説明会の場所を選ぶ 個別説明会予約
fv_element4 fv_element_2
fv_element_3 fv_element_11 sub_copy_pc sub_copy_pc fv_element_12
fv_element_4 fv_element_13 fv_element_right fv_element_6 fv_element_10 fv_element_5 fv_element_1 fv_element_7 fv_element-sp

デザイナーになりたい、でも…

こんなお悩み、ありませんか?

worries_img1
worries text 1
worries_img2
worries text 2
worries_img3
worries text 3

デザイン集中講座なら!

beforeafter_title
beforeafter_title
before_img1 before_img2
before_img4 before_img3
before
after_img1 after_img1
after_img3 after_img4
arrow2
after

現役デザイナーから
ノウハウを集中的に学び
ライバルに負けない
デザイン力を身につけよう

text

デザイン力が身に付く

course_title
course_img
course_subtitle

現役デザイナーが講師を務める、実践的な2ヶ月間のデザイン集中講座です。計5日間オンラインで開講され、LIGに入社したての新米デザイナーと同様のフィードバックをもらえます。

text_what_s
text_reason

REASON

reason_title
course_text01
merit_photo_01

現役デザイナーによる
圧倒的情報量のフィードバック

精力的に新人教育をおこなう現役デザイナーが講師を担当。実践とフィードバックを繰り返し、デザイン力を向上させます。他の受講生が作成したデザインに対するレビューも見ることで、マンツーマンではなかなか聞けない多様な視点に気づけます。

course_text02
merit_photo_02

制作会社直伝の講座だから
デザインの思考プロセスを学べる

デザイン力を伸ばすためには、小手先ではない「本質」を捉える力が重要です。制作会社LIGが培ってきたノウハウを惜しみなく伝え、初心者デザインから脱するためのポイントや、採用や実務で求められる「デザインの思考プロセス」を学べます。

course_text03
merit_photo_03

採用担当者に刺さる
ポートフォリオ作りのコツを伝授

転職や案件獲得には「作品集(ポートフォリオ)」が必須です。講座ではポートフォリオに載せることを想定したレビュー&アドバイスをします。企業から評価されるポイントを理解し、クオリティの高い作品を増やすことで、就職活動で一歩先をいくことができます。

text_howtoimprove
text_program

PROGRAM

program_title program_title

バナー制作・Webサイト制作の課題に対して現役デザイナーが直接フィードバック!
全5日程のオンライン講座(Zoom)を2ヶ月にわたり実施します。

 text_DESIGN
information
information

※2ヶ月に1回のペースで講座を開催しています
※現在は各校舎あるいはオンラインにて説明会を実施しています。

tensan cv_shimo

INSTRUCTOR

講師は元LIGのデザイナー
text_instructor
text_designer
voice_text

VOICE

voice_title voice_title

圧倒的な熱量
多くの学びを得た

集中講座は講師のもりぐさんの熱量がすごく、受講している方々も「デザイン力を伸ばしたい!」という一心で受講されているので、それに負けじと、すべての課題にとても真剣に取り組みました。講師のもりぐさんから想像以上のフィードバックをいただけるので、スポンジのように現場の知識や考え方を得ることができました。

  • voice_img1
  • 中﨑 浩子さん

デザインの考え方
大きく変わった

デザイン集中講座は、フィードバックを頂くことで作品がブラッシュアップされていく過程がとても楽しかったです。特に、「デザインの上達方法」についての講義が印象に残っています。正直、あの日がなかったらと思うとぞっとするほど、ためになりました。それくらい、デザインの考え方が本当に大きく変わった期間でした。

  • voice_img2
  • 中越 詳人さん

デザインに特化した学習で
デザイナーに近づいた

最初はデザインを制作するときに何から始めたらいいかわからなかったのですが、参考の探し方やトレースの仕方、アイデアの切り口をみんなで出しあったりなど、デザインに特化した学習ができて、よりデザイナーに近づいた気がしました。アーカイブは卒業後も視聴できるので、いまだに動画を振り返り、日々の学習に活用しています。

  • voice_img3
  • 野木 碧さん

フィードバック
たくさんの表現を学べた

デザイン集中講座は、デジLIGで学ぶ大きなメリットのひとつだと思います。LIGのデザイナーさんからフィードバックがもらえ、しかも個別にフィードバックがもらえるのは貴重な機会だと思うので、デジLIGに入るんだったら受けた方がいいと思います。講師のもりぐさんのフィードバックの質が高く、受講してよかったです。

  • voice_img4
  • 山下 祥也さん

講座での学び
実際の実務に活きている

Webデザイナーとして働く前に、LIGで活躍されているデザイナーさんから、後輩かのようにやり方や考え方などを指導していただけたのは本当に貴重だったなと改めて思います。実際の業務でつまずくこともありますが、講座での学びを思い返すことで、どのように解決していけばいいのか、ある程度自分で考えられています。

  • voice_img1
  • 長谷川 眞子さん

講義中の制作物
評価され転職成功

転職活動時に集中講座で作成したデザインが評価され、Webデザイナーとして採用されました。今ではLIGのデザイナーとして働いていますが、集中講座で教わった根本の考え方は実務でも活きています。このサイトも実は私がデザインをしています!デザインの楽しさを教えてもらうことができ、心から受講してよかったと思える講座です。

  • voice_img6
  • LIG ぱんちゃん

もっと受講生の声を知りたい方へ!

text_price

PRICE

flow_title

Webデザイナー専攻と
同時に申し込むと…

price_balloon
text_96,800円(税込)

※ご入学後に、追加受講をされる場合は
140,800円(税込)となります。

受講期間

2ヶ月間(5時間×5日間)

授業方式

完全オンライン、OJT方式
(Zoomでの開催)

制作物

バナー、Webサイト(LP)

受講特典

デジタルSTUDIO by LIG各校の自習室の 利用、LIVE授業への参加、ソフトの特別 価格購入

※集中講座単体で受講の場合

195,800円(税込)

単体で受講いただいても、期間中は教室の利用やLIVE授業へのご参加、トレーナーへの質問など当校のサービスは全て利用いただけます。

text_flow

FLOW

flow_title
  • text_step01
    icon_step1

    個別説明会(2時間)

    各校舎またはオンラインでの個別説明会にて、講座のご説明とカウンセリングを行います。

  • text_step02
    icon_step2

    申し込み

    説明会参加後、ご入学をご希望の際はお申し込み手続きをご案内いたします。

  • text_step03
    icon_step3

    オリエンテーション

    集中講座のオリエン動画を視聴いただき、講義全体の流れや課題の説明をいたします。

  • text_step04
    icon_step4

    受講開始

    開催スケジュールに沿って授業にご参加いただきます。講義中は課題のレビューが中心です。

information
information

※2ヶ月に1回のペースで講座を開催しています
※現在は各校舎あるいはオンラインにて説明会を実施しています。

tensan cv_shimo
text_FAQ

FAQ

FAQ_title
  • Q

    全くの初心者でも受講できますか?

    「Illustrator」「Photoshop」の基本的な操作ができる方を対象としています。デジLIG生はWebデザイン専攻の初月の課題である、「グラフィックス課題」を完了していれば問題ありません。また、授業中のフィードバックも受講生それぞれのレベルに合わせて行います。

  • Q

    自宅でオンラインの受講は可能ですか?

    可能です。本講座は全てオンラインで実施しておりますので、来校いただく必要はありません。オンライン環境が整っており、会話ができる場所で、お手元に「Illustrator」「Photoshop」「XD」があれば問題ございません。

  • Q

    5日間全ての参加が必須ですか?

    原則、全ての授業にリアルタイムでのご参加をお願いしております。ただ、止むを得ない事情で参加が難しい場合は、限定公開のアーカイブをご視聴いただくことも可能です。また、都度実施する課題制作には個別に取り組んでいただきますが、進捗状況に合わせてフォローいたしますので、お気軽にご相談ください。

  • Q

    別のコースとの組み合わせた場合、受講スケジュールはどうなりますか?

    本講座は定期的に実施しており、受講生それぞれの学習計画に合わせて柔軟に組み合わせることが可能です。例えば、Webデザイナー専攻とのセットの場合は卒業生制作前に受講すると、本講座で学んだことを活かしてオリジナルサイト制作ができます。

  • Q

    受講中は教室も利用できますか?

    本講座の受講期間中も、教室の利用や映像教材の視聴(セットで受講している場合)、LIVE授業へのご参加、トレーナーへの質問など当校のサービスは全て利用いただけます。

  • Q

    受講枠に定員はありますか?

    各回の定員数は決まっており、数ヶ月前には満枠になることもございます。残枠の状況については運営スタッフにご確認くださいませ。

closing_img
text_messege