副業に強いWebデザインスクール5選【案件サポートで選ぶ】

副業に強いWebデザインスクール5選【案件サポートで選ぶ】

Ten Tanaka

Ten Tanaka

こんにちは! Webクリエイタースクール「デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)」の運営担当の田中です!

スクールでは、未経験からクリエイター転職を目指す受講生さんが多いのですが、最近は今のお仕事も続けつつ副業でまずは始めてみたいというお声もよく伺うようになりました。

ico独学でスキルを身につけることもできなくはないけど、やはりスクールに通うとより最短でスキルが身につくかと思います。しかしひとえにスクールといってもたくさんありますよね……!

この記事では、副業を始めるべくスクールを検討する皆さんへ、副業に強いWebデザインスクールを厳選して5つ紹介します。

各スクールの副業サポート内容や、実際に副業で成功した卒業生のインタビュー、受講生データなども詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください!

※スクール選びでお悩みの方は、おすすめスクールをまとめて比較した記事もご覧ください!

副業に強いWebデザインスクール5校を紹介!

まずは一覧表で紹介します!
※気になるWebデザインスクールがあったらスクロールいただくか、スクール名をクリックすると記事内の詳細にジャンプします!

スクール名 料金・期間 授業形式 オンライン完結 副業サポート
デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG) 572,000円
(Webデザイナー専攻・6ヶ月)
オンライン+通学型
(組み合わせ自由)
通学×オンラインのハイブリッド型 現役デザイナーの講師からアドバイスを受けられる
卒業後も転職サポートやポートフォリオ添削、校舎利用可能
TechAcademy 537,900円
(はじめての副業コース・10週間)
オンラインのみ 無料の副業サポートあり(案件紹介から納品まで)
CodeCamp 132,000円
(WEBデザイン副業コース・6ヶ月)
オンライン(7〜23時) 修了者限定のコミュニティから副業案件への応募が可能
SHElikes 352,000円
レギュラープラン(年間プラン)
オンライン すべてのコースが定額で受け放題なので、自分に何が向いているかまだわからない人にも
DMM WEBCAMP 488,400円
(Webデザインコース・24週間)
オンライン 進行におけるコミュニケーションの相談、納品前のレビューがもらえる

※表の内容は横スクロール可能です。スクロールして内容をチェックしてください。

それでは各スクールの詳細を解説していきます!

デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのトップページデジタルハリウッドSTUDIO by LIG

対象コース Webデザイナー専攻・Webデザイナー専攻 フリーランススタートアップパック
学習スタイル オンライン・来校・オンライン+来校
受講期間|料金 Webデザイナー専攻 6ヶ月|572,000円
学べるスキル Illustrator・Photoshop・HTML・CSS・JavaScript・デザイン基礎・ポートフォリオ 等
フリーランススタートアップでは上記のカリキュラムに追加してバナー制作に特化したカリキュラムがあります
サポート内容 現役デザイナーの講師より、カリキュラムの相談はもちろん、自主制作のアドバイスも可能
卒業後も就職・転職サポートとして履歴書やポートフォリオ添削が可能・校舎利用が可能
無料体験 個別説明会あり(毎日開催・オンライン/校舎選択可)

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのおすすめポイント

Web制作会社である弊社LIGがデジタルハリウッドと共同で運営するWebデザインスクール。オンライン+通学を組み合わせ可能で、自分のスケジュールにあわせて無理なく受講できます。

校舎は上野・池袋・大宮・北千住・川崎・町田に加え、2025年7月に柏校もオープン。どの校舎でも併用しながら利用可能(受講期間は事前にトレーナーシフトの確認ができます)。

圧倒的な質の高さで知られており、元LIGデザイナーを講師に迎えたポートフォリオ講座や、IT業界の市場を学べるセミナーなども充実。

icoフリーランススタートアップパックでは、最初の副業にピッタリなバナー制作のスキルも実践的に習得可能です!

デジLIGの最大の強みは、在学中から卒業後まで続く、実践的なキャリアサポート。就職・転職は卒業後も永続サポートしており、副業で活動してみて「やっぱり転職したい」となったときも、履歴書の添削から会社紹介などさまざまなサポートが可能となっています。

💡デジLIGの副業サポートの例
  • 案件獲得のノウハウが学べる:副業プラットフォーム企業と連携した営業指南セミナーで、案件獲得の具体的な手法を学べます。
  • 在学中から実務経験が積める:LIG社内や外部企業からのクライアントワークに挑戦でき、実績を作ることが可能です。
  • プロによる永久サポート:卒業後も、現役クリエイターのトレーナーやキャリア担当者に、提案文の添削やキャリアプランを永続的に相談できます。

▼デジLIGの副業サポートについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています!

💡 デジLIGの口コミ・評判まとめ

デジLIGのメリット・デメリット

Web制作会社である弊社LIGが運営しており、現場で使われる実践的なノウハウを直接学べる環境が整っています。さらに、転職エージェントサービスや企業担当者との直接交流イベントなど、独自の転職サポートも充実しているのが大きなメリットです。

ただし、校舎は関東中心のため、地方在住者には通学のメリットが享受しにくい点があります。また、基本的な学習スタイルは映像教材を使った自習が中心で、受け身の姿勢ではスキルが身につきにくいというデメリットもあります。

トレーナーは気楽に何でも聞ける雰囲気でした。
トレーナーも自分の意見を押し付ける訳ではなく、私の考えも尊重してくれる。尊重しつつ「文字はもう少し大きくしてみよう」だったり、「昔はこうだったけど、今はこういう表現がいいよ」など、細かい部分のアドバイスをいただいた記憶があります。
出典:デジLIG 受講生の声

デザイン集中講座も受講して本当に良かったと思います!
最初はデザインを制作するときにどこから始めたらいいかわからなかったのですが、デザイン集中講座の中でアイデアの切り口をみんなで出しあったり、参考の探し方やトレースの仕方などデザインに特化した学習ができて、よりデザイナーに近づいた気がします。
出典:デジLIG 受講生の声

デジLIGの詳細を見てみる

無料説明会に申し込む

TechAcademy

引用:TechAcademy公式サイト

対象コース はじめての副業コース
学習スタイル オンライン
目安として合計160時間ほどが必要
受講期間|料金 8週間プラン:482,900円
12週間プラン:504,900円
16週間プラン:581,900円
より、いずれか
学べるスキル HTML・CSS・エディタの使い方・JavaScript/jQuery・レスポンシブ対応・Photoshop 等
Webの基礎知識から実装まで
サポート内容 卒業後もカリキュラム動画は見放題
無料の副業サポートあり(案件紹介から納品まで、現役Webデザイナーが専属サポート)
Adobe Creative Cloud コンプリートプランを3ヶ月分が無償提供
無料体験 無料相談あり

TechAcademyのおすすめポイント

初心者でも、Web制作のお仕事を始めるために最低限必要なスキルを厳選しているので、お仕事と両立しながらでも学習が可能です。

また初めてのクライアントワーク(1ヶ月目にテスト有り)を紹介してくれ、メンターとともに挑戦することができます。

一人ひとりの専用チャットでメンターに質問ができ、15時〜23時に回答がいただけます。もちろん、質問の回数に上限はありません。

カリキュラムも4週間から16週間と進めるスピードもそれぞれ合わせられるので、お仕事との両立にも嬉しいですね。

💡 TechAcademyの口コミ・評判まとめ

TechAcademyのメリット・デメリット

現役のプロがパーソナルメンターとしてサポートし、週2回のマンツーマンで学習を支援してくれるのが最大のメリットです。さらに、受講終了後もカリキュラムを永続的に閲覧できるため、復習に活用できます。

一方で、チャットサポートの対応時間が15時〜23時と限られており、日中に学習する方はすぐに質問できないことがあります。また、メンターによって教え方や対応に差があり、相性が合わない場合もあるとの口コミもあります。

担当の方がとてもよかったです。
何を分かっていないかを紐解いて理解してくださり、学習する上で大事なポイントも明確にしていただきました。そのメンターさんのキャラクターも素敵で、いつもメンタリングの時間があっという間でした。メンターさんたちも一人のプレイヤーとして入られていたので、メンターさんの動きというのを間近で見れたのが大きいです。技術面やコミュニケーション、メンタル面など生身の一面を見ることができました。
出典:TechAcademy 受講生の声

メンターの言葉や他の受講生の学習報告が学習のモチベーションに。
知識が増えていく楽しさ、課題提出を経て自分のできることが増えていく感覚がありました。
ただ育児や家事の合間を縫って知識0のものを1から学習することは大変だなと思うことは多く挫折しかけました。他のテックアカデミーの受講生がTwitterで学習進捗を投稿していて、自身の進捗の遅さに凹むことも多かったです。
出典:TechAcademy 受講生の声

💡TechAcademyの公式サイトへ

CodeCamp

引用:【PR】CodeCamp公式サイト

対象コース 初めてのWebデザイン副業コース
学習スタイル オンライン(7〜23時)
受講期間|料金 6ヶ月間|132,000円
学べるスキル HTML・CSS・Illustrator・Photoshop・バナー・LP設計・UIデザイン・ポートフォリオデザイン 等
サポート内容 修了後に、スキル証明としてオープンバッジ(国際技術標準規格のデジタル証明書)を発行
修了者限定のコミュニティより副業案件への応募可能
オンラインレッスンは仕事や育児と両立がしやすい7〜23時
無料体験 無料カウンセリングあり

CodeCampのおすすめポイント

前半にWebデザインに必要なツールの使い方などをしっかり学び、後半は副業を始めるにおいてのリテラシー講座なども開催。

その後実際にクラウドソーシングサービスに登録し、講師のサポートの元案件への応募が可能です。

オンライン学習も早朝から深夜まで実施しているので、お仕事や子育てとの両立もしやすい環境といえます。

💡 CodeCampの口コミ・評判まとめ

CodeCampのメリットデメリット

現役エンジニアやWebデザイナーによるマンツーマンレッスンをオンラインで受けられ、レッスンは365日、朝7時から23時40分まで受講可能です。ライフスタイルに合わせて学習しやすい環境が整っているのが大きなメリットです。

ただし、自習がメインとなるため、自己管理能力が求められます。また、講師が多数在籍しているため、自分に合った講師を見つけるのが難しい場合もあります。

教員からWebデザイナーへの転職を実現しました。
自分で調べてもわからないことや現場では使わない技術を教えていただけるところが、独学にはない魅力だなと感じました。また、効率よくスキルアップする道筋が組まれていることも魅力に感じます。道筋通りに進めれば必然的にスキルがつくことも実感しました。
出典:CodeCamp 受講生の声

憧れの講師に出会えました。
レッスンではキャリアについての相談をすることが多かったです。 講師の方の経歴や、どのように働かれているのかを聞くだけでも、今後の自分のキャリアを決めていく上での参考になりますし、気付きがあるのでおすすめの時間の使い方です。
出典:CodeCamp 受講生の声

💡【PR】CodeCamp 公式サイトへ

SHElikes

引用:SHElikes 公式サイト

対象コース 全38種類が定額で学び放題
学習スタイル オンライン
受講期間|料金 レギュラープラン(年間プラン):352,000円
スタンダードプラン(サブスクプラン):16,280円〜
学べるスキル 複数のコースから選べる形式のため、Webデザインの副業に繋がりそうなコースを紹介します
・Webデザイン入門コース(2〜3ヶ月目安)
・Webデザイン演習コース(1ヶ月目安)
・Figmaコース(1〜2ヶ月目安)
・お仕事を始めてみようコース(1ヶ月目安)
サポート内容 仲間と目標を共有する時間を設け、絶対に挫折しない仕組みづくり
わからないところはすぐにTAへ質問ができる
SHE likesの中でたくさんのお仕事の体験ができるので初めてのお仕事でも安心
無料体験 無料体験レッスンあり

SHElikesのおすすめポイント

TVや女性誌でも多く取り上げられている女性限定のキャリアスクールコミュニティ。同じ目標を目指す人達と一緒に学習ができるのは心強いですね!

未経験から始められる方も多く、パソコン一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く身につけることができます。

すべてのコースが定額で受け放題なので、副業をする際自分に何が向いているまだわからないという方へもおすすめです。

💡 SHElikesの口コミ・評判まとめ

SHElikesのメリットデメリット

最大のメリットとしては、SHElikesはWebデザインだけでなく、ライティングやマーケティングなど40以上の職種スキルを定額で学び放題であることです。女性限定のキャリアスクールで、同じ目標を持つ仲間とつながるコミュニティイベントも活発に行われています。

一方で、広く浅く学ぶには適していますが、一つの分野を深く掘り下げたい方には物足りなさを感じることがあります。また、人気の「もくもく会(質問会)」は予約が取りにくいことがあり、すぐに質問を解決できない場合もあります。

SHElikesを活用しオンライン上で出会った仲間たちは宝物です。
わたしはそもそも人見知りで、積極的に誰かに話しかけるようなタイプではありませんでした。しかし、SHElikesでどんなときも頼ればみんなが温かく応えてくれた経験が励みになり、今では地元経営者のみなさんに積極的にお声掛けしたり、会う約束を取り付けられるようになりました。
出典:SHElikes 受講生の声

もくもく会やデザインTA相談チャンネルを活用しました。
デザインをブラッシュアップさせるためにもくもく会やTA相談チャンネルを積極的に活用しました。ポートフォリオに掲載する自主制作のクリエイティブは、必ず一度フィードバックをもらっていましたね。
出典:SHElikes 受講生の声

💡SHElikes 公式サイトへ

DMM WEBCAMP


引用:DMM WEBCAMP 公式サイト

対象コース 副業・フリーランスコース
学習スタイル オンライン
受講期間|料金 24週間:598,400円
28週間:653,400円
32週間:708,400円
学べるスキル Adobe XD・Photoshop・Illustrator・Figma・STUDIO・HTML・CSS・JavaScript・JQuery・oogle Analytics・Google Tag Manager
サポート内容 進行におけるコミュニケーションの相談、納品前のレビューがもらえるなど副業サポートが充実
チャットサポートは24時間!
Adobe Creative Cloud コンプリートプランを2ヶ月分が無償提供
無料体験 無料相談あり

DMM WEBCAMPのおすすめポイント

完全オンラインのスクールで、最短4週間で学ぶことができます。

プロの現役デザイナーへの質問には制限がないのでたくさん初心者の方でも安心。

デザインの基礎やサイト運用やSEO対策まで学べるカリキュラムなので、安定した副業を目指したい方へおすすめです。

💡 DMM WEBCAMPの口コミ・評判まとめ

DMM WEBCAMPのメリットデメリット

未経験者向けの充実したカリキュラムがあり、転職成功率も高いことがDMM WEBCAMPのメリットです。さらに、条件を満たせば転職できなかった場合に受講料が全額返金される「転職保証制度」もあります。

ただし、転職保証制度には29歳以下などの条件があり、誰でも利用できるわけではありません。また、オンライン完結のため、自己管理が苦手な方は学習のモチベーションを維持するのが難しい場合もあります。

オンライン学習のみで転職成功しました。
私はこれまであまりパソコンに触ってこなかったため、正直カリキュラムについていくのに精一杯でした。ただ、進捗予定表が配布されているので1人で学習していても順調に進んでいるかどうかを判断できたのがとても心強かったです。また毎日できることが少しずつ増えていくことも実感できて、とても楽しく学習することができました。
出典:DMM WEBCAMP 受講生の声

未経験から副業成功しました。
担当メンターさんとのメンタリングがよかったです。私は現役の動画クリエイターの方に担当していただきました。とても優しくて、親身になってくれる方でした。初心者の私に寄り添ってくださり、初歩的な質問をしてしまったのですが、丁寧に教えてもらいました。
出典:DMM WEBCAMP 受講生の声

💡DMM WEBCAMP公式サイトへ

副業に強いWebデザインスクールの選び方

副業を目的としてスクールを選ぶうえで、おさえておきたい3つのポイントを挙げます。

  1. 現場でも通用する実践的なスキルを身につけることができるか?
  2. 「副業」に対してのサポート体制は整っているか?
  3. 無理のない学習期間と価格であるか?
  4. 卒業後のキャリアプランも見据えよう(転職という選択肢も!)

詳しく解説しますね!

実践的なスキルを身につけることができるか?

副業をするうえでは、クライアントに「あなただから依頼したい」と思ってもらえるための見せ方も大切です。

現役のデザイナーから学べる醍醐味は、デザインの基礎知識だけでなく、現場ではそれをどう活用しているのかというところまで知ることができる点です。実際にフリーランスとして活動するようなトレーナーから学べ、相談できる環境は、これから副業を始めるうえでも大いに参考になることと思います。

ico基本的なソフトの操作方法についてはどのスクールでも学べる内容になっているので、+αの部分を大事に見ていきましょう。

「副業」に対してのサポート体制は整っているか?

初めての「副業」って不安も大きいですよね。

副業に対してのサポート体制がどのくらい整っているかもチェックしましょう。

  • そもそもどうやってお仕事を受けるのか?
  • どうやってメインのお仕事と平行すればいいのか?
  • 一件あたりいくらくらいが相場なのか?
  • クライアントさんとのやり取りはどんな感じで進んでいくのか?
  • 実際どのくらいの収入になるのか?

いくつかのスクールでは個別の相談会も開催しているので、調べただけではわからないことなども聞いちゃいましょう!

ico私たちが運営する「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」でも毎日個別説明会を実施しています。不安なことはなんでも聞いてください!

💡デジタルハリウッドSTUDIO by LIG 詳細へ

無理のない学習期間と価格であるか?

「副業」ということで、お仕事や育児と平行して始めたいという方も多いはず。

短期で学べるスクールや、じっくり時間を掛けて学べるスクールなど、期間もさまざま。またオンラインか通学かによっても、価格帯は異なります。

icoスクールによっては学習できる期間なども決まっているため、自分のスケジュールと照らし合わせて無理なく続けていけるかを確認しましょう。
💡具体的な学習スケジュールを知りたい方へ
デジLIGの公式LINEを友だち登録で、勉強スケジュールやおすすめ本、就活に役立つ情報を網羅した特典「毎日やることカレンダー」プレゼント!
LINE登録で特典をもらう

卒業後のキャリアプランも見据えよう(転職という選択肢も!)

実は副業で稼ぐための近道の一つとして、一度デザイナーとして企業に就職し、実務経験を積むという方法もあります。実務経験があるだけでクライアントからの信頼度が上がり、案件を受けやすくなるからです。

そのため、「まずは副業から始めたいけど、将来的には転職も視野に入れたい」という方は、スクール選びでは副業サポートだけでなく、転職サポートも手厚いスクールを選んでおくと、キャリアの選択肢が大きく広がります。

Webデザイナーの副業市場


出典:【ランサーズ】フリーランス実態調査2021

日本最大級のクラウドソーシングサービスのランサーズ株式会社による実態調査から見るに、副業の市場性が日本国内で見ても伸びていることがわかります。

それに加えて、フリーランス全体の市場規模は数年前と比べて、大きな幅で増加していることや市場として、フリーランスとの協業を図る企業も増えてきていることもわかります。また、副業で仕事をしようとしている人口は増加傾向にあり、副業ワーカー市場が伸びていることが伺えます。

平均月収

ランサーズ_働き方調査2023によると、副業の月収は「5万円未満」が約71.2%と最も多く、「5万円以上10万円以下」が18.6%ということがわかりました。

副業月間収入出典:ランサーズ_働き方調査2023

Webデザイナーのニーズ

副業プラットフォームクラウドワークスに掲載されている副業求人約3,500件。(2024年7月時点)

昨今のデジタル化の加速と、IT人材の不足という背景から、今後もWebデザインができる人材の需要はますます増え続けるでしょう。

案件獲得のために重要な4つのアクション

ポートフォリオを作り込む

案件獲得には、まずポートフォリオが必要です。

ポートフォリオとは、自分自身の制作実績をまとめた「作品集」のことで、ポートフォリオのクオリティ次第で案件獲得に大きく影響します。

ポートフォリオからデザインスキルやセンスを読み取るだけでなく、制作者の人間性や人物像、仕事におけるコミュニーケーション方法などを見ています。

icoハイクオリティなポートフォリオを制作するのはもちろんのこと、実績としての作品のレベルも上げ、仕事を依頼したくなるようなポートフォリオを制作しましょう。

▼Webデザインスクール卒業生のポートフォリオはこちら

▼ポートフォリオの作り方はこちら

▼ポートフォリオ作成のコツはこちら

案件獲得方法を知る

副業を始めたいけれど、まず1つ目の案件をどのように取るのか悩むかと思います。

そのような課題を抱えている方は多いため、案件を獲得する方法をあらかじめ知っておくと副業をスタートさせやすくなります。

すでに副業をされている方を対象にした調査によると、約50%の人が副業プラットフォームを利用していることがわかります。

仕事を獲得する上での課題に対する対策
引用:ランサーズ_働き方調査2023

Webデザインを学習しながら副業プラットフォームへ登録し、コンペティションへ参加したり、仕事がきやすいコピーライティングなどを学んだり、案件獲得のコツを知っていくと良いでしょう。

▼おすすめの副業プラットフォーム

単価を上げるためにスキルアップする

副業で稼ぎ続けるためには、Webデザイナーとしての基礎スキルに加え、常に新しいスキルを学び続ける姿勢が不可欠です。以下のことを意識して、常に新しい情報を吸収し続けましょう。

💡スキルアップの方法
  • トレンドのデザインをインプットする:Web業界のデザイントレンドは日々変化します。ギャラリーサイトなどを毎日チェックし、「なぜこのデザインが良いのか」を自分なりに分析する習慣をつけましょう。
  • 新しいツールや技術に挑戦する:Webデザインの世界では、次々と新しいツールや技術が登場します。たとえば、Figmaの新しいプラグインを試してみたり、簡単なアニメーション制作に挑戦してみるなど、常に自分の武器を増やす意識を持つことが、他のデザイナーとの差別化につながります。「できること」を増やしていきましょう。

SNSやブログでの「発信」も重要

クライアントからの信頼を獲得して案件につながるように、ポートフォリオだけでなく、SNSなどでの発信もできると理想的です。

日々のインプットや制作物を発信することで、学習意欲の高さやデザインに対する姿勢をアピールできます。

Webデザインスクール卒業生の副業実態

弊社が運営するWebデザインスクールデジLIGの卒業生は、卒業後どのような変化があったのかについてご紹介します。

ico 人物紹介:櫻井さんもともと独学でWebデザインの勉強をスタートし、約半年後にデジLIGへ入学。デジLIGでは、「LIGデザイナー直伝!即戦力デザイン集中講座」と「Wordpress講座」を受講。

スクールで学習し、副業の単価が4倍に

――独学で勉強ていた際の副業のお仕事はいかがでしたか?

櫻井さん:実際に案件は獲得できていました。自作のポートフォリオを作成したあと、クラウドソーシングに登録して、10件以上営業をかけて、ようやく1件いただけたという感じです。

――すごい! 一番最初の案件獲得をしたときは絶対嬉しいですよね! どのような案件だったんですか?

櫻井さん:本当に取れるんだ! とびっくりしましたし、とても嬉しかったです。その案件は、LPの制作の案件でした。もともと大枠のデザインやコーディングの下地があって、それをもとに画像の編集や加工、コーディングを更新していく案件でした。

――個人で案件も獲得されていると、スクールで勉強しなくてもいいのでは? と正直思ってしまうのですが……(笑) なぜスクールで勉強しようと思ったのですか?

櫻井さん:そうですね、クラウドソーシングでは、デザインのスキルを求める募集が多いとかなり感じていました。デザインは苦手意識がありましたが、デザインができるとできないとでは、仕事の幅がぜんぜん違うと思い、スクールでの学習を決断しました。

――スクールで学習し、今も継続して副業をしていると思いますが、現在はどのような案件を受けているんですか?

櫻井さん:一番多いのは、LPやWebサイトのデザインと実装、その他YouTubeの動画編集とサムネイル制作、ブログのバナー制作などです。

――案件はどのようにして獲得していますか?

櫻井さん:最初はクラウドソーシングがメインでした。もともとリピートが2割、新規営業での獲得が8割という感じで。スクールで勉強してからは、新規営業は一切しておらず、10割既存のクライアントさんからのリピートと紹介のみです。

――なるほど。櫻井さんのスキルが伸びたからこそ、提供できる幅や品質が変わり、クライアントさんも信頼して櫻井さんへ依頼されているのだと思います。案件の単価への変化はありましたか?

櫻井さん:単価もかなり上がっています。既存のLPのコーディングのみで数万円だったのが、今では同じクライアント様でデザインと実装で4倍にまで上がりました。

――当初の4倍……!

櫻井さん:そうですね、制作会社さんからいただくコーディングの案件の単価も2万円ほど上がっています。ありがたいことに仕事の内容を評価いただけると、この人に依頼すれば他の人を探さなくていいから、そのぶん単価を上げられる、という部分もあるかもしれないです。

――これからWebデザインの副業を始めたい方に向けてアドバイスはありますか?

櫻井さん:そうですね、2つあります!

会社に雇われてお給料をもらっていると、個人で稼ぐことの大変さを実感した部分があるので、まずは覚悟をもって始めることが大事かと思います。ただ、継続していれば、絶対案件はもらえると思うので、諦めずにやり続けて欲しいです。

また営業するときには、仕事をいただきたいから提案するというマインドだとそれがお客様にも伝わるので、「お客様の役に立ちたい」という視点で営業活動をすると案件獲得につながると思います。

▼インタビュー全文はこちら

Webデザインスクールの受講生データを紹介!【副業向けのスクールを探している方必見】

ここからは、弊社LIGが運営するWebクリエイタースクール「デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)」に、実際にどのような方が通われているのか、リアルな受講生データをご紹介します!

ico「副業のためにWebデザインを学びたいけど、スクールには自分と同じような境遇の人はいるのかな?」という不安をお持ちの方も、ぜひ参考にしてみてください。

▼アンケート概要
集計期間:2024年6月〜2025年6月
回答者:デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの説明会参加者
回答数:1,130名(一部項目は複数回答あり)

働きながら学んでいる社会人の割合

働きながら学んでいる社会人の割合

「仕事と両立できるか不安……」と感じる方も多いかもしれませんが、ご安心ください。デジLIGでは、受講生の約8割が働きながら学習を進めている社会人です。

ico平日はオンライン、週末は校舎で集中するなど、ライフスタイルに合わせて学べる環境が、多くの社会人の方に選ばれています。

未経験からのスタートがほとんど

未経験からのスタートがほとんど

実際にデジLIGに入学される方の前職は、上記のグラフが示す通り多種多様です。

現役のデザイナーやエンジニアとしてスキルアップのために入学される方もいますが、多くは事務職や販売職など、全く異なる分野からキャリアチェンジを目指す方々です。だからこそ、ほとんどの方が未経験からのスタートラインに立ち、安心して学習を始められています。

ico「デザイン経験がないと、授業についていけないかも……」という心配は不要です。デジLIGでは、入学される方の約8割がWebデザイン未経験です。多くの受講生が同じスタートラインから学習を始めているため、基礎から着実にスキルを身につけることができます!

みんなの学習目的

みんなの学習目的

デジLIGには、明確な目標を持った仲間がたくさん集まっています。下のグラフの通り、「就職・転職」を目指す方が74.9%と最も多くなってはいますが、「現職でのスキルアップ」や「副業」が目的の方も30%以上と、一定数いらっしゃいます。

ico同じ目標を持つ仲間と切磋琢琢できる環境が、モチベーションの維持につながっています。

希望の学習スタイル

希望の学習スタイル

働きながら学ぶ社会人にとって、学習時間をどう確保するかは大きな課題ですよね。

こちらのグラフは、入学された方が希望する学習スタイルを表したものです。「休日」が63.9%、「平日」が60.2%と、多くの方が仕事のない日や、平日の空いた時間を活用して学習を進めたいと考えていることがわかります。

特に「夜間」(48.8%)も半数近くの方が希望しており、仕事終わりの時間を有効活用したいというニーズが強く表れています。

icoデジLIGでは、こうした声に応えるため土日・夜間も開校し、オンライン教材に関しては24時間アクセス可能です。社会人がWebデザインスクールを選ぶ際には、自分のライフスタイルに合わせて無理なく学習を続けられる環境を選ぶことをおすすめします!

副業に関するよくある質問

Webデザインスクールは副業の案件紹介はしてくれるの?

スクールによっては副業の案件を紹介してくれる場合があります。スクールによって変わるため、入学を検討している際はあらかじめスクールに確認すると良いでしょう。

弊社が運営するデジLIGでは案件紹介など副業サポートに力を入れておりますので、気になる方はぜひこちらの記事もご覧ください!

受講期間中から稼げるようになるの?

スキル次第で、受講期間中から稼げるようになります。ただ、市場に求められているWebデザインスキルと案件獲得のコツを理解して行動することが重要です。

こちらの記事でWebデザイナーの副業について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!

Webデザインスクールは無駄?

「Webデザインスクールって無駄なの?」
「意味ないって本当?」

などの声をたまに耳にします。Webデザインスクールは独学と比較して費用もかかるため、失敗したくない・無駄になったらどうしようと慎重になると思います。

結論、「人による」という回答になります。

Webデザインスクール入学に向いている人

  • まったくの未経験の人
  • 計画・継続が苦手な人
  • 周囲に刺激されながら学びたい人
  • 人脈を築きたい人

独学が向いている人

  • 市場から求められているスキルを理解している人
  • 周囲に質問できる人や環境がある人
  • すでに独学で成果が出ている人

こちらの記事でさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひご覧ください!

費用を抑えてWebデザインを学ぶには?

まずはなるべく価格を抑えて学習を始めたいと考える方も多いと思います。その場合は、オンライン学習教材がおすすめです。

▼価格を抑えながら、高いWebデザインスキルを学べるおすすめ動画教材

リグアカ クラウドワークス監修 副業・フリーランスの仕事獲得講座
リグアカ LIG監修 デザイン基礎講座
リグアカ ランディングページ改善&制作オンライン養成講座
Udemy Photoshopマスターコース 基礎から上級まで ステップバイステップでPhotoshopのすべてを学ぼう
Udemy Illustrator 基礎からプロレベルまで 完全ですべてをゼロから最短で学べる総合Illustratorコース

まとめ

最近では新しいスクールもどんどん開校しています。今回紹介しているのは、ある程度長い期間運営している安心感のあるスクールです。

オンラインや来校など、受講スタイルやサポート体制、費用や学習期間も異なるからこそ、ぜひ自分にあったスクールを選んでください!

ico現在のご自身の状況に合わせたスキルアップを経て、充実した副業を始められますように。
独学かスクールか迷われている方へ
一番費用対効果が高い選択をしたいですよね。しかし、Webデザイナーとして副業を始める一歩は難しいものです。

Webデザイナーとして副業を成功するためのポイントはWebデザインスキル × 案件獲得方法を知ることです。Webデザインスキルはもちろんのこと、どのように案件を獲得していくのかを知る必要があります。

デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)では、

  • パートナー企業による副業支援・案件紹介を受けられる
  • 現役デザイナーが講師だから市場から求められるデザインスキルを学べる
  • クリエイター業界に精通した運営スタッフによるポートフォリオ添削

など、業界に精通するWebデザイン力を身につけられるスクールです。

Webデザイナーとして稼いでいきたい!と思われている方にこそ、スクール入学をおすすめしています。

毎日個別説明会をおこなっていますので、ぜひお気軽にお越しください!

個別説明会を予約する(無料)

この記事のシェア数

Ten Tanaka
Ten Tanaka Digital Education / School Operator / Leader / 田中 天

大阪市立デザイン教育研究所、成安造形大学卒業後、京都芸術大学院を修了。在学中は芸術学を中心に多くのコンペティションに挑戦し功績を残す。カプセルトイメーカー、キャラクターライセンス事業の広報を経て、2018年にLIGに入社。デジタルエデュケーション部にてクリエイタースクールであるデジタルハリウッドSTUDIO by LIGの運営を中心にキャリアサポートを行う。

このメンバーの記事をもっと読む
おすすめWebデザインスクール比較 | 18 articles
未経験からWebクリエイターを目指すならデジLIGへ
個別説明会はこちら 資料請求