【2025年】安いWebデザインスクール9選!費用相場と選び方

【2025年】安いWebデザインスクール9選!費用相場と選び方

Mio Kato

Mio Kato

こんにちは! Webクリエイタースクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(通称:デジLIG)」運営スタッフのみおです。

Webデザインスクールを探していると、スクールの数が多く、迷う方が多いのではないでしょうか。お金をかけるからには、自分に合ったスクールを選びたいですよね。

本記事では、20万円以下で通えるWebデザインスクールを紹介していきます。また、費用面以外でも見るべきポイントや逆に避けた方がよいポイントも解説しますので、ぜひご覧ください。

💡おすすめのWebデザインスクールをもっと検討するなら!こちらで11校を比較しています

💡未経験からWebデザイナーを目指したい方必見!
デジLIG公式LINEを友だち登録で、勉強スケジュールやおすすめ本、就活に役立つ情報を網羅した特典「毎日やることカレンダー」をプレゼント!
LINE登録で特典をもらう


※最終更新日:(料金などを最新情報に更新しました)

💡国の「リスキリング補助金」で受講料が最大70%OFFに!
本記事で紹介するスクールの中には、国の補助金制度を利用することで、表示価格からさらに安くなるものがあります。詳しくは記事の後半で解説します。

費用の安い20万円以下のWebデザインスクール6選

受講スタイル 料金/受講期間
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG オンライン/通学を組み合わせ可能 Webデザインベーシック:149,600円(税込)
受講期間:2ヶ月
Webデザイナー専攻:517,000円(税込)
受講期間:6ヶ月
Codecamp オンライン Webデザインコース:198,000円(税込)
受講期間:2ヶ月
SHElikes オンライン ライトプラン(サブスクプラン):10,780円(税込)+入会金162、800円
受講期間:1ヶ月〜
SAMURAI ENGINEER オンライン 4週間プラン:66,000円(税込)
受講期間:4週間
Famm オンライン Webデザインコース:184,800円(税込)
受講期間:1ヶ月
フェリカテクニカルアカデミー(職業訓練校) 通学 Webサイト制作科:0円
(教科書代12,730円は自己負担)
受講期間:6ヶ月

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

授業形式 オンライン+通学型
教室場所 上野、池袋、北千住、町田、川崎、大宮、柏
コース・期間・料金(税込) Webデザインベーシック(2ヶ月)149,600円
Webデザイナー専攻(6ヶ月)517,000円
※分割払い可能(¥5,559~)
※「リスキリング事業を通じたキャリアップ支援事業」を活用で受講料最大70%還元
身につくスキル デザイン基礎 / Illustrator / Photoshop / Figma / Webディレクション / マーケティング / など
サポート制度 オンライン・オフラインでの不明点質問(無制限)
ソフト・ハードウェアの特別価格購入
就職・転職サポート
フリーランスの方へのお仕事提供
コワーキングスペース利用可 など

※入学金、教材費を含む総額です。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、現役のWebデザイナーが講師を務める圧倒的な質の高さで知られる実践型スクール。

20万円以下でオンラインと通学を併用できる数少ないWebデザインスクールとなっています。

校舎はiMacと各種ソフトを完備しているため、頻繁に通われる場合はPCやソフトの購入をせずに学んでいけます。

必要であれば後からコースの追加もでき、分割払いにも対応しておりますので、「レベルの高いスクールで費用を抑えて学びたい!」という方におすすめのスクールとなっています。

Webデザインベーシック講座の詳細へ

無料説明会に申し込む

資料請求する

CodeCamp

code camp TOPページ
出典:CodeCamp公式サイト

授業形式 オンラインのみ
コース・期間・料金(税込)
  • Webデザインコース(2ヶ月)198,000円
身につくスキル デザイン基礎 / Illustrator / Photoshop / JavaScript / HTML など
サポート制度 キャリア相談
作品コンテスト など

※入学金、教材費を含む総額です。

CodeCampはアートディレクター監修の教材を用いたオンラインスクールです。

オンラインレッスンの対応時間は7時〜23時となっており、現役デザイナーが講師を務めます。

2ヶ月プランの場合、週の学習時間目安が20〜25時間(1日3〜4時間)ほどとなりますので、「しっかり時間を確保できる」方におすすめのスクールです。

CodeCamp 公式サイトへ

SHElikes

SHElikes出典:SHElikes

授業形式 オンラインのみ
コース・期間・料金(税込)
  • ライトプラン(サブスクプラン)10,780円〜+入会金162,800円
身につくスキル デザイン基礎 / Illustrator / Photoshop / JavaScript / HTML など
サポート制度 月に一度のコーチング
講師への質問
お仕事チャレンジ
コミュニティ など

SHElikesのライトプランは、SHElikesの動画教材を1ヶ月で5回視聴可能なコースです。

1ヶ月プランが10,780円、6ヶ月プランが60,280円、12ヶ月プランが107,800円となっており、いずれのプランも別途入会金が162,800円かかります。

WebデザインやWebライティング、プログラミングなど40以上の職種スキルが学べる動画教材があり、過去に視聴した動画は繰り返し視聴できます。

「自分に何が合っているのかわからないので色々見てみたい」という方におすすめです。

💡SHElikes公式サイトへ

SAMURAI ENGINEER

侍エンジニア TOPページ
出典:SAMURAI ENGINEER 公式サイト

授業形式 オンラインのみ
コース・期間・料金(税込)
  • 4週間プラン(4週間)66,000円
身につくスキル デザイン基礎 / WordPress / Illustrator / Photoshop / HTML など
サポート制度 就職・転職サポート
交流イベント
教材・質問掲示板が利用可能 など

※入学金、教材費を含む総額です。

SAMURAI ENGINEERは個人個人でカリキュラムが異なる、マンツーマンレッスンのオンラインスクール。

4週間プランは入会金と併せ、165,000円で学ぶことができます。

ご自身の学習状況や希望に合わせてカリキュラムを設定でき、1からオリジナルサイトを作るなど、実践的な内容も。

「マンツーマンサポートで学んでいきたい」という方におすすめです。

💡SAMURAI ENGINEER 公式ページへ

Famm(ママ専用)

FammのWebデザイン講座トップページ
出典:Famm 公式サイト

授業形式 オンラインのみ
コース・期間・料金(税込)
  • 1ヶ月 184,000円
身につくスキル Photoshop / HTML など
サポート制度 シッター派遣サービス
案件獲得サポート

※入学金、教材費を含む総額です。

無料のシッターサービスがついており、家で子どもと一緒に受講できるというのが最大の特徴。

卒業後は案件獲得をサポートしてくれるので、はじめての方も安心して働けます。

「小さい子供がいるので短期で学んですぐ仕事をしたい」というママさんに向いています。

💡Famm 公式サイト

フェリカテクニカルアカデミー(職業訓練校)

出典:フェリカテクニカルアカデミー 公式サイト

授業形式 通学
コース・期間・料金(税込)
  • 半年間 12,730円
身につくスキル Photoshop / Illustrator / HTML / CSS / PHP など
サポート制度 インターンシップ参加可能
求人募集あり

※入学金、教材費を含む総額です。

※こちらは職業訓練校なので、基本的に在職中の方は対象になりません。

しかし、もし条件を満たすなら受講料無料、教材費のみで半年間学べるという最高のコスパで学ぶことができます。

【条件】

・ハローワークに求職の申込みをしていること
・雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者でないこと
・労働の意思と能力があること
・職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワークが認めたこと
出典:求職者支援訓練とは|フェリカテクニカルアカデミー

現在求職中で、Webデザインの知識をつけたいという方に最適です。

💡フェリカテクニカルアカデミー 公式サイト

格安でWebデザインを学べる学習サイト・サービス3選

Schoo(スクー)

Schooのトップページ出典:トップページ|Schoo

授業形式 集団講義型(生配信・録画あり)
コース・期間・料金(税込)※ 月額980円
年額9,800円
身につくスキル コースによって異なります。
サポート制度 チャット欄でのコミュニケーション(生放送のみ)
学んだ内容を保存できる「ノート機能」

※料金は、入学金や教材費を含む総額です。

Schooは、参加型の生放送授業と、4,600授業以上の動画教材で 「仕事に活きる」知識・スキル・考え方を学べる月額制サービスです。生放送授業は無料で参加することができ(要登録)、講師や参加者とチャットでのリアルタイムコミュニケーションを取ることができます。月額980円のプレミアムプランに登録することで、これまでの録画放送をすべて閲覧することができます。

💡Schoo(スクー)の公式サイトはこちら

リグアカ

リグアカ出典:トップページ|リグアカ

授業形式 動画教材を利用した自習型(講師のサポートなし)
受講スタイル オンラインのみ
コース・期間・料金(税込)※
身につくスキル コースによって異なります。

※料金は、入学金や教材費を含む総額です。

弊社が運営するリグアカは、デザイン・Webマーケティングに特化したオンライン学習サービスです。デザイン基礎から、今は欠かせないFigmaの実践的な使い方、サイトを制作する上でのマーケティング知識などを動画で学べます。

買い切り講座なのでサポートなどはありませんが、実践的で内容の濃い学習教材です。

リグアカの公式サイトはこちら

Udemy

Udemy TopページUdemyトップページ

授業形式 動画教材を利用した自習型(講師のサポートなし)
受講スタイル オンラインのみ
コース・期間・料金(税込)※

など

身につくスキル コースによって異なります。
サポート制度 30日間返金保証

※料金は、入学金や教材費を含む総額です。

閲覧期限なしの買い切り型のオンライン動画サービスです。頻繁にセールが行われており、人気の講座が1,500円前後で購入することができます。学びたいことが決まっている方や、まずは気軽に独学で勉強をはじめたい方におすすめです。無料動画もあるので、一度試してみてはいかがでしょうか?

Udemyの公式サイトはこちら

💡オンライン完結でじっくり学びたい方は
今回は費用を重視してスクールをご紹介しましたが、「場所を選ばず、サポートが手厚いオンラインスクールをしっかり比較したい」という方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

「オンラインで学べるWebデザインスクールおすすめ14選」

国の補助金(リスキリング支援)で受講料が最大70%OFFになるチャンス!

2025年8月現在、受講料の最大70%がキャッシュバックされる、経済産業省によるリスキリング支援の補助金制度が実施されています。この制度は期間限定のため、費用を抑えてWebデザインを学習したいのであれば、早めに動き出すのがおすすめです。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」とは、個人のスキルアップとスムーズな転職をサポートすることを目指して、経済産業省が2023年に立ち上げた制度です。個人の能力開発とキャリアチェンジを一体的に支援することが特徴となっています。

制度を活用することで、以下のようなサポートが受けられます。

  1. キャリアカウンセリング
  2. リスキリング講座の受講
  3. 転職活動のサポート
  4. 転職後のフォローアップ

1〜4の支援を受け、定められた条件を満たすと、リスキリング講座の受講料の最大70%が補助されます。つまり新しいスキルを身につけながら、次のキャリアへの準備ができる上、経済的な負担も軽減することができる制度なのです。

どれくらいの補助が受けられる?

「受講修了で得られる補助」と「転職後に得られる追加補助」を合わせて受講料の最大70%(最大56万円)のキャッシュバックを受けることができます。それぞれの要件は下記の通りです。

受講補助50% 受講を修了した方(最大40万円)
追加補助20% 受講修了後に対象スクールの転職支援、または指定のエージェントを通して転職が完了し、1年間勤続された方(最大16万円)

もし転職まで結びつかなかった場合でも、修了要件(指定の課題提出)を満たすことで最低50%の補助が受けられます

このリスキリング支援事業は、2027年3月までの受講を持って終了予定です。そのため、できるだけ早い行動が求められます。

また、補助金を利用して受講する場合、デジLIGではまず説明会にお越しいただく必要があります。

補助金制度の説明だけでなく、キャリア相談やスクールでの学習方法などもお話しさせていただきます。

オンラインでも実施可能ですので、お気軽に説明会へお越しください!

▶️▶️個別相談で補助金制度の詳細を聞く

Webデザインスクールの相場は?

相場は完全オンラインもしくは通学が可能なスクールを選ぶかどうかで変わります。

通学型の方が受講料は高いものの、設備やソフトが使えるのでトータルのバランスをみて決めていきましょう。

完全オンラインのWebデザインスクールの相場

相場は15万円〜40万円です。

同じWebデザインの学習でも学習の幅や目的、期間に応じて複数のコースを設定しているスクールが多く、どのコースで学ぶかによって金額が変わります。

完全オンラインの最大の特徴は、スクールが学習スペース(校舎)を持たないため、安く費用を抑えられることです。

ただし、受講料とは別で、Webデザインに必要なスペックが満たされたPCや自宅のネットワーク環境、デザインやコーディングのソフト代が掛かります。

全て整っている方は問題ありませんが、Webデザインの学習スタート時にこれらを整える方も多く、自身の学習環境によっては受講料からプラスで10万円〜30万円程料金が掛かることも覚えておきましょう。

▼Webデザインに必要なPCのスペックやソフトはこちら

通学が可能なWebデザインスクールの相場

相場は15万円〜60万円です。

料金にかなり幅があるのは、コースや期間によって値段が変わるからです。得られるスキルも異なってきますので、自分の目的に合うコースを選択しましょう。

通学が可能なスクールの特徴は、校舎で学習ができるだけでなく、学習目的に応じたサポートが手厚いところが多いです。

例えば、転職希望者向けには定期的に企業とのマッチングイベントを実施していたり、卒業後も自習やコワーキングスペースとして校舎を開放していたり、卒業後も参加可能な同窓会やイベントが開催されていたり、単純な「Webデザインの学習」以外の付加価値があります。

また、校舎にPCが併設されているスクールは、校舎で自由にPCやソフトを使用できるため、自宅に学習環境が整っていない方はその分の費用をゼロに抑えることが可能です。

受講料だけで見ると、一見オンラインスクールの方がコスパが良いように見えますが、PCやソフトを持っていない場合は、結果、通学できるスクールの方が環境が整っており、安く済むこともあります。

費用が安い以外で見ておきたいポイント

ここからは費用面以外で、Webデザインスクールを選ぶポイントを解説します。

サポート体制

Webデザインスクールの受講価格の中には、サポート料金も含まれます。

そのため、値段が安いスクールは、サポートが充実していない可能性が高くなります。

ジムでも、機器だけが置いてあるジムに通うのか、個別のトレーニングメニューを作ってくれたり、食事管理までしてくれるパーソナルジムかによって値段は変わりますよね。Webデザインスクールも同様です。

まずは自分が何のサポートを必要としているかを確認しましょう。

一般的にスクールで受けられるサポートは、下記が挙げられます。
※サポートの内容や幅はスクールによるので、全てのサポートがどのスクールにも含まれている訳ではありません。

  1. 学習サポート
    (学習の進め方、仕事との両立の仕方、スケジュール組みのアドバイス、学習の進捗確認、苦手分野や得意分野に合わせた指導など)
  2. モチベーションのサポート
  3. 作品の添削
    (スクールの課題への添削、自主制作への添削、作品の質を上げるためのアドバイス)
  4. 就職・転職に向けたサポート
    (企業/お仕事紹介やポートフォリオ添削、履歴書/職務経歴書添削、直求人の紹介、卒業後の永久サポートなど)

はじめてWebデザインを学習する際は、右も左も分からなくて当然です。

本当に自分に出来るのか不安に思う方や、1人ではモチベーションが保てないかもしれないと感じる方、転職や副業、フリーランスに向けたサポートが必要だという方は、サポートが手厚いスクールを選ぶことをおすすめします。

卒業生の進路

実際にそのスクールを卒業した卒業生が、自分と同じ目的を達成できているのかを確認しましょう。

学習の目的は「学ぶこと」ではなく、「今後の仕事やキャリアに活かすこと」かと思います。

どれだけの人がそのスクールを卒業し仕事に活かせているのか、どんな企業に就職したのか、どんな働き方をしているのかなど確認をしておきましょう。

自分と同じ目的を果たしている方が卒業されている場合は、安心して学習が進められるかと思います。

「料金が安い」Webデザインスクールを選ぶ際の注意点

費用を抑えることは大切ですが、安さだけで選んでしまい「結局スキルが身につかなかった……」となっては意味がありません。ここでは、入学前に必ずチェックしたい、注意すべきスクールの特徴を3つご紹介します。

サポート体制が薄い(実質、独学と変わらない)

「動画教材が見放題」なだけで、現役デザイナーからのフィードバックや質問できる環境がないスクールは注意が必要です。不明点を解消できず、挫折してしまう一番の原因になります。

卒業生のポートフォリオや進路が公開されていない

本当にスキルが身につくスクールであれば、その証明となる卒業生の作品や就職先を公開しているはずです。これらが公開されていない場合は、慎重に検討しましょう。

カリキュラムが古く、実践的でない

Web業界の技術は移り変わりがとても激しいです。何年も更新されていない古いカリキュラムでは、現場で通用しないスキルしか学べない可能性があります。

まとめ

今回は、費用を抑えてWebデザインを学べるスクールや方法についてご紹介しました。

費用だけで判断するのではなく、サポート体制や卒業生の進路もしっかりと比較し、自分にとって最適なスクールを選ぶことが、目標達成への一番の近道です。

多くのスクールで無料相談や体験会が実施されているので、まずは気軽に話を聞いてみることから始めてみてはいかがでしょうか。

デジLIGでも毎日個別の無料説明会を実施しています。少しでもご興味あればお気軽にご相談ください!

デジLIGの詳細を見てみる

無料説明会に申し込む

資料請求する

▼デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの参考情報

この記事のシェア数

Mio Kato
Mio Kato Digital Education / Career Designer / Leader / 加藤 美欧

キャリアデザイナーとして、採用・転職支援やキャリアサポート、事業企画に従事。青山学院大学卒業後、会計コンサルティング会社で上場企業の経理実務と業務改善を担当。2019年2月にLIGへ参画し、英会話スクールの運営やWebクリエイタースクールの営業・企画を経験。現在はクリエイティブ人材の育成とキャリア支援に注力している。

このメンバーの記事をもっと読む
おすすめWebデザインスクール比較 | 17 articles
未経験からWebクリエイターを目指すならデジLIGへ
個別説明会はこちら 資料請求