デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
💡現役Webデザイナーによる「現場レベル」の授業と、卒業後も永続的に受けることのできる就職支援・案件紹介などが特徴。
Web制作会社が運営するスクールなので、面接対策なども現場の基準でおこなっています。
「Webデザインスクールって無駄なの?」
「意味ないって本当?」
Webデザインの仕事はリモート案件も多く、本業だけでなく副業としても人気の仕事。最近では、未経験からWebデザイナーへ就職・転職を希望する人や、副業やフリーランスとして案件を獲得したいという人が、夢を叶える手段としてWebデザインスクールを選ぶことが増えています。
とはいえ、Webデザインスクールは独学と比較して費用もかかるため、失敗したくない・無駄になったらどうしようと慎重になることも。
そこで今回は、「Webデザインスクールは無駄なのか?」というテーマで、独学との比較やWebデザインスクールのメリット・デメリットについて紹介します。
無駄にしないためのポイントも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
※2023年11月に最新情報に更新しました。
【受講者アンケート】無駄と感じている人はどれくらい?
実際の受講者は無駄と感じているのでしょうか。まずはWebデザインスクール卒業生に「スクールに通ってスキル向上を感じたか?」というアンケートをとってみました。
- *調査概要
-
- 対象:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG Webデザイン講座卒業生
- アンケート形式:オンラインでのアンケート回答
- アンケート実施日:2023年10月30日〜11月12日
- 有効回答者数:57件
結果は、「とてもそう思う」「そう思う」と回答した人は全体の95%でした。Webデザインスクールは無駄かもしれないという不安な声がある一方で、実際に受講した方からはスキル向上を実感できているという声が多いという結果になりました。
具体的な意見を見ると、「昨年独学と他のオンラインスクールに通っていた頃に比べると、作品の精度や知識も上がったように感じた」「実際に転職できたから」「考え方、参考サイトの探し方の見方など全て1から教えてもらえた。デザインの落とし込み方も入学前よりも格段に向上していると思う。」などがありました。
アンケート結果からはスクールが無駄という意見は見られず、むしろ肯定的な意見が多くありました。人によってスクールの向き・不向きはあるものの、自分の適性にあった学習方法であれば無駄と感じることは少ないと言えそうです。
では、なぜWebデザインスクールが無駄という意見があるのでしょうか? その理由としては次のことが考えられます。
無駄・失敗したという意見がある理由
-
- 独学でも学習できるから
- 思ったような実力を身につけられないから
- Webデザインスクールは費用が高いから
- スクールに通うことが目的になってしまうから
具体的な内容について、以下より詳しく解説します。
独学でも学習できるから無駄
結論から言ってしまえば、未経験から独学でもWebデザイナーになれます。
現在はWebデザインに関する本やオンラインで学習できる動画サービスも多くあり、Webデザインスクールに通わずとも独学でWebデザインを学ぶことは可能です。
このようなツールを活用し独学でWebデザイナーになれた人からすれば、Webデザインスクールは無駄と考えるのも自然でしょう。
ただし独学での勉強は、必ずといっていいほどつまづき、解決の糸口が見つからずスムーズに学習を進められないことがあります。また、社会人の場合は本業と並行して勉強を進める必要があり、時間の抽出や意欲を持ち続けることが非常に厳しいというのも現実です。
独学でプロのWebデザイナーとして活躍するのは簡単な道ではありません。
一方Webデザインスクールは、現役Webデザイナーとのマンツーマンのレッスンが受講できたり、不明点も個別ですぐに聞けることから、独学と比較して体系的かつスムーズに学習を進めることができます。
さらには転職が未経験でも就職サポートや、フリーランスとしての案件獲得サポートがあるなど、さまざまなメリットが存在します。
思ったような実力を身につけられないから無駄
自分が想定していたような実力を身につけられなかったというのも、無駄だった・失敗したと感じる理由の一つです。
これについては、スクールの選び方に問題がある場合が多いです。
たとえばWebデザイナーとして転職をするのか、副業としてWebデザインの仕事をやるのかでも、身につけるべきスキルや学習方法が変わります。
これを知らずに目的にそぐわないWebデザインスクールを選んでしまった結果、思ったような実力を身につけられず「無駄だと感じた」という人もいます。
Webデザインスクールは決して安くない自己投資なので、無駄にならないように目的に応じたスクール選びをしてください。
関連記事:転職・副業向けなど目的別のWebデザインスクールまとめ
独学の方がコスパがいいから無駄
また、コストパフォーマンスを踏まえると独学が無駄と考える人もいるようです。
たしかに独学にかかる費用は、本や動画サービス、デザインツールなどの月額費用程度で、Webデザインスクールと比較するとかなり安い金額で学習を進めることができます。
ただしこれは、時間的なコストも含めて判断すべきです。
時間的なコストも含めて比較すると、スクールより独学の方がスキルの習得までに時間がかかってしまいます。
- たとえば
-
- 独学の場合:費用はあまりかからなかった、ただしWebデザイナーになるまで2年かかった
- Webデザインスクールに通った場合:数十万円の受講料、ただし半年でWebデザイナーになって働いた
上記のパターンを比較した場合、後者の方がWebデザイナーとしての収入があることに加え、Webデザイナーとしてのキャリアも長く積むことができています。
また、実務経験を積めばよりWebデザインのスキルを磨くこともでき、収入アップも期待できるでしょう。
また、就職支援のあるスクールであれば、就職活動にかかる時間も短縮されます。
「独学でもWebデザイナーになれるならスクールにかかる費用は無駄」と短絡的に考えずに、長い目で見ると後悔しない選択ができます。自分が使える時間・お金を考えた上で、最終的にコスパの良い方を選択してください。
スクールに通っても就職ができないから無駄
Webデザインスクールで学んでも、「経験が浅く就職ができないから無駄」という意見もあります。たしかに、スクールによってはスキルの習得だけを目的とし、その後は受講生におまかせというところも多いです。
一方で、未経験者の就職支援に力を入れており、Webデザイナーの就職・転職をしっかりと実現させているWebデザインスクールも存在します。
この件について、就職支援が手厚いWebデザインスクール「デジタルハリウッドSTUDO by LIG」運営責任者の林さんに聞いてみました。

>>インタビュー記事全文はこちら
このように、就職に力を入れているスクールであれば多くの人が就職を実現させています。就職や転職が目的の場合、就職支援の充実しているスクールを選ぶことで無駄になる可能性を下げることができるでしょう。
Webデザインスクールが向いている人・独学が向いている人
求められるスキルがわかっているなら独学がおすすめ
これまでにバイトやインターンなどでWebデザイン関係の就労経験がある人は、求められるスキルや何を学ぶべきか知っていることもあります。
この場合、まったくの未経験者と比較して学習の方向性が定まりやすく、周りに質問できる人がいるなら独学でも十分にスキルや知識を身につけることができるでしょう。
計画・継続が苦手な人はWebデザインスクールがおすすめ
勉強を自分で進めるのが得意ではない・何をやっても続かないという、夏休みの宿題をギリギリでやるタイプの人は、独学よりWebデザインスクールがおすすめです。
Webデザインスクールは、プロが一人ひとりの目標に合わせて勉強方針を決めてくれるため、授業にちゃんと参加していき、知識とスキルを身につけていく方が合っていると思います。
課題の提出もありその都度自分の理解度も確認できるため、勉強方法からプロに任せたい人はWebデザインスクールの方が向いています。
すでに独学経験がある人は無駄になってしまう場合も
これまで独学でPhotoshopやIllustratorの使い方を学んでいるなど、基本的なスキル・知識がすでに身についている場合、Webデザインスクールの受講内容と重複してしまうことがあります。
改めて基礎から学び直したいならWebデザインスクールに通うのもおすすめですが、今ある程度こなせるという場合は次のステップとして案件を獲得して実績を積む形でも効率よくスキルを身につけられるでしょう。
Webデザインスクールに通っている人の口コミ・評判
ここまでWebデザインスクールが無駄・意味ないと言われている理由について紹介してきましたが、やはり通うことでのメリットは多く、選び方を間違わなければWebデザイナーになるための強い味方になります。
ここでは、実際にWebデザインスクールに通っている人の口コミや評判から、詳しく見ていきましょう。
レッスンが受講できる以外にもメリットがある
実際にWebデザインスクールに通っていた人たちの口コミを調査すると、Webデザインスクールに通うことで得られたつながりに対してメリットを感じている声が多数見受けられました。
Webデザイナーとしてプロで活躍する人や、一緒にWebデザイナーを目指す人と関わることは、スキルを磨けるだけでなく、モチベーションを継続することにもつながります。また、スクールを通して仕事を獲得したり、転職の糸口になったりするケースも多くあります。
今日は予想以上に色んな人にお会いできてお姉さま方とご飯行けて幸100%です本当にデジLIGの繋がりなかったらここまで頑張れてないなと最近つくづく思う。コーディングもデザインも全部頑張るぞ。#デジLIG
— あやね (@ayniny) October 16, 2021
今の自分を作るのに100万投資してきた!デザインスクール行ってMacBook買って、コミュニティ入ってコミュニティ入ってコミュニティ入って、、、でも本当に素敵な人達に沢山出会えたし、最短コースでここまできてると自負してるから1つも後悔はない☺️✨独学じゃ絶対無理。#webデザイン #webデザイナー
— ちばゆり@元麻雀プロのWEBデザイナー&インスタコンサル (@seaport_design) June 7, 2022
実際に転職ができた・仕事がもらえたという口コミ・評判
スクールに通って実際に就活・転職できるのかというのもスクールを選ぶ上で大切なポイント。実際に転職できた人や、仕事につながっている人の口コミを調査したところ、以下のような声が見つかりました。
今年も終わりだあっという間〜!
ずっとで黙々とwebのこと勉強してたけど、スクールに入って一緒に頑張る人たちや知り合いが増えてほんとよかった!
今は止めているけれどココナラもご依頼をたくさん頂いて40件も実績がついて自分でもびっくりしてます嬉
来年はデザインに注力するぞ〜!
— なべた (@nabeta__41) December 31, 2021
去年未経験からデジLIG卒業して、経験者枠で採用されました!実務経験○年は基本無視で良いと思いますよ!
— 㔫右 (@IlIlIl__IlIlIlI) March 4, 2022
無事Web制作会社からフロントエンドエンジニアとして内定をいただくことができました😭
ようやくスタート地点に立てたなと…
本当にデジLIGに通って良かった!
そうおもいます😌#デジLIG— デジLIG卒@Kei (@Kei1Lig12) July 7, 2022
口コミを見ると、Webデザインスクールに通って実際にWebデザインを仕事にできたという評判が見受けられました。ただし、全員がすぐに就職できるとも限らないため、卒業後も就職サポートをしてくれるWebデザインスクールだと安心です。
無料体験レッスン・説明会の参加がおすすめ
Webデザインスクールはどこでも無料体験レッスンや無料説明会をオフラインだけでなくオンラインでも実施しているので、各Webデザインスクールを比較して気になるスクールが決まれば、まずは無料体験・説明会に参加するのがおすすめ。
では、どのようなポイントを比較すればいいのでしょうか。
失敗しない選び方と比較ポイント
お金や時間を無駄にしないためには、しっかりと比較ポイントを押さえておくことが大切です。以下では、Webデザインスクール選びに失敗しないためのポイント3つを紹介します。
通う目的はWebデザイナーへの転職か・副業か
Webデザインスクールはどこでも未経験向けの基礎知識から学べる内容になっていますが、正社員のWebデザイナーへの就職・転職なのか、副業やフリーランスとして仕事をしたいのかで受講すべきレッスン内容や選ぶスクールが変わってきます。
そのためまずは、通う目的に応じてWebデザインスクールを比較・検討するのがおすすめです。
正社員として就職・転職を目指している場合
正社員のWebデザイナーを目指す場合、基礎知識から実践的なスキルを学べることに加え、就職・転職支援に力を入れているスクールを選ぶのがおすすめ。
費用は多少高くなりますが、メンターに相談ができるだけでなく、面接に必須のポートフォリオの添削を行ってくれたり、就職を保証するWebデザインスクールもあります。
在学中に就職・転職が決まらない場合は、卒業後も継続してサポートを受けられるスクールもあるため、正社員としての就職を目指すならこのようなWebデザインスクールから比較するのがおすすめです。
副業で仕事をしたい場合
副業として仕事をしたい場合は、Webデザインの基礎知識やWebデザインツールの使用スキルなど、副業に必要なスキルを効率的に学べるWebデザインスクールがおすすめ。さらに副業案件の紹介サポートのあるスクールであれば、在学中に実績を作ることも可能です。
ただし、未経験から副業案件を獲得する場合、まずはバナー制作のような単発の仕事を受けるパターンが多いです。未経験から間もないと単価の安い仕事が多くなるため、費用対効果を考えてスクールを選ぶことが大切になってきます。
身につけられる知識やスキルを比較する
目的に応じてWebデザインスクールを絞っても、受講できるレッスンやコースがさまざまあって悩んでしまうことも。実際に受講レッスンやカリキュラム内容を比較することも大切です。
なかでもカリキュラムが実践的な内容を含むかは重要な比較ポイント。たとえば、Webサイト制作やポートフォリオ制作がカリキュラムに入っているかは、正社員への就職・転職を目指す方には必須項目です。また、講師からフィードバックをもらいやすい環境かどうかも事前にチェックしておくことをおすすめします。
- 比較ポイント
-
- Webサイト制作やポートフォリオ制作がカリキュラムに入っているか
- 実務を経験できるか
- 講師への質問回数無制限 など
なお、Webデザイナーに必要になる主な知識・スキルは次の通りです。
デザインツールの基礎知識と操作スキル
Webデザインの仕事をする上で必ず必要になるのが、Adobe Photoshop(フォトショップ)やIllustrator(イラストレーター)などの画像編集・加工ツール。Photoshopは主に写真の加工・編集、イラストレーターはロゴやイラストの作成に利用します。
この2つのツールに加え、Adobe XDなどのWebサイトのワイヤーフレームやプロトタイプ作成ツールの知識・操作スキルも必要です。
HTML/CSSのコーディングスキル
Webサイト制作時に必要なのが、HTML・CSSなどのコーディングスキル。デザインに動きを足したい場合、これに加えてJavaScriptなどの言語知識も必要になります。Webデザインスクールのカリキュラム比較時には、HTML・CSSやJavaScriptなどのスキルも身につけられるかどうかもしっかりと比較しましょう。
通いやすさ:生活スタイルに合わせて選ぶのがおすすめ
Webデザインスクールの授業形式には、オンライン型、通学型、もしくは両方の3パターンがあります。オンラインスクールの場合、面談や講師とのやりとりもすべてオンライン上で完結し、レッスンは24時間いつでも視聴可能と融通が利きやすいのが特徴。
一方で、他の受講生とのコミュニケーションが取りづらいなど、モチベーション維持としてはイマイチな点もあります。
通学型の場合、授業の日程・カリキュラムが決まっている時間固定型のスクールもあり、サボり癖がある人はこのようなスクールがおすすめ。迷う場合は、オンラインと通学が選べる、または組み合わせて学習できるWebデザインスクールを選びましょう。
以上を踏まえ、「通ったけど無駄だった」とならないように、自分に合ったWebデザインスクールを比較してください。
おすすめのデザインスクール
今回紹介するWebデザインスクールでは、無料の相談会や体験会を随時実施しています! 気になるスクールや講座があれば積極的に参加して、自分の目で雰囲気や講座内容などを比較してみるのがおすすめです。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG|未経験から就職を目指す人におすすめ
僭越ながらまずは弊社の紹介をさせてください。
デジタルハリウッドSTUDIO byLIGは本気でプロを目指したい人向けのWebデザインスクールです。Web制作事業を展開する「LIG」のノウハウが詰まったカリキュラムや、LIGの現役Webデザイナーが加わった授業などが受講生から人気を集めています。教室は上野・池袋・北千住・大宮・川崎・町田にあり、通学して勉強できることに加え、完全オンラインでの受講も可能です。
一番人気の「Webデザイナー専攻」は6ヶ月間のカリキュラムで、前半4ヶ月間でインプットとアウトプットを繰り返し、スキルを定着させるカリキュラム。後半の2ヶ月間は企画からデザイン・コーディング・完成までのWebサイト制作の一連の流れを経験可能で、Webデザイナーとして活躍できるスキルを身につけます。
なお、受講中にトレーナーと作り上げた作品を、そのままポートフォリオとして就職・転職時に提出できるのもおすすめポイント。毎日の無料説明会や体験受講も実施しているので、まずは参加して雰囲気を掴んでみてください。
- 費用:495,000円~(Webデザイナー専攻)
- 特徴:職場体験や就職相談など現場に一番近い制作会社運営のスクール
▲デジタルハリウッドSTUDIO川崎 by LIG
CodeCamp(コードキャンプ)|オンラインで完結させたい方におすすめ
出典:Code Camp
社会人で働きながら通うなら、オンラインで完結できるWebデザインスクールがおすすめ。CodeCampはマンツーマンのオンラインレッスンで、時間は朝7~夜23時までと社会人でも学習しやすいのが特徴です。
Webデザイナーとして働きたい人には、「Webデザインマスターコース」がおすすめ。転職や副業できるレベルのスキル習得が目指せる他、ディレクションやマーケティングのスキルを身につけることができます。またポートフォリオの作成や副業実践もカリキュラムに含まれているのもおすすめポイントです。
- 費用:528,000円〜(Webデザインマスターコース)
- 特徴:マンツーマンレッスン、早朝〜夜遅くまで学習できるWebデザインオンラインスクール
SHElikes(シーライクス)|副業向け・女性におすすめのスクール
出典:SHElikes
SHElikesは、未経験からクリエイティブ職を目指す女性向けのWebデザインスクールとして人気です。青山、銀座、名古屋、梅田に拠点を構え、受講生同士の交流も盛んに行われているため、仲間を作りたいという人には特におすすめ。
オンラインのWebデザイン講座以外にも、コンテンツのライティングを学べるライターコース、マーケティングを基礎から学べるWebマーケターコースなどの講座があり、受け放題コースであればすべて自由に受講できるのが特徴です。またほとんどのコースが1~2ヶ月で完結します。無料体験レッスンも実施中です。
- 費用:月額10,780円+入学金162,800円(月5回プランの場合)
- 特徴:受講生同士の交流も盛んな女性向けWebデザインスクール
関連記事:Webデザインスクール11校やおすすめコースを比較した記事
まとめ
今回は、「Webデザインスクールは無駄なのか?」というテーマで、独学との比較やWebデザインスクールのメリット・デメリットについて紹介してきました。結論、Webデザインスクールは選び方を間違えなければ、Webデザイナーを目指す人の強い味方になります。
この記事がWebデザインスクール選びの参考になれば嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました。
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIGで個別説明会実施中!
-
弊社が運営するスクール、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは現役で活躍するプロによる指導が特徴!
夜も土日も開校していてオンラインにも対応しているので、社会人の方が多く通っています!ポートフォリオの指導や添削はもちろん。面接対策や会社紹介など就活支援も永続的に受けれます!
公式サイトへ
よくある質問
Webデザインスクールが無駄なのはなぜ?
独学でWebデザイナーになった人や、思ったほどスキルが身につけられなかったことから、無駄という意見もあるようです。Webデザインスクールを選ぶ時は、目的に合わせて選ぶことで失敗を防ぐことができます。
Webデザインスクールのメリットは?
同じ志を持つ仲間がいることでモチベーションが保ちやすいことや、つまづいたときにすぐに聞ける環境があることです。
Webデザインスクールが向いている人はどんな人?
自己管理が苦手な人や、仲間がいることでモチベーションが上がる人には向いています。逆にこれまで独学でPhotoshopやIllustratorの使い方を学んでいるなど、基本的なスキル・知識がすでに身についている場合、Webデザインスクールの受講内容と重複してしまうことがあります。