SHElikes(シーライクス)はWebデザインやWebマーケティング、動画編集、ライティングといったクリエイタースキルが学べる女性専用スクールです。Web業界未経験の方や初心者向けの講座が豊富で、キャリアチェンジを考えている20代〜30代女性からとくに人気を集めています。
そんなSHElikesですが、検索をすると「怪しい」などのキーワードが出るため、不安に感じている方もいるかもしれません。しかし、「怪しい」などといえる根拠は全くありません。
では、なぜSHElikesはそのように言われるのでしょうか。今回はSHElikesの評判や口コミについて、2023年の最新情報で徹底調査しました。スクールの特徴やデメリットも紹介しますので、参考にしてみてください。
- ▼SHElikesの評判・口コミまとめ
-
- 40以上のコースから好きな講座を選び、最短2ヶ月(40時間)で基礎知識が身につけられる
- ただし、Webデザインや動画編集で転職を目指すなら他のスクールも検討するのがおすすめ
- 入会費が162,800円と他社と比較して高額。学習用ソフトも自費購入
- ▼SHElikesはこんな人におすすめ
-
- 在宅ワークの副業や、フリーランスでWeb系の仕事を目指す人
- 獲得したいスキルが明確で、自分で計画的に学習を進められる人
- 他の受講者とのコミュニケーションを重視したい人
※Webデザインスクール11校を比較した記事や、動画編集スクール17校を比較した記事では、スクール運営者の目線でおすすめのスクールを紹介しています。ぜひご覧ください。
※このページを通してSHElikesへお申し込みいただいても、当サイトに利益が還元されることは一切ございません。広告収入の観点から優遇して紹介するサイトもございますが、このページでは忖度なしで、悪い口コミも包み隠さず紹介します。
目次
SHElikes(シーライクス)の評判は?メリットや特徴を調査
出典:SHElikes
未経験からクリエイターへのキャリアチェンジを目指す女性専用のキャリアスクール・SHElikes。まずはSNSでの評判・口コミを調査した結果もあわせて、SHElikesのおすすめポイントや特徴についてご紹介します。
40以上の職種スキルを自由に選んで学べる
SHEに入会して1ヶ月の振り返り
【受講したコース】
新 WEBデザイン入門
旧WEBデザイン入門(LESSON4途中まで)
キャリアデザイン
UXデザイン(LESSON1まで)
スライドデザイン(LESSON2まで)
ロゴ・CI
セルフブランディング
プロジェクトマネジメント
プラスレッスン 3本#SHE捗 #シーライクス— m i k a✈️ (@mika00mahana) October 22, 2023
SHElikesは動画レッスンを見ながら自分で学習を進めるタイプのスクールです。Webデザイン、Webマーケティング、動画編集、ライティング、プログラミングなど40以上のコースがあり、好きな講座を自由に選べます。
料金プランは「スタンダードプラン」「ライトプラン」の2種類で、入会金に加えて月額の受講料が必要です。それぞれの詳細は以下の通りです。
スタンダードプラン | ライトプラン | |
---|---|---|
特徴 | すべての動画レッスンが受け放題 | 1ヶ月あたり5つの動画レッスンを選択して受講 ※一度受講した動画は何度でも受講可能 |
12ヶ月受講料 | 月額13,567円(一括162,800円) | 月額8,984円(一括107,800円) |
6ヶ月受講料 | 月額15,547円(一括93,280円) | 月額10,047円(一括60,280円) |
1ヶ月受講料 | 16,280円 | 10,780円 |
入会金 | 162,800円(12回分割の場合は月額14,533円) | 162,800円(12回分割の場合は月額14,533円) |
※価格はすべて税込
最大の特徴は、スタンダードプランなら講座が受け放題という点。他社スクールは一つのジャンルに特化していることがほとんどですが、SHElikesではさまざまな講座を自由に組み合わせて多彩なスキルを学べます。
たとえばWebデザインひとつとっても、基礎的なスキルを学ぶ「Webデザイン入門」から「ロゴ・CI」「Figma」「UI/UXデザイン」などさまざまな講座が用意されています。
また、Webデザインを学びながらキャッチコピーも考えられるようになりたい方は、コピーライティング講座も並行して受けるなど、スキルの組み合わせが可能です。
このように自分が獲得したいスキルが明確な人にとっては、必要なスキルを効率的に学習できるのがメリットといえます。
他の受講生と交流しながら学びたい人にピッタリ
SHElikesは他社スクールと比較して、受講生同士の交流やコミュニティを大切にしています。受講者は通称「SHEメイト(シーメイト)」と呼ばれていて、仲間と一緒に学習を進められるのも人気の理由のひとつです。
オンライン上ではチャットツールのSlackで他の受講生と交流できる他、SNSでのコミュニケーションも活発です。「自分ひとりで学習を進められるか不安」「仲間と励まし合いながらキャリアチェンジを目指したい」という人にとっては、強い味方になってくれる環境が整っているといえるでしょう。
月1回のコーチングや、受講生参加イベントでモチベーションアップ
2023.10.15
□ 拠点イベント
□ SEOライティング
□ SHEまとめ今日初の拠点訪問
雨よ、やめ〜〜今日行く方よろしくお願いします♥️#SHElikes #SHE捗
— あこ | SHE likes (@rgybv124) October 15, 2023
コーチング終了
少しずつ少しずつだけど自分のなりたいが見えてきてそれに合う仕事を見つける為に何をしたらいいのか、何を勉強して磨いたらいいのかまた1つ分かってめちゃくちゃワクワクした
充実した1ヶ月にできそう#シーライクス #コーチング— でっち (@sl_m121) October 22, 2023
SHElikesは講師による授業形式のスクールではありませんが、月1回のコーチングで自分の悩みや将来像を相談できます。
また、東京の青山と銀座、大阪の梅田、愛知の名古屋に受講生が使用できる拠点があり、シーメイトが自主企画したイベントや、他の受講生と一緒に学習を進める「もくもく会」なども開催されています(※イベント開催は一部コースのみが対象)。
このように、自分以外の人とのコミュニケーションを取りながら、キャリアを見直したり、挫折しないようにモチベーションを高めたりできる仕組みがあるのもメリットです。
SHElikesは怪しい?悪い口コミやデメリット
SHElikesと検索すると、「怪しい」「宗教」などネガティブなキーワードが出てくるため、気になる方もいるのではないでしょうか。
そこで、SHElikesのネガティブな評判について調べてみました。
「怪しい」「宗教」といえる根拠はない
結論として、SHElikesは「怪しい」「宗教」などといえる根拠は全くありません。それにもかかわらず「怪しい」などと言われるのは、SNS上でSHElikesの受講者同士のやり取りが活発におこなわれており、その雰囲気を苦手に感じている方もいることが原因のようです。
シーライクスが宗教ぽいの分かる。内輪は熱狂してたとしても、そのかわりその外がすごい冷えてる感じというか
スタートアップにありがちだけどメンバーが結構雰囲気に酔ってクサいこと言ってるのがまた冷えるな— Pote Pote Chaso (@yiiZHdsPTRa1jF5) March 2, 2022
shelikes興味あるんだけどキラッキラな内輪ノリのツイートしか出てこなくて逆に怖い。宗教みある。
— 蚕 (@8ScSMetqUvhdZMD) March 19, 2022
一方で、さきほども説明したとおりコミュニケーションが活発なことは受講者にとってメリットにもなりえます。怪しいなどのキーワードに根拠はないため、「ネガティブな印象を持つ人もいるんだ」という程度に考えるのがよいでしょう。
ただし、SHElikesの受講者の意見を調べた結果、悪い評判や注意すべきポイントがあったのも事実です。その一部をご紹介します。
他のスクールと比べて専門性が劣る
シーライクスのメールがしつこすぎる、、薄いとこ学んだって実践で使えなきゃ意味ないのよ
— SIIGO٩( ᐛ )و (@myxsitno) February 1, 2023
✔️ビジネス Lesson1
パワポの作り方。うーーーん!想像以上に内容が簡単すぎたかもSHEさんには悪いのですが、ちょっと調べたら出てくるなぁ…と思ってしまった。
とりあえず5回消費したので、来月何を受けるかスケジュール立てます!#シーライクス
— hatch (@she_hatch) April 24, 2023
SHElikesは短期間で必要なスキルを獲得できることを売りにしていますが、実務で使えるレベルにはならないという意見が見られました。
専門性を身につけてクリエイターやマーケターに転職したい人は、他の専門性のあるスクールも検討することをおすすめします。
ちなみに、Webデザイナーや動画編集者に転職したい場合は下記の記事でおすすめのスクールをまとめていますので、ぜひチェックしてみてください!
Webデザインスクール11校を比較!
動画編集スクール17校を比較!
実際に、他のスクールと比較しても学べるスキルや専門性に差が見られました。たとえばシーライクスのWebデザイナーコースは、最短2ヶ月(40時間)で学べることが特徴ですが、他のスクールと比較すると内容に差があることがわかります。
スクール名 | コース名 | 学習時間の目安 | 学べるスキル |
---|---|---|---|
SHElikes | Webデザインコース | 2ヶ月 (40時間) |
Photoshop、HTML・CSS、Javascript |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | Webデザイナー専攻 | 6ヶ月 | Illustrator、Photoshop、XD、HTML・CSS、JavaScript・jQuery、レスポンシブデザイン、画像加工・画像切り取りなど |
テックアカデミー | Webデザイン | 4週間〜16週間 (160時間) |
Photoshop、Cacoo、HTML、CSS、Sass、jQuery、Google Chromeデベロッパーツール |
Winスクール | WebデザインPlus | 9ヶ月 (87時間) |
Illustrator、Photoshop、HTML・CSS、JavaScript・jQuery |
Famm | ママ専用webデザイン講座 | 1ヶ月 | Photoshop、HTML・CSS |
また、SHElikesは自分で計画立てて学習を進めていく必要があるので、スケジュール通りできずに受講期間を伸ばしてしまうと、その分さらに月額受講料が増えていきます。
SHElikesをうまく活用するためには、自分が獲得したいスキルを事前にしっかり考えて、計画通りに学習を進めることが重要です。
質問手段が限られるなど学習サポートが弱い
バナトレでPhotoshopの操作を鍛えたい!でも出来ないこと沢山調べても分からないとき、slackのデザインta相談チャンネル活用しようと思ったけど皆んな質問してるのにスルーやったし、意味ないのでは⁉︎と思って質問しなかったどこで聞けば教えて貰えるんやろ
— tomoyoSHElikes (@SHElikes_iotomo) March 21, 2022
SHElikesは講師による授業形式ではなく、動画レッスンを見ながら自分で学習を進めるスクールです。そのため学習中に不明点が出ても、すぐに解決できない可能性がある点に注意が必要です。
直接講師に質問したい人やすぐに回答がほしい人は、学習サポートが充実したオンラインスクールや、講師による授業をおこなっているスクールを検討するのもおすすめです。
※オンラインで学べるWebデザインスクールを比較した記事もご覧ください。
SHElikesでは主に以下の方法で質問をおこないます。
- 受講生コミュニティ「SHEstation」で他の受講生に質問
- コースごとに開催されるイベントや勉強会「もくもく会」で講師に質問(※一部コースのみ開催)
- TA(ティーチング・アシスタント)にチャットで相談(※Webデザインコース・Webマーケティングコース・ライターコースの3コースのみ対象)
人気のWebデザイン、Webマーケティング、ライターコースではTAへの質問が可能ですが、回答期限は原則1週間以内となります。すぐに返答をもらえず、学習がストップしてしまう可能性があるのはデメリットといえるでしょう。
(参考:【SHElikes】受講しているコースの質問はどこで質問できる? – SHE株式会社 サポートサイト)
ちなみにSHElikesでは月1回コーチングを受けられますが、技術的な不明点の質問の場ではなく、目標達成のためにどう動けばいいかなど、キャリアや進捗に関する悩みを相談する場となりますのでご注意ください。
給付金は利用不可。他のスクールより高額になるケースも
何回見てもシーライクスの料金が高くて入会できないんだけど、世の中の女性って実は結構お金持ってるんだなー
— mashii@営業職からWebデザイナーへ! (@mashii_05) February 2, 2022
#シーライクス 、とても興味があったんだけど、入学金が高くて入るのをやめた。もう少し抑えめにしてもらえないかなぁ、と思う日々
月々の料金は、まあまあうなづける金額だったんだけれどなぁ。— 田代智美 (@satomitashiro8) January 2, 2022
SHElikesは月額1万円前後で40以上のコースを受講できるため、一見するとコストパフォーマンスがよいように思えます。
しかし、入会金が162,800円と他社スクールと比較して高額な点、学習に使用するソフトは自費購入の必要があることに注意が必要です。
たとえば、スタンダードプラン・6ヶ月受講・一括払いの場合は総額256,080円(税込)となりますが、PhotoshopやIllustratorといったWebデザインに使用するソフトの料金も加わります(参考までに、上記ソフトを利用できるAdobe CCコンプリートプランの年間一括払い料金は72,336円です)。
また、SHElikesは「教育訓練給付金制度」や「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助金対象外のスクールとなっています。
たとえば「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象スクールなら、条件を満たすと受講費用の最大70%(上限56万円)が支給されます。
場合によっては他のスクールの方が費用を抑えられるケースもあるため、給付金制度の対象になっているかもチェックしながら検討するとよいでしょう。
参考までに、他のオンラインスクールでWebデザインを学習するコースの料金例や、給付金制度の対象になっているかを比較してみましたので、ご参考になさってください。
スクール名 | コース名 | 料金 | 教材・ソフト | 給付金制度 |
---|---|---|---|---|
SHElikes | スタンダートプラン(6ヶ月) | 入会金:162,800円 受講料:93,280円 |
自費購入 | 対象外 |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | Webデザイナー専攻(6ヶ月) | 入会金:- 受講料:495,000円 |
特別価格で購入可能 | リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(受講料の最大70%・上限56万円支給) |
テックアカデミー | Webデザインコース(4週間〜16週間) | 入会金:- 受講料:185,900円〜350,900円(※プランにより変動) |
受講料に含む | リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(受講料の最大70%・上限56万円支給) |
Winスクール | WebデザイナーPlus(9ヶ月) | 入会金:- 受講料:410,300円 |
特別価格で購入可能 | 一般教育訓練給付金制度(受講料の最大20%、上限10万円支給) |
Famm | ママ専用webデザイン講座(1ヶ月) | 入会金:- 受講料184,800円 |
自費購入 or レンタル | 対象外 |
以上、SHElikesの悪い評判やデメリットをまとめると、以下のようになります。
- 実務レベルのスキルを身につけるのはSHElikesだけでは難しい可能性がある
- 講師に直接質問できる機会が限られているなど、学習サポートが弱い
- 入会金が高く給付金対象外のため、他のスクールより高額になる場合もあり
講座の内容は?人気の4コースのカリキュラムを紹介
Webデザインコース:バナー、Webサイト制作の基礎を学ぶ
全10レッスン・2ヶ月でWebサイト制作やバナー制作の基礎を身につけることを目的にしたコースです。Photoshopの使い方やHTMLなどのプログラミングの基礎が学べます。
キャリアチェンジのためにWebデザインの仕事を学びたい未経験者を対象にしていますが、他社スクールよりも学べるスキルが限られるため、未経験から転職を目指す場合は他のスクールも検討することをおすすめします。
※就職支援と転職に本当に強いWebデザインスクールを紹介した記事もご覧ください。
なお、Illustratorを学びたい場合は、別途Illustratorコースで学習可能です。
- ▼学べるスキル
-
- Photoshop
- HTML/CSS
- ワイヤーフレーム作成
- サイトの実装、サーバーアップ
Webマーケティングコース:マーケターとしてキャリアチェンジの入口に立つ
SHElikesの「マーケティング入門コース」を終えた方を対象とした、全6レッスン・2ヶ月でWebマーケターの入口に立つことを目指すコースです。
Webマーケティングの基礎知識からはじめ、広告のターゲティング、データ計測方法など、基礎的な技術を学び、実務で活用することを目的としています。
- ▼学べるスキル
-
- Google Analyticsによるサイト分析
- SNSマーケティング
- Webサイトの集客・SEOについて
- アフィリエイト広告
- 広告運用 など
Webライティングコース:4種類のライティングを学習
全4レッスン・2ヶ月の受講期間を目安に、インタビュー、SEO、セールスライティング、エッセイという4種類のライティングスキルを学びます。
ライティングの基礎を学んでいることを前提としたコースのため、初めてライティングにチャレンジする人は「ライティング入門コース」から受講するのがおすすめです。
- ▼学べるスキル
-
- インタビュー記事
- SEO記事
- セールスライティング
- エッセイの書き方
動画編集コース:YouTube動画の制作方法を学ぶ
全3レッスン・1ヶ月で、PremireProを使ったYouTube動画の制作に取り組むコースです。PremiereProの基本的な使い方から学べるため、はじめてYouTube用の動画制作をおこなう方や、趣味として動画編集をおこないたい方におすすめです。
あくまでもYouTube動画の制作を目的としているため、動画編集で転職を目指したい場合は他のスクールを検討することもおすすめします。
※おすすめの動画編集スクールを紹介した記事もご参考になさってください。
- ▼学べるスキル
-
- Premiere Proの基礎
- YouTube動画の演出技術
申し込みから受講までの流れ
1.公式サイトから無料体験レッスンを予約
SHElikesでは人気のWEBデザインコースやWEBマーケティングコースの無料体験レッスンが受けられます。
公式サイトの「WEBで無料体験」ボタンから簡単に体験日の予約が可能です。受講を迷っている方の場合、自分のキャリアや希望にあった受講コースをカウンセラーに相談することもできますので、ぜひ活用してみてください。
2.受講開始
無料体験のあとは公式サイトから入会手続きをおこないましょう。入会金を支払い、受講プランを決めれば、各講座が受講可能になります。
SHElikesの強みのひとつが受講者同士のコミュニティの強さ。受講中はSNSのアカウントを作成し、他の受講者ともコミュニケーションを取りながら学習を進めるのがおすすめです。
3.転職活動、案件獲得
自分の学習度合いを見ながら、SHE公式から案内される企業コンペ案件に参加して、案件獲得を目指しましょう。転職を目指す場合は履歴書の作成などに加え、案件を獲得したり作品を制作したりしてポートフォリオを作成する必要もあります。
SHElikesの就職支援、副業支援の評判は?
Webデザインや動画編集を学べるスクールのなかには、受講生の就職サポートや副業向けの案件紹介をおこなう会社もあります。SHElikesではどのようなサポートをおこなっているかご紹介します。
※転職を希望の方は下記の記事もぜひ参考になさってください。
就職支援と転職に本当に強いWebデザインスクール5校を厳選【2023】
就職・転職支援は「マルチクリエイターコース」以外なし
SHElikesでは企業斡旋や履歴書添削、ポートフォリオ添削など、転職サポートは基本的にありません。
ただし、短期間でデザイナーへのキャリアチェンジを目指す「マルチクリエイターコース」を受講した場合は、専属コーチと月に1度の1on1コーチングを4回受け、キャリアの棚卸しや履歴書・職務経歴書の作成などをおこなえます。
- ▼マルチクリエイターコースの特徴
-
- デザインスキルを中心とし、マーケティングスキルやライティングスキルなどを4ヶ月で総合的に身につけられる
- 専属コーチとの1on1を4回実施
- オリジナル動画コンテンツ「キャリアコース」の受講
- 専属コーチとオンラインでキャリアチェンジ活動に取り組む「キャリアもくもく会」
- Slack上でのキャリア相談・質問
- ポートフォリオ制作サポート
- マルチクリエイターコース専用の演習課題でアウトプットを強化 など
このようにさまざまな支援が受けられるものの、通常の利用料にプラスして、マルチクリエイターコース受講料の支払いが必要です。
▼料金例
項目 | 費用(税込) |
---|---|
マルチクリエイターコース受講料 | 492,800円 |
入会金 | 162,800円 |
通常のSHElikes受講料 (スタンダードプラン6ヶ月想定) |
93,280円 |
ソフト利用料(Adobe CC コンプリートプラン1年間) | 72,336円 |
※すべて一括払いの場合の料金。税込
上記の例では合計821,216円と、決して安くない金額となります。その金額を払ってどのような就職・転職サポートが受けられるのか、他のスクールと比べてどのような点が強い/弱いのかなどを比較しつつ検討しましょう。
副業向けの案件紹介もあるが確約ではない
副業目的の方の場合は案件紹介をしてもらえるかどうかも気になるところ。SHElikesでは企業からのコンペ案件や、自社の案件紹介をおこなっています。
また、卒業後には人材マッチングサービス「SHEcreators」に登録でき、企業からの案件を受注することも可能です。
ただし、すべての人が案件を受けられる保証はなく、自社案件のなかには報酬なしで練習として取り組む案件もあります。したがって案件を獲得するためには、自分から積極的に行動しなければなりません。
スクール側から企業や案件を紹介してほしい方は、そうしたサポートがあるスクールを検討してみてはいかがでしょう。
案件を獲得するために必要な3つのステップ
ポートフォリオの実績作り目的や副業で案件を獲得するために、以下も参考にしてみてください。
外部のクラウドソーシングサービスを利用する
まずはとにかく作品制作のチャンスを得ることに集中しましょう。クリエイターとして未経験から案件を獲得するためには、各種ソフトの使い方やデザインの基礎などをインプットするだけでなく、アウトプットを繰り返して実務で使えるスキルを身につけることが重要です。
SHE公式からも案件の案内が送られてきますが、一つの案件に対して何人もの受講者が応募するため、確実に案件を獲得できる保証はありません。
SHE公式の案件応募と並行しつつ、クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサービスや、ココナラなどのスキルマーケットも活用しつつ、実績を積み上げていきましょう。
ポートフォリオを充実させる
Webデザインなどクリエイター職においては、自分のスキルや実績をアピールするためにポートフォリオという作品集が重要となります。転職を目指す場合は履歴書や職務経歴書に加えて、必ずポートフォリオの提出が求められます。
また、副業で案件を獲得したい場合も、自身の作品をアピールするためにポートフォリオは絶対に必要です。案件が獲得できないうちは架空の商品やバナーのデザインをおこなうなど、ポートフォリオを充実させることを考えましょう。
実績をもとにさらなる案件獲得や転職を目指す
ポートフォリオを充実させたら、目指すキャリアに応じてさらにステップアップを目指しましょう。転職に成功した他の受講者にアドバイスを求めるなど、一緒に学習を頑張った仲間に頼ることも大切です。
まとめ:SHElikesはどんな人におすすめのスクール?
以上、SHElikesの評判について紹介しました。あらためて整理すると、SHElikesは以下のような人におすすめといえます。
- ▼SHElikesはこんな人におすすめ
-
- 在宅ワークの副業や、フリーランスでWeb系の仕事を目指す人
- 獲得したいスキルが明確で、自分で計画的に学習を進められる人
- 他の受講者とのコミュニケーションを重視したい人
SHElikesは案件紹介制度があり、自分に必要なスキルを自由に選んで学べるため、副業やフリーランスになることが目的の人におすすめといえます。
講師による授業形式ではなく、動画を見ながら自分で計画立てて学習を進める必要もありますが、他の受講生とコミュニケーションを取りながらモチベーションを高められる点もメリットといえるでしょう。
転職支援に関しては他のスクールのほうが充実しているため、他のスクールとあわせて検討するほうがベターです。
SHElikesに関するよくある質問
PCや教材は自分で買う必要がありますか?
受講中に使用するPC、Photoshopなどの学習用ソフトは自費で購入が必要です。受講料に加えて教材費がかかることも念頭におくことをおすすめします。
休会はできますか?
月額で受講料を支払っている方の場合は、受講開始から6ヶ月以降経った段階で最長3ヶ月の休会が可能です。課金更新日の10日前の23:59までに、SHElikesのマイページから申請をおこなうと休会できます。
妊娠や入院といった事情の場合は、最長9ヶ月の休会ができる「特別休会制度」もあります。
受講者同士で仕事の紹介は可能?
受講者同士でお仕事紹介をおこなうことは禁止されており、強制退会となりますのでご注意ください。その他、自主企画のイベントをおこなう場合は、SHE公式のイベントと区別がつくようなタイトルをつけるなど、受講者の交流や企画にはいくつかのルールがあります。
詳しくは下記の公式ページをご覧ください。
【SHElikes】SHElikesコミュニティルール – SHE株式会社 サポートサイト
SHElikesが「意味ない」と言われる理由は?
検索キーワードに「意味ない」というキーワードが出ますが、これも「怪しい」「宗教」などと同様、根拠は全くありません。
ただし、この記事で紹介したように、実務レベルのスキルが身につかないという意見や、転職支援や副業支援が少ないといったデメリットから「受講しても意味がないのでは?」という不安につながっていると考えられます。
SNSやSHElikesの公式サイトを見ると、実際にSHElikes卒業生でキャリアチェンジに成功した方もたくさんいらっしゃいます。ネガティブな評判を鵜呑みにしないよう注意しましょう。
▼スクール選びで悩んでいる方はこちらもチェック
おすすめのWebデザインスクールを見る