Webデザインスクール11校29講座を徹底比較・おすすめ紹介【2023年11月版】

Ten Tanaka

Ten Tanaka

こんにちは、Webクリエイタースクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(通称:デジLIG)」運営スタッフの天です。

今回は「Webデザインスクールに通いたいけどどこが良いのかわからない!」「未経験だからスクール選びに失敗したくない!」という方に向けて、費用を無駄にしないためにおすすめのWebデザインスクールを目的別に分類し、2023年11月の最新情報でまとめました。

全11校29コースを比較してご紹介するので、ぜひ参考にしてください! すべて未経験からOKです!

6ヵ月でプロになるスクール
デジLIGでは未経験から6ヶ月で「現場レベルの」Webデザイナーを目指せます。
面接対策や就職斡旋など永続的なサポートがあり、2023年11月からは「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」で受講料最大70%キャッシュバック!働きながら学ぶ社会人も多数!
「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」の詳細をみてみる

目次 


最終更新日:

Webデザインが学べるおすすめ講座・スクール一覧

まずはおすすめのWebデザインスクールの特徴や料金について、一覧表で比較してご紹介します!

表の中で気になったスクールがあればクリックすると詳細情報までジャンプしますよ!

料金・期間 授業形式 特徴
デジタル
ハリウッド
STUDIO
by LIG
495,000円
(Webデザイナー専攻・6ヶ月)
オンライン+通学型
(組み合わせ自由)
Web制作会社運営のスクールで、現役デザイナーによる講義が特徴。
「現場で通用するレベル」かの指標でおこなう無期限の就職・転職サポートも実績が豊富
ヒューマン
アカデミー
656,663円
(Webデザイナーコース・6ヶ月)
オンライン+通学型
(組み合わせ自由)
人材系のヒューマングループが運営。求人紹介・履歴書添削・面接対策をサポート
Winスクール 410,300円
(WEBデザイナーPlus・9ヶ月)
オンライン+通学型
(どちらか選べる)
全国に約50校あり通いやすいスクール。就職はカウンセラーがマンツーマンで対応。
KENスクール 410,300円
(Web実践就転職総合コース・6ヶ月)
オンライン+通学型
(どちらか選べる)
31年の実績。1対1の対面での個別指導にこだわりをもつスクール。面接対策と企業紹介あり
東京デザイン
プレックス
研究所
726,000円
(Webデザイン総合コース・3ヶ月~)
通学型 キャリアセンターでの就職サポートが手厚いデザイン専門学校
CodeCamp 528,000円
(Webデザイン副業コース・6ヶ月)
オンライン完結型 オンライン完結のマンツーマンレッスン。現役Webデザイナーからのフィードバックあり。
演習中心の実践的なスキルを学べる。
SAMURAI ENGINEER 381,150円
(教養コース・6ヶ月)
オンライン完結型 専属エンジニアによるマンツーマンレッスンが受けられる。
TechAcademy 350,900円
(Webデザインコース・4ヶ月)
オンライン完結型 独自の副業案件紹介サービスがある。入学金不要で他社と比較して費用が安い。
SHElikes
(シーライクス)
256,080円*1
(受け放題プラン、6ヶ月)
オンライン+通学型
(組み合わせ自由)
女性向けキャリアスクール。Webデザイン以外にも、ライティングやマーケティング講座などが用意されている。
Famm(ファム) 173,800円
(ママ専用webデザイン講座・1ヶ月)
オンライン型 無料のベビーシッター派遣により自宅で子どもと一緒に学べる
ファウンデーション
フェリカテクニカルアカデミー
(職業訓練校)
11,784円
(教材費のみ、はじめてのWebサイト制作科)
通学型 ハローワークで求職の申し込みをしている方のみが対象の職業訓練校。条件を満たせば破格でスキルを得られます

※価格は全て税込です。入学金や教材費を含む総額を比較しています。(2023年11月1日時点)。
*1.一括支払いの場合の金額です。

ここからは上記の一覧からジャンル別・こだわり別に詳細をお伝えします!以下より気になるところからご覧ください。

 

就職・転職希望者におすすめのWebデザインスクール5校

今から紹介するWebデザインスクールは、本格的にWebデザインを学びたい・Webデザイナーとして就職・転職をしたいという方におすすめです。

特に、一人で勉強を進めることや就職に不安を抱えている方、全くの未経験・初心者という方には安心して学習できる環境が整っています。

ここでは紹介する5校をより詳しく知りたい方は、こちらの就職支援に強いWebデザインスクールの特徴や支援内容を解説している記事をご覧ください!

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG【オンライン+通学型】|制作会社の実践的なノウハウが学べる

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGWebデザイナー専攻のトップページ出典:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

受講料(税込) Webデザイン入門プラン(3ヶ月):187,000円
Webデザイナー専攻(6ヶ月):495,000円(月々5,400円~の分割払い可能)
※2023年11月より、所定の条件を満たし講座修了・転職された方は受講料最大70%キャッシュバック!詳細はこちら
入学金 ー(受講料に含まれる)
教材費 ー(受講料に含まれる)
学べるスキル Photoshop / Illustrator / Adobe XD / HTML / CSS / JavaScript / jQuery ※コースにより一部異なります

最初が私たちの紹介で恐縮ですが、Webデザインスクールをお探しであればデジタルハリウッドSTUDIO by LIG(通称:デジLIG)をご検討ください。デジLIGは、Web制作事業における実績が豊富な弊社「LIG」と、デジタル教育の圧倒的な実績を誇る「デジタルハリウッド」がコラボして設立されたWebデザインスクールです。

社会人から学生まで幅広い層の方が在籍しており、オンラインで学習可能なレッスンや、月3~4回のワークショップ付きのリアルタイム授業が充実しています。

通学とオンラインを組み合わせることが出来るので、「平日はオンライン+土日は通学」など社会人が通いやすく、効率よく学べるのもおすすめポイント。平日の夜間開校もできるので、仕事後の時間も有効活用できます。校舎は上野、北千住、池袋、町田、川崎、大宮の合計6校にあります。

デジタルハリウッドSTUDIO byLIGのおすすめポイント

①制作会社のノウハウが学べ、より現場の仕事に役立つスキルを身につけられる

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、制作会社であるLIGのデザインノウハウが学べる講座や、LIGの職場体験など、制作会社の実践的なノウハウが学べると評判のスクールです。定期的な個別の学習相談会や担任制度もあり、安心して学習ができます。

就職支援や転職サポートがすごく充実していることも特徴で、卒業後も無期限の就職支援(実際に聞かれる内容で作った面接対策や、履歴書・ポートフォリオの添削など)をおこなっています。

制作会社が運営するスクールのため、書類やポートフォリオなどが「現場レベル」で通用するかを重視しており、高い就職率を誇ります。

さらには提携の会社を通して就職の斡旋や案件の紹介をおこなっています。就職・転職はもちろん、副業などを目的としている方にもおすすめのWebデザインスクールです。

②未経験から6ヶ月で即戦力のWebデザイナーを目指せる「Webデザイナー専攻」が人気

Webデザイナー専攻コースは、未経験から6ヶ月でWebデザイナーを目指せる人気のコース。前半4ヶ月間でインプットとアウトプットを繰り返してスキルを定着、後半の2ヶ月間は実践の場として、企画からデザイン・コーディング・完成までのWebサイト制作の一連の流れを学習します。

作り上げた作品はそのままポートフォリオとして就職・転職時に提出できるため、初心者や未経験者でも安心して就職活動に臨めます。

Webデザインの基礎が学べる「Webデザイン入門プラン」は

PhotoshopとIllustratorに特化したカリキュラムで、まずはWebデザインの初歩的な内容を学んでみたいという方におすすめです。

③受講生同士の交流があり、モチベーションが維持しやすい
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのWebデザインスクールは、オンラインでもオフラインでも受講生同士の交流が盛んです。

お互いに励まし合い、ときにライバルとして切磋琢磨しながら学べる環境であり、モチベーションが維持しやすいのもおすすめのポイントです。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの口コミ・評判

 
デジLIGは、「現場レベル」のフィードバックと就職支援でかなり高いレベルを目指せます。「スクール卒は厳しい」という声も多い中、実際に活躍しているWebデザイナーからの評判も高いものが多いです。デジLIGの口コミ・評判をさらに見たい方はこちらの記事でまとめられています。
 
デジLIGの公式サイトはこちら

ヒューマンアカデミー【オンライン+通学型】|就職支援実績が豊富

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座のトップページ出典:Webデザイン講座|ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは、充実した就職支援が評判のWebデザインスクール。内定率は90.9%(2017年度)と、実績が豊富でWebデザイナーとして就職・転職を目指す方におすすめです。

特徴①社会人でも通いやすい学習形式で、キャリアアップを応援

社会人や学生の資格取得やキャリアアップを応援する総合専門校。インターネットがあれば学べるオンラインスタイル、少人数のクラスで対面受講ができる通学クラス、オンラインと通学を組み合わせたブレンドスタイルと、ライフスタイルに合わせた学習形式を選ぶことができます。忙しい社会人にも嬉しい仕組みですね。

特徴②ヒューマングループならではの就職サポートも

ITビジネスエッセンシャルガイド講座という、実際の現場で必要な考え方や仕事の流れが学べる講座もあります。さらに専門のジョブカウンセラーが就職・転職をサポートしてくれるのは、人材系のグループ会社を持つヒューマンアカデミーならでは。

Webデザイナー、Webディレクターを目指す方のためのセットコースがラインナップされており、現役プロ講師による個別のサポートも受けられます。新宿、銀座、横浜など全国に29教室もあるため、ご自宅近くの教室を探すことができるのも特徴です。

未経験からのスキルアップの第一歩「Webデザイナーコース」がおすすめ

「Webデザイナーコース」は、6ヶ月でWeb制作の基礎を学び、静的なページを作ることができる入門的コース。受講料金は645,663円(税込)ですが、教育訓練給付制度適用可能なコースとなっており、修了後に受講料の20%(最大10万円)がハローワークから支給されます。

受講料 645,663円
入学金 11,000円
教材費 ー(受講料に含まれる)
学べるスキル Photoshop / Illustrator / Adobe XD / HTML / CSS

💡ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の公式サイトはこちら
※こちらのリンクから説明会に申し込むと、利益の一部が弊社に還元されることがございます。

>>ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の口コミ・評判が知りたい方はこちら

東京デザインプレックス研究所【通学型】|少人数制・実践形式の授業が人気

東京デザインプレックス研究所のトップページ出典:トップページ|東京デザインプレックス研究所

東京デザインプレックス研究所は、渋谷に校舎を構える、デジタルデザイン・空間デザイン・ビジネスデザイン・コミュニケーションデザインの領域が学べる専門学校です。

特徴①就職サポートが充実している

東京デザインプレックス研究所はキャリアセンターでの就職サポートが手厚く、面接対策やポートフォリオ含む作品制作のアドバイスを受けることができます。さらに修了後も3年間学校設備を使用することができるなど、卒業後も変わらずサポートが受けられるのが嬉しいポイントです。

特徴②ライフスタイルにあわせた通学が可能

短期集中型の昼間部、週2~3ペースで通う夜間部、土日集中クラスなど、ライフスタイルにあわせた通学が可能です。授業は少人数制・実践形式で、講師はトップクリエイターや現役デザイナーが務めます。

Webデザイナーを育成する最先端プログラム「Webデザイン総合コース」がおすすめ

「Webデザイン総合コース」は、Web制作に必要な技術を、基礎から実践までを一通り学べるコースです。カリキュラムとは別に、2年間で約80のプログラムを無料で受講できます。

授業は少人数制の対面・実践形式で行われ、受講生間の交流も盛んに行われています。通学して本格的にデザインを学びたいという方におすすめのスクールです。受講料金は632,500円となっており、教育訓練給付制度の利用が可能な講座となっています。

受講料 632,500円
入学金 33,000円
教材費・実習費 60,500円
学べるスキル Photoshop / Illustrator / Dreamweaver / Adobe XD / HTML / CSS / JavaScript / jQuery / Flexbox / WordPress

東京デザインプレックス研究所の公式サイトはこちら
※こちらのリンクから説明会に申し込むと、利益の一部が弊社に還元されることがございます。

Winスクール【オンライン+通学型】|資格取得に強みを持ち社会人のキャリアアップを応援

Winスクールのトップページトップページ|Winスクール

特徴①年間1,484社の企業研修の実績あり

企業ニーズを取り入れた多彩なカリキュラムと受講システムで、働く社会人のスキルアップを応援します。基本的には通学で学習を進めるスタイルで、教室がない地域や空きがない場合にはオンラインでの受講も可能です。資格取得や就職支援にも力を入れているので、資格を取りながら目に見える形で力を付けていける環境です。

特徴②全国に約50校あり通いやすい

北海道・東北エリア、都内・南関東エリア、四国エリアなど全国に約50校舎を構えるWinスクール。全教室ですべての講座を受講することができます。希望があれば複数の教室を併用可能です!

オリジナルサイト制作を行う「WEBデザイナーPlus」がおすすめ

グラフィックデザインに必須のIllustratorとPhotoshopや、HTMLとCSSを総合的に学び、オリジナルサイトの制作までを行うコースです。受講料金は371,800円ですが、教育訓練給付制度適用可能なコースで、最大74,360円がハローワークより支給されます。

受講料 371,800円
入学金 19,800円
教材費 18,700円
学べるスキル Photoshop / Illustrator / HTML / CSS

📋Winスクール 資料請求
💡Winスクール 無料体験・説明会

>>Winスクールの口コミ・評判が知りたい方はこちら

KENスクール【通学型】|対面で学習したい人におすすめ

KENスクールトップページ出典:トップページ|KENスクール

開校して31年、パソコンスクールとして運営されてきた「KENスクール」は、Webデザイン以外にも3D-CAD、Office、ネットワークまでの幅広い講座が充実しているのが特徴の通学型スクールです。

特徴①マンツーマンの個別指導

KENスクールは、1対1の対面での個別指導にこだわりをもっており、授業中の疑問もその場で解決、個人の理解力に合わせて学習を進めることができます。

※オンライン受講を希望の場合、「KENスクール ONLINE」でのお申込みが必要です。

特徴②自宅にPCがなくても学習可能

新宿、池袋、北千住、横浜、名古屋、梅田、札幌、福岡に校舎を構えており、各校舎ではパソコンを無料で開放しています。予習・復習や作品制作など、さまざまな用途に活用できます。

最短3ヶ月で即戦力に「Web実践就転職総合コース」がおすすめ

単科講座からたくさんのコースが用意されていますが、おすすめはサイト制作がカリキュラムに含まれる「Web実践就転職総合コース」です。受講期間は6ヶ月ですが、最短3ヶ月で履修が可能です。受講料金は377,300円となっています。

受講料 377,300円
入学金 33,000円
教材費 ー(受講料に含まれる)
学べるスキル Photoshop / Illustrator / Dreamweaver / HTML / CSS / jQuery

📋KENスクール 資料請求
💡KENスクール 無料カウンセリング

 

オンライン完結型のWebデザインスクールおすすめ3校

オンラインで完結するWebデザインスクールなら、社会人でも働きながら勉強を進めることができます。マンツーマンの個人レッスンであれば、忙しい中でもモチベーションが維持しやすく着実にスキルを身につけることができます。

どちらかといえば就職・転職よりは副業としてやっていきたい方向けのスクールが多くなっています。

ここでは厳選して3校を紹介しますが、より詳しく知りたい方はこちらのオンラインのWebデザインスクールおすすめ11校まとめをご覧ください!

CodeCamp【オンライン完結型】

CodeCampのトップページ出典:トップページ|CodeCamp

CodeCamp(コードキャンプ)は、オンライン完結型のプログラミングスクール。すべて個人レッスンなので、「オンラインだとモチベーション維持が難しい」と考えている人にもおすすめです。

特徴①マンツーマンのオンラインレッスン

モチベーション管理が難しいオンライン型スクールに嬉しい、ビデオ通話を利用したマンツーマンレッスンを取り入れています。

現場のレベル感と同等のクオリティに仕上げるまでのサポートを受けながら、受注から納品までの制作フローを体験できます。スキルアップを実感すると評判のスクールです。

特徴②朝7~夜23時までのオンラインレッスンで社会人でも学習しやすい

CodeCampのWebデザイン副業コースは、朝7時から夜23時までの都合の良い時間で学習を進めることができます。レッスンは当日予約可能で、仕事や家事育児との両立がしやすい環境です。

Webデザインを仕事にするなら「Webデザイン副業コース」「Webデザイナー転職コース」がおすすめ

副業できるレベルのスキル習得を目指すなら「Webデザイン副業コース」、Webデザイナーへの転職を目指すなら「Webデザイナー転職コース」がおすすめ。どちらのコースでも、デザインの基礎や実践のほか、カリキュラム内に実務に近い実践が含まれています。

Webデザイナー転職コースでは、面接書類の添削や面接対策、求人紹介もサポートしており、手厚い支援が評判です。

受講料 【Webデザイン副業コース】
4ヶ月:396,000円
6ヶ月:495,000円

【Webデザイナー転職コース】
4ヶ月:495,000円

入学金 33,000円
教材費
学べるスキル Photoshop / Illustrator / Bootstrap / HTML / CSS / JavaScript など

無料体験レッスンを受けてから申し込むと、10,000円の割引があります。

💡CodeCamp トップページ
※こちらのリンクから説明会に申し込むと、利益の一部が弊社に還元されることがございます。

SAMURAI ENGINEER【オンライン完結型】

SAMURAI ENGINEERのトップページ出典:トップページ|SAMURAI ENGINEER

特徴①Webデザインからプログラミングまで学べるマンツーマンスクール

経験豊富な現役エンジニアがマンツーマンで指導してくれる、エンジニア向けのオンラインプログラミングスクール。卒業まで専属のエンジニアがサポートしてくれるため、挫折しないスクールとして高い評判があります。

特徴②無料の転職支援サービス

受講生全員が無料で受けられる転職サービスがあり、個人のスキルに合わせた求人を紹介してくれます。職務経歴書の作成や面接対策のサポートも受けることができます。

おすすめコース:最短1ヶ月から学べる「Webデザイン教養コース」

侍エンジニアの「Webデザイン教養コース」は、Webデザインの知識をつけたいエンジニア向けのカリキュラムです。

手軽にはじめられる「4週間プラン」、最低限の基礎が身につく「12週間プラン」、実践的なスキルまで学べる「24週間プラン」から選べます。

受講料 4週間プラン:66,000円
12週間プラン:188,100円
24週間プラン:282,150円
入学金 99,000円
教材費
学べるスキル Photoshop / Adobe XD / HTML / CSS / JavaScript / WordPress

👉 SAMURAI ENGINEER 無料カウンセリングはこちら
※こちらのリンクからカウンセリングに申し込みをされると、利益の一部が弊社に還元されることがございます。

TechAcademy【オンライン完結型】

テックアカデミートップページ出典:Webデザインコース|TechAcademy

特徴①パーソナルメンターが学習をサポート

定期的に現役デザイナーによるマンツーマンメンタリングが受けられます。テキストベースのカリキュラムで、不明点があればオンラインで質問も可能です。

特徴②テックアカデミーワークスの副業紹介サポート

受講終了後、テックアカデミー独自の副業の仕事を紹介する「テックアカデミーワークス」に登録ができます。メンターが納品までサポートしてくれるので、安心して実績をつくることが可能です。

学習ペースが異なる4コースから選べる

同じカリキュラムを短期でこなす4週間プランから、8週間、12週間、ゆっくり学習したい人向けの16週間プランまで、自分のペースで学習が進められます。期間内で4つのWebサイトのリリースを目指す、実践的なカリキュラムです。4週間プランの料金は185,900円となっています。

📖学べるスキル:Photoshop / Sass / HTML / CSS / jQuery

TechAcademy 無料動画説明会
※こちらのリンクから説明会に申し込みをされると、利益の一部が弊社に還元されることがございます。

>>テックアカデミーの口コミ・評判が知りたい方はこちら

 

主婦・子育て中のママ・働く女性におすすめの副業向けWebデザインスクール比較

在宅・リモートワークの案件も多いWebデザインの仕事は、子育て中のママや将来のためにスキルを身につけたい女性にも人気。

中には女性限定のWebデザインスクールもあり、同じ境遇の受講生同士で励まし合えると働く女性やママ・主婦から多く選ばれています。

ここでは中でも人気の2校を厳選して紹介します。より詳しく知りたい方はこちらの主婦・ママなど女性におすすめのWebデザインスクールまとめをご覧ください!

SHElikes(シーライクス)【オンライン+通学型】|女性専用のキャリアスクール

SHElikes(シーライクス)出典:トップページ|SHElikes

SHElikes(シーライクス)は、未経験からWebデザイン・マーケティング・ライティングなどのクリエイティブスキルを学べる女性限定のキャリアスクールです。

特徴①女性の受講生同士の交流が盛ん

SHElikesは、青山、銀座、名古屋、梅田に教室を構え、受講生同士の交流も盛んに行われています。オンラインの受講も可能ですが、女性同士のコミュニティを作りたい、幅広いスキルを身に着けたいという方におすすめのスクールです。

特徴②全29コースから自由に選べる

Webデザインをはじめライティングやマーケティングなど、全29コースがオンラインで受講でき、ほとんどのコースが1~2ヶ月で完結します。プランは、全コースが受け放題の「受け放題プラン」と月に5回まで受講できる「月5回プラン」があります。それぞれ1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月プランがあり、長期のプランほどお得になります。

受講料 月5回・6ヶ月プラン:月額10,047円
受け放題・6ヶ月プラン:月額15,547円
入学金 162,800円(分割可能)
教材費 コースによりツール利用料金がかかる
学べるスキル Photoshop / Illustrator / HTML / CSS / マーケティング / 動画編集 など

💡SHElikes 無料体験レッスンはこちら※こちらのリンクから説明会に申し込みをされると、利益の一部が弊社に還元されることがございます。

Famm(ファム)【オンライン】|ベビーシッター付レッスン・ママ専用のスクール

FammのWebデザイン講座トップページ出典:Webデザイン講座|Famm

子育て中の主婦やママから人気のFamm(ファム)は、ベビーシッターを自宅に派遣してくれるので、子育てしながら学習できる環境が整っているとして人気のスクール。2023年1月最新の受講料金は173,800円(1ヶ月)で、ベビーシッターの派遣は無料です。

他社と比較して安く、副業としてWebデザインを学びたいママ・主婦の方におすすめです。

特徴①子どもと一緒に学べるママ専用スクール

LIVE配信での講義中は自宅にベビーシッターを無料手配してくれるサービスがあるため、子どもがいても集中して学ぶことができます。

また、キッズスペースが併設された教室は、すべて駅前で通いやすいのも特徴。子連れでも通いやすい・集中しやすい環境で学習を進めることができます。

特徴②卒業後の仕事保証あり

卒業後は最大5件のお仕事紹介のほか、カリキュラム外の動画講座を無料で閲覧できるサポートもあります。

「ママ専用webデザイン講座」は短期1ヶ月で気軽に学べる

全5回のライブ講義は、ママが参加しやすい毎週平日の午前中に行われ、約1ヶ月と短期で終えることが可能です。ページ制作とバナー制作に必要な基本のスキルを学ぶことができる、副業志望者向けのコースです。

受講料 オンライン:184,800円
入学金
教材費
学べるスキル Photoshop / HTML / CSS

💡Famm 無料の電話説明会はこちら※こちらのリンクから説明会に申し込みをされると、利益の一部が弊社に還元されることがございます。

求職中なら無料で学べる職業訓練校も

ファウンデーションフェリカテクニカルアカデミー【通学型】

ファウンデーション フェリカTAトップページ|ファウンデーション フェリカTA
ファウンデーションフェリカテクニカルアカデミーはWebデザインを学びながらお金がもらえる職業訓練校です。

なんと条件を満たせば受講料は無料! テキスト代の11,784円のみで半年の講義を受けることができるという、破格の値段設定です。

受講料 無料
入学金
教材費 11,784円
学べるスキル Photoshop / Illustrator / HTML / CSS / PHP

ただし下記が受給の条件となるので注意が必要です。基本的に、在職中の方は対象にはなりません。

  • ハローワークに求職の申込みをしていること
  • 雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者でないこと
  • 労働の意思と能力があること
  • 職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワークが認めたこと

参考:参考リンク:職業訓練受講給付金(求職者支援制度)|厚生労働省

💡ファウンデーションフェリカテクニカルアカデミー トップページ

 

グラフィックデザインを学びたい人におすすめのスクール・コース・講座3選

ポスターやパッケージ・広告など、Webだけでなくグラフィックデザインも学びたいという方も多くいらっしゃると思いますので、グラフィックデザインコースがあるWebデザインスクールを紹介します。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG【オンライン+通学】|グラフィックデザイン講座

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGWebデザイナー専攻のトップページ出典:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

弊スクールデジタルハリウッドSTUDIO by LIGでは、Webデザインだけでなくグラフィックデザインの専用コースがあります。

グラフィックデザインが学べるスクールの中では比較的安価で、講師はもちろん現場で活躍するプロなので、最新技術はもちろんデザインの考え方なども学ぶことができます。

特徴:グラフィックデザインの専用コース

デザイン業界で必須の基礎知識から、広告デザイン、DTP、企画の立て方、Illustrator・Photoshopを使ったアウトプットまでトータルでしっかり学ぶことができます。

未経験からでもしっかり学べ、永続的な就職支援を受けることもできます。また、Webデザインコースと組み合わせて総合的にデザイン力を磨く受講生さんもいらっしゃいます。

受講料(税込) グラフィックデザイン講座 2ヶ月コース:165,500円(2ヶ月)
グラフィックデザイン講座 4ヶ月コース:275,000円(4ヶ月)
学べるスキル Illustrator / Photoshop / InDesign / XD基礎 / 色彩設計 / タイポグラフィ / レイアウト / インフォグラフィックス / サインデザイン / ロゴデザイン / 印刷知識 / プレゼン資料 / ピクトグラム / 写真撮影 / イラストレーション など
サポート体制 オンライン・オフラインでの質問(無制限)
メンターによる学習サポート
履歴書・職務経歴書・ポートフォリオ添削、面接対策
Adobeソフトの特別価格購入
コーワキングスペース無料利用

デジLIGの詳細を見てみる

Winスクール|グラフィックデザイナープロ【オンライン型or通学型】

Winスクールトップページ出典:トップページ|Winスクール

グラフィックデザインに必須となるIllustrator・Photoshopを基礎から学べることに加え、デザイン理論に基づく実践的な作品制作の手法までを学習できるコースです。

受講料 264,000円
入学金 19,800円
教材費 9,900円
学べるスキル Photoshop / Illustrator / HTML / CSS など

Winスクール トップページ

東京デザインプレックス研究所|グラフィックデザインコース【通学型】

東京デザインプレックス研究所出典:トップページ|東京デザインプレックス研究所

グラフィックデザインコースはIllustratorとPhotoshopに特化したカリキュラムになっています。イラストレーターやフォトグラファー、テキスタイルデザイナーを目指す方におすすめのコースです。

受講料 632,500円
入学金 33,000円
教材費 60,500円
学べるスキル Illustrator / Photoshop / InDesign など

東京デザインプレックス研究所 グラフィックデザインコースの詳細はこちら
※こちらのリンクから説明会に申し込みをされると、利益の一部が弊社に還元されることがございます。

💡グラフィックデザインのスクールおすすめ5校はこちらの記事から

 

短期集中で学びたい方におすすめのWebデザインスクール

1~3ヶ月の短期で学べるコースのあるスクールや、気軽に単科から購入できる買い切りの講座や、サブスクリプション制のオンライン講座は、独学の方にもおすすめです。

💡短期で学べるWebデザインスクールについては、こちらの記事で詳しくまとめています。

 

地域別おすすめWebデザインスクール

自宅の近くにスクールがあることも、学びを続けやすくする大事なポイントのひとつです。

別記事にて首都圏の地域別おすすめWebデザインスクールをまとめていますので、お近くの方はぜひご覧ください!

東京都内でおすすめのWebデザインスクール8選

北千住エリアでおすすめのWebデザインスクール5選

横浜・川崎エリアでおすすめのWebデザインスクール8選

さいたまエリアでおすすめのWebデザインスクール6選

Webデザインスクール選びに失敗しないための比較方法

私たちスクール運営者がおすすめするWebデザインスクールの選び方を3つ紹介します。

スクールにかかる費用や時間を無駄にしないためにも、最低限以下の3つのポイントは押さえておいてください!

💡スクール選びの3つの比較ポイント
  1. ①目的はWebデザイナーへの就職か・副業か
  2. ②カリキュラム内容が「現場で通用する」ほど実践的か
  3. ③授業形式は通学かオンラインか

比較ポイント①目的はWebデザイナーへの就職か・副業か

紹介するWebデザインスクールはどこでも未経験から学べる内容になっていますが、各スクールでカリキュラムやサポート制度が異なります。そのため、スクールに通う目的によって最適なWebデザインスクールを選ぶことが重要です。

就職・転職を目指している場合

Webデザイナーへの就職や転職を目指している方は、PhotoshopやIllustratorなどの基本的なWebデザインのスキルが学べることに加え、就職支援に力を入れているスクールを選ぶのがおすすめです。

メンターによる就職サポートや、採用選考で必須のポートフォリオの添削就職先を紹介してくれるスクールだったり、在学中に進路が決まらなかった時のことを考えて、卒業後も就職サポートを受けられるスクールだと安心です。

💡就職・転職者希望者向けのおすすめポイント
  • 必要スキル(Photoshop / Illustrator / XD・Figma)が学べる
  • ポートフォリオ添削サポートがある
  • 就職先の紹介サポートがある

💡社会人が働きながら通いやすいWebデザインスクール6選はこちらから

副業で稼ぎたい場合

主婦の方や子育て中のママ、本業とは別にスキルを身につけたい人は、副業コースのあるWebデザインスクールがおすすめ。

PhotoshopやIllustratorなどWebデザインの基本にプラスして、副業案件を紹介してくれるスクールであれば、在学中に実績がつくれて卒業後も安心です。

未経験から副業をはじめる場合、バナー制作といった単発の仕事を業務委託で受けるパターンが多くなります。はじめは単価の安い仕事が多く収入も安定しない点には留意しておきましょう。

ちなみにバナー制作案件の単価は、初心者の場合1,000~2,000円程度です。

💡副業希望者向けのおすすめポイント
  • 副業コースがある
  • 副業案件の紹介サポートがある
  • 必要スキル(Photoshop / Illustrator)が学べる

フリーランスとして独立したい場合

将来的にフリーランスとしての独立を目指すのであれば、Webサイト制作に関する専門的かつ幅広いスキルが必要になります。

例えばWebデザインの基礎的なスキルに加え、コーディングスキルやSEO対策に関するスキルも必要です。

フリーランス向けの仕事紹介や人脈作りをサポートするスクールを検討してみるのもいいでしょう。

💡おすすめポイント(フリーランス志望向け)
  • フリーランス向けの仕事紹介がある
  • 通学制など人脈作りができる環境がある
  • Web制作全般が学べる

比較ポイント②実践的なカリキュラムかどうか

続いての比較ポイントは、実践的なカリキュラムかどうかということ。

知識やツールの使い方をインプットするだけであれば独学でも十分に学べますが、自分が作ったWebデザインに講師からフィードバックをもらい改善していく過程は、スクールで学ぶからこそ得られる醍醐味です。
せっかくWebデザインスクールに通うのであれば、どれだけ手を動かすカリキュラムがあるのかどれだけ講師からフィードバックをもらえる環境なのかをしっかりと比較しましょう。

💡おすすめポイント
  • Webサイト制作やポートフォリオ制作がカリキュラムに入っている
  • 実務を経験できる
  • 講師への質問回数無制限 など

比較ポイント③授業形式が自分のライフスタイルに合うか

Webデザインを学びはじめた方のほとんどは、「なかなか時間がとれない」「やる気が続かない」というお悩みを抱えています。着実にスキルを身につけるためにも、自分のライフスタイルや特性に応じて、続けやすい授業形式を選ぶことが重要です。

①オンライン完結型 Web上で完結する。講師とのやりとりもビデオ通話やチャットを通して可能。
費用が比較的安い反面、モチベーションが維持しづらいなどのデメリットがある。
②通学型 校舎に通学して学ぶ。
講師や受講生と対面のコミュニケーションができ、切磋琢磨して学べる。
一方で時間を合わせる必要があり、費用もやや高い傾向。
③オンライン+通学型 オンラインと通学が選べる、または組み合わせたスクール。
両者のいいとこどりができ、時間の都合がつけやすい

それぞれの特徴やどんな人におすすめなのか、詳しく見ていきましょう。

①オンライン完結型

オンライン完結型のスクールの場合、24時間いつでも学習できるなど時間の融通がきくことが多いです。

働きながらの社会人でも勉強しやすい一方、モチベーション管理の難しさや、PCやインターネット環境などを自分で整える必要があることがデメリットといえます(機材レンタルが可能なスクールもあります)。

オンラインで完結することから、費用はやや安い傾向があります。費用を押さえて学習したいという人や、自己管理に自信のある方にはおすすめの授業形式です。

②完全通学型

実際に校舎に足を運んで学習する方法です。ある種の強制力が働くので、サボり癖のある方におすすめ。講師や仲間に囲まれて学びに集中できる、いわば塾のような環境で学習ができます。PCやインターネット環境が揃っているので、手ぶらで始めれる点も魅力。

デメリットとしては、立地や営業時間によっては通いにくくなる点と、オンラインのWebデザインスクールよりも料金は高くなる点。本気でWebデザインを学びたい、自己管理に苦手意識があるという方におすすめの授業形式です。

③オンライン+通学型

オンラインと通学が選べる、または組み合わせたスクール。オンラインと通学のいいところが組み合わさっているおり、社会人であれば平日はオンラインで学び、休日は通学して講師からフィードバックをもらうなど、時間に合わせて効率的に学べるのが魅力。
完全通学型より費用が抑えめな点も◎。

デジタルハリウッドSTUDIO川崎 by LIG▲デジタルハリウッドSTUDIO川崎 by LIG

また、モチベーションを保つためにスクールの雰囲気も重要。居心地が良かったりなど、長時間いても苦にならない設備環境の整ったスクールを選びましょう。一度スクールの雰囲気を見学しにいくことをおすすめします!
6ヶ月で現場に通用するレベルのスキルを取得できる、「デジLIG」の詳細・無料説明会予約はこちらから

💡通学できるWebデザインスクールのおすすめ9選はこちら

Webデザイナーの将来性は?

Webデザイナーの仕事に将来性があるかどうかを測る指標として、Webサービスの普及と今後のWeb業界の発展について少しだけ説明します。

出典:経済産業省:「電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました」より引用

2022年に経済産業省が発表した市場調査によると、2021年の日本国内のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場規模は20.7兆円でした。前年度の19.3兆円から7.35%増加しています。こちらは年々上昇傾向にあり、2013年の11.2兆円からは約85%ほど増加していることがわかります。

さらに、Webデザイナーを含むIT業界の人材についてのデータを見てみましょう。

出典:経済産業省「IT人材共有に関する調査」より引用

経済産業省が発表した調査によるとIT人材の需要ギャップは年々増え続け、2030年時点では約45万人の人材が不足すると予測されています。
このことから市場全体の将来性はかなりあると言えますが、実際の「Webデザイナー」という職種に関してはどうでしょうか。

出典:求人ボックス 給料ナビより引用

市場規模の拡大を裏付けるようにWebデザイナーの求人件数は年々上昇しており、2023年1月は前年と比較して約50%も増えています。
求人件数が多いということはそれだけ選択肢も多く、自分が希望する条件・働き方に合った企業を見つける確率が高くなります。

💡Webデザイナーの将来性について、市場動向や必要スキルをまとめた記事はこちら

料金が安いスクールを選ぶ時の注意点

Webデザインスクールの料金相場

Webデザインスクールの料金相場は、期間や授業形式によりまちまちですが、総額30~60万円程度です。

安いWebデザインスクールやコースには、その理由があります。次に紹介する点に注意しましょう。

入会金や受講料以外にかかる費用を確認する

各スクール公式サイトに掲載してある料金プラン以外にも、受講に必要なパソコンやソフトの準備費用がかかる場合があります。

契約前に総額でいくらかかるのか事前に確認するようにしましょう。

学びたい内容が学べるのか確認する

稀に情報や古い教材を使っていたり、部分的な知識の習得を目的としたWebデザインスクールやコースもあります。事前に自分がどのスキルをどれくらい身につけたいのかの目的をはっきりさせることはもちろん、口コミや評判、就職実績や案件実績を事前に確認するようにしましょう。

たとえ安くても、転職や副業に必要なスキルが身につかないのであればもったいないかもしれません。

Webデザイナーになるために必要なスキル

Webデザインスクールでは、おもに以下のツールや言語を学ぶことができます(実際にどこまで学べるかはスクールによって異なるため、コースの詳細をチェックしてみてくださいね)。

デザインツール

Adobe Photoshop

写真を加工・合成したり、デザイン・イラストの作成ができる画像編集ソフトウェア。写真素材をベースにしたデザインをする際によく用いるツールです。

Adobe Illustrator

テキストと画像を組み合わせたレイアウトの作成や、図形を組み合わせたイラスト作成ができるソフトウェア。ロゴの作成や印刷物のデザインをする際によく用いるツールです。

Adobe XD

Webサイトのワイヤーフレームやデザインカンプ(デザイン見本図)を作成できるUI/UXデザインツール。コメント機能などクライアントへの共有に便利なので、Web制作の現場でよく使われるツールのひとつです。

Webサイトの見た目に関わる言語

HTML/CSS

HTML、CSSともに、Webサイトの見た目を構築する基本の言語で、セットで使われます。

HTML(Hyper Text Markup Language)は、タイトル・見出し・画像・リンクなど、要素の構造を指定するための言語です。一方で、CSS(Cascading Style Sheets)は、HTMLで指定した要素をどのように装飾して表示させるかを指定する言語です。

JavaScript/jQuery

JavaScript、jQueryは、Webサイトの見た目に動きをつける言語です。

JavaScriptは、HTMLのコードに埋め込んでブラウザの動的なエフェクトを実行できるプログラミング言語です。LIGブログでいうと、右下にでている「↑(上矢印)」を押すとページの最上部にググッと移動します。

こういう動きをおこなえるのが、JavaScriptです。jQueryは、JavaScriptをより簡単な記法で表現できる、JavaScriptライブラリのひとつです(ライブラリとは、汎用性の高い複数のプログラムを再利用できる形にまとめたものをいいます)。

Webサイトの構築に関わるソフトウェア

WordPress

WordPressは、Webサイトを構成するテキストや画像、デザイン、レイアウト情報などを一元的に管理できる、無料CMS(Contents Management System)のひとつです。テンプレートが用意されているので、プログラミングの知識がなくてもWebサイトを作成できることが特徴です。

その他デザイナーとして身につけるべきスキル

実際にWebデザイナーとして働くためには、さらに身につけなければならないことがたくさんあるんです。たとえば……

  • Webサイトが完成するまでの全体像を把握し、周囲の人と協力しながらプロジェクトを前進させるWebディレクションスキル
  • お問い合わせ獲得や認知拡大など、Webサイトを作る目的を実現するためになにが必要かを考えるマーケティングスキル

Webデザイナーとして転職することを目指すのであれば、ぜひこれらは合わせて身につけていくことをおすすめします。

💡Webデザイナーになるためのスキルや勉強法はこちらの記事から

Webデザインスクールって実際どうなの? 卒業生に聞いてみた

当スクールの卒業生に、スクール生活の様子や卒業後の進路、勉強のコツなどを聞いてみました。「スクールって実際どうなんだろう?」と気になる方はぜひ覗いてみてください!

未経験から一部上場企業のデザイナーに

ico
もともと独学で勉強しておりましたが、効率の悪さを感じたのでスクールに切り替えました。
スクールでは転職用のポートフォリオを何度も添削してもらい可能な限り幅広いジャンルのデザインを掲載しました。作品数は10個ほど載せていたかと思います。
応募社数は25社、そのうち15社は書類選考を通過しました。最終的に上場企業であるオルビス株式会社にWebデザイナーのポジションで入社させていただきました。
通って良かったなと思うポイントは、講師の方へのご相談はもちろん、横の繋がりを作れたことです。同じ受講生同士で進捗を報告し合ったり、懇親会で効率的な学習の進め方や転職活動についてなど情報交換ができました。
デジLIG卒業生 関さん

▼インタビュー全文はこちら

公務員からWebデザイナーに転職

ico
公務員の仕事は自分に合っていないかもしれない……と将来について考え、インターネットが好きなのでWeb業界への転職を目指すことにしたんです。
せっかくやるならレベルの高いカリキュラムや指導者のもとでしっかりと学べる環境を選ぼうと考え、デジLIGに入学しました。
スクールではトレーナーさんたちが技術だけではなく、デザインの考え方まで教えてくれたのが、完全に未経験の自分にとって一番の魅力でしたね。
転職活動では3社から内定をいただき、最終的には社風が自分にマッチすると感じた会社に入社いたしました。
デジLIG卒業生 市川さん

▼インタビュー全文はこちら

👉卒業生スクール体験談一覧

Webデザインスクール卒業生が制作した作品集

スクールに通うとどんなWebサイトが作れるようになるんだろう?」という方に向けて、卒業生が在学中に制作した作品を以下記事でまとめています。

よくある質問

これからWebデザインを学びたい、スクール通学を検討している方からよくある質問をまとめました!

未経験からでもスキルを身につけられますか?

入学する方のほとんどが未経験からのスタートです。近年の需要増加をふまえ、未経験の方を対象としたコースも増えています。不安な場合、仲間と一緒に取り組むことができる通学型のWebデザインスクールや、マンツーマンのカリキュラムがあるWebデザインスクールを選ぶのがおすすめです。

Webデザインスクールの比較ポイントは?

Webデザインスクールを比較する時のポイントは次の3つです。①目的に合わせたカリキュラムがあるか、②実践的なカリキュラムかどうか、③通学型かオンライン型か。以上をふまえ、時間やお金を無駄にしないスクール選びをしましょう。

Webデザインスクールのおすすめポイントは?

Webデザインスクールでは、基本的なWebデザインのスキル、コーディングなどのWebサイト制作のスキルが身に付くのがおすすめな点です。独学と比較すると、講師によるフィードバックがもらえる、同じ志をもつ仲間ができるいったメリットがあります。
一方デメリットとしては、費用がかかることです。この記事で紹介している比較ポイントを参考に、自分にあったスクールを選んでください。

独学とスクール、どっちがおすすめ?

それぞれ向き不向きがあるため、自分の適正を踏まえて選びましょう。自分が好きなものを好きなように作りたい、とりあえず手を動かして何か作ってみたいという人は独学向きです。一方で、基礎から体系的に学びたい、仲間がいたほうがモチベーションに繋がる、いろいろな人と情報交換したい、という方にはWebデザインスクールがおすすめです。

「Webデザインスクールは無駄」って本当ですか?

「Webデザインスクールは無駄」という意見を耳にしたことがあると、不安に感じてしまいますよね。結論、人によっては無駄に感じるということもあるようです。

💡Webデザインスクールを無駄と感じる理由や、評判からわかったメリット・デメリットについてはこちらから

そもそもWebデザイナーってどんなお仕事?

一言でいうと、「Webサイトを作る人」です。デザインだけでなく、コーディングまで行う人をWebデザイナーと指すこともあり、業務範囲は多岐にわたります。年々「Webデザイナー」という言葉は広く曖昧になってきていて、最近はUIデザイナーとか、アニメーションをつけるモーションデザイナーなどなど、特化型のデザイナーも増えています

制作会社と事業会社の仕事の違いって?

制作会社は多種多様なクライアントからさまざまな種類のお仕事をいただける、事業会社は実際に運用にもかかわり、UXデザイン・UIデザインなどを意識して自分たちで良いものを作り上げていく、というふうに考えるとよいかもしれません。

「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」は毎日個別説明会実施中!

私たち「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」の無料個別説明会では、カリキュラムの説明はもちろんのこと、みなさんのご希望やご状況をヒアリングした上で、これからどんなスキルや経験が必要か、真摯にアドバイスいたします。ぜひ少しでもご興味あれば、気軽にご予約ください!オンラインでも開催しています!

スクールの特徴

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

  • Web制作会社LIGが運営しているから、実践的なスキルが学べる!
  • マンツーマンの転職相談やポートフォリオ添削をいつでも(卒業後も無期限で)受付中!
  • 幅広く学べるのも魅力! 通常カリキュラムとは別に、Webディレクションやマーケティングが学べる授業を定期開催!

デジLIGの詳細を見てみる

無料説明会に申し込む

この記事のシェア数

大阪市立デザイン教育研究所、成安造形大学卒業後、京都芸術大学院を修了。在学中は芸術学を中心に多くのコンペティションに挑戦し功績を残す。カプセルトイメーカー、キャラクターライセンス事業の広報を経て、2018年にLIGに入社。デジタルエデュケーション部にてクリエイタースクールであるデジタルハリウッドSTUDIO by LIGの運営を中心にキャリアサポートを行う。

このメンバーの記事をもっと読む
おすすめWebデザインスクール比較 | 14 articles