
就職支援付きWebデザインスクール4校を徹底比較!
こんにちは、Webデザインスクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(デジLIG)」の天です。
今回は「Webデザインを学びたいけど、たくさんあるスクールの中でどこが良いのかわからない!」という方に向けて、おすすめのWebデザインスクールをピックアップしました。最近のコロナ禍で「通学に抵抗あるな」……という方にもおすすめの、オンラインで学べるスクールもあわせてご紹介します。ぜひ各校の特徴を比較しながらごらんください!
目次
私たちスクール運営者がおすすめするWebデザインスクールの選び方を4つ紹介します。スクールにかかる費用や時間、労力を無駄にしないためにも、じっくり自分にあうスクールを選んでくださいね!
知識やツールの使い方をインプットするだけであれば本や映像教材でも十分に学べますが、自分が作ったWebデザインに講師からフィードバックをもらい改善していく過程は、スクールで学ぶからこそ得られる醍醐味だと思います。せっかくスクールに通うのであれば、どれだけ手を動かすカリキュラムがあるのか、どれだけ講師からフィードバックをもらえる環境なのかを重視してみてくださいね。
就職や転職を目指している方は、就職や転職に力を入れているスクールを選びましょう。メンターによる就・転職の相談はもちろんのこと、面接に必須のポートフォリオの添削を行ってくれたり、実際に就職先を紹介してくれたりするスクールもあります。
また、在学中に進路が決まらないケースもありますので、卒業後も変わらずサポートを受けられるのかもポイントです。
Webデザイナーとして就職したり、仕事を得たりするためには、デザインツールが使えるだけでは通用しません。実際の現場では、なんのためにWebサイトを作るのか、どういった人に使われるサイトなのかなど、論理的に考えた上でデザインをしていきます。さらにクライアントワークではマーケティングの知識やコミュニケーションスキルが必要不可欠です。
Web制作全体のことを学べるカリキュラムになっているかどうかも、選定ポイントに入れてみてくださいね!
Webデザインを学びはじめた方のほとんどは、「なかなか時間がとれない……」「やる気が続かない……」というお悩みを抱えています。スケジュール管理が問われる状況下だからこそ、モチベーションが自然と上がる環境に身を置けるかどうかってとても重要ですよね。
たとえばスクール選びの基準のひとつに「授業形式」があり、大まかに下記の3種類に分けることができます。
オンライン完結型 | Web上で学習が完結する。講師とのやりとりもビデオ通話やチャットを通して可能。 |
---|---|
通学型 | 校舎に通学して学ぶ。講師や受講生と対面のコミュニケーションができる。 |
オンライン+通学型 | オンラインと通学が選べる、または組み合わせたスクール。 |
オンライン完結型のスクールの場合、24時間いつでも学習できるなど時間の融通がきくことが多いです。ただしPCの準備やインターネットなど学習環境は自分で整える必要があることも(機材レンタルが可能なスクールもあります)。
通学型のスクールはオンライン完結型のスクールよりも総じて料金は高くなりますが、講師や仲間に囲まれて学びに集中できる、いわば塾のような環境だと思います。ただし立地や営業時間に通いやすさが左右されてしまうデメリットも。日常生活に組み込めるかどうかを事前にイメトレしましょう!
オンラインと通学が選べる、または組み合わせたスクールも多くあります。当校も通学とオンライン両方の学習スタイルを提供していますが、毎日通う方もいれば、週1回の通学+自宅オンライン学習の方もいますよ。
また、モチベーションを保つためにスクールの雰囲気を重視する方もいらっしゃいます。せっかく通うなら自由にドリンクが飲めたり、居心地が良かったりと、長時間いても苦にならない設備環境の整ったスクールであることも大切です。
いまや無料でカウンセラーによる就・転職サポートや求人紹介が受けられるのは当たり前。今回は、就・転職に不可欠なWebサイトやポートフォリオ制作がカリキュラムにあり、対面での手厚いサポートがあるスクールに絞って選んでみました。
コースの期間・価格 | 特徴 | |
---|---|---|
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | Webデザイナー専攻(6ヶ月)¥495,000- | 実践的な授業が豊富な制作会社運営のスクール |
東京デザインプレックス研究所 | Web&スマートフォンサイト制作コース(2.5ヶ月~)¥485,000- | 「デザイン」に特化した専門学校 |
ファウンデーション フェリカTA | Webサイト制作科(6ヶ月)テキスト代 ¥12,202- | 給付金月10万円をもらいながら学べる |
場所 | 上野、池袋、大宮、北千住、川崎(全STUDIO使い放題) |
---|---|
コースの種類 | Webデザイナー専攻(6ヶ月)月額¥5,323~一括¥495,000- LIGデザイナー直伝!即戦力デザイン集中講座(5日間)¥178,000- |
入学金 | ¥55,000-(講座追加ごとに+1.1万円) |
身につくスキル | デザイン基礎 / Illustrator / Photoshop / HTML / CSS / JavaScript / カメラ / ライティングなど、コースによって異なります。 |
サポート体制 | オンライン・オフラインでの不明点質問(無制限) ソフト・ハードウェアの特別価格購入 就職・転職サポート フリーランスの方へのお仕事提供 など |
Web制作事業を展開するLIGと、デジタル教育の圧倒的な実績を誇るデジタルハリウッドがコラボして設立されたWebデザインスクールです。
社会人から学生まで幅広い層の方が在籍しており、自分の好きな時間に学べるカリキュラムや、LIGの現役デザイナーやクリエイターから学べる授業も充実しています。月3~4回の「LIVE授業」では、様々なジャンルのクリエイターを講師に実践的な講義&ワークショップが行われます。さらに定期的な個別学習相談会や担任制度もあり、安心して学習できる環境です。
転職を目的としている方は、LIGヘの採用や、提携の会社を通して就職の斡旋をおこなっています。コース料金は月々5,400円~の分割払いも可能です。
2009年設立、東京都台東区発のWeb制作会社。これまで国内外において30以上ものWebデザインアワードを受賞している。Web制作だけでなく、月間450万PVのWebメディア「LIGブログ」で培ったマーケティングのノウハウを生かしたコンテンツ企画力も強み。👉制作実績
創業25年を誇るデジタル専門プロ養成スクール。チームラボ株式会社、株式会社スクエア・エニックスなどの有名企業をはじめ、世界で活躍するクリエイターを数多く輩出している。
場所 | 渋谷 |
---|---|
コースの種類 | Web&スマートフォンサイト制作コース(185時間)¥485,000- Webデザイン総合コース(235時間)¥575,000- Webクリエイティブ総合コース(285時間)¥665,000- など ※ 給付金制度対象講座あり |
入学金 | ¥33,000- |
身につくスキル | デザイン基礎 / Illustrator / Photoshop / HTML / CSS / JavaScript / jQuery / Adobe XD / マーケティング / UI・UXデザインなど |
サポート体制 | 教育訓練給付制度利用可 キャリアセンターの就職サポート 修了後も3年間学校設備が使える など |
デジタルデザイン・空間デザイン・ビジネスデザイン・コミュニケーションデザインの領域が学べる専門学校。少人数制の対面・実践形式の授業が行われます。カリキュラムとは別に、2年間で約80のプログラムを無料で受講できます。短期集中型の昼間部、週2~3ペースで通う夜間部、土日集中クラスなど、ライフスタイルにあわせた通学が可能です。ポートフォリオアドバイスや施設利用など、修了後のサポートが手厚いのが特徴でもあります。
場所 | 池袋 |
---|---|
コースの種類 | Webサイト制作科(6ヶ月)テキスト代 ¥12,202- |
身につくスキル | Illustrator / Photoshop / PHP / HTML / CSSなど |
サポート体制 | 職業訓練受講給付金 インターンシップ制度 求人斡旋 |
ファウンデーション フェリカTAはWebデザインを学びながらお金がもらえる職業訓練校です。なんと受講料は無料! テキスト代の12,202円のみで半年の講義を受けることができるという、破格の値段設定です。
ただし下記が受給の条件となるので注意が必要です。基本的に、在職中の方は対象にはなりません。
就職支援付きWebデザインスクール4校を徹底比較!
オンライン完結、時間に融通がきく、通い方のカスタマイズ性など、働きながらでも続けやすいスクールを選んでみました。
コースの期間・価格 | 特徴 | |
---|---|---|
ヒューマンアカデミー | Webデザイナーコース(6ヶ月)¥468,600- | オンライン・クラス担任・ブレンドスタイルが選べる |
Winスクール | WEBスタンダードPlus(7ヶ月)¥267,520- | 300種類以上の講座が選べる |
KENスクール | Web Basicマスターコース(3ヶ月)¥155,100- | マンツーマンの個別指導 |
バンタンデザイン研究所 キャリアカレッジ | グラフィックデザインコース(6ヶ月~)¥580,000- | グラフィックデザインが学べる専門学校 |
場所 | 新宿、銀座、横浜 など |
---|---|
コースの種類 | Webデザイナーコース(6ヶ月)¥468,600- Webデザイナー総合コース※(10ヶ月)¥433,510- Webデザイナーエキスパートコース(12ヶ月)¥856,900- ※ 教育訓練給付制度適用 |
入学金等 | 入学金:¥11,000- + 教材費 + システム利用料 |
身につくスキル | デザイン基礎 / Photoshop / Illustratorなど、コースによって異なります。 |
サポート体制 | 教育訓練給付制度利用可 就職・転職サポート など |
社会人や学生の資格取得やキャリアアップを応援する総合専門校。インターネットがあれば学べるオンラインスタイル、少人数のクラスで対面受講ができる通学クラス担任スタイル、オンラインとクラス担任スタイルを組み合わせたブレンドスタイルと、ライフスタイルに合わせた学習形式を選ぶことができます。忙しい社会人にも嬉しい仕組みですね。
ITビジネスエッセンシャルガイド講座という、実際の現場で必要な考え方や仕事の流れが学べる講座もあります。さらに専門のジョブカウンセラーが就職・転職をサポートしてくれるのは、人材系のグループ会社を持つヒューマンアカデミーならでは。Webデザイナー、Webディレクターを目指す方のためのセットコースがラインナップされており、現役プロ講師による個別のサポートも受けられます。全国に29教室もあるため、ご自宅近くの教室を探すことができるのも特徴です。
場所 | 北海道・東北エリア 都内・南関東エリア 四国エリア など |
---|---|
コースの種類 | 単科講座(7.5時間~)¥41,800~ WEBスタンダードPlus(7ヶ月)¥267,520~ WEBデザイナーPlus(9ヶ月)¥316,800~ WEBクリエイター(7ヶ月)¥261,800~ WEBマスター(10ヶ月)¥360,800~ など ※ 講座によって教育訓練給付制度が適用 |
入学金等 | 入学金:¥18,000- + テキスト代:¥13,000~※ ※ コースによって異なります |
身につくスキル | Photoshop / HTML / CSSなど、コースによって異なります。 |
サポート体制 | ソフトウェアの特別価格購入 教育訓練給付制度利用可 転職・就職相談 など |
全国各地に校舎を構えるWinスクール。企業ニーズを取り入れた多彩なカリキュラムと受講システムで、働く社会人のスキルアップを応援します。基本的には通学で学習を進めるスタイルで、教室がない地域や空きがない場合にはオンラインでの受講も可能となっています。資格取得や就職支援にも力を入れているので、資格を取りながら目に見える形で力を付けていける環境です。
場所 | 新宿、池袋、北千住、横浜、名古屋、梅田、札幌、福岡 |
---|---|
コースの種類 | Web Basicマスターコース(3ヶ月)¥155,100- Web実践コース(6ヶ月)¥290,400- Web実践就転職総合コース(6ヶ月)¥377,300- Web実践プロデザイングラフィック就転職総合コース(9ヶ月)¥556,600- など |
入学金 | ¥33,000- |
身につくスキル | Photoshop / HTML / CSS / Dreamweaverなど、コースによって異なります。 |
サポート体制 | 個別授業フリータイム制度 インターンシップ制度 就職・転職サポート など |
開校して31年、パソコンスクールとして運営されてきた「KENスクール」は、Webデザイン以外にも3D-CAD、Office、ネットワークまでの幅広い講座が充実しているのが特徴です。時間の限られた社会人向けの3時間から学べる単科講座も用意されていて、短い期間でお手軽に通学できます。
オンライン受講を希望の場合、「KENスクール ONLINE」のお申込みが必要です。
場所 | 東京(恵比寿)、大阪 |
---|---|
コースの種類 | グラフィックデザインコース(6/12ヶ月)¥580,000~ イラスト&グラフィックコース(6/12ヶ月)¥580,000~ 空間デザインコース(6/12ヶ月)¥580,000~ フォトグラフィ速習コース(6ヶ月)¥580,000~ など |
入学金 | ¥50,000- |
身につくスキル | DTB基礎/Illustrator/Photoshopなど、コースによって異なります。 |
サポート体制 | 教育クレジット利用可 など |
東京と大阪の2拠点に構えるバンタンデザイン研究所キャリアカレッジ。在校生の70%が働きながら通う社会人です。忙しい転職者や学生であっても「週1なら通えるかも」という方も多いのではないでしょうか。週1日で4時間の通学が可能なプランもあるので、仕事をしながら少しずつ学習を進めたい人にとって学びやすい環境です。
社会人が働きながら学べるWebデザインスクール6選!転職を成功させる秘訣を卒業生に聞いてみた
副業を得るためにスキルアップしたい方や、お子さんを持つ方に嬉しいサービスのあるスクールはこちら。
コースの期間・価格 | 特徴 | |
---|---|---|
SHElikes(シーライクス) | 月5回プラン(1ヶ月~)¥10,780~(入学金¥162,800-) | 女性のためのキャリアスクール |
Famm(ファム) | ママ専用webデザイン講座(1ヶ月)¥173,800- | ベビーシッター派遣により自宅で子どもと一緒に学べる |
場所 | 青山、銀座、名古屋、梅田 |
---|---|
コースの種類 | 受け放題プラン(1/6/12ヶ月)月額¥13,567~ 月5回プラン(1/6/12ヶ月)月額¥8,984~ |
入学金 | ¥162,800- |
身につくスキル | Photoshop / HTML / CSS / jQuery / ワイヤーフレーム制作 / Webマーケ基礎などコースによって異なります。 |
サポート体制 | 月1回の学習進捗報告会(コーチング) ティーチング・アシスタントによる学習サポート(もくもく会) チャットでのフィードバック・質問受付 |
「私らしい働き方」をかなえる女性向けのキャリアスクールです。Webデザインをはじめライティングやマーケティングなど、全27コースが開講されており、ほとんどのコースが1~2ヶ月で完結します。プランは、全コースが受け放題の「受け放題プラン」と月に5回まで受講できる「月5回プラン」があります。女性同士のコミュニティを作りたい、幅広いスキルを身に着けたいという方におすすめのスクールです。
場所 | 恵比寿、銀座、大阪、名古屋 |
---|---|
コースの種類 |
ママ専用webデザイン講座(1ヶ月)¥173,800- ママ専用webデザイン中級編講座(1ヶ月)¥173,800- ママ専用グラフィックデザイン講座(1ヶ月)¥173,800- ※対面講義の場合は上記+2万円 |
入学金 | ¥0- |
身につくスキル | Photoshop / HTML / CSSなどコースによって異なります。 |
サポート制度 | キャリアカウンセリング(卒業後も) 課題のフィードバック カリキュラム外のオンラインコンテンツの無償提供 卒業後に最大5件のお仕事紹介 |
育児と両立して学びたいママ向けのオンラインスクール。全5回のライブ講義は、ママが参加しやすい毎週平日の午前中に行われ、約1ヶ月と短期で終えることが可能です。さらに講義中は自宅にベビーシッターを無料手配してくれるサービスもあるため、子どもがいても集中して学ぶことができます。卒業後はお仕事紹介のほか、カリキュラム外の動画講座を無料で閲覧できるサポートもあります。
主婦・ママ向けWebデザインスクール7選【女性におすすめ】
コロナ禍でも安心! 一度も通学することなく、完全オンラインで学べるオンラインWebデザインスクールもご紹介します!
コースの期間・価格 | 特徴 | |
---|---|---|
CodeCamp | デザインマスターコース(2ヶ月~)¥165,000~ | オンライン完結のマンツーマンレッスン |
TechAcademy | Webデザインコース(1ヶ月~)¥164,900~ | 週2回現役デザイナーによるメンタリングが受けられるオンラインスクール |
コースの種類 | デザインマスターコース |
---|---|
入学金 | ¥33,000- |
身につくスキル | Illustrator / Photoshop / HTML / CSS / JavaScript / jQuery / Bootstrap |
サポート体制 | マンツーマンレッスン キャリア実現お祝い制度 キャリアアドバイザーによる転職サポートなど |
ビデオ通話を利用した、オンラインのマンツーマンレッスンです。オンラインなので、忙しい社会人の方でも場所を選ばず受講が可能です。WebデザインコースはPhotoshop・Illustratorを使って基礎からツールの使い方を学ぶことに特化したコースや、自分のデザインでWebページをつくることをゴールとする上級者向けコースもあります。
コースの種類 | Webデザインコース![]() |
---|---|
入学金 | なし |
身につくスキル | デザイン基礎 / Photoshop / HTML / CSS / jQuery / Sassなど |
サポート体制 | チャットサポートあり 現役デザイナーによるメンタリング 無料の転職サービス利用可能 |
定期的に現役デザイナーによるマンツーマンメンタリングが受けられます。テキストベースのカリキュラムで、不明点があればオンラインで質問も可能。同じカリキュラムを短期でこなす4週間プラン~ゆっくり学習したい人向けの16週間プランと、自分のペースで学習が進められます。早期申込により、受講料の割引が受けられるのも嬉しいポイント。
【2022年5月版】Webデザインオンラインスクールおすすめ11選
1~3ヶ月の短期で学べるコースのあるスクールや、気軽に単科から購入できる買い切りの講座や、サブスクリプション制のオンライン講座は、独学の方にもおすすめです。
短期間で学べるWebデザインスクールおすすめ8選
自宅の近くにスクールがあることも、学びを続けやすくする大事なポイントのひとつです。首都圏の地域別おすすめWebデザインスクールをまとめていますので、お近くの方はぜひご覧ください!
【2022】神奈川のWebデザインスクール8選!横浜・川崎でおすすめオンライン講座も
北千住でおすすめのWebデザインスクール5選【就転職を目指す社会人向け】
【2022】さいたま大宮でおすすめのWebデザインスクール6選!
Webデザインスクールでは、おもに以下のツールや言語を学ぶことができます(実際にどこまで学べるかはスクールによって異なるため、コースの詳細をチェックしてみてくださいね)。
写真を加工・合成したり、デザイン・イラストの作成ができる画像編集ソフトウェア。写真素材をベースにしたデザインをする際によく用いるツールです。
テキストと画像を組み合わせたレイアウトの作成や、図形を組み合わせたイラスト作成ができるソフトウェア。ロゴの作成や印刷物のデザインをする際によく用いるツールです。
Webサイトのワイヤーフレームやデザインカンプ(デザイン見本図)を作成できるUI/UXデザインツール。コメント機能などクライアントへの共有に便利なので、Web制作の現場でよく使われるツールのひとつです。
HTML、CSSともに、Webサイトの見た目を構築する基本の言語で、セットで使われます。
HTML(Hyper Text Markup Language)は、タイトル・見出し・画像・リンクなど、要素の構造を指定するための言語です。一方で、CSS(Cascading Style Sheets)は、HTMLで指定した要素をどのように装飾して表示させるかを指定する言語です。
▼詳しくはこちらの記事を見てみてください!
そもそもHTMLって?Webデザイナーを目指すなら知っておくべき基礎知識【入門編】
そもそもCSSって?Webデザイナーを目指すなら知っておくべき基礎知識【入門編】
JavaScript、jQueryは、Webサイトの見た目に動きをつける言語です。
JavaScriptは、HTMLのコードに埋め込んでブラウザの動的なエフェクトを実行できるプログラミング言語です。LIGブログでいうと、右下にでている「↑(上矢印)」を押すとページの最上部にググッと移動します。こういう動きをおこなえるのが、JavaScriptです。jQueryは、JavaScriptをより簡単な記法で表現できる、JavaScriptライブラリのひとつです(ライブラリとは、汎用性の高い複数のプログラムを再利用できる形にまとめたものをいいます)。
WordPressは、Webサイトを構成するテキストや画像、デザイン、レイアウト情報などを一元的に管理できる、無料CMS(Contents Management System)のひとつです。テンプレートが用意されているので、プログラミングの知識がなくてもWebサイトを作成できることが特徴です。
実際にWebデザイナーとして働くためには、さらに身につけなければならないことがたくさんあるんです。たとえば……
Webデザイナーとして転職することを目指すのであれば、ぜひこれらは合わせて身につけていくことをおすすめします。
当スクールの受講生が、個人のブログでスクールライフやデザインを勉強する様子を紹介しています。ぜひ覗いてみてください!
そのほか、Twitterでも受講生がリアルタイムでつぶやいています。スクールでどういうふうにデザインを学んでいるのか、気になる方はチェックしてみてくださいね!
当スクールの卒業生に、スクール生活の様子や卒業後の進路、勉強のコツなどを聞いてみました。「スクールって実際どうなんだろう?」と気になる方はぜひ覗いてみてください!
応募はたった2社。「マーケティング会社のデザイナー職」に未経験から転職できた理由とは?
未経験から一部上場企業のデザイナーへ!Webデザインスクール卒業生へインタビュー
「学ぶのはしんどいけど、楽しい」公務員からWebデザイナーへ転職した市川さんのお話 #デジLIG
未経験からWebディレクターにキャリアチェンジ!デジLIG卒業生にスクールでの学びと転職活動のリアルをインタビューしてみた
未経験で銀行員からWebデザイナーへ!元デジLIG生が語る、転職の秘訣とは?
ネイリストからWebデザイナーに転職!デジタルハリウッドSTUDIO by LIG卒業生・赤石さんにインタビュー!
「スクールに通うとどんなWebサイトが作れるようになるんだろう?」という方に向けて、卒業生が在学中に制作した作品もご紹介します!
どんなサイトが作れるようになる?デジLIG「Webデザイナー専攻」卒業生作品まとめ
これからWebデザインを学びたい、スクール通学を検討している方からよくある質問をまとめました!
Webデザイナーの仕事内容やこれからの役割について、Web制作会社LIGのデザイナーがお答えします!
一方で(フリーランスの働き方と比較すると)LIGのデザイナーは業務範囲が狭いですね。そのぶんデザインに注力できるのがメリットだと思います。LIGの場合は、クライアントのヒアリングから参加して、企画から設計、デザインまでを担当しています。とはいえ、昔は設計の部分をディレクターが担当していたので、だんだんとWebデザイナーの職域が広がっているのは感じます。
【Webデザイナーになりたいアナタへ】LIGの現役Webデザイナーに聞く!本当に求められる役割やスキルとは
私たち「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」の個別説明会では、カリキュラムの説明はもちろんのこと、みなさんのご希望やご状況をヒアリングした上で、これからどんなスキルや経験が必要か、真摯にアドバイスいたします。ぜひ少しでもご興味あれば、気軽にご予約ください!
自分にあったスクールが見つかりますように!
以上、天でした!