デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
💡現役Webデザイナーによる「現場レベル」の授業と、永続的な就職支援などが特徴。直求人も多数。
Web制作会社が運営するスクールなので、履歴書や面接対策なども現場の基準でおこないます。
こんにちは、Webデザインスクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」(通称:デジLIG)運営スタッフのみおです!
今回は、転職・就職支援が充実しているWebデザインスクールおすすめ5校を2023年4月の最新情報で紹介します。各Webデザインスクールの就職支援内容も全部紹介!
ページ後半では、Webデザイナーとして就職するための心構えも紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
💡おすすめのWebデザインスクールをもっと検討するなら! こちらで11校19コースを目的別に分類してます
目次
※編集部注:2023年6月に最新情報へ更新しました。
就職支援付きWebデザインスクールおすすめ5校と比較一覧
今回紹介する就職支援付きWebデザインスクールは以下の5校です。比較表のあとに、各校の特徴や料金を詳しく紹介します。
就職・転職相談 | ポートフォリオ添削 | 履歴書添削 | 面接対策 | 求人紹介 | |
---|---|---|---|---|---|
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ヒューマンアカデミー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
東京デザインプレックス研究所 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
SAMURAI ENGINEER | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
TechAcademy | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ |
今回は就職支援に強いスクールを厳選しているので、5校中4校がすべての就職支援を実施しています。
TechAcademyのみ、ポートフォリオ添削、履歴書添削、面接対策に関してはおこなっていないようでした。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG【オンライン+通学型】|制作会社の実践的なノウハウが学べる
就職や転職をメインでお考えでしたら、まずは豊富な就職実績をもつデジLIGを紹介させてください。
「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」(通称:デジLIG)は、2007年からWeb制作事業を展開する弊社「LIG」と、デジタル教育の圧倒的な実績を誇る「デジタルハリウッド」がコラボして設立されたWebデザインスクールです。
キャリア支援を重要視しており、全体の授業とは別に就職をマンツーマンで徹底サポートしている点も珍しい特徴。さらに提携の会社を通して就職の斡旋、案件の紹介、企業ゼミなどをおこなっており、卒業後も永続的に就職をサポートをしています。
オリジナルカリキュラムではLIGのデザインノウハウが学べるLIVE授業や、現役デザイナーによる個別指導が評判。
Web制作会社が運営しているので、「現場で通用するか」の基準で就職支援をしており、面接練習では実際にWebデザイナーが問われる質問を用い、高い就職・転職率を誇ります。
ポートフォリオや履歴書の添削もマンツーマンで、参考例なども提示しながら就職・転職が有利に進むような支援をしています。また、ご希望の方には仕事の斡旋などもおこなっています。
就職支援内容
✔ 就職相談・履歴書・ポートフォリオのマンツーマン添削
✔ 受講生限定の転職セミナーへの参加が可能
✔ 案件の紹介や、XWORKSお仕事マッチングサービス*の利用が可能
✔ クリエイターズオーディション(企業とのマッチングイベント)への参加が可能
✔ 卒業後も永続で就職サポートあり
*デジタルハリウッドの卒業生と企業の採用担当者を繋ぐ専用マッチングサービス
デジLIG受講生の口コミ・評判
はじめての就職面談
デジligでは就職までサポートしてもらえるという点も受講の決め手の一つでした
自分の頑張り次第ですが卒業後の仕事の斡旋をしてくれるのはありがたいです
履歴書と職務経歴書の準備と、何を一番重視したいか決めましょうと
いよいよ私も就活か…#デジlig— こばりん|デジLIG大宮4月生 (@kobarinkobarin) October 17, 2022
フロントエンドとして就職して3週間が経過しました!
やっぱり好きなことに仕事として、
8時間を使えるのは最高です
LPの制作や自社プロダクトのテンプレート作成など、毎日日々勉強の連続です
転職を検討されている方への展望としてお届けできたら幸いです♂️#デジLIG— デジLIG卒@Kei (@Kei1Lig12) August 20, 2022
デジLIGの転職相談、想像以上に手厚くてめちゃくちゃありがたい、、絶対就職先決めるぞ!って思った(照
— Akari@デジLIG卒業生 (@akariWEB_design) December 6, 2022
コース内容・料金
コース | Webデザイナー専攻 ※ 就職支援付き |
---|---|
料金(税込) | ¥495,000 |
期間 | 6ヶ月 |
学習形式 | オンライン・通学のハイブリッド型(自由にカスタマイズ可能) |
学習内容 | デザインの基礎原則・デザインの企画提案・Webサイトの構成・オリジナルWebサイト制作・レスポンシブデザイン・Illustrator・Photoshop・Adobe XD・HTML・CSS・JavaScript・jQuery・名刺・バナー作成・画像加工・画像切り取り・サイト作成の流れ・デザイナーのためのフォント概論 ・ Web概論 |
詳細は以下のボタンからご確認ください!
デジLIGの詳細を見てみる
ヒューマンアカデミー【オンライン+通学型】|高い内定率のキャリアスクール
ヒューマンアカデミーは、社会人や学生の資格取得やキャリアアップを応援する総合専門校。人材系のグループ会社を持つバックグラウンドから、専門のジョブカウンセラーが就職・転職をサポートしてくれます。
求人紹介や面接対策も受けられるので、初めての就職・転職活動の方でも安心です。
就職支援内容
✔ 就職相談・ポートフォリオ添削
✔ 転職セミナーへの参加が可能
✔ 求人紹介や面接対策が受けられる
✔ 就職支援会社ヒューマンアソシエイトへの登録が可能
ヒューマンアカデミー受講生の口コミ・評判
ヒューマンアカデミー
Webデザイン総合講座
半年コース
今日で、終了なのだけど修了後に使えるサービス
半年間、校舎の利用、質問
無期限、zoomで、セミナー、質問校舎によって、多少異なりそう
ランサーズで、安定収入GET出来てるので
就職はせず、勉強続けて((φ(>ω<*)行きます— ふじこぬんWebデザイン勉強中 (@fujikonun) May 31, 2022
先程ヒューマンアカデミーの修了生の方々との座談会に参加してきました!
実際働いてる現場について詳しくお話してくださり、勉強になりました。
これから就職する人に向けてのアドバイスなどもいただいたので、参考にしたいと思います!ありがとうございました— むくも@新人Webデザイナー (@mukumorinet) February 12, 2022
コース内容・料金
コース・料金(税込)* | Webデザイナーコース ¥656,663 Webデザイナー総合コース ¥772,839 |
---|---|
期間 | 6ヶ月 |
学習形式 | オンライン・通学のハイブリッド型(自由にカスタマイズ可能) |
学習内容 | Photoshop / Illustrator / Adobe XD / HTML / CSS などコースによる |
*入学金などを含む総額
東京デザインプレックス研究所【通学型】|少人数制・実践形式のWebデザインスクール
東京デザインプレックス研究所は、渋谷に校舎を構える、デジタルデザイン・空間デザイン・ビジネスデザイン・コミュニケーションデザインの領域が学べる専門学校です。
就職支援では、面接対策やポートフォリオの添削を受けることができます。
就職支援内容
✔ 就職相談・面接対策
✔ ポートフォリオ制作サポート
✔ 企業紹介サポート
✔ 就・転職セミナーの参加
コース内容・料金
コース・料金(税込)* |
|
---|---|
学習形式 | 通学制・少人数クラスの対面授業 |
学習内容 | Photoshop・Illustrator・Adobe XD・Dreamweaver・HTML5・CSS3・レスポンシブWebデザイン・Flexbox・WordPress・JavaScript・Ajax(jQuery) |
*入学金・教材費などを含む総額
SAMURAI ENGINEER【オンライン完結型】|マンツーマン専門のスクール
就職支援内容
✔ 就活相談
✔ 履歴書添削や面接対策
✔ 求人紹介
SAMURAI ENGINEER受講生の口コミ・評判
侍エンジニアのスクールでお世話になった講師の方が非常にわかりやすくポートフォリオ作りにも多くの提案をしていただき本当に助けになりました。プログラミングだけでなく就職活動についても親身になり相談に乗っていただき不安が解消されました。#侍エンジニア塾
— ブロック (@ZerygDVYc7IjvaU) June 12, 2021
経験豊富な現役エンジニアが専属で指導してくれるオンライン完結型のプログラミングスクール。4週間〜24週間で受講期間が選べることも特徴。
※ 転職サポートを希望する場合は入塾後に申請が必要
コース・料金(税込) | 4週間プラン:¥66,000 12週間プラン:¥188,100 24週間プラン:¥282,150 ※別途入学金が ¥99,000かかります。 |
---|---|
学習形式 | オンライン学習+個別指導付き |
学習内容 | Photoshop・Illustrator・Adobe XD・HTML・CSS・JavaScript・WordPress・レスポンシブサイト・オリジナルWebサイト制作 |
TechAcademy【オンライン完結型】|副業紹介サポートで実績を積める
オンラインプログラミングスクールの受講者No.1の実績あるスクール。オンライン完結ながら手厚い学習サポートがあります。受講期間に応じて料金が変動いたしますので、使える時間と相談してプランを選択しましょう。
副業志望の方に強いスクールで、卒業後テックアカデミー独自の副業の仕事を紹介する「テックアカデミーワークス」の利用が可能となっています。
履歴書やポートフォリオの添削等はおこなっていないため、そこだけご注意ください。
学習サポート
✔ 週2回のメンターサポート
✔ 毎日15時〜23時のチャットサポート
✔ 課題レビュー
就職サポート
✔ 自社コンテストへ参加可能
✔ TechAcademyキャリア(企業からスカウトがくるサービス)の利用が可能
コース | Webデザインコース |
---|---|
料金(税込) | ¥185,900〜 ※ 受講期間による |
期間 | 4週間〜 |
学習形式 | 完全オンライン |
学習内容 | Webデザインの原則・ワイヤーフレーム・Photoshop・HTML・CSS・jQuery・Sass・レイアウト・配色・タイポグラフィ、レスポンシブデザイン・オリジナルWebサイト制作 |
Webデザインスクールの就職支援はどんなことをしてくれるの?
Webデザインスクールで行われる就職支援の内容としては、主に以下のものがあります。
- 就職・転職相談の実施
- 履歴書・職務経歴書の添削
- ポートフォリオの添削
- 面接対策
- 企業の求人紹介
具体的な支援内容を詳しくみていきましょう。(※ここで紹介するのは一般的な支援内容であり、全てのWebデザインスクールで同様の内容とは限りません。気になるスクールがあれば、実際に説明会などに参加することをおすすめします。)
就職・転職相談の実施
専任のカウンセラーによる、就職・転職相談の実施をおこないます。
面談では、転職活動の進め方やどういう企業に就職したいのか・そのためにはどうすればいいのかなど、初歩的なことからなんでも相談可能です。
週1回など定期的に面談を実施するスクールもあれば、相談したい時に都度相談できるスクールなど様々あります。
履歴書・職務経歴書の添削
就職活動で必須の履歴書・職務経歴書を添削してくれるWebデザインスクールもあります。基本的な書き方はもちろん、自己PRの書き方なども添削してもらえます。
自己PRは、未経験からWebデザイナーを目指す場合は特に、応募先の企業に対して自分を売り込むために重要な要素です。書き方に悩む人や、うまくアピールしきれていない人も多い項目のため、不安な人は添削してもらえるスクールだと安心です。
ポートフォリオの添削
Webデザイナーへの就職を目指す上で、履歴書・職務経歴書に加えて重要なのがポートフォリオです。
Webデザイナーは専門性・スキルが問われる職業のため、就職・転職活動をするためには必ず準備をする必要があります。(求人の募集要項などに記載がなくても、選考途中で提出を求められます。)
特に未経験からのWebデザイナーへの就職は、実績がないためポートフォリオから実力を判断されます。
履歴書・職務経歴書よりも重要視する企業も多いため、プロからフィードバックをもらえるWebデザインスクールだと安心です。
面接対策
面接の基本から知りたい・回答に対するアドバイスがほしい・模擬面接がしたいなど、状況に応じて面接対策をしてくれるWebデザインスクールもあります。
業界に精通したスクールでは、実際に問われる質問と併せて面接練習をしてくれるところも。
面接対策をすることで、効果的な伝え方がわかったり、自分では気づかなかったアピールポイントが見つかるなど、様々なメリットがあります。特に面接に苦手意識のある人や、転職活動が初めての人は活用することをおすすめします。
企業の求人紹介
希望の就職先や条件にあわせて具体的な求人紹介をおこなってくれるWebデザインスクールなら、自分では見つけられなかった求人に出会える可能性が広がります。
また、Webデザインスクール自体が求人紹介の機能をもっていなくても、提携先の転職支援会社を紹介してくれることもあります。具体的なサポート内容はスクールごとに異なるため、無料相談会や説明会で実際に確認してみましょう。
以上が、Webデザインスクールの就職支援の具体的な内容です。
スクールの中には、就職できなければ受講料全額を返金しますといったスクールもあり(条件あり)、就職するまで永続的にフルサポートしていてくれるスクールもあります。
上記の内容を参考に、自分にあった就職支援があるWebデザインスクールを選びましょう。
「現場で通用するかどうか」という基準での就職支援、Web制作会社運営のスクール「デジタルハリウッド by LIG」の詳細はこちらから。
未経験からWebデザイナーになるための心構え
制作会社のWebデザイナーの採用基準からすれば、Webデザインツールやプログラミングの知識を習得するだけでは、少し物足りません。
では、Webデザイナーにはどのようなスキルセットが求められるのでしょうか。また、それにともない未経験の段階で何を準備すべきなのでしょうか。下記で解説していきます。
Webサイト制作の全体を把握する
そもそも「Webデザイン」とは、Webサイト制作の一部分です。まずは、Web制作の全体像を把握し、Webデザイナーはどの部分を担当するものなのかイメージを沸かせましょう。
前後の流れがわかることで、「Webデザイン」以外にどんなスキルが必要なのか理解しやすくなります。
マーケティングの知識を身につけよう
Webサイトはそもそもクライアントの課題解決のためにあり、その目的に沿ったデザインでなければいけません。たとえ感覚的に「かっこいい」「おしゃれ」なデザインであっても、コンバージョン率が低かったり、ユーザーの離脱率が高いサイトであれば、よいデザインとは言えないのです。
Webデザイナーとして活躍するためには、「かっこいい」「おしゃれ」といった定性的な評価だけでなく、実際にそれを使うユーザーにとって使いやすいデザイン・刺さるデザインなのか、マーケティングの知識を元に具現化していくスキルが必要になります。
業界の最新情報やトレンドにアンテナを貼ろう
Web業界は、数ある業界の中でも特にうつり変わりが激しい業界です。社会から必要とされるWebデザイナーになるには、Webデザインの最新情報やトレンドに常にアンテナを貼っていく必要があります。
日頃からWebデザインに関する情報サイトをチェックしたり、SNSなどの最新の流行を追うようにしましょう。業界の変化に合わせて、学び続けることが大切です。
スクール選びでチェックすべきポイント
それでは、Webデザイナーとして就職を成功させるためには、どのようなスクールを選ぶべきなのでしょうか。ここでは自分に合ったスクールを選ぶために見るべきポイントをご紹介します。
ポイント① 学習内容・方法
目標を達成するために学習内容・方法が適切かどうかをチェックしましょう。
- 最低限必要なデザインスキルと言語を学べるか
(デザインであればIllustrator、Photoshop、XD。コーディングであればHTML、CSS、Javascript) - 基本的なツールの使い方だけではなく、デザインの考え方やトレンドも学べるか
- インプットで終わらず、十分にアウトプットをするカリキュラムか
- 最新のトレンドなどを把握している、現役のデザイナーが指導してくれるか

Webデザイナーとは?なり方や必要なスキルを紹介
ポイント② 学習環境
自分のモチベーションが上がる学習環境かどうかは意外に大事! 下記の項目をチェックしましょう。
- 完全オンライン型か、通学型か、ハイブリッド型(オンライン+通学)か
- わからないことをすぐ質問できる環境か
- 全体の学習スケジュールや些細な相談事ができる環境か
- 校舎の雰囲気や校舎までのアクセスなど自分にとって通いやすいか
- ほかの受講生と交流・情報交換する機会はあるか
自分に合ったスクールを選定するには?
自分に合ったWebデザインスクールを選定するには、就職支援の内容、就職・転職に必要なスキルが習得できるかどうか、自分が学習しやすい環境かどうかの3点は必ず見ていきましょう。
学習環境は人によって重要視するポイントが異なります。自宅でのオンライン学習のほうがまわりを気にせずに自分のペースで進められるという方もいれば、ほかの方との交流自体がモチベーションになるので通学したいという方もいらっしゃいます。自分がどのような環境であればモチベーションを維持しスムーズに学習ができるのか、重要視する要素を整理してみることをおすすめします!
また、実際にスクールの説明会に行ってみましょう。
最近はオンラインの説明会が主流ですが、通学型のスクールは実際の学習環境や学習している受講生さんの雰囲気もわかることから、スクールに話を聞きにいくことをおすすめします。
💡おすすめのWebデザインスクール11校29コースをこちらの記事で比較しています。
Webデザイナーのキャリアの選択肢を知ろう
さらに、Webデザイナーになるとその後どのようなキャリアを歩めるの? と疑問に思う方もいらっしゃると思うので、下記記事を参考にしてみてください!

Webデザイナーの平均年収は?仕事内容から年収アップをする方法まで解説
Webデザインスクールの就職でよくある質問
就職サポートが手厚ければ本当に就職できるの?
サポートが手厚い=必ず就職できるというわけではありません。Webデザイナーとして就職をするためには、大前提、スキルの習得が必要となります。デジLIGで卒業後1年以内にWeb業界に就職した人は5割強。就職が目的じゃない人もいるので、勤務先のインハウスデザイナーとしてキャリアを築く人や、副業でWebデザインの仕事を始める人も含めると相当な割合になります。
スクールに通う方が独学より就職しやすいですか?
必ずしもそうとは限りませんが、未経験可の求人には「ポートフォリオがあること」「スクール卒業生」などの条件が設定されている場合が多くあります。また、ポートフォリオの添削や企業の紹介などもしてくれるスクールであれば、就職率は高くなります。
さいごに
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGでは、毎日無料説明会を実施しています。下記のようなお悩みのある方は、ぜひお気軽にご参加ください。
- 今後のキャリアについて相談したい
- 就職・転職を考えているが何をすればいいかわからない……
- Webデザインの学習について話を聞いてみたい
校舎でもオンラインでも個別説明会を実施中です!
詳細を見てみる