こんにちは! Webデザインスクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」運営スタッフのしもです。未経験からWebデザイナーを目指す受講生の学習・キャリア相談や、卒業生の就・転職支援を担当しています。
今回の記事では、「短期間で学べるWebデザインスクール」をご紹介したいと思います。以下に興味をお持ちの方におすすめの記事です。
- こんな方におすすめ!
-
- 短期間で学べるWebデザインスクールを知りたい
- Webデザインスクール選びのポイントを知りたい
- Webデザインを短期間で学ぶ際に押さえるべきスキルを知りたい
業界を牽引するWebデザインスクール各社の特徴、料金やサービス期間をまとめました。この記事が短期間でWebデザインスクールで学習をご検討中の方のお役に立てば嬉しいです。
目次
※2023年6月に最新情報に更新
短期間で学習できるおすすめのWebデザインスクール8選
まずは短期間でWebデザインが学べるカリキュラムのあるスクール8校をご紹介します。
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
- ヒューマンアカデミー
- インターネット・アカデミー
- CodeCamp
- TechAcademy
- SAMURAI ENGINEER
- SHElikes
- Famm(ファム)
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
学習スタイル | 通学/オンライン |
---|---|
特徴 |
|
期間 | 5日間~ |
料金 | LIGデザイナー直伝!即戦力デザイン集中講座(5日間)¥178,000- Webデザイナー専攻(6ヶ月)¥495,000- |
Web制作会社である弊社LIGと、専門学校デジタルハリウッドがコラボしてできたWebデザインスクール。Webデザイン経験者向けの5日間の集中講座があります。LIG社員が講師を務める社内の育成ノウハウを生かしたバナー制作実践講座です。未経験者向けには6ヶ月でWebサイトが作れるようになる「Webデザイナー専攻」がおすすめです。
ヒューマンアカデミー
学習スタイル | 通学/オンライン |
---|---|
特徴 |
|
期間 | 9回〜 |
料金 | Illustrator講座(Web)(9回)¥59,400- Photoshop講座(Web)(9回)¥59,400- Webデザイナーコース(6ヶ月)¥656,663- |
学びたいスキルが明確な方向けに、Webデザインの単科講座があります。未経験でなにを学んだら良いのかわからないという方は、6ヶ月のセットコースがおすすめです。
インターネット・アカデミー
学習スタイル | 通学/オンライン |
---|---|
特徴 |
|
期間 | 8時間~ |
料金 | Photoshop講座(8回) ¥132,000- Illustrator講座(4回) ¥66,000- Webデザイナー入門コース(1~3ヶ月) ¥209,000- |
Web制作会社が母体のWebスクールです。Photoshop講座やIllustrator講座など、短期間で学べる単科講座があります。初心者には、単科講座を組み合わせた1~3ヶ月で学べるWebデザイナー入門コースがおすすめです。
CodeCamp
学習スタイル | オンライン |
---|---|
特徴 |
|
期間 | 2〜6ヶ月 |
料金 | デザインマスターコース 6ヶ月:¥330,000〜 4ヶ月:¥275,000〜 2ヶ月:¥165,000〜 |
オンライン完結のプログラミングスクール。最短2ヶ月から学べるコースがあります。毎日7~24時まで学習できるので、短期集中で学びたい方におすすめです。
TechAcademy
学習スタイル | オンライン |
---|---|
特徴 |
|
期間 | 4〜16週間 |
料金 | Webデザインコース 4週間 社会人:¥174,900- 学生 :¥163,900- 16週間 |
オンライン完結のWebスクール。最短4週間の短期集中でWebデザインについて学べるセットコースがあります。
SAMURAI ENGINEER
学習スタイル | オンライン |
---|---|
特徴 |
|
期間 | 4〜12週間 |
料金 | 入学金:¥99,000(税込)
4週間プラン:¥66,000(税込) |
オンライン完結のマンツーマンプログラミングスクール。最短4週間で学べるWebデザインのコースがあります。
SHElikes
学習スタイル | オンライン |
---|---|
特徴 |
※期間内レッスン受け放題プラン/月5回レッスンプラン |
期間 | 1〜12ヶ月 |
料金 | 入学金:¥162,800-
受け放題プラン 月5回プラン |
女性のためのキャリアスクール。月額の「受け放題プラン」と月に5回までレッスンを受講できる「月5回プラン」の2つのプランがあります。ほとんどの講座は1~2ヶ月と短期で完結します。短期集中で学びたいという方は、全コースが学べる「受け放題プラン」がおすすめです。
Famm(ファム)
学習スタイル | オンライン |
---|---|
特徴 |
|
期間 | 1ヶ月 |
料金 | ママ専用webデザイン講座(1ヶ月)¥162,800- ママ専用webデザイン中級編講座(1ヶ月)¥162,800- ママ専用グラフィックデザイン講座(1ヶ月)¥162,800- |
ママ向けのオンラインスクール。子育て中のママでも無理なく学べる、週1回✕5回の短期講座が用意されています。さらに授業中に無料のベビーシッターを派遣してくれるサービスがあり、子どもと一緒にWebデザインを学ぶことができます。
通学型/オンライン型の違い
Webデザインスクールは、「通学型」と「オンライン型」に大別されます。それぞれのメリットとデメリットについてご紹介します。
通学タイプ
メリット
- 集中できる学習環境
- 設備(パソコン/ソフト)が活用できる
- 校舎で直接講師に質問ができる
- 就職/転職支援のサポートがある
- 人脈形成が図りやすい
通学制のWebデザインスクールのメリットは上記の5点です。学習中の疑問点や質問をすぐに解決できるだけでなく、Webデザインスクールが学習に必要なパソコンやソフト用意しているため、初期投資を押さえてWebデザインの学習を開始することができます。
デメリット
- 開校時間にしか利用できない
- 移動時間や交通費が発生する
デメリットは上記の通り。通学オンリーの場合は開校時間にしか学習を進めることができませんが、各Webデザインスクールともにオンライン上で学習できる教材を用意していることが多く、校舎を利用せずに学習を進めることもできます。
オンラインタイプ
メリット
- 時間と場所を気にせず自分のペースで自由に学習できる
- 校舎や設備の利用がないぶん、学習に必要な料金はリーズナブル
オンラインスクールの場合、校舎を構えてサポートを行っていないぶん、安価に学習を開始することができます。
デメリット
- 学習環境(場所/パソコンとソフト)の準備が必要
- 学習を進めるための適切なモチベーション管理が必要
- 講師とのコミュニケーションが取りにくい
デメリットは、学習環境(場所/パソコンとソフト)の準備が必要であること、学習を進めるための適切なモチベーション管理を行う必要があります。また一対多の対応となることが多く、講師に質問が集中した際に、回答までにタイムラグが生じます。
通学&オンライン併用タイプ
近年は通学とオンラインのいいとこ取りができる併用タイプのスクールも増えています。学習内容に合わせて、「通学とオンライン学習を柔軟に使い分けることができる」のがメリットです。コロナウイルスの影響による生活スタイルの変化に伴い、通学タイプのスクール各校は、オンラインサービスを拡張し充実させています。
短期間でWebデザインを学ぶメリットとデメリット
ここでは短期間でWebデザインスクールで学ぶ際のメリットとデメリットをご紹介します。
前提として適切な学習環境を用意できるかどうかが重要です。この学習環境というのは、「学習にあてられる時間」と「設備」が用意できるということです。学習時間を確保できなければ、Webデザインスクールのカリキュラムとサポートを利用しても、当然スキルを身に付けることができません。また、学習に必要なスペックのパソコンやデザインソフトが用意できなれば学習自体を進めることができないためです。
短期間でWebデザインを学ぶメリット
集中して効率的に学べる
すぐにでも働きたい、または就職や転職に期限を設けている場合、短期間でWebデザインを習得できるスクールは心強いものです。各Webデザインスクールは、初学者でも効率良い学習ができるよう教材開発を進めています。そのため、短期間でWebデザインを仕事にしていくための必要なスキルを最短で身につけていくことができます。理由は、Webデザインスクールならではのノウハウを蓄積し、最先端の情報を保有しているためです。
必要スキルを選んで学べる
短期間で終えられる単科講座であれば、自分が必要なスキルを選んで学ぶことができます。ある程度の経験者が働きながら学ぶには最適です。
短期間でWebデザインを学ぶデメリット
詰め込み型の学習になる
短期間でWebデザインのスキル習得を行う場合のデメリットは、「詰め込み型の学習」となってしまうことです。短い期間での学習は、教材を通したインプット重視に偏ってしまうということです。Webデザインスクールのカリキュラムで基礎から体系立ててスキルをインプットし、アウトプットした制作物に対して、講師からフィードバックを受けることで、実践に近い形で経験値を高めていくことができます。講師から制作物に対するアドバイスが得られることは、Webデザインの知識の引き出しと経験値を高めるうえで重要な要素です。
基礎は大切ですが、学びを定着させていくためには、インプットとアウトプットを繰り返していくことが重要です。短期間の学習は、絶対的なアウトプット量が乏しくなってしまう傾向が強くなるため、Webデザインスクールで取り組む制作物以外に、自主制作に打ち込み、アウトプット量を増やすことをおすすめします。
必要なスキルの見極めが必要
短期間での学習の場合、当然学べる分野も限られてくるため、自分が本当に必要なスキルが学べていない可能性もあります。Webデザインを学ぶ目的と習得可能なスキルを照らし合わせて、適切なカリキュラムを組んでいく必要があります。
短期学習が可能なWebデザインスクールの選び方
次に短期間で学習可能なWebデザインスクールを選ぶうえでのポイントをご紹介します。
必要なスキルが学べるか
Webデザインを仕事にしていくためには、以下のスキルが必要です。スクール選びの際には、学習内容が網羅されているのかどうかを確認していく必要があります。
デザインの基礎知識
デザインに関する基本的な知識を学び身に付ける必要があります。レイアウト・配色・フォントといったデザインの知識をはじめ、最新のWebデザインのトレンドをキャッチアップできる環境があるかどうかも重要です。
グラフィックツールやソフトの操作スキル
Webデザイナーとして活躍するには、Adobe Illustrator、Adobe Photoshopといったグラフィックソフトの操作方法を身に付け、使いこなしていくことが必要です。
近年のWebデザインの制作現場では、Adobe XD、figmaといった、簡単にデザインのプロトタイピングまでができるソフトが用いられることも多いです。これらのソフトの使い方を学び、デザイン業務に必要な経験を積めるかを確認しましょう。
コーディングのスキル
Webデザインを仕事にしていくためには、Webサイト構成するHTML・CSSのコーディングスキルと動きを表現するJavaScriptのプログラミングスキルが必要です。デザインツールだけでなく、必要な言語を学び、0からWebサイトを作れるようになるためのスキルを学べるかも重要なポイントとなります。
自分に合った学習方法を提供しているか
先にも述べたようにWebデザインスクールの学習方法は、「通学タイプ」、「オンラインタイプ」、「通学/オンライン併用タイプ」の3タイプがあります。どの方法が正解ということはありませんので、自分が学習を継続しやすい方法を選びましょう。
通学タイプならこれが可能!
短期間で実りある学習をするためには、学習を進めるなかでわからない点を講師に直接質問や確認し、不明点をクリアにしていく必要があります。通学タイプであれば講師とのコミュニケーションが取りやすいでしょう。
校舎に用意されたパソコンや自分のPCを持ち込み、自習スペースを活用し、教室仕事帰りやお休みの日でも安心して学習を進めることができます。校舎に足を運ぶことで学習に取り組む続けるための環境確保ができ、同じWebデザインスクールで学ぶ生徒さんからも刺激を受けることで、学習モチベーションの維持していくことができます。
通学タイプで学習を希望の場合は、講師の出勤時間や日数等、サポートを受けられる時間を確認しておく必要があります。
オンラインタイプならこれが可能!
計画的に学習時間を確保し、学習に対する自己管理が得意な方には、オンラインタイプの学習がおすすめです。自宅やカフェなどインターネットに接続できる環境があれば、どこでも学びを進めることができます。お仕事の事情で校舎の利用が難しい方、遠方で通学が難しい方におすすめの学習方法です。
ただし、自宅で学習を進める場合には、誘惑も多いため学習に集中できるよう環境づくりを整えることが重要です。
オンラインタイプで学習における講師への質問は、チャットやZoomといったツールを利用してクリアにすることができます。そのため、オンラインタイプで学習をご希望の方は、どのような方法で講師に質問し、どれくらいの期間で回答は得られるのかを確認し、円滑にオンライン学習ができるよう調べておく必要があります。
通学/オンライン併用タイプならこれが可能!
校舎を構えるWebデザインスクールの場合、オンラインとオフラインどちらも併用して学習を進められるケースが多いです。お仕事の状況やライフスタイルに合わせることができるため、より柔軟に学習を進めていきたい方におすすめです。
併用タイプの場合は、通学・オンラインともに講師からサポートを受けられる時間と質問回数に制限はあるかという点を調べておき、サポート体制が安心できるものかどうかを確認しておくこと必要があります。
学習環境を整えることができるか
短期間でWebデザインを学びスキルを習得していくためには、以下を整えていく必要があります。
集中できる学習環境
自宅で学習を進める場合は、マイペースで学習ができる反面、なにかと誘惑が多く集中して学ぶのが難しくなります。
Webデザインスクールでの学習期間は、想像以上に早く時間が過ぎていきます。そのため、限られた学習期間を有効活用するための場所づくりが重要です。自宅での学習場所が困難な場合は、コワーキングオフィスやカフェなど外部の環境も併用するなどして、学習に専念できる部屋やスペースの確保をすることをおすすめします。
PCの準備
Webデザインに必要なスペックを有したパソコンが必要となります。
通学タイプであれば校舎のパソコンも利用できますが、プラスして自分の道具を持つことで学習時間の絶対量を増やし、短期間でスキルアップを実現することが可能です。そのため、なるべく早いタイミングで自分のPCをお持ちいただくことがおすすめです。Webデザインに必要なPCのスペックは下記です。
- Webデザインに必要なPCのスペック例
-
- プロセッサ:Intel Core i5もしくはApple M1以上
- メモリ :16GB(最低8GB以上)
- ストレージ:500GB以上
デザインソフトの準備
Webデザインでは、Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Adobe XDといったデザインソフトをご用意いただく必要があります。こちらもPCの準備と同じタイミングでご準備いただくことをおすすめします。
Webデザインスクールによっては、Adobeソフトを特別割引価格でお買い求めいただけるスクールもあります。
まとめ
各Webデザインスクールごとに短期間で学習目的を実現していくためのサービス(カリキュラム、転職支援、案件紹介、イベント、メンター制度、学習相談)を提供しています。
重要なことは、自分の目的(転職/副業/フリーランス)を実現するために、必要なスキルアップができるWebデザインスクール選べるかどうかです。
情報社会の今、インターネット上には、各スクールの様々な情報が溢れており、どのWebデザインスクールが合っているのかを自分だけで判断するのは難しい側面もあります。スキルアップは、大切な時間とお金という資産を使って自己投資です。
- 自分に合った学習方法なのか?
- 学習目的が実現できるのか?
上記2点を見極め、納得ができるWebデザインスクールを選ぶために、各スクールが実施している説明会やカウンセリングを活用いただくことをおすすめします。
デジLIGでは、未経験からWebクリエイターになりたい方の挑戦を応援しています!
これからWebデザイナーや動画クリエイターとして就職・転職やフリーランス、副業をお考えの方で、Webデザインスクールをご検討の方は、無料個別説明会でお気軽にご相談ください!