
一つのサイトで二つの魅せ方を実現。「BIJOUPIKO」サイトリニューアル秘話
Mai Watanabe
2022.08.16
企業の想いを
最適な表現で伝える
Web制作会社として長年培ってきたデザインのノウハウを元に、コンサルティングチームと連携した戦略的なUX改善を提案します。
コーポレートサイト制作
採用サイト制作
メディアサイト制作
サービスサイト制作
ウェブ制作
2007年の創業以来、大企業から個人商店まで様々なWebサイト制作を手がけてきました。表現力・技術力が評価され、毎年複数のデザインアワードを受賞しています。
作っておしまいではなく、Webサイトがリリースされたあとにお客様がどう運営していくのかまでを見据え、ビジネス課題を解決するためのWeb戦略を提案、具現化します。
2007年の創業以来、大企業から個人商店まで様々なWebサイト制作を手がけてきました。表現力・技術力が評価され、毎年複数のデザインアワードを受賞しています。
作っておしまいではなく、Webサイトがリリースされたあとにお客様がどう運営していくのかまでを見据え、ビジネス課題を解決するためのWeb戦略を提案、具現化します。
Design / 部長 / 吉田 昇
クリエイティブディレクター/広告ディレクター/編集者。ヒト・モノ・コトを集めて編むことを得意とする。これまでメディア事業やtoCビジネスにおける新規事業開発・クリエイティブ領域を担当してきた。
プロジェクトはどのような進め方をしますか?
ご発注いただいた後、詳細すり合わせのため要件定義を実施します。プロジェクトの規模によりけりですが、1ヶ月〜1ヶ月半程度が目安です。このタイミングでTOPページのデザインの合意を目指し、その後実装を進め、およそ3ヶ月〜半年で完成を目指すことになります。
対面での打ち合わせは可能ですか?
原則オンラインでの打ち合わせをお願いしております。ただし、必要に応じて対面での打ち合わせやワークショップなどを提案させていただく場合もございます。
制作を進める過程で費用がかわるケースはありますか?
当初のお見積り時からページ増加・アニメーション追加などをご要望いただいた場合などに、追加費用をご相談するケースはございます。
発注者が気をつけるべきポイントがあれば教えてください。
Webサイト構築プロジェクトのご担当者と、経営層での意見の食い違いなどが後で発覚するのが代表的なパターンです。経営層が確認しておきたい範囲・決定権限の移譲などについて事前に相談いただくことをおすすめします。また、そういった事態を解決するための1つの手法として「経営層にも打ち合わせへ参加いただく」のは有効な手立てです。
The 18th season is starting!