- 💡この記事で分かること
- ✓ 2025年も動画編集が注目される理由
✓ 転職向け/副業向け/オンライン完結などタイプ別おすすめスクール
✓ 【ケース別】自分にぴったりなスクールの選び方
✓ 未経験でスクールに通い転職成功した受講生の声
こんにちは! Webデザインスクール「デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)」の運営責任者の林です。
動画編集スクールのおすすめは、あなたの目的によって変わります!目的と異なる動画編集スクールに入ると「何も身に付かず終わってしまった……」と後悔することになるかもしれません。

※当ページに掲載しているスクール情報は広告ではなく、スクール運営担当者の目線で厳選してご紹介しております。この記事から各スクールにお申し込みいただいても当サイトに利益が還元されることはございません。
- デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)|就職支援・案件紹介充実のWebクリエイタースクール
- MOOCRES(ムークリ)|少人数の通学制で案件獲得までの実践的なスキルを学べる
- TMS東京映画映像学校|現場に出向き実務経験を積める通学型スクール
目次
▼最終更新:2025年8月29日
2025年も動画編集スキルが「稼げる」3つの理由
「動画編集はもう稼げない」「単価がどんどん安くなっている」という声を聞き、不安な人もいるかと思います。ですが、プロのスキルを身につけて市場価値を上げれば、まだまだ稼げる業界なのは間違いありません。
そう言えるのは、以下3つの理由があるからです。
- 💡動画編集が稼げる理由
-
- 理由1:画広告市場は2027年に1兆円を突破見込み
- 理由2:動画編集者の求人数は1年で約3倍に
- 理由3:国の支援で最大70%OFF!学ぶなら今がチャンス
理由1:動画広告市場は2027年に1兆円を突破見込み
▲参考:サイバーエージェント、2024年国内動画広告の市場調査を実施
企業のマーケティング活動において、動画の活用はもはや当たり前です。サイバーエージェント社の調査では、動画広告市場は2027年に1兆円454億円に達すると予測されています。
理由2:動画編集者の求人数は1年で約3倍に
出典:求人ボックス(2024年12月時点)
市場が拡大すれば、当然、動画を制作できるクリエイターの需要も増え続けます。求人ボックスのデータを見ると、動画編集者の正社員求人数は2024年3月は約10万件、2024年12月で約30万件と、10ヶ月で約3倍に増加しています。
理由3:国の支援で最大70%OFF!学ぶなら今がチャンス
さらに、今なら動画編集を学びやすい環境があるのもポイントです。
経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」を活用すれば、対象講座の受講料が最大70%(上限56万円)もキャッシュバックされる可能性があります。
期間限定の事業となっており、まさに今がお得に学べるチャンスです。
※対象講座や条件はスクールにより異なります。本記事でも各スクールの対応状況を記載しています。
また、動画編集はゼロから学ぶ場合も、学習期間が比較的短いのが特徴です。厚生労働省のjobtagで、「実際に働いている人が必要と考える入職前の訓練などの期間」において、50%以上が「半年未満」を選択するなど、短期で学習しやすいため、社会人でも無理なく学習を進められるのがメリットです(参考リンク:厚生労働省 jobtag 映像編集者)
おすすめの動画編集スクール・講座の一覧比較表
まずは今回紹介する動画編集スクール・講座を比較できるように一覧表を作成しました。
気になる動画編集スクールがあればクリックすると記事内の詳細部分にジャンプします!
スクール名 | 講座 | 料金・期間 | 授業形式 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
デジタルハリウッド STUDIO by LIG |
動画ディレクター専攻 | 352,000円(3ヶ月) | オンライン+通学型 (組み合わせ自由) |
Web制作会社が運営しており、撮影実習や現役クリエイターのLIVE授業がある。 就職・転職支援が手厚く、「現場で通用するレベルか」という軸で支援してくれる |
MOOCRES (ムークリ) |
クラスプラン | 374,000円(4ヶ月) | オンラインまたは通学制 | After Effectsを中心とした基本の動画編集スキルに加え、 撮影スキルや営業方法などの実践的なスキルを学べる |
マンツーマンプラン | 594,000円(4ヶ月) | オンライン | 副業やフリーランスに必要なスキルをマンツーマンで学習できる | |
ゼロイチプラン | 297,000円(3ヶ月) | オンライン | 編集技術のみを学習する基礎プラン | |
TMS 東京映画映像学校 | WEB動画・映画・映像編集コース | 1講座5,400円 (最低5講座〜) ※別途入学金11,000円。 |
オンライン | マンツーマン指導のオンライン動画編集スクール。 講座のバラ売りで、学びたいところだけ短期間で学べる。 |
ヒューマンアカデミー | 動画クリエイター コース |
240,900円(6ヶ月) ※別途入学金55,000円と教材費がかかります。 |
オンライン+通学型 (組み合わせ自由) |
動画制作の基礎から、就職・転職時に役立つポートフォリオ制作を学べるコース。 専任カウンセラーによる就職・転職支援あり。 |
動画クリエイター 総合コース |
42,4600円(6ヶ月) ※別途入学金55,000円と教材費がかかります。 |
オンライン+通学型 (組み合わせ自由) |
動画編集スキルに加え、グラフィックスキルも習得できるコース。 | |
Web動画クリエイター 総合コース |
1,081,652円(12ヶ月) ※別途入学金55,000円と教材費がかかります。 |
オンライン+通学型 (組み合わせ自由) |
動画編集スキルに加え、Web制作のスキルも学べるコース。 | |
バンタンデザイン研究所 キャリアカレッジ |
映像クリエイターコース | 1,250,000円(12ヶ月) | 通学制(クラス授業) | 社会人・大学生を対象とした通学制のキャリアスクール。 制作に必要な企画~撮影~編集を学べる。 |
Winスクール | WEB・映像スペシャリスト | 605,000円(12ヶ月) | 集団授業型 | 5名までの個別指導で、動画編集からWeb制作まで幅広く学習可能 |
MOVA | – | 通学制(クラス授業) | 825,000円(12ヶ月) | フリーランス志望者向け1年間の実践中心の長期カリキュラムがある動画編集スクール |
STUDIO US | 動画編集コース | 55,000円(2ヶ月〜) | オンライン | 動画編集ソフトの基本操作を学べるコース。 |
動画クリエイターコース | 99,000円(2ヶ月〜) | オンライン | 編集ソフトに加え、動画クリエイターに必要なスキルを学べるコース。 最大50本の動画制作ができる実践的なカリキュラム |
|
動画クリエイター総合コース | 165,000円(2ヶ月〜) | オンライン | 上記2つのコースに加え、仕事の獲得方法やライブレッスンを受講できるコース。 最大50本の動画制作ができる実践的なカリキュラム |
|
CHAPTER TWO | グループコース | 398,000円(3ヶ月) | オンライン | 営業スキルまで学べる副業・フリーランス特化型のスクール |
デジハク | デジハク PROコース | 298,000円(6ヶ月) | オンライン | 300本以上の動画教材を期間無制限で視聴可能。3カリキュラム内で自分専用のポートフォリオサイトも制作 |
デジハリ オンラインスクール |
動画クリエイター講座 | 281,600円(6ヶ月) | オンライン | 10万人以上のクリエイターを排出している、 デジタルハリウッドのオンライン専門の動画編集スクール |
DMM WEBCAMP | 動画クリエイターコース | 4週間プラン169,800円(4週間) 8週間プラン224,800円(8週間) 12週間プラン279,800円(12週間) 16週間プラン334,800円(16週間) |
オンライン | 現役クリエイターの学習サポートや受講生限定の 転職・副業のサポートが充実した動画編集スクール |
AIMクリエイターズカレッジ | – | 700,000円(6ヶ月) | 通学制(クラス授業) | 動画編集スキルに加え、営業スキルや副業案件の獲得方法などを 網羅的に学べる動画編集スクール |
CREATORS JAPAN | マスタープラン | 149,600円(2週間〜) | オンライン | Premiere Proの使い方に加え、高単価案件の獲得に必要なスキルまで学べる |
ベーシックプラン | 79,800円(約11時間) | オンライン | 1日1時間、1ヶ月でPremiere Proを学べる | |
BYND | モーショングラフィッカー | 通学制(クラス授業) | 99,000円(1ヶ月) | AfterEffectsの基本操作に加え、 モーショングラフィックス技術と制作のコツを学ぶコース。 1ヶ月での短期スキル取得を目指せる。 |
ビデオグラファー | 通学制(クラス授業) | 99,000円(1ヶ月) | 撮影方法から制作技術まで学べるコース。 1ヶ月での短期スキル取得を目指せる。 |
|
Movie Hacks | 動画編集講座 | 99,800円(期間の定めなし) | オンライン | YouTubeに特化した動画編集講座。 |
Udemy | 動画編集講座を多数販売 | 無料〜(講座による) | オンライン | 無料で学べる講座もある世界最大級の動画学習サービス。 |
SHElikes (シーライクス) |
レギュラープラン | 352,000円(12ヶ月) | オンライン+通学型 (組み合わせ自由) |
女性専用のキャリアスクール。動画編集をはじめ、 Web制作やグラフィックツールなどの動画講座が自由に受講できる。 |
スタンダードプラン | 179,080(6ヶ月) | オンライン+通学型 (組み合わせ自由) |
女性専用のキャリアスクール。動画編集をはじめ、 Web制作やグラフィックツールなどの動画講座が月額サブスク型で受講できる。 |
|
※価格は全て税込です。特記事項がない限り、料金は入学金・教材費を含む総額を記載しています。
転職したい社会人におすすめ!通学できる動画編集スクール
未経験・働きながらでも転職を目指せる、本格的な動画編集スクールを探している人におすすめの6校を紹介します。
関連記事:就職や転職サポートが充実してる動画編集スクール【2025】
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG|就職支援・案件紹介充実のWebクリエイタースクール
デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)公式サイトを見る
- おすすめ理由・特徴
-
- Web制作会社である弊社LIGと、大手スクールのデジタルハリウッドがコラボしたスクール
- 現役クリエイター指導のもと現場レベルの撮影スキルが身につく
- 卒業後の就職支援、仕事紹介が充実で、永続サポート
- 受講料最大70%キャッシュバックの補助金適用可!
制作会社のノウハウで、現場レベルで役立つスキルが身につく
弊社が運営するデジタルハリウッドSTUDIO by LIG(通称デジLIG)は、デジタル領域に特化した大手スクール「デジタルハリウッド」と、Web制作会社「LIG」がコラボしてできたWebクリエイタースクールです。受講料最大70%還元の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」にも認定されています。
大手スクールと制作会社のノウハウ両方を活かしたデジLIGでしか学べない、撮影、デザイン、マーケティング領域のプロによる実践的な講座内容が魅力で、完全未経験からでも撮影から編集まで一通りのスキルを身につけられます。
「現場で通用するレベルか」という軸を重視しており、普遍的な知識はもちろんのこと考え方から学べるのもポイント。実案件に多い、YouTube動画やVlog、モーショングラフィックス、3Dアニメーション、MV制作などあらゆるジャンルの動画制作にチャレンジできます。
学習形式は、動画教材を使った自学習型。加えて、現役クリエイター講師陣によるオフライン・オンライン双方での指導が受けられるのもおすすめ理由です。

コースの詳細・基本情報
受講料金(税込) | 動画ディレクター専攻:352,000円 →補助適用で実質128,000円(税込) ※「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象講座 |
---|---|
補助金対応 | リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業 ※受講料の最大70%(上限56万円)還元 |
学習方法 | 自学習型(講師のサポートあり)+集団授業型 |
校舎場所 |
上野校:新御徒町駅A3から徒歩1分 池袋校:池袋駅西武東口から徒歩5分 大宮校:JR大宮駅から徒歩5分 北千住:北千住駅西口から徒歩5分 川崎校:京急川崎駅から徒歩1分 町田校:JR町田駅から徒歩5分 柏校:柏駅から徒歩2分 |
学べるスキル | After Effects / Premiere Pro / DaVinci Resolve / Illustrator / Photoshop / 動画マーケティング / 企画シナリオライティング / 実写やアニメーション動画 / オリジナル作品制作 |
学習時のサポート体制 | オンライン・オフラインでの不明点質問(無制限) パソコン、Adobeソフトの特別価格購入 コワーキングスペース無料利用 |
就職サポート | 面接対策、履歴書・職務経歴書・ポートフォリオの添削、就職セミナー、案件紹介 |
受講に必要なもの | パソコン(オンライン受講を希望の場合)、Adobe Creative Cloud、外付けのSSD(推奨) |
学習イメージ・スケジュール
1~3ヶ月 | 基礎学習動画教材を利用し、動画編集の基礎を学ぶ課題に取り組み、動画編集の基礎固めを行うYouTube動画やモーショングラフィックス、3Dなどあらゆる動画制作のチャレンジが可能です。 |
---|---|
4ヶ月目以降(任意) | 卒業制作トレーナーのサポートを受けながら、オリジナル動画を制作。動画業界への就職希望・フリーランス志望の方に(任意、追加受講料¥55,000) |
受講生の卒業制作をご紹介!
STUDIO by LIGで学べる講座のひとつ、「動画クリエイター専攻(4ヶ月)」では、最後の1ヶ月を卒業制作期間として、ご自身で1本の動画を制作いただいています。
実際にSTUDIO by LIGを卒業された受講生さんの動画作品を紹介します! デジLIG「動画クリエイター専攻」卒業生作品まとめ【2025年最新】 スクール生が作った動画を紹介します!デジLIG「ネット動画クリエイター専攻」卒業生作品まとめ
💡 デジLIGの口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・Web制作会社が運営しており、撮影実習などを通じて現場で通用する実践的な動画制作スキルが身につく。 ・永続的な就職支援や案件紹介サポートがあり、卒業後のキャリアも相談できる。 |
---|---|
❌ デメリット |
・校舎が関東中心のため、地方在住者は通学のメリットを享受しにくい。 ・基本的な学習スタイルは映像教材を使った自習が中心となるため、受け身の姿勢ではスキルが身につきにくい。 |
懇親会は参加してメリットしかなかったです!
初めて懇親会に参加した時は緊張しましたが、みなさん優しく、モチベーションを得られました。After Effects講座の追加受講も、懇親会での先輩のアドバイスがきっかけです。デジLIG生とは今でも仲良しで、参加して本当に良かったです!
出典:デジLIG 受講生の声
トレーナーは気楽に何でも聞ける雰囲気でした。
トレーナーも自分の意見を押し付ける訳ではなく、私の考えも尊重してくれる。尊重しつつ「文字はもう少し大きくしてみよう」だったり、「昔はこうだったけど、今はこういう表現がいいよ」など、細かい部分のアドバイスをいただいた記憶があります。
出典:デジLIG 受講生の声
MOOCRES(ムークリ)|少人数の通学制で案件獲得までの実践的なスキルを学べる
出典:https://techacademy.jp/moocres/
- おすすめ理由・特徴
-
- 超少数・超実践型スクール
- 受講期間中に企業からの案件紹介も
- パソコンレンタルあり
最大6人の少人数制が魅了の動画編集スクール
動画編集スクールMOOCRES(ムークリ)は、1クラス最大6人の少人数制スクール。Premiere Pro・After Effectsなど動画編集ソフトの基本操作から撮影スキル、フリーランスとしての案件獲得方法まで実践的に学べるカリキュラムがおすすめです。
映像制作会社との提携で、受講レベルに応じた案件紹介をしてもらえることもあるので、社会で役立つスキルを身につけたい人には特におすすめの動画編集スクールです。
コースの詳細・基本情報
受講料金(税込) |
クラスプラン:374,000円(4ヶ月) マンツーマンプラン:594,000円(4ヶ月) ゼロイチプラン:297,000円(3ヶ月) |
---|---|
補助金対応 | なし |
学習方法 | 集団授業型 |
校舎場所 | 渋谷 / 大阪 / 名古屋 |
学べるスキル | After Effects / Premiere Pro / プロモーション・トレーラー映像の作成など |
学習時のサポート体制 | アーカイブ動画視聴 回数無制限のオンライン相談 補助金制度あり(法人のみ) |
就職サポート | 案件紹介 |
受講に必要なもの | パソコン(メモリは16GB以上、グラフィックカード付き)、Adobe Creative Cloud |
学習イメージ・スケジュール
1~3ヶ月目 | 動画編集ソフトの基礎・実践方法を学習 |
---|---|
4ヶ月目 | 主に実務で気をつけなければいけないことを習い、仕事を受注しても心配いらないクリエイターを育成します。 |
💡 MOOCRES(ムークリ)の口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・1クラス最大6名の少人数制で、Premiere ProやAfter Effectsの使い方を実践的に学べる。 ・受講中に企業からの案件を紹介してもらえる場合があり、実績を積みやすい。 |
---|---|
❌ デメリット |
・受講料が比較的高額で、一番安いプランでも約30万円が必要となる。 ・通学できる校舎が渋谷・大阪・名古屋に限られている。 |
副業から本業への転換を後押し!
副業で結婚式の動画やAfter Effectsを使った動画制作を経験し、動画制作の楽しさから本業にしたいと思うようになりました。ムークリでの学びが、映像制作会社への転職を決意する大きなきっかけとなりました。
出典:MOOCRES(ムークリ)卒業生の声
学費以上の価値を実感!
学費は安くないと思いましたが、動画制作スキルを身につければ確実にペイできると思いました。実際にムークリ側から仕事を紹介してもらい、在学中に学費の半分ほどを返済できました。学習期間だけでなく卒業後もサポートしてくれるので、短期的な学費以上の価値があります。
出典:MOOCRES(ムークリ)卒業生の声
TMS東京映画映像学校|現場に出向き実務経験を積める通学型スクール
出典:https://tf-tms.jp/
- おすすめ理由・特徴
-
- 実務経験者の養成に力を入れた就職に強いスクール
- プロを目指す1年間のカリキュラムから、YouTube編集スキルを身につける短期コースなどが選べる
TMS東京映画映像学校は、映画・映像業界への就職を目指す人におすすめの実務を学ぶスクールです。プロを目指す「ジョブトレーニングコース」はプロを育成することに特化した1年間のカリキュラムで、在学中は多くの課題に釣り組みます。
撮影現場に出向く機会も多く、現場で役立つスキルを肌で感じられるため、就職を目指す人にはぴったりな環境といえるでしょう。
マンツーマンのオンライン動画編集スクール「動画編集 Edit GYM(エディジム)」は毎週日曜に開講されており、社会人でも通いやすいです。
Premiere Pro・Illustrator・Photoshop・After Effectsのツールを活用した動画編集スキルを学べ、現業務の幅を広げたい人におすすめの講座です。
コースの詳細・基本情報
受講料金(税込) |
|
---|---|
補助金対応 | なし |
授業形式 | 動画編集 Edit GYM:マンツーマンのオンラインレッスン ジョブトレーニングコース:集団授業型 |
教室 | 新宿 |
学べるスキル | After Effects / Premiere Pro / Illustrator / Photoshopなどコースによって異なります。 |
サポート制度 | 自習室自由利用可 |
受講に必要なもの | パソコン、Adobe Creative Cloud |
💡 TMS 東京映画映像学校の口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・プロを目指すコースでは撮影現場での実務経験を積むことができ、就職に有利に働く。 ・短期のオンライン講座では、必要なスキルだけをチケット制で購入できるため無駄がない。 |
---|---|
❌ デメリット |
・1年間のプロ向けコースは受講料が高額になる。 ・校舎が新宿のみのため、通学できる人が限られる。 |
どこよりも早く(そして安く)プロになれる学校
社会人を辞めて30歳手前くらいで映像業界に入ると決めたので、とにかく時間をかけずに映像業界について学びたいと思い、1年制のTMSを選びました。当時はただ漠然と映像業界に入りたいと思ってたのですが、TMSは最初に専門を決めるのではなく、企画、制作、撮影、編集と幅広く学べるので、最終的に自分に1番合った役職を見つけることが出来ました。
出典:TMS 東京映画映像学校 受講生の声
企画・撮影・編集の全ての授業を受ける事ができて良かったと思います。
現場で他の部署の動きを見て先回りして行動することができるようになるので撮影だけ学んだ人たちと比べて社会人としてのスタートダッシュを上手く切ることができました。
出典:TMS 東京映画映像学校 受講生の声
ヒューマンアカデミー|就職・転職できるスキルを学べる総合校
出典:https://haa.athuman.com/academy/videoeditor/
- おすすめ理由・特徴
-
- オンライン・クラス担任・ブレンドスタイルが選べる
- 全国24校の通いやすい動画編集スクール
- ポートフォリオ制作あり、就職支援も充実
社会人でも通いやすい学習形式で、就職サポートが充実
資格取得やキャリアアップの専門のスクールとして有名なヒューマンアカデミーでも、動画編集や映像制作スキルを学べる動画クリエイター講座を提供しています。
自宅または教室で学ぶ自学習型に加え、オンラインでもオフラインでもプロの講師から手厚いサポートが受けられるのが特徴。
おすすめの動画クリエイター総合コースでは、動画編集のスキルに加えてグラフィックデザインスキルも学べます。
ポートフォリオ制作も行うカリキュラムなので、就職を目指す人にもおすすめです。
コースの詳細・基本情報
受講料金(税込) | 動画クリエイター総合コース(6ヶ月):424,600円 Web動画クリエイター総合コース(12ヶ月):1,081,652円 動画クリエイターコース(6ヶ月):240,900円 動画編集副業コース(3ヶ月):123,200円 ※入学金55,000円と教材費が別途かかります |
---|---|
補助金対応 | 教育訓練給付制度 ※受講料の20%(上限10万円)還元 |
その他費用 | 入学金55,000円、別途教材費が別途かかります。 |
学習方法 | 自学習型(講師のサポートあり)+集団授業型 |
校舎場所 | 新宿 / 秋葉原 / 横浜 / 千葉 など |
学べるスキル | After Effects / Premiere Pro / Illustrator / Photoshop / Web動画広告 / ポートフォリオ制作など |
学習時のサポート体制 | Adobeソフトの特別価格購入 教育訓練給付制度適用 学習サポート(回数無制限)など |
就職サポート | 面談、必要書類の添削など |
受講に必要なもの | パソコン、Adobe Creative Cloud |
学習イメージ・スケジュール
1~2ヶ月 | Webデザインに関する必要なスキルを身につける |
---|---|
3~4ヶ月 | 動画クリエイターとして必要なスキルを身につける |
5~6ヶ月 | ポートフォリオ制作を通し実践的なスキルを身につける |
💡 ヒューマンアカデミーの口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・全国に校舎があり、オンラインと通学を自由に組み合わせられるため、社会人でも通いやすい。 ・専任カウンセラーによる就職サポートが手厚く、ポートフォリオ制作まで指導してくれる。 |
---|---|
❌ デメリット |
・受講料とは別に、入学金や教材費が追加で必要になる。 ・学習サポートは充実しているが、基本は自習スタイルのため自主性が求められる。 |
今はWeb・動画のスキルがあると自信を持って言えるように。
転職を考えてWeb動画のスキルを習得しましたが、タイミングよく新たな部署の立ち上げがあり、異動後は新たな仕事内容で楽しく仕事をしています。
出典:ヒューマンアカデミー 卒業生の声
基礎をしっかり勉強して、業務に活かしています。
学んだことを応用して使うことがこれからの課題ではありますが、ソフトの技術的なスキルだけではなくて、動画制作のコツみたいなものも掴むことができてよかったです。学んだことを活かして、早速動画を制作しています。
出典:ヒューマンアカデミー 卒業生の声
バンタンデザイン研究所キャリアカレッジ|週末週1回の少人数制クラスで社会人も通学しやすい
出典:https://www.vantan-career.com/
- おすすめ理由・特徴
-
- 映像制作が学べる1年間の動画編集スクール
- 10~20人の少人数クラス制
- 独自の映像教材で授業の予習復習ができる
週1回の通学で制作に必要な企画~撮影~編集までを学べる
東京と大阪の2拠点に構えるバンタンデザイン研究所キャリアカレッジ。
映像クリエイターコースではCM・PV・ショートムービー・Webコンテンツなど、映像制作に必要とされる企画・脚本から撮影・演出・編集までを一貫して学ぶことができます。当コースは東京と大阪の両校舎で開講しており、通学は週に1回(日曜日9時30分~18時20分)のみ。
社会人でも働きながらでも通いやすいコースです。
コースの詳細・基本情報
受講料金(税込) | 映像クリエイターコース(1年間):1,250,000円 |
---|---|
補助金対応 | なし |
授業形式 | 集団授業型 |
教室 | 東京(恵比寿)、大阪 |
学べるスキル | Premiere Prp / After Effects / Illustrator / Photoshopなどコースによって異なります。 |
サポート制度 | 教育クレジット利用可 就職相談ができる個別面談あり |
受講に必要なもの | MacBook Pro、マウス、ハードディスク、Adobe Creative Cloud |
💡 バンタンデザインの口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・週1日(日曜日)の通学で、企画から撮影、編集まで映像制作の全工程を1年間かけて学べる。 ・社会人や大学生を対象としており、現在の仕事や学業と両立しやすいカリキュラムになっている。 |
---|---|
❌ デメリット |
・年間の受講料が100万円を超え高額である。 ・校舎が東京と大阪にしかないため、通える人が限定される。 |
映画・映像以外の知識や人脈も構築できる!
映画という作品を通して誰かにメッセージを届けたいと思い、独学の限界を感じて入学しました。バンタンは映像だけを専門とするのではなく、色々な分野のクリエイティブコースが揃っているので、映画・映像だけではない知識や人脈を構築できると思い入学を決めました。
出典:バンタンデザイン 卒業生の声
独学では気づけなかった自分の課題が明確化!
独学である程度の知識は身につけていたので自信満々な部分がありましたが、講師からのアドバイスや実際の撮影を通して、自分に足りないものが明確化されました。クラス制の授業で自分の強み・弱みを自他共に認められる環境だったので、今後伸ばすべきスキルが明確になりました。
出典:バンタンデザイン 卒業生の声
Winスクール|動画編集に加え幅広い講座をセットで提供
出典:https://www.winschool.jp/guidance/design/course_video_design.html
- おすすめ理由・特徴
-
- 通学とオンラインを組み合わせて社会人でも学習しやすい
- 最大5名の個別指導が特徴
- 単価講座が充実しており、目的に応じたお得なセット講座もあり
動画編集からWeb制作まで幅広く学習可能
Winスクールは個別レッスンが特徴のキャリアスクールです。授業中は常に講師が受講生の作業を見ながら解説や理解度の確認を行い、一人ひとりの目的やスキルレベルに合わせてサポートをしてくれます。
単科講座が充実しており、お得な金額で受講できるセット・コースも幅広く提供。動画編集では、PremireProの使い方からYouTube動画制作が学べる「動画・映像スペシャリスト」や、デザインスキル+Web制作+動画制作スキルが学べる「Web &映像デザイナー養成講座」などがあります。
また、受講に必要なソフトをインストール済のパソコンをスクールからレンタルできるので、受講料以外の初期費用を抑えたいという方にもおすすめです。
コースの詳細・基本情報
授業形式 | 集団授業型(最大5名までの個別指導) |
---|---|
校舎場所 | 通学(全国に校舎あり)・オンライン |
コース・期間・料金(税込) |
※入学金、教材費を含む。 |
補助金対応 |
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業 ※受講料の最大70%(上限56万円)還元 |
学べるスキル | Adobe Premiere Pro / Adobe After Effect / YouTube演習など |
学習時のサポート・制度 | Adobe Creative Cloudが割引価格で購入可能 |
就職サポート | 面接対策やカウンセリングなど |
受講に必要なもの | -(パソコン、ソフトはスクールからレンタル可能) |
💡 Winスクールの口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・最大5名の個別指導が特徴で、個人のレベルに合わせてきめ細かくサポートしてもらえる。 ・全国の校舎とオンラインを自由に組み合わせられ、PCや動画編集ソフトのレンタルも可能。 |
---|---|
❌ デメリット |
・複数の講座を組み合わせると、総額が高くなる傾向がある。 ・授業は予約制のため、自分の好きなタイミングでいつでも質問できるわけではない。 |
自分では気づかない部分のアドバイスをもらうことができて、安心して就職活動ができました
最初はなかなか自信が持てませんでしたが、学習を進めていくうちにできることが増えてデザインが楽しくなっていきました。キャリアカウンセリングでは履歴書や職務経歴書のアドバイスをいただき、自分では気づかない部分がクリアになり安心して就職活動ができました。
出典:Winスクール 卒業生の声
悩んでいると講師の方がすぐに声をかけてくれました。
未経験でしたが、無事に納品することができました!受講中、なかなか理解が出来ず先に進めない場面がありましたが、講師の方がしっかりと見てくださっているのでこちらから質問しなくても、悩んでいる感じでいるとすぐに声をかけてくれたので助かりました。
出典:Winスクール 卒業生の声
価格重視!料金が安い動画編集講座・スクール
まずは基礎だけ学びたい、特定のスキルだけ学びたいという場合には、買い切り型の講座など、費用が安いスクールでも十分カバーできます。
ここではおすすめの費用が安いスクールをご紹介します。
CREATORS JAPAN|動画編集の基礎が学べる買い切り講座
出典:https://cj-school.com/
- おすすめ理由・特徴
-
- 最短14日で動画編集を学べる
- オンラインサロン(1ヶ月無料)で交流できる
- 個別サポートによるフォロー
買い切りの動画講座で半永久的・何度でも視聴できる
最短14日で完結する買い切りの動画講座。期間制限はなく、何度でも視聴可能です。オンラインサロンやLINEでのサポートがあります(2ヶ月目以降は有料)。
コースの詳細・基本情報
受講料金(税込) |
ベーシックプラン 79,800円 ※ 別途2ヶ月目からサロン運営サポート費がかかります(初月無料)。 |
---|---|
補助金対応 | なし |
授業形式 | 自学習型(講師のサポートあり) |
学べるスキル |
【マスタープラン】 Premiere Pro / Photoshop / After Effects / Illustrator 【ベーシックプラン】 Premiere Pro / Photoshop |
サポート制度 | LINE@での質問 フリーランスマニュアルの提供、案件取得のサポート オンラインサロンでの交流 |
受講に必要なもの | パソコン(CPU:Core i5以上、メモリ:16GB以上)、Premiere Pro |
💡 CREATORS JAPANの口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・最短14日でPremiere Proの基礎が学べ、料金も79,800円からと始めやすい。 ・買い切り型の動画講座なので、視聴期限がなく自分のペースで何度でも復習できる。 |
---|---|
❌ デメリット |
・2ヶ月目以降のオンラインサロンやLINEサポートは、別途有料となる。 ・体系的なキャリアサポートはないため、本格的な就職や転職目的には不向き。 |
実践的なスキルと営業力が身についた!
受講前は簡単な動画編集しかできませんでしたが、受講後は強調テロップやモザイク、音量調整など、より実践的なスキルが身につき、動画のクオリティが格段に上がりました。また、案件獲得方法を学習し、営業文をブラッシュアップした結果、応募した案件全てから返信をもらえるようになり、営業面でも大きな変化を感じました。
出典:CREATORS JAPAN 卒業生の声
オンラインサロンで時間の貴重さを実感!
クリエイターズジャパンのオンラインサロンでは、クリエイター同士の繋がりができ、メンバーから「学生期間の時間をコミットすればすぐに化ける」と言われたことがありました。この言葉で時間の貴重さを痛感し、会社員の傍ら副業で動画編集をやっている人たちの存在も、私の価値観を大きく変えてくれました。
出典:CREATORS JAPAN 卒業生の声
BYND(バインド)|1ヶ月の短期集中型で学ぶ通学制のスクール
出典:https://hlywd.co.jp/bynd/
- おすすめ理由・特徴
-
- 1ヶ月で動画クリエイターを目指すスクール
- 通学クラス・配信クラスが選べる
- 曜日固定のクラス制授業
短期集中型、1ヶ月で動画編集のスキル習得を目指せる
BYNDは1ヶ月の短期間でスキル取得を目指す通学生の動画編集スクールです。AfterEffectsで写真者グラフィックを自在に動かす「モーショングラフィッカー」と、Premiere Proを使って一歩進んだシネマティックな動画表現を学ぶ「ビデオグラファー」の2つがあります。
2つの講座を受講できるダブルパックなら、それぞれ講座を受講するよりも費用を抑えることができますよ。
コースの詳細・基本情報
受講料金(税込) |
|
---|---|
補助金対応 | なし |
授業形式 | 集団授業型 |
教室 | 青山 |
学べるスキル | After Effects / Premiere Pro / モーショングラフィックス / 卒業制作などコースにより異なります。 |
サポート制度 | 復習用 / 欠席用アーカイブ動画視聴 現地またはZoomでのサポート SNSでの交流・クラス懇親会 |
受講に必要なもの | パソコン(メモリは最低8GB・推奨16GB)、Adobe Creative Cloud |
💡 BYNDの口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・1ヶ月という短期集中で、モーショングラフィックスなどの専門的な動画スキルを学べる。 ・通学制のクラス授業なので、講師や仲間と直接コミュニケーションを取りながら学習できる。 |
---|---|
❌ デメリット |
・校舎が東京の青山にしかなく、オンラインにも対応していないため通える人が限られる。 ・短期でのスキル習得が目的のため、手厚い就職・転職サポートは含まれていない。 |
やりたいことを最短距離で教えてくれる先生と仲間たち!
モーショングラファーの授業はめちゃくちゃ面白く、やりたいことを最短距離で教えてくれる先生方や、切磋琢磨し合える受講生のみなさまのおかげで、毎週できることが増え表現の幅が広がっていくのが楽しかったです。BYNDで過ごした3ヶ月間は私の宝物です。
出典:BYND 卒業生の声
Movie Hacks|YouTubeの編集に特化した買い切り講座
出典:https://skill-hacks.co.jp/moviehacks/
- おすすめ理由・特徴
-
- YouTube動画に特化した動画編集講座
- 99,800円の買い切りコンテンツ
- LINE@による無制限の質問サポート
YouTubeの編集に特化した買い切り型の動画編集講座
YouTubeで仕事を得たい人向けの動画編集講座です。買い切り講座なので、期間無制限で何度も視聴することができます。不明点があれば、LINEでの質問が可能です(こちらも期限なし)。
コースの詳細・基本情報
受講料金(税込) | 99,800円 |
---|---|
授業形式 | 自学習型(講師のサポートあり) |
学べるスキル | After Effects / Premiere Pro / Photoshop |
サポート制度 | LINE@による無制限の質問サポート 動画編集のお仕事案内所参加権利(条件あり) |
受講に必要なもの | パソコン、Adobe Creative Cloud |
💡 Movie Hacksの口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・YouTube動画編集に特化しており、99,800円の買い切りで無期限の質問サポートが付いてくる。 ・講座は視聴期限がなく、自分のペースで学習を進めることができる。 |
---|---|
❌ デメリット |
・あくまでYouTube編集に特化しているため、他の映像ジャンルを学びたい人には不向き。 ・スキル習得が目的の教材であり、就職や転職の専門的なサポートは提供されていない。 |
ひょんなことから職場のインスタリール動画の担当になりました。(動画編集勉強してますとか言ってません…)#MovieHacks で基礎的な部分は一通り学ぶことができたので、よ
作品としてより良い物になるように貢献します。
すごい巡り合わせだ、、#動画編集者と繋がりたい #動画編集— mg (@kmg_1226) August 20, 2025
基礎をMovie Hacksで学んで
実務で必要なその他の応用はYouTubeで都度学ぶ基礎をMovie Hacksで学んでよかったのは
・疑問を持った時どの講座を見ればいいか明白
なところ私の場合、Movie Hacks受講したなら基本はできるはずだからと案件を任せてもらえた時に講座の偉大さを痛感した#MovieHacks
— さゆ〻動画編集 (@sayurinotweet) July 29, 2025
Udemy|独学におすすめの無料から学べる動画学習サービス
出典:https://www.udemy.com/ja/
- おすすめ理由・特徴
-
- 世界5,000万人以上が利用するオンライン動画学習サービス
- 「映像制作」関連だけで1,100以上の豊富なラインナップ
- 期間限定セールにより1講座2,000円以下で学べる
独学で自分のペースで学びたい人向けの動画学習サービス
閲覧期限なしの買い切り型のオンライン動画学習サービス。頻繁にセールが行われており、人気の講座を1,500円前後で購入することができます。
学びたいことが決まっている方や、まずは気軽に独学ではじめたい方におすすめです。無料動画もあるので、まずは試してみてください。
コースの詳細・基本情報
受講料金(税込) |
|
---|---|
授業形式 | 自学習型 |
学べるスキル | After Effects / Premiere Proなどコースによって異なります。 |
サポート制度 | 30日間返金保証 |
受講に必要なもの | パソコン、Adobe Creative Cloud |
※2025年8月29日時点の料金です。
💡 Udemyの口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・セール時には一つの講座を2,000円以下で購入でき、圧倒的な低コストで学べる。 ・買い切り型で視聴期限がないため、自分のペースで何度でも学習できる。 |
---|---|
❌ デメリット |
・講師による質問サポートや添削はなく、完全に独学で進める必要がある。 ・就職や案件獲得のサポートは一切ないため、スキル習得のみが目的となる。 |
オンライン完結で学べる動画編集スクール
「好きな時間に学びたい」「近くに通えそうなスクールがない」という方に、オンラインで完結できる動画編集スクールを紹介します。
関連記事:オンラインで学べる動画編集スクール
デジハリ・オンラインスクール|学習サポートが充実した実績のある動画編集スクール
出典:https://online.dhw.co.jp/course/netmovie/
- おすすめ理由・特徴
-
- 10万人以上のクリエイターを排出するデジタルコンテンツ制作専門の動画編集スクール
- 課題添削サポートあり
- オンラインでの学習・就転職サポートあり
デジハリハリウッドの完全オンライン動画編集スクール
10万人以上のクリエイターを排出しているデジタルハリウッドのオンライン動画編集スクール。動画クリエイター講座では、動画教材の視聴→課題作成→講師による課題の添削の流れで学習を進めていきます。
講師とコミュニケーションを取れるライブ授業も開催しており、不明点はチャットやZoom(要予約)で質問可能。定期的に学習の進捗もサポートしてくれます。
コースの詳細・基本情報
受講料金(税込) | 225,280円(約6ヶ月) |
---|---|
補助金対応 |
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業 ※受講料の最大70%(上限56万円)還元 |
授業形式 | 自学習型(講師のサポートあり) |
学べるスキル | Premiere Pro / After Effects / DaVinci Resolve / Illustrator / Photoshopなど |
サポート制度 | Adobeソフトの特別価格購入 オンラインでの学習指導サポート 就転職サポート |
受講に必要なもの | パソコン(2Ghz以上のCPU、メモリ4GB以上、Videoメモリ256MB以上、1,024×768 以上の画面解像度をサポートするディスプレイ)、Webカメラ、マイク、インターネット環境、Adobe Creative Cloud |
💡 デジハリ・オンラインスクールの口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・10万人以上のクリエイター輩出実績があり、講師による課題添削など学習サポートが充実している。 ・好きな場所で学べる完全オンライン型で、国の補助金を活用すれば費用を抑えられる。 |
---|---|
❌ デメリット |
・通学する校舎がないため、講師に直接会って質問したり、受講生と交流したりする機会は少ない。 ・オンラインで自己管理しながら学習を進めるため、強い学習意欲が求められる。 |
褒めて伸ばしてくれる先生のおかげでモチベーションアップ!
添削時のコミュニケーションでは、先生が基本褒めてくれるのでとてもモチベーションが上がりました。その後に具体的なアドバイスをもらえるので、上がったモチベーションのまま修正に入れ、個人的にはとても楽しかったです。こだわった部分に気づいて評価してもらえたのも嬉しかったです。
出典:デジハリ・オンラインスクール 受講生の声
スキルと知識を得てコミュニケーションが円滑に。
動画授業はとてもわかりやすかったです。私はソフトを使った経験がほとんどなかったのですが、丁寧に解説してくれるので、きちんと理解することができました。
出典:デジハリ・オンラインスクール 受講生の声
AIMクリエイターズカレッジ|副業案件の獲得方法も学べるYouTubeに特化した専門スクール
出典:https://allinmotions.co.jp/lp/
- おすすめ理由・特徴
-
- Youtubeの編集に特化している動画編集スクール
- 営業スキルやクライアントワークも学べるカリキュラム
YouTube動画の制作に特化したマンツーマンサポートが特徴
Youtubeの編集に特化した6ヶ月のオンライン動画編集スクール。現役プロ講師が、マンツーマンでLINE・電話での質問に常時対応している点も特徴です。
動画編集だけでなく、営業のやり方や案件獲得後のビジネススキルなども網羅して学べます。就職・転職向けではなく、副業・フリーランスを目指す人向けの動画編集スクールです。
コースの詳細・基本情報
授業形式 | オンラインによる自学習型 |
---|---|
コース・期間・税込料金 | 6ヶ月 ¥700,000 |
補助金対応 | なし |
学べるスキル | Premiere |
サポート制度 | コミュニティー制度 |
受講に必要なもの | パソコン、Adobe Creative Cloud |
💡 AIMクリエイターズカレッジの口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・YouTube動画編集に特化しており、営業からクライアントワークまで網羅的に学べる。 ・現役プロ講師によるマンツーマンサポートを、LINEや電話で常時受けられる。 |
---|---|
❌ デメリット |
・6ヶ月で70万円という受講料は、他のスクールと比較して非常に高額である。 ・副業・フリーランス向けであり、企業への就職・転職サポートが主目的ではない。 |
動画編集未経験で建設業会社員から独立できました!
案件ごとに最適解を教えてくれるのではなく、最適解を導き出す力を養ってくれる講師のサポートに感謝しています。そのおかげで自走力が身につきフリーランスとして独立できました。今では会社員時代の給料を超え、会社設立に向けて日々チャレンジしています!
出典:AIMクリエイターズカレッジ 卒業生の声
独立して自由になりました!
AIMに入った結果、個人で戦っていくことの楽しさ、環境や仲間の重要性を学び、今では時間に縛られる事なく、AIMで出会った最高の仲間達と楽しく仕事が出来ています!
出典:AIMクリエイターズカレッジ 卒業生の声
副業・フリーランスを目指したい人におすすめの動画編集スクール
「仕事をしながら副業で稼ぎたい」「フリーランスとして働きたい」という人におすすめの、案件紹介や副業サポートが充実したスクールを紹介します。
関連記事:副業支援に強い動画編集スクールまとめ
MOVA|プロの動画クリエイターを目指す人におすすめの本格派動画編集スクール
出典:https://mova-creator-school.com/
- おすすめ理由・特徴
-
- フリーランス志望者向けの動画編集スクール
- 1年間の実践中心の長期カリキュラム
- 受講期間中に実務経験が身につく
フリーランスの動画クリエイターを目指せる集団授業型の動画編集スクール
MOVAは、オフライン講義で仲間と一緒に学習を進められる集団授業型の動画編集スクール。
企画の作り方から撮影方法、案件獲得の方法も学べ、6ヶ月で動画クリエイターとして独立できるまでのスキルを学びます。
在学中に実際の法人案件にチャレンジできることもあり、クリエイターとして活動しながら受講する生徒もいるようです。
講義は土日のどちらかに週1回開講されるため、社会人でも働きながら通えるのもおすすめのポイントです。
コースの詳細・基本情報
受講料金(税込) | 825,000円 |
---|---|
補助金対応 | なし |
授業形式 | 集団授業型 |
教室 | 東京(渋谷) / 福岡 |
学べるスキル | After Effects / Premiere Pro / ビジネススキル / マーケティング / プロモーションビデオ・自己PR動画作成など |
サポート制度 | パーソナルメンターによるサポート チャットでの質問可能 自習室あり |
受講に必要なもの | パソコン(CPU:2.5GHzデュアルコア Intel Core i7プロセッサ以上、メモリ:16GB以上、グラフィックカード付き)、Adobe Creative Cloud |
💡 MOVAの口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・フリーランスを目指す人向けで、在学中に実際の法人案件に挑戦し実績を作れる。 ・企画から撮影、案件獲得方法まで学べる、1年間の長期実践カリキュラムが特徴。 |
---|---|
❌ デメリット |
・受講料が80万円を超え、高額な投資が必要となる。 ・校舎が東京と福岡に限られており、通学できる人が限定される。 |
卒業生の作品
studio US(スタジオ・アス)|動画制作を多く取り入れたカリキュラム
出典:https://studio-us.org/
- おすすめ理由・特徴
-
- 最大50本の動画制作ができる実践的なカリキュラム
- 700本以上の豊富な動画素材
- 企業連携により卒業後すぐに案件にチャレンジできる
短期間で学べるオンライン完結の動画編集スクール
studio USは、最短2ヶ月で動画編集を学べるオンライン完結の動画編集スクールです。
動画教材・講座は毎月更新され、トータルで700本以上の動画がそろっています。カリキュラムの中でポートフィリオ制作もでき、案件紹介サポートもあるため、卒業後すぐに案件にチャレンジできる環境が整っています。
基礎を学びYouTubeの動画編集ができるようになる「動画編集コース」、モーショングラフィックなどのスキルを学び動画クリエイターを目指す「動画クリエイターコース」、動画制作に必要なスキルをすべて学べる「動画クリエイター総合コース」があります。
コースの詳細・基本情報
受講料金 |
※ プラス¥55,000で期間無期限の受講が可能 |
---|---|
補助金対応 | なし |
その他費用 | – |
授業形式 | 自学習型(講師のサポートあり) |
校舎場所 | -(完全オンライン) |
学べるスキル | After Effects / Premiere Pro / Photoshop / Illustrator / Cinema 4D / ディレクションなど |
学習時のサポート体制 | 無制限の質問サポート |
就職サポート | 副業案件の紹介 |
受講に必要なもの | パソコン、インターネット環境、Adobe Creative Cloud |
💡 studio US(スタジオ・アス)の口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・料金が55,000円からと非常に安く、コストを抑えて動画編集の学習を始められる。 ・カリキュラム内で最大50本の動画制作ができ、卒業後は案件紹介も受けられる。 |
---|---|
❌ デメリット |
・完全オンラインの自習形式なので、強い意志がないとモチベーションの維持が難しい。 ・手厚い就職・転職のキャリアサポートは含まれていない。 |
動画編集を初めてからの疑問や問題をプロの講師に質問できるのは助かりました。
プロ講師の方に質問出来ました。しかもレスポンスが早くて助かりました。あとはライブレッスンが受けれる点や、買い切りプランがあり、いつでも講座を見返せる点も良かったです。
出典:studio US(スタジオ・アス)受講生の声
スキルを磨いて転職。エース社員として部下の育成にも活躍中!
先生の制作過程を拝見する事が一番参考になりました。周囲で映像制作をしている知り合いは、皆テンプレートを購入して制作するのが当たり前だと聞きましたが、先生の場合はエフェクトやテンプレートに頼らず、自作で様々なエフェクトやテンプレートを作られています。先生の講座を沢山こなした事で、自分で0からテンプレートやモーションの作成が出来る様になり、今の会社でも生かせています。
出典:studio US(スタジオ・アス)受講生の声
CHAPTER TWO|実践的な編集スキルから営業ノウハウまで学べる
出典:https://chaptertwo-school.com/
- おすすめ理由・特徴
-
- 副業・フリーランス特化型動画編集スクール
- 案件獲得のための営業スキルが学べる
- 100本以上の動画教材が見放題
卒業後の案件獲得のサポートが徹底している
動画編集スクールのCHAPTER TWOは「動画クリエイターとして本気で稼げる」をモットーにした、副業・フリーランス特化型の動画編集スクールです。
プロのクリエイターを目指して、Adobe After Effectsでの動画編集の基礎知識から実践的な操作方法までをオンラインで学ぶことができます。
また、案件の獲得ノウハウを戦略的に学べるのも魅力の一つでしょう。営業ノウハウをはじめ、商談でのコミュニケーション術や動画マーケティング、企画構成に関するスキルを学べるため、営業に自信がない方でも、安心して活動を行えるようになります。
コースの詳細・基本情報
受講料金(税込) | グループコース:398,000円 |
---|---|
補助金対応 | なし |
その他費用 | 卒業後のオンラインサロン:月額5,000円 |
学習方法 | 集団授業型 |
校舎場所 | オンライン |
学べるスキル | After Effects / Premiere Pro / 案件獲得のための営業ノウハウ / 動画マーケティング |
学習時のサポート体制 | アーカイブ動画視聴 回数無制限のオンライン相談 補助金制度あり |
就職サポート | 案件紹介 |
受講に必要なもの | パソコン(スペック規定あり)、Adobe Creative Cloud |
学習イメージ・スケジュール
1~3ヶ月目 | 動画編集の基礎・営業の基礎、応用 タイポグラフィ動画やインフォグラフィック動画を制作 企画方法(構成、ナレーション作成)や絵コンテ作成 受注後の商談ステップや実際のチャット方法の学習 |
---|---|
4ヶ月目 | 学んだスキルを活かして副業・フリーランスとして活動 |
💡 CHAPTER TWOの口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・副業・フリーランスに特化しており、動画編集スキルに加えて営業ノウハウまで学べる。 ・商談での話し方や動画マーケティングなど、稼ぐための実践的なスキルが身につく。 |
---|---|
❌ デメリット |
・目的が副業・フリーランス向けのため、企業への就職・転職を考えている人には不向き。 ・卒業後のオンラインサロン参加は、別途月額費用が必要となる。 |
スクールのグループZOOM授業がよかった。
家からでも授業を受けられるのはよかったです。 みんなで授業をうけるから私も頑張ろうというモチベーションアップにつながりました。 アーカイブで授業を後から見たり、見直せてよかったです。
出典:CHAPTER TWO 卒業生の声
卒業生の作品
デジハク|副業・フリーランスを目指す人向けのオンラインスクール
出典:https://digital-hacks.jp/
- おすすめ理由・特徴
-
- 未経験から副業・フリーランスを目指す人向けの動画編集スクール
- 目的に応じた2つのコースを用意
- 300本以上の動画講座が無制限で見放題
ポートフォリオサイトの制作もカリキュラム内で実施
UNIT BASE株式会社が運営するオンラインスクール。未経験からの副業案件の獲得や、フリーランスを目指す人向けのカリキュラムが特徴です。
講師によるサポート期間には制限がありますが、300本以上の動画教材が期間無制限で視聴できます。
カリキュラム内で、講師から添削とフィードバックを受けながら自分専用のポートフォリオサイトを制作できます。
サポート期間が30日の「デジハクMINIコース」と180日間の「デジハクPROコース」が用意されています。
動画編集の基礎を学びたい人はMINI、本格的な動画編集スキルを身につけたい人や、動画広告が作成できるようになりたい人はPROがおすすめです。
コースの詳細・基本情報
授業形式 | マンツーマン型 |
---|---|
校舎場所 | -(完全オンライン) |
コース・期間・料金(税込) | デジハク MINIコース(60日間):148,000円 デジハク PROコース(180日間):298,000円 |
補助金対応 | なし |
学べるスキル | After Effects / Premiere Pro / サムネイル制作 / ポートフォリオ制作など |
学習時のサポート・制度 | 制作物のフィードバック、チャットサポート、講師面談 |
就職サポート | ポートフォリオ制作サポート |
受講に必要なもの | PC(推奨スペック基準あり)、Adobeソフト |
💡 デジハクの口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・300本以上の動画教材が期間無制限で見放題なので、卒業後も復習に活用できる。 ・講師のフィードバックを受けながら、カリキュラム内でポートフォリオサイトを制作できる。 |
---|---|
❌ デメリット |
・講師に直接質問や面談ができるサポート期間には制限がある。 ・副業・フリーランス向けのため、企業への専門的な就職支援は手薄である。 |
デジハクは動画編集のロードマップをしっかり示してくれる!
独学に限界を感じていた時、デジハクは動画編集を学んでいくロードマップをしっかりと示してくれました。担当者の方がとても丁寧に説明してくださったのも印象的で、ここで頑張ろうと決めました。
出典:デジハク 卒業生の声
チャットサポートで技術的な不安も解消!
4K動画編集で素材が壊れるというトラブルに見舞われた際も、チャットサポートが迅速かつ丁寧に対応してくれました。技術的な問題だけでなく、案件でのあらゆる疑問を解決してくれたので、安心して学習に取り組めました。
出典:デジハク 卒業生の声
DMM WEBCAMP|週二回のメンタリングで挫折しない仕組み
出典:https://web-camp.io/courses/videoEditing/
- おすすめ理由・特徴
-
- 「構成→編集→納品」の一連の流れを習得できる
- 週2回のメンタリング、毎日15〜23時のチャットサポートあり
- 利用していない期間の返金保証制度あり
自分の学習ペースにあわせたプランを選択できる
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプは、現役クリエイターの学習サポートや、受講生限定の転職・副業のサポートが充実しているオンラインの動画編集スクール。
動画クリエイターコースは、Premire ProやAfter Effectsを使ってオリジナル動画を制作できるカリキュラムになっており、「構成→編集→納品」の一連の流れを通して、実践的なスキルを習得することができます。
週40時間のペースで学べる短期集中の「4週間プラン」から、週10時間程度のペースで時間をかけて学べる「16週間プラン」まで、自分の学習ペースに合ったプランを選ぶことができます(学べる内容は一緒です)。
コースの詳細・基本情報
受講料金(税込) |
|
---|---|
補助金対応 |
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業 ※受講料の最大70%(上限56万円)還元 |
授業形式 | 自学習型(講師のサポートあり) |
学べるスキル | After Effects / Premiere Pro / 構成書の理解 / 動画制作工程の実践 |
サポート制度 | 週2回のメンタリング 毎日15〜23時のチャットサポート 転職・副業サポート 返金保証制度(条件あり) |
受講に必要なもの | パソコン(RAM 8GB以上、GPU VRAM 2 GB以上)、Webカメラ、マイク、インターネット環境、Adobe Creative Cloud |
💡 DMM WEBCAMPの口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・週2回のメンタリングで学習計画をサポートしてくれるため、一人での学習でも挫折しにくい。 ・自分の学習ペースに合わせて4週間から16週間まで柔軟にプランを選択できる。 |
---|---|
❌ デメリット |
・チャットサポートが15時〜23時に限られており、日中に学習する人はすぐに質問できない。 ・カリキュラムは動画の「構成→編集→納品」が中心で、撮影スキルは学べない。 |
オンライン学習のみで転職成功しました。
私はこれまであまりパソコンに触ってこなかったため、正直カリキュラムについていくのに精一杯でした。ただ、進捗予定表が配布されているので1人で学習していても順調に進んでいるかどうかを判断できたのがとても心強かったです。また毎日できることが少しずつ増えていくことも実感できて、とても楽しく学習することができました。
出典:DMM WEBCAMP 卒業生の声
未経験から副業成功しました。
担当メンターさんとのメンタリングがよかったです。私は現役の動画クリエイターの方に担当していただきました。とても優しくて、親身になってくれる方でした。初心者の私に寄り添ってくださり、初歩的な質問をしてしまったのですが、丁寧に教えてもらいました。
出典:DMM WEBCAMP 卒業生の声
主婦・ママ・働く女性におすすめの動画編集スクール
SHElikes(シーライクス)|YouTubeの制作方法が学べる基本講座などが自由に受講できる
出典:https://shelikes.jp/
- おすすめ理由・特徴
-
- Premiere Proの基本的な使い方が身につく
- 動画編集講座以外にも、全45コース以上が定額で受講できる
スキルアップを目指す女性向けキャリアスクール
SHElikesは、「私らしい働き方」を実現する、女性による女性のためのキャリアスクールです。
動画編集コースでは、Premiere Proの操作方法から、YouTube動画の作成までを学べます。
また、SNS用の動画制作コースやモーショングラフィックスコースなど、学びたいスキルに合わせた講座を好きなだけ受講できるのもおすすめポイント。
レッスン数は全45コース以上あり、レッスンが受け放題になる「スタンダードプラン」と、月5回までレッスンを受けられる「ライトプラン」の2つのプランがあります。
また、月に1回の「コーチング」をとおして、受講生同士の交流を深められるのも人気の理由です。
コースの詳細・基本情報
受講料金(税込) |
|
---|---|
補助金対応 |
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業 ※受講料の最大70%(上限56万円)還元 |
その他費用 | – |
学習方法 | 自学習型(講師のサポートあり) |
校舎場所 | 青山 / 銀座 / 名古屋 / 梅田 |
学べるスキル | Adobe Premiere Pro / Adobe After Effect / Photoshop などコースによって異なります。 |
学習時のサポート体制 | 月1回の学習進捗報告会(コーチング) チャットでのフィードバック・質問受付 |
就職サポート | – |
受講に必要なもの | パソコン、Adobe Premiere Pro |
💡 SHElikesの口コミ・評判まとめ
✅ メリット |
・動画編集だけでなく、Webデザインなど45以上の職種スキルが定額で学び放題。 ・女性限定のキャリアスクールで、同じ目標を持つ仲間と交流しながら学習できる。 |
---|---|
❌ デメリット |
・幅広く学べる反面、動画編集スキルだけを深く追求したい場合には物足りないことがある。 ・スキル習得とコミュニティが中心であり、専門的な就職・転職支援は手薄である。 |
SHElikesを活用しオンライン上で出会った仲間たちは宝物です。
わたしはそもそも人見知りで、積極的に誰かに話しかけるようなタイプではありませんでした。しかし、SHElikesでどんなときも頼ればみんなが温かく応えてくれた経験が励みになり、今では地元経営者のみなさんに積極的にお声掛けしたり、会う約束を取り付けられるようになりました。
出典:SHElikes 受講生の声
もくもく会やデザインTA相談チャンネルを活用しました。
デザインをブラッシュアップさせるためにもくもく会やTA相談チャンネルを積極的に活用しました。ポートフォリオに掲載する自主制作のクリエイティブは、必ず一度フィードバックをもらっていましたね。
出典:SHElikes 受講生の声
ぴったりな動画編集スクールの選び方【ケース別】
「とりあえず一通り見てみたけど選び方がよくわからない!」という方に向けて、動画編集スクールを選ぶ際のポイントをケース別でご紹介します。
働きながら転職を目指したい社会人の場合
- 💡ポイント
-
- 受講料最大70%還元の制度を活用しよう
- 就職・転職サポートが手厚いスクールを選ぼう
- オンライン・通学併用で学べるスクールがおすすめ
「今は他の仕事をしているけど、動画編集者に転職したい!」という方は、受講料が最大70%キャッシュバックされる支援事業を活用できます。その中でも就職・転職サポートの体制が手厚いかを軸に比較してみてください。
また、学習できる時間帯も限られるかと思いますので、通学とオンライン学習を併用できるスクールであればさらに安心できます。
副業やフリーランスとして独立したい場合
- 💡ポイント
-
- 動画編集スキル以外に、営業ノウハウも学べるか
- 案件紹介を行ってくれるスクールもあり!
副業をしたい、フリーランスになりたいという場合は、いかに自分で案件獲得を行えるようになれるかがポイントです。
スクールによっては、副業やフリラーンスに特化した講座を用意している場合があります。特に動画編集のスキル以外に営業ノウハウを教えてくれる講座や、案件紹介を行ってくれるスクールを選ぶのがおすすめです。
仕事や趣味で特定のスキルを身に着けたい場合
- 💡ポイント
-
- オンライン動画学習が効率的
- 買い切り型の講座も上手く活用しよう
動画編集の基礎だけ身につけたい、特定のソフトの使い方を身に着けたいという場合は、自分のペースで学びやすいオンライン動画学習形式のスクールを選ぶのが効率的です。また、場合によっては買い切り型の動画講座を活用すれば、費用を抑えて目的のスキルを身につけられます。
ただし、「ゆくゆくは転職するためのスキルを身に着けたい」「副業も視野に入れている」という場合は、カリキュラムやスクールのサポート体制を十分に確認しておきましょう。
👉️安く動画編集が学べるスクールを見る
👉️オンライン完結で学べるスクールを見る
動画編集スクール卒業生の声を聞いてみた!
「勉強時間が確保できるか不安……」「未経験でも本当に動画編集者になれるの?」など、動画編集スクールを検討中の方はさまざまなお悩みをお持ちかと思います。
そこで、デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)の「動画クリエイター専攻」の卒業生に、仕事とスクールの両立方法や転職活動の様子、勉強のコツなどを聞いてみました!
保育士から動画クリエイターへ転職

独学では絶対にモチベーションが続かないと確信していたので、イチから学べるスクールに通おうと決めていました! また、私は座学で学ぶだけでなく、実際に手を動かして学びたかったんです。デジLIGはその点すごく実践的でしたし、トレーナーが全員業界のプロというところもポイントでしたね。
転職活動自体は、だいたい2ヶ月ぐらいで終えることができました。結果的には、5社応募して書類選考通過したのが3社、転職活動中に今の会社に行くことに決めたので選考辞退したのが2社でした。独学では学べなかった新しい技術やツールを使って、自分のアイデアを形にする楽しさを知れました! それが自信につながることで、転職活動自体もスムーズに進んだ気がします。
デジLIG卒業生 竹之内さん
▼インタビュー全文はこちら 保育士から未経験で動画クリエイターに転職!学習中から現在の仕事内容に迫る
未経験から動画クリエイターとして副業×転職を両立!

前職の経験から「動画の道を進む!」決めてから、職場に相談して時短勤務にしてもらい、空いた時間を学習に充てていました。懇親会がとても印象に残っていて、そのときXのアカウントを交換した受講生とは今も仲良しです!
また、スクールが開催していたポートフォリオ講座を受けて、自分がオリジナルで作っていたポートフォリオがダメなパターンに完全に当てはまっていることに初めて気づいて作り直し始めました。その後2社内定をいただき転職し、平日は本業、土日は副業で動画制作の依頼もいただいています。
デジLIG卒業生 鈴木さん
▼インタビュー全文はこちら 転職とフリーランスを両立!福祉×動画の「天職」を見つけた鈴木さんのお話
タクシードライバーから動画クリエイターへ転職

最初はオンライン学習教材で学んでいました。でも進めていく中で分からないことがたくさんあり、プロの方からマンツーマンで教えてもらえるスクールで学んだ方が良いと実感しました。卒業後に転職活動をスタートして、書類選考は15社、面接に進んだのは5社、その中から今勤めている会社から内定をいただきました。
未経験という立場であれば、自分の引き出しの多さをアピールするためにも色んなジャンルの動画を作ることが重要だと思います!
デジLIG卒業生 中村さん
▼インタビュー全文はこちら タクシードライバーから動画クリエイターへ!転職後の中村さんへインタビュー
動画編集スクール選びに失敗しないための比較ポイント
選び方で失敗しないために、動画編集スクールの比較ポイントをチェックしましょう。
- 受講スタイルは通学かオンラインか
- 実践的な内容が学べるか
- 案件紹介や就職支援があるか
- 受講料金以外にかかる費用も含めたトータルコストを比較する
- 口コミや評判を参考にする
それぞれの比較ポイントを詳しく解説します。
①受講スタイルは通学かオンラインか
まずはライフスタイルに合わせた動画編集スクールを選ぶために、以下の2つのポイントを比較しましょう。
- 通学スタイル:オンラインか通学型、または組み合わせられるスクールがある
- 授業スタイル:集団型かマンツーマン、または自学習型のスクールがある
それぞれ詳しく解説します。
通学スタイル(オンラインor通学型or両方)
動画編集スクールの通学スタイルは主に以下の3種類があります。仕事や育児との両立を優先したいのか、または短期集中で一気にスキルを身につけたいのかなど、学習イメージのわく通学スタイルを選びましょう。
オンライン完結型 | 講座の受講から制作物のフィードバックまで、全てオンラインで完結する。講座は好きな時間に受けられるスクールもあれば、時間帯が限定されるスクールもある。通学がないので比較的安価ではあるが、不明点をすぐに解消しにくいケースがある。 |
---|---|
通学型 | 自宅近辺の教室に通って講座を受ける。学習環境が整っていれば手ぶらOKの動画編集スクールも。講師や仲間とのコミュニケーションが取りやすく、些細なことでも質問がしやすい一方、オンライン型と比較して 料金が高い傾向がある。また、自分のライフスタイルと開校時間によっては通うことができない。 |
オンライン+通学型 | オンラインと通学を組み合わせたいいとこ取りのスクールで、数も多い。平日はオンライン、土日は通学など、ライフスタイルにあわせた通い方ができるのが特徴。価格帯も中間くらいになる。 |
授業形式(自学習型or集団型orマンツーマン)
授業形式には、自学習型、集団授業型、マンツーマン型があります。いずれもメリットやデメリットがあるため、自分の性格なども踏まえて比較しましょう。
自学習型 | 録画授業を試聴し個人で学習を進めていくスタイル。不明点があればオンラインやオフラインで講師がサポートしてくれる。時間の融通が効きやすく、忙しい社会人や子育て中のママに向いている。 | メリット:時間にとらわれずに勉強できる。通学型と比較して、費用が安い。 デメリット:つまづいた時にリアルタイムで疑問を解消できないことがある。自分の意思で継続する力も必要。 |
---|---|---|
集団授業型 | 主に通学型の動画編集スクールで採用される授業形式。学校に通うのと同じように、講師一人に対し複数名の生徒が受講します。時間に余裕がある人や、仲間と一緒に動画編集スキルを学びたい人におすすめ。 | メリット:仲間と切磋琢磨しながら学習を進められる。他の受講生の作品などを見れる。 デメリット:個々のレベルに差が出て学習が進めにくくなる可能性がある。 |
マンツーマン型 | 講師一人につき受講生一人のマンツーマンでの授業形式。理解度に合わせて学習を進められる。自分一人で学習を進めるのが不安な人や、理解度に合わせてじっくりと学習を進めたい人におすすめ。 | メリット:理解度に合わせてじっくりと学習を進められる。 デメリット:費用が高額。また、予約時間の制約が発生する可能性がある。 |
例えば空き時間が予測しづらい社会人や子育て中のママは、いつでも受講しやすいオンラインで自学習型の動画編集スクール、時間に余裕があり短期間で集中してスキルを習得したい人は、通学型の集団で学べる動画編集スクールがおすすめです。
関連記事:夜間・土日開講など社会人におすすめの動画編集スクール
②動画編集の仕事に活かせる実践的な内容が学べるスクールか
未経験から動画クリエイターとして活躍できるスキルを身につけるなら、基本的な動画編集スキルを学べることに加え、
現場で通用するように企画や撮影スキルといった、案件を獲得するためのスキルが身につけられる動画編集スクールがおすすめです。
初心者が身につけるべき動画編集ソフト
- Adobe Premiere Pro(プレミアプロ):
映像の編集を目的としたツール。既にある素材を時間軸で並べることで、一つの動画を作成する。 - Adobe After Effects(アフターエフェクト):
白紙の状態からアニメーションを作成したり、より高度なエフェクトを作成できるツール
仕事獲得に必要な企画・撮影スキルも学べる動画編集スクールがおすすめ
多くの動画編集スクールでは、上記に挙げた動画編集ソフトの技術を学べますが、動画クリエイターとして仕事をもらうためには、さらにスキルが必要です。
例えば動画制作における企画スキルや、動画広告の知識といったより実践的な内容を学習できる講座がある動画編集スクールを選びましょう。
デジタルハリウッド by LIGは制作会社の「LIG」が運営しており、さらに現役のクリエイターが講師のため、「現場で通用するか」の基準で実践的な指導・支援をおこなっています。
「ソフトの使い方だけでなく、仕事を獲得できるレベルのスキルと知識を身につけたい」とお考えの方にはピッタリのスクールです。
③就職支援や案件紹介があるか
動画編集スクールに通う目的が就職・転職や副業なら、カリキュラム修了後に就職支援や副業案件の紹介などのサポートがあるスクールがおすすめです。
就職を目指す場合
就職を目的として動画編集スクールに通う場合、就職活動時に必須のポートフォリオ制作や、キャリア面談・求人紹介といった就活支援が充実した動画編集スクールがおすすめです。
また、そもそも就職で求められるスキルを習得できるかも含めご検討ください。
副業として案件獲得を目指す場合
副業で動画編集の仕事を獲得することを目的とする場合、副業の案件紹介をしてくれる動画編集スクールを選ぶのがおすすめです。
在籍期間中に実際の案件を取り扱う動画編集スクールを選べば、より実践的なスキルを身につけることができます。
卒業後も変わらずサポートしてくれるかどうかも確認してみてくださいね。
④受講料金以外にかかる費用も比較する
動画編集スクールでは、基本的に必要なパソコンや動画編集ソフトは自分で用意する必要があります。とくにAdobeソフトを一通り(Adobe Creative Cloud)そろえようとすると、年間で7万円以上の費用がかかるので注意しましょう。
いくつかのスクールはAdobeの認定を受けており、学習に必ず必要となるパソコンやAdobeの有償ソフトが通常よりも安く購入できる*制度があります。費用を抑えたい人は受講料金以外にかかる費用も含めたトータルコストで比較するのがおすすめです。
- *Adobeソフトが安く購入できるAdobe認定プラチナスクール
-
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
- ヒューマンアカデミー
- バンタングループ など
⑤口コミや評判を参考にする
その動画編集スクールに通っている方のリアルな口コミや評判をチェックすることで、客観的な意見を知ることができます。
- SNSの投稿を調べてみる
- 口コミサイトやGoogleマイビジネス、SNSなどの口コミをチェックする
- 公式サイトに記載してある利用者の声をみる
上記をチェックすることで、ギャップを埋めていきましょう。ただし良い評判も悪い評判も、信用しすぎるのはNG。あくまでも個人的な意見なので、参考程度にとどめておくことをおすすめします。
ものづくり楽しいねえ
こんなものが作れるようになったよ#3Dアニメーション #映像制作 #動画編集#デジLIG #QuizKnockと学ぼう pic.twitter.com/aRd6RsunLO— ぐりちゃん。🌵🌕 (@glichaaan) March 2, 2022
無料体験会や相談会に参加して、自分の目で確認するのがおすすめ
多くの動画編集スクールでは、基本的に無料の説明会や体験会を実施しています。
口コミや評判によくない意見があると心配になりますが、スクール選びにも相性があるので、実際に体験して自分に合う合わないを判断することはとても重要です。
また、教室での学習を考えている場合、必ず出向いて自分のモチベーションを保てそうな環境なのかを必ず確かめましょう。教室の雰囲気がおしゃれなだけでも、学習意欲は上がるものです。
動画編集スクールに通うメリット・デメリット
ザッとさまざまなスクールをご紹介させていただきましたが、「それでも動画編集スクールか独学か迷っている……」というあなたに、改めて動画編集スクールのメリットデメリットを解説します。
動画編集スクールのメリット
動画編集スクールの最大のメリットは、動画編集者として必要なスキルを最短ルートで身につけられることです。
独学の場合、何をどう勉強すればいいのかも手探りなので、スキルを習得するまでに時間がかかります。
動画編集スクールであれば、動画編集者・動画クリエイターとして活躍するために必要なスキルを効率よく学習できる方法が確立されており、講師によるサポートがあるので、スムーズに学習を進められます。
また、独学にはない案件の紹介サポートや就職サポート、会社紹介などがある点も大きなメリットです。
動画編集スクールのデメリット
デメリットとしては、独学と比較して費用が高くなるという点。
ただし、先ほどお伝えしたように動画編集スクールは最短ルートで学習ができるカリキュラムが組まれており、その分動画クリエイターとして早く活躍することができる可能性が高まります。
動画クリエイターとしてのキャリアを長く積める、かつ早期に稼げるスキルを身につけられることを考えれば、費用面はそこまでデメリットにはならないでしょう。
動画編集を独学するメリット・デメリット
「スクールはある費用が高くて難しい」「自分のペースで学習したい」という思いから、動画編集を独学しようと考えている方もいらっしゃるかと思います。
結論から言うと、独学でも動画編集は学べます。ただし、以下のようなメリット・デメリットがあることを押さえておきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
自由度が高く自分のペースで勉強ができる | モチベーションの維持が難しい |
学習コスト(とくにお金)がかからない | 就職・案件紹介のサポートが受けられない |
最短で好きなものが作れるようになる | フィードバックや相談ができる環境がない |
▼以下の記事で動画編集の独学勉強法を解説しています。 動画編集を独学でマスターする勉強法【スクール運営が解説】
動画編集スクール選びでよくある質問
動画編集スクールの料金相場を教えてください。
オンラインか通学、カリキュラム内容によって差がでますが、おおむね20〜40万円程度が相場です。費用の内訳は、入学金・受講料・設備や教材費が主になります。
また、スクールに支払う料金以外にも、パソコン代やソフト代などの費用がかかります。
関連記事:動画編集スクールにかかる費用目安
受講料金や費用を安く抑えるには?
動画編集ソフトの操作スキルだけなら、無料のYoutube動画やUdemyなどの動画学習サービスを利用するのがおすすめ。
動画編集を仕事にしていきたいのであれば、就職支援や案件紹介などのサポートがある動画編集スクールがおすすめ。
オンライン学習型の動画編集スクールであれば、教室に通うスクールよりも比較的安い料金で押さえることができます。
動画編集に関する知識がない未経験者でも大丈夫ですか?
今回紹介した動画編集スクールは、ほとんどが未経験者を対象としています。動画編集ソフトの使い方などの基礎知識から学べるので、初心者や未経験の方でも安心して受講可能です。
不安な方は、学習に遅れが生じないように定期面談やマンツーマンでのサポートがある動画編集スクールを選ぶとよいでしょう。
オンライン型は料金が安く、通学型は学習効率が良くモチベーションを保ちやすいなどメリットが異なりますので、ご予算の範囲で自分がしっかり続けてスキルを得られる環境を選びましょう。
動画編集スクールを卒業したら、すぐに副業を開始できますか?
副業をできるレベルのスキルを身につけることは可能です。
今回紹介した動画編集スクールの中には、副業案件の獲得方法が学べたりカリキュラム内に実際の案件に取り組めるスクールもあります。
仕事を得るにはまずは実績が必要なので、すぐに副業案件を始めたいならそのような動画編集スクールを選ぶのがおすすめです。
関連記事:副業目的の人におすすめの動画編集スクール
動画編集スクールの費用や時間を無駄にしないためには?
Premiere ProやAfter Effectsといった動画編集ソフトを学習するだけなら独学でも可能です。動画編集スクールに通うのであれば、これらのスキルに加えて実践的な学習内容が組み込まれたカリキュラムを選ぶことをおすすめします。
例えば撮影スキルや動画マーケティングの知識なども身につけられる動画編集スクールであれば、実践的なスキルを身につけられます。
また費用や時間を無駄にしないためには、講師への質問・就職や案件紹介サポートがあるなど、動画編集スクールならではのメリットがあるか比較した上で選ぶのがおすすめです。
関連記事:動画編集スクールを無駄にしない選び方
社会人なのですが、働きながらでもスキルを身につけられますか?
週末に開講していたり、オンラインで好きな時間に受講できる動画編集スクールを選べば、社会人でもスキルを身につけることができます。
そもそも動画編集のスキルは、そこまで複雑なものではありません。動画編集スクールなどの体系的に学べるツールを活用すれば、初心者の社会人であっても比較的短期で習得できるスキルです。
さいごに
ここまで、動画クリエイターとして就職や転職を目指す方、副業やフリーランスとして仕事をしたい人、動画編集スクールの比較ポイントやおすすめのスクールを紹介しました。
動画編集の仕事は近年需要が高く、早いうちから動画クリエイターとしての仕事を始めば高収入も目指せる仕事です。
記事内で紹介した動画編集スクールでは無料の説明会や体験会を随時実施しているので、実際に参加して自分に合うスクールを比較してみてください。
私たち「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」の無料個別説明会でも、カリキュラムの説明はもちろんのこと、みなさんのご希望やご状況をヒアリングした上で、これからどんなスキルや経験が必要か、真摯にアドバイスいたします。
- 現役のクリエイターや同級生からフィードバックをもらえる!
- マンツーマンの転職相談やポートフォリオ添削をいつでも受付中!
- 幅広く学べるのも魅力! 通常カリキュラムとは別に、Webディレクションやマーケティングが学べる授業を定期開催!
- 卒業後も無期限の就職・転職サポートや案件紹介など支援が豊富!
無理な勧誘などは一切おこなっていませんので、ぜひ少しでもご興味あれば気軽にご予約ください!オンラインでも毎日開催しています!