- デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)|圧倒的な就職支援と通いやすさ
- ヒューマンアカデミー|全国28校舎あり
- nests Digital Creative Academy|充実のカリキュラムでプロが指導
こんにちは! Webクリエイタースクール「デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)」運営責任者の林です。
- 「Webデザインを学びたいけどモチベーションを保てるか不安…… 」
- 「講師に直接質問できる環境がいい!」
- 「同じような境遇の受講生と交流したい!」
と感じ、通学できるWebデザインスクールを探している方も多いのではないでしょうか?

そこで、制作会社が運営するスクールであり、現役デザイナーが講師を務めるデジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)はいかがでしょうか?
- 都内4校+川崎・大宮に校舎があり、スタッフが常駐
- おしゃれな空間でゆっくり勉強できる
- 受講生同士の交流が盛んだからモチベーションが持続しやすい
説明会はお近くの校舎orオンラインで毎日実施中です。お気軽にご相談ください!
目次
※最終更新日:(料金などを最新情報に更新しました)
通学におすすめのWebデザインスクール5選
デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)
デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)公式サイト
▼おすすめ理由💡
- オンライン + 土日・夜間開校だから通いやすい
- カフェのようなおしゃれな校舎で学べる
- 現役デザイナーが講師だから最速で即戦力の技術を身につけられる
- 卒業後も無期限で面接対策などの就職・転職サポートを受けられる
- 受講生同士の交流が盛んで、モチベーションの維持がしやすい
通学できるWebデザインスクールをお探しなら弊社が運営するデジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)がおすすめです。
デジLIGはチームラボ株式会社、株式会社スクエア・エニックスなど、世界で活躍するクリエイターを数多く輩出している「デジタルハリウッド」と、国内外において30以上ものWebデザインアワードを受賞している、制作実績が豊富な弊社「株式会社LIG」がコラボして設立されたWebデザインスクールです。

また、卒業後も無期限で就職・転職サポートをしており、安心して学習を続けることができます。
上野・池袋・大宮・北千住・川崎・町田に校舎を構えており、2025年7月には千葉県柏市にも校舎をオープン! 通学だけでなくオンライン受講との組み合わせも可能です。校舎がカフェのような空間になっているため肩肘張らずに学習でき、卒業後も校舎内のフリースペースをワークスペースとして無期限で利用できる点も、多くの卒業生から好評です。

💡通学のメリットを活かした卒業生の制作実績
実際にデジLIGでは、多くの卒業生が通学のメリットを最大限に活かし、プロのトレーナーから直接フィードバックを受けることで、未経験からでもハイクオリティな卒業制作やポートフォリオを完成させています。
🔽 ぜひ、先輩たちのリアルな作品をご覧ください!
Webデザインスクール卒業生のポートフォリオ作品を23例紹介! 未経験からここまで!Webデザインスクール卒業制作サイト23例を紹介
授業形式 | オンライン+通学型 |
---|---|
コース・期間・税込料金 |
Webデザインベーシック(2ヶ月):149,600円 Webデザイナー専攻(6ヶ月):517,000円 →補助金適用で188,000円(税込) ※329,000円補助 ※2023年11月より、所定の条件を満たし講座修了・転職された方は受講料最大70%キャッシュバック!補助金詳細はこちら ※分割払いも可能 |
入学金 | -(コース料金に含まれる) |
身につくスキル | デザイン基礎 / Illustrator / Photoshop / HTML / CSS / JavaScript / カメラ / ライティングなど、コースによって異なります。 |
アクセス情報 |
【上野】大江戸線/つくばエクスプレス線 新御徒町駅A3から徒歩1分 【池袋】池袋駅西武東口から徒歩5分 【北千住】北千住駅西口から徒歩5分 【大宮】JR大宮駅から徒歩5分 【川崎】京急川崎駅から徒歩1分 【町田】JR町田駅から徒歩5分 【柏】柏駅から徒歩2分 |
校舎の開校時間 |
月曜日:10:00~19:00(トレーナー不在の「自習日」) 火曜日~金曜日:10:00~22:00 土曜日・日曜日:10:00~20:00 祝日:休校日 ※これらの時間は、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの自習スペースの開校時間を示しています。 |
サポート体制 | オンライン・オフラインでの不明点質問(無制限) ソフト・ハードウェアの特別価格購入 就職・転職サポート フリーランスの方へのお仕事提供 など |
💡 デジLIGの口コミ・評判まとめ
Web制作会社である弊社LIGが運営しており、現場で使われる実践的なノウハウを直接学べる環境が整っています。さらに、転職エージェントサービスや企業担当者との直接交流イベントなど、独自の転職サポートも充実しているのが大きなメリットです。
ただし、校舎は関東中心のため、地方在住者には通学のメリットが享受しにくい点があります。また、基本的な学習スタイルは映像教材を使った自習が中心で、受け身の姿勢ではスキルが身につきにくいというデメリットもあります。
トレーナーは気楽に何でも聞ける雰囲気でした。
トレーナーも自分の意見を押し付ける訳ではなく、私の考えも尊重してくれる。尊重しつつ「文字はもう少し大きくしてみよう」だったり、「昔はこうだったけど、今はこういう表現がいいよ」など、細かい部分のアドバイスをいただいた記憶があります。
出典:デジLIG 受講生の声
デザイン集中講座も受講して本当に良かったと思います!
最初はデザインを制作するときにどこから始めたらいいかわからなかったのですが、デザイン集中講座の中でアイデアの切り口をみんなで出しあったり、参考の探し方やトレースの仕方などデザインに特化した学習ができて、よりデザイナーに近づいた気がします。
出典:デジLIG 受講生の声
ヒューマンアカデミー
デジLIGと同じく、オンラインか通学かで学習方法が選べます。通学する場合は、東京・大阪はもちろん、札幌や仙台、新潟、静岡、岡山、広島、熊本、鹿児島など全国で28校の教室があるため、地方在住の方でもお近くの教室を探すことが可能です。
他社と比較するとやや料金が高いのがネックですが、就職支援に力を入れているスクールです。IllustratorやPhotoshop講座といった単科コースから、WebデザイナーやWebディレクターを目指すためのコースまでさまざまあります。
>>ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の評判・詳細はこちら
授業形式 | オンライン+通学型 |
---|---|
コース・期間・税込料金 | Webデザイナーコース(6ヶ月)588,500円 Webデザイナー総合コース(6ヶ月)828,432円 |
入学金 | 55,000円 |
身につくスキル | デザイン基礎 / Photoshop / Illustratorなど、コースによって異なります。 |
アクセス情報 | 新宿、銀座、立川 など |
校舎の開校時間 |
平日:10:00〜21:00 土日:10:00〜18:00 ※校舎によって利用可能時間が異なります。 |
サポート体制 | 教育訓練給付制度利用可 就職・転職サポート など |
💡 ヒューマンアカデミーの口コミ・評判まとめ
全国の主要都市に校舎があり、オンラインや通学、ブレンドスタイルで自分に合った学び方を選べます。また、専任のキャリアカウンセラーによる就職サポートも充実しています。
ただし受け身な姿勢にならないよう、サポートを最大限活用するには積極的な質問や相談が必要です。
Adobeソフトやコーディング、WordPressなどの総合的なスキルが身についた。
ヒューマンアカデミーで学び始めて半年くらい経ったころには、徐々にお仕事をいただけるようになっていました。レスポンシブデザインやワードプレスなども学んだので総合的なスキルが身についたと思います。
出典:ヒューマンアカデミー 受講生の声
手厚い就職サポートで就職活動をスムーズに進めることができた。
就職サポートなどがあり、履歴書の添削・企業の選別・面接のアドバイスなど手厚いサポートで就職活動をスムーズに進めることができました。
出典:ヒューマンアカデミー 受講生の声
nests Digital Creative Academy│プロの講師陣が指導
出典:nests Digital Creative Academy
- 制作会社が求める実践スキルを集約したカリキュラム
- 業界のプロによるポートフォリオ添削など充実の就転職支援
Web制作会社が運営しているスクールのため、業界の最新トレンドを学ぶことができるnests。業界で活躍する現役プロの講師陣が在籍していて、現場に則したスキルを学べます。
在学中から制作会社へのインターンシップに参加できるチャンスがあったり、コンペに出場できたりなど、未経験者でもWebデザイナーとして挑戦できる機会が多くあるのも特徴です。
ポートフォリオ添削やキャリアカウンセリングなど、就転職支援も充実しています。
授業形式 | オンライン+通学型 |
---|---|
コース・期間・税込料金 |
Webデザイナーコース(6ヶ月):323,400円 Webデザイナー基礎コース(3ヶ月):173,800円 UIUXデザイナーコース(6ヶ月):396,000円 |
入学金 | 55,000円 |
身につくスキル | Illustrator/ Photoshop / figma / HTML / CSSなど、コースによって異なります。 |
アクセス情報 | 東京(青山)、札幌、仙台 |
校舎の開校時間 |
毎週1回の授業日だけでなく、授業前後の時間帯も校舎の利用が可能。 ※校舎により解放時間が異なる。 |
サポート体制 | インターンシップ制度 ポートフォリオ添削など各種就転職サポート |
💡 nestsの口コミ・評判まとめ
制作会社がプロデュースしており、現役クリエイターから実践的なスキルを学べます。インターンシップや制作会社とのマッチングサポートも充実していることが最大のメリットです。
ただし、校舎の場所が限られ、就職・転職保証はないため、最終的には自身のスキルや活動が重要です。
基礎から学び直してとても勉強になりました。
カリキュラムの初めにシラバスが配られ、ある程度それに沿った進行しているので学習しやすかったです。また、来週はこんなことやりますよ!と教えていただけたので次週への期待もできました。サポートが手厚く、レスポンスが早いことで学習における安心感がありました。
出典:nests 卒業生の声
未経験からWebディレクターに転職できました!!
授業内で分からない所や授業外の困ったこと、相談事などがあってもチャットや直接質問ができました。回数制限もなく、基本的にいつでも相談できたのが良かったです。
また、講師の方々は現役で活躍するクリエイターさんなので、より実践的な内容を聞くことができました。
出典:nests 卒業生の声
インターネット・アカデミー
インターネット・アカデミーは渋谷と新宿に校舎があるため、関東圏内に住んでいたり勤務地がある場合は、通勤通学の帰り道に通えます。開校25年で、卒業生は3万人を超える実績があるWebデザインスクールです。
未経験からでもWebデザイナーとして就職・転職可能なレベルまでの授業が受けられることに加えて、Webクリエイター能力認定試験の資格取得を目指せるコースもあります。
授業形式 | オンライン+通学型 |
---|---|
コース・期間・税込料金 | Webデザイナー入門コース(1~3ヶ月)228,800円 Webデザイナーコース(3~4ヶ月)403,040円 など ※ 講座によって教育訓練給付制度が適用 |
入学金・その他諸費用 | なし |
身につくスキル | Photoshop / illustrator / HTML / CSS / JavaScriptなどコースにとって異なる。 |
アクセス情報 | 渋谷、新宿 |
校舎の開校時間 |
月・金 10:00~18:00 火・水・木 10:00~21:00 土・日 10:00~18:00 |
サポート体制 | 教育訓練給付制度を活用すると受講料が大幅カットできる インターネット・アカデミーならではのキャリアサポート など |
💡 インターネットアカデミーの口コミ・評判まとめ
日本初のWeb専門スクールとして実績があり、Web制作会社のノウハウを基にした指導が受けられます。ライブ授業やオンデマンド授業が受け放題で、卒業後もデジタルテキストで継続学習ができることが大きなメリット。
ただし、マンツーマンレッスンの予約が取りにくいことがあり、転職保証はないため、最終的には自身の努力が求められます。
無事にWebデザイナーとして転職を果たすことができました。
Webデザインについて右も左も分からない状況からのスタートだったのでとても不安でしたが、講師の方々が一から丁寧に教えてくださったので前向きに頑張ることができました。授業は楽しく、3つの授業形式から自分に合った形式を自由に選ぶこともできたので、着実にスキルを身につけることができましたね。
出典:インターネットアカデミー 卒業生の声
いつも安心して通うことができます。
オンデマンド授業は時間が自由に選べるので、私のように働きながら通っている人には本当に助かります。その日の何時から何の授業を受けるか、自分でカスタマイズできるところがすごく魅力的でした。また受講生一人ひとりに担当のキャリアプロデューサーがつき、授業の進め方や今後のことなど色々と相談に乗ってくれます。
出典:インターネットアカデミー 卒業生の声
Winスクール
全国各地に校舎があるWinスクール。地方在住の方は住んでいる近くに校舎があるか確認してみるのが良いでしょう。
講師一人につき最大5名までの少人数レッスンのため、講師に気軽に質問できます。カウンセラーによる就職・転職活動支援もあるので、それらを視野にいれている人におすすめです。
授業形式 | 通学+オンライン型 |
---|---|
コース・期間・税込料金 |
WEBスタンダードPlus(6ヶ月)¥333,300- WEBデザイナーPlus(9ヶ月)¥410,300- WEBクリエイター(7ヶ月)¥333,300- WEBマスター(10ヶ月)¥440,000など ※ 講座によって教育訓練給付制度が適用 |
入学金・その他諸費用 | 入学金:¥19,800 テキスト代:¥9,900~※ ※ コースによって異なります |
身につくスキル | Photoshop / HTML / CSSなど、コースによって異なります。 |
アクセス情報 | 北海道・東北エリア 都内・南関東エリア 四国エリア など |
校舎の開校時間 |
平日は9:20〜21:00、土日は9:20〜16:50の間で授業あり。 ※詳しい開校時間は、直接校舎へお問い合わせください。 |
サポート体制 | ソフトウェアの特別価格購入 教育訓練給付制度利用可 転職・就職相談 など |
💡 Winスクールの口コミ・評判まとめ
全国に約50の校舎があり、オンライン受講も可能で、ライフスタイルに合わせて学習場所を選べます。資格取得を目指す場合、手厚いサポートが受けられます。
ただ、授業は予約制で時間割が決まっているため、他のオンラインスクールに比べて自由度は低く、講師が複数の受講生を同時に見るため、質問がすぐにできないことがデメリットです。
自分では気づかない部分のアドバイスをもらうことができて、安心して就職活動ができました
最初はなかなか自信が持てませんでしたが、学習を進めていくうちにできることが増えてデザインが楽しくなっていきました。キャリアカウンセリングでは履歴書や職務経歴書のアドバイスをいただき、自分では気づかない部分がクリアになり安心して就職活動ができました。
出典:Winスクール 受講生の声
悩んでいると講師の方がすぐに声をかけてくれました
未経験でしたが、無事に納品することができました!受講中、なかなか理解が出来ず先に進めない場面がありましたが、講師の方がしっかりと見てくださっているのでこちらから質問しなくても、悩んでいる感じでいるとすぐに声をかけてくれたので助かりました。
出典:Winスクール 受講生の声
東京都内にある通学限定のWebデザインスクール2選
東京都内にある通学限定のおすすめWebデザインスクールを2校ご紹介します。
- 【通学型】東京都内にある通学限定のWebデザインスクール
東京デザインプレックス研究所
渋谷に校舎がある東京デザインプレックス研究所。デザインに特化した専門学校で少人数制の対面、実戦形式の授業です。社会人の受講生が多いため、平日の夜間授業と土日の集中講を組み合わせるなど、忙しくても通学できるようにカスタマイズができます。
ポートフォリオアドバイスや施設利用など、修了後のサポートが手厚いことも特徴です。
>>公式サイトへ※こちらのリンクからお申し込みなど行うと、利益の一部が弊社に還元されます
授業形式 | 通学型 |
---|---|
コース・期間・税込料金 | Web&スマートフォンサイト制作コース(185時間)533,500円+教材費49,500円 Webデザインプロフェッショナルコース(115時間)396,000円+教材費33,000円 Webグラフィックデザイン総合コース(335時間)874,500円+教材費82,500円 など |
入学金 | 33,000円 |
身につくスキル | デザイン基礎 / Illustrator / Photoshop / HTML / CSS / JavaScript / jQuery / Adobe XD / マーケティング / UI・UXデザインなど |
アクセス情報 | 渋谷 |
校舎の開校時間 | 要問い合わせ |
サポート体制 | 教育訓練給付制度利用可 キャリアセンターの就職サポート 修了後も3年間学校設備が使える など |
💡 東京デザインプレックス研究所の口コミ・評判まとめ
現役デザイナーが講師を務め、少人数制で実践的な指導が受けられます。また、キャリアセンターによるポートフォリオ指導や企業紹介など、就職・転職サポートも充実していることが大きなメリットです。
一方で校舎が渋谷のみでオンライン受講ができないため、通学できる人に限られ、質の高いカリキュラムとサポートが提供される分、学費は高めなことがデメリットです。
つくるもので勝負する、そんな仕事をずっとやりたかった
東京デザインプレックス研究所には“表現”や“見せ方”にこだわる人が多く、とても刺激になりましたね。コーディングやソフトの扱い方だけではなく、コンテンツをどう見せるかをみっちり学べた事は、今の仕事でとても役立っています。
出典:東京デザインプレックス研究所 卒業生の声
デザインの情報源として、学校をフル活用していました。
授業の前に毎回、先生がWeb業界の最新情報を教えてくれたのは、学校に通う楽しみの一つでもありました。とにかく、気づくことや知識が増えていく実感がありましたね。スキルを身につけるだけでなく、業界事情やデザインスキルをキャッチアップしていく情報源として、学校を活用したという感じです。
出典:東京デザインプレックス研究所 卒業生の声
バンタンデザイン研究所キャリアカレッジ
東京、大阪の2拠点に校舎があります。週1日で4時間の通学が可能なプランもあるため、忙しい人でも通うことができるかもしれません。
グラフィックデザインが学べたり、独自の映像教材で授業の予習復習ができます。
授業形式 | 通学型 |
---|---|
コースの種類 | グラフィックデザインコース(6ヶ月)750,000円 |
入学金 | 50,000円 |
身につくスキル | DTB基礎/Illustrator/Photoshopなど、コースによって異なります。 |
アクセス情報 | 東京(恵比寿)、大阪 |
校舎の開校時間 | 要問い合わせ |
サポート体制 | 教育クレジット利用可 など |
💡 バンタンキャリアカレッジの口コミ・評判まとめ
社会人や大学生を対象に、週1日から学べるコースがあり、仕事や学業と両立しやすいです。多彩なコースが用意されており、興味やキャリアプランに合わせて専門分野を選べることがメリット。
ただし、校舎は東京と大阪に限られ、地方在住者には通学が難しく、専門的なスキルを学べる分、受講料は高めなことがデメリットです。
講師から直接授業受けられるところが良かった。
直接ポートフォリオを見て評価をもらえるっていう部分が入学してよかったポイントですね。他にも就活のアドバイスが現場の声としてもらえることも良かったです。
出典:バンタンキャリアカレッジ 卒業生の声
多角的な視点を持てたことと、コミュニティ形成ができた。
他にも色々なデザインスクールの資料を取り寄せたり見学に行ったりしましたが、バンタンはその中でも一番活気があり、第一印象がとても良かったのが理由の一つです。また他分野の生徒達との交流も非常に活発で、横のつながりがある所にも惹かれました。
出典:バンタンキャリアカレッジ 卒業生の声
【エリア別】おすすめのWebデザインスクール
「自分の住んでいるエリアのスクールを、ピンポイントで知りたい」という方も多いのではないでしょうか。
仕事帰りや休日にストレスなく学習できるスクールを見つけることが、モチベーションを維持するうえでとても重要です。

東京のWebデザインスクール8選!料金・特徴を比較【2025】 北千住でおすすめのWebデザインスクール5選【特徴と料金】 神奈川のWebデザインスクール7選!横浜・川崎でおすすめ【2025】 埼玉のWebデザインスクール6校を徹底調査【2025年版】
Webデザインスクールを選ぶときの4つのポイント
Webデザインスクールを選ぶときのポイントを4つ紹介します。
- Webデザインスクールを選ぶときの4つのポイント
-
- ライフスタイルに合った開校時間か確認する
- 卒業生の進路を確認する
- 現役で活躍する講師がいるかを確認する
- 自分の目的に合っているか
ライフスタイルに合った開校時間か確認する
通学型のスクールを選ぶうえで、無理なく通い続けられるかは最も重要なポイントの一つです。仕事や学業と両立するためにも、以下の点を確認しましょう。
- ✅ チェック項目
-
- 平日の夜間や土日も開校しているか
- 駅から近く、通いやすい立地か
- 授業の予約や振替は柔軟に対応してもらえるか
せっかく入学しても、通えなくなってしまっては意味がありません。事前に公式サイトで確認したり、無料相談で質問したりして、自分のライフスタイルに合っているかを必ずチェックしましょう。
卒業生の進路を確認する
卒業生がWebデザイナーとして就職できているか、フリーランスとして独立できているかなど、自分のゴールと同じ道を歩めた卒業生がいるかどうかを確認しましょう。
自分のゴールと同じ道を歩んだ人が多いほど、そのスクールには知見やノウハウ、その為の支援があると考えられるので、そのスクールでしか手に入れられない情報を入手することができるかもしれません。

弊社LIGが運営するデジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)は、制作会社目線のポートフォリオ添削や面接対策、非公開求人も紹介可能な転職エージェントサービスなど、さまざまなサポートを用意しています。もし卒業後に二度目の転職をお考えの場合も、永続的にサポートしていますので、ぜひご活用ください。
▼デジLIGのキャリアサポートは、こちらの記事で詳しく紹介しています。 スクールは卒業や転職がゴールじゃない。デジLIGの「永久キャリアサポート」をご紹介します!
現役で活躍する講師がいるかを確認する
知識やツールの使い方をインプットするだけならば、わざわざスクールに通わなくても本や動画だけで学べます。
自分が作ったものに対して講師から適切なフィードバックをもらえるのはスクールの良さでしょう。
ただ、そのフィードバックも机上の空論だと仕事にしたときに使うことはできません。実際にWebデザイナーとして仕事をしている講師が多いスクールを選ぶことで、実践でも使える「現場レベル」のフィードバックをもらうことができるでしょう。
自分の目的に合っているか
転職が目的なのか、副業やフリーランスとして活動するのが目的なのかで、選ぶスクールは変わってきます。転職が目的なら転職サポートが手厚いスクールを選んだほうがいいですし、副業やフリーランスとして活動するのが目的なら案件の紹介があるスクールが良いでしょう。
現役のWebデザイナーが講師となり、卒業後も永続的な就職・転職サポートのある「デジLIG」の詳細はこちら。
Webデザイナーになるために必要なスキル
Webデザイナーになるためには以下のスキルを習得しておく必要があります。
- Webデザイナーになるために必要なスキル
-
- Adobe Photoshop:写真素材をベースにしたデザインをする際によく用いるツール
- Adobe Illustrator:ロゴの作成や印刷物のデザインをする際によく用いるツール
- Adobe XD:Web制作の現場でよく使われるツール
- HTML/CSS:Webサイトの見た目を構築する基本の言語
- JavaScript/jQuery:Webサイトの見た目に動きをつける言語
- WordPress:Webサイトを構成するテキストや画像、デザイン、レイアウト情報などを一元的に管理できる無料CMS など
詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。 Webデザインスクールおすすめ30校┃安い・就職向けなど特徴で比較【2025年8月】
通学型スクールで転職成功させた方々をご紹介
ここからはデジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)の卒業生で転職を成功させた方々を例に、通学型のスクールを選んだ理由や、転職成功できた秘訣をインタビュー形式でご紹介します!
未経験で教育業界からWebデザイナーへ転職成功(20代女性)
![]() |
人物紹介:三嶋さん【STUDIO池袋 2023年3月生/Webデザイナー専攻】 教育業界で働きながら、2023年3月からデジLIGに入学。2023年8月に卒業し、転職活動スタートからわずか1ヶ月で事業会社のWebデザイナーとして転職。サイトのMVやバナー作成、運用中のサイトのセッション推移の確認と改善など、さまざまな業務に携わっている。 |
---|
――通学型のスクールで学ぼうと思ったのはなぜですか?
まったく知らない世界だったので、自力で学習して中途半端になるのが嫌でスクールに通うことは決めていました。仕事の日はオンラインで学べて、でも校舎で学習する雰囲気も味わいたかったので、オンラインと来校を併用できるデジLIGを選びました。
――学習のスケジュールはうまく進められましたか?
トレーナーへたくさん質問したかったので、聞けるタイミングを考えて進めてました。「トレーナーのいる日にここまでまとめて聞こう!」「遅くてもここまでには終わらそう!」みたいな目標を立ててましたね。
三嶋さんのある日のスケジュール
――学習中に楽しかったことはなんですか?
自分がデザインしたものに対して、プロのトレーナーからフィードバックをもらってさらに良くしていくっていう工程が楽しかったです。自分が作って何か違うなと思うものでも、トレーナーが言語化して分かりやすく伝えてくれるので、自分でも「あぁ、そういうことだ!」と納得してました。
みなさんプロのデザイナーなので厳しめの意見をいただくこともありますが、その中で褒められるとやっぱり嬉しいですね。「全然まだ足りないけど、やりたいことは伝わる! デザイナーとしての野望は伝わる!」って言われたのは嬉しかったです(笑)。
ーープロに気軽に聞ける環境があるのは心強いですよね! 入学前と入学後のギャップはありましたか?
こんなに受講生同士で仲良くなったり、卒業してからも繋がりを持てる友だちができると思わなかったです!
「未経験の人も私と同じくらいの進捗なのかな」「みんなここでつまずいてるのかな」と、不安になることもありましたけど、気軽に進捗を話せる人がいたのがとても心強かったです。
わずか1ヶ月の転職活動で内定獲得!ポートフォリオ制作や面接のコツは?
▼ 三嶋さんのお話をさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
独学フリーランスから企業Webデザイナーへ転職成功(20代男性)
![]() |
人物紹介:岡田さん【STUDIO池袋 2023年3月生/Webデザイナー専攻+LIG直伝!即戦力デザイン集中講座】 独学で学んでいたグラフィックデザインでフリーランス活動をしていたが、さらなるスキルアップのためスクールでWebデザインを学習。Web業界への転職を叶え、現在はWebデザイナーとして従事している。 |
---|
――スクール入学のきっかけを教えてください。
独学していたグラフィックデザインを武器に転職活動を始めましたが、今のままだと転職は難しいと限界を感じ、スクールで1から学ぶことを決めました。
――たくさんあるスクールのなかでデジLIGを選んでいただいたのはなぜですか?
6社ほど比較検討するなかで、デジLIGの説明会が一番しっくり来たんです。決め手は2つあって、1つ目は自分の性格上オンラインだけだと絶対に成果につながらないとわかっていたのでオフラインで学べる環境があること、2つ目は業界でも有名なLIGという制作会社がバックにあるスクールなので、実務に使えるスキルをより多く得れると思ったからです。
岡田さんのある日のスケジュール
――デジLIGに入る前後でギャップはありましたか?
ありました。いい意味でのギャップの1つ目は、想像以上にやる気の出る場所を見つけられたことです。通ってみてつくづく思ったのは、学習や制作の環境が本当に大事だということ。
僕は主にSTUDIO池袋に通っていたのですが、ここの自習スペースが困っちゃうぐらい集中できるんですよ。はじめは自宅や近くのカフェなどで勉強していましたが、STUDIOを一度使ってからはもう戻れなくなりました。
――池袋校は落ち着いた雰囲気ですよね。具体的にどんなところがよかったですか?
STUDIOに来たら、「やるしかない!」って気合が入るんですよ。周りはクリエイターを目指している方ばかりなので身も引き締まりますし、わからなければすぐにトレーナーに聞くことができたり、運営さんにいろんな悩みを話したり……。
逃げられない状況を自分で作るために教室利用ができるスクールを選んで本当に良かったと思います。
2つ目はSTUDIOに通っていたのに付随して、交友関係が大きく増えたのも大きなポイントですね。
STUDIOは毎日のように使っていたので、自然と横のつながりができたりするんです。運営さんが同年代の方と繋げてくださるのもとてもありがたかったですね。懇親会で幅広い年代や違う職種の方とお話しできたのは良い経験でした。卒業後の今でも飲みに行ったりできる仲間ができたのはとても嬉しいですね!
独学フリーランスから企業Webデザイナーへ。卒業後も通い続けたくなるスクールの魅力とは?
▼ 岡田さんのお話をさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
Webデザインスクールの受講生データを紹介!
ここからは、弊社LIGが運営するWebクリエイタースクール「デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)」に、実際にどのような方が通われているのか、リアルな受講生データをご紹介します!

▼アンケート概要
集計期間:2024年6月〜2025年6月
回答者:デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの説明会参加者
回答数:1,130名(一部項目は複数回答あり)
働きながら学んでいる社会人の割合
「仕事と両立できるか不安……」と感じる方も多いかもしれませんが、ご安心ください。デジLIGでは、受講生の約8割が働きながら学習を進めている社会人です。

未経験からのスタートがほとんど
実際にデジLIGに入学される方の前職は、上記のグラフが示す通り多種多様です。
現役のデザイナーやエンジニアとしてスキルアップのために入学される方もいますが、多くは事務職や販売職など、全く異なる分野からキャリアチェンジを目指す方々です。だからこそ、ほとんどの方が未経験からのスタートラインに立ち、安心して学習を始められています。

みんなの学習目的
デジLIGには、明確な目標を持った仲間がたくさん集まっています。下のグラフの通り、「就職・転職」を目指す方が74.9%と最も多く、次いで「現職でのスキルアップ」や「副業」が続きます。

希望の学習スタイル
働きながら学ぶ社会人にとって、学習時間をどう確保するかは大きな課題ですよね。特に通学できるスクールに絞って探している場合は、最重要項目かもしれません。
こちらのグラフは、入学された方が希望する学習スタイルを表したものです。「休日」が63.9%、「平日」が60.2%と、多くの方が仕事のない日や、平日の空いた時間を活用して学習を進めたいと考えていることがわかります。
特に「夜間」(48.8%)も半数近くの方が希望しており、仕事終わりの時間を有効活用したいというニーズが強く表れています。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
通学できるWebデザインスクールを7校ご紹介しました。自分にあったWebデザインスクールは見つかったでしょうか?
通学できるWebデザインスクールはなんといっても、講師にすぐに質問できるのが魅力です。また、受講生同士の横のつながりができることも、モチベーション高く学習を続けられる秘訣です。
自分にあうと思ったWebデザインスクールにぜひ一度足を運んでみてください!
せっかく入学するなら、自分のスキルを最大限に引き上げられる環境がいいですよね。そのためには、通学とオンラインを併用できるスクールをおすすめしています。
デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)は、
- 現役デザイナー講師にすぐに質問ができる環境
- オンライン + 土日・夜間開校だから通いやすい
- 受講生同士の交流が盛んだからモチベーションが持続しやすい
- カフェのようなおしゃれな空間で学習できる
などの特徴があり、業界に通用するデザイン力を鍛えられるWebデザインスクールです。毎日説明会をおこなっておりますので、ぜひお気軽にお越しください!