こんにちは、インハウスデザイナーのまっつーです。
先日、LIGの採用ページを全面リニューアルしました!
【 採用ページが新しくなりました 】
"Build Team Together"
LIGは、チームでつくることを大切にしています。
挑むべき課題がある。
大切にしたい想いがある。
そのすべてを支える制度がある。https://t.co/WXAguFgZxX pic.twitter.com/N8891H2Cx4— 株式会社LIG 公式アカウント (@LIG_J) July 14, 2025
制作はインハウスマーケティングチーム主体で進め、私はディレクションとデザインを担当しました! 今回は、制作側の視点から、採用ページのこだわりポイントやちょっとした裏話、実際にリニューアルしてどうだったのかをお話しします。
目次
実は今まで、ちゃんとした採用ページがありませんでした
▲旧ページは、募集中の職種一覧が並んでいるだけのシンプルな構成だった
ここ数年、LIGには本格的な採用ページがありませんでした(あったとしたらこちらの社長を砂浜に埋めているページくらい……?)。
職種の募集要項と応募フォームが用意された簡易的なものだけで、「なぜLIGで働くのか」「どんな人たちと働くのか」といった魅力的な部分は、LIGブログの記事が担っていたんです。ブログの遷移先として、応募の導線だけは用意されていました。
でも、いくつか課題が見えてきたんですよね。
実際に働いている人が見えにくい問題
一番の問題は、募集要項中心の構成で「入社後の自分」がイメージしにくいこと。求職者にとって本当に知りたいのは、職種や給与だけでなく「どんな人たちと、どんな環境で働くのか」という部分のはずです。
記事コンテンツが分散してしまっていた問題
求職者の方が「LIGってどんな会社なんだろう?」と思っても、いちいちブログを探しに行く必要がありました。メンバー紹介、働く環境、制度の話……バラバラの記事を読み漁らないといけない状況でした。
情報の正確性に欠けていた問題
ブログ記事は公開時点での情報なので、制度が変わったり、メンバーが異動したりすると古い情報が残ったままになってしまいます。求職者の方にとって正確な情報が得られない状態でした。
そこで「しっかりとした採用ページを作ろう!」ということになったわけです。
採用ページのこだわりポイント
ここからは、新しくなった採用ページのこだわりポイントをご紹介します!
コーポレートサイトのトンマナに合わせて
今回制作した採用ページは、LIGコーポレートサイトの下層ページという位置づけのため、既存のコーポレートサイトのトンマナと統一感を持たせてデザインしました。一貫性を保つことで、LIGらしさをしっかりと表現できるようにしています。
メインコピー「Build Team Together」は、LIGのValue(行動指針)をそのまま採用しています。「一人よりもチームを組んだほうがずっといいものができる」というLIGの制作スタイルを表した言葉です。
サブコピー「あなたとだから、超えられる」には、「Consider Others(相手への思いやりを大切に)」と「Beyond Expectations(期待を超える)」という2つのValueの要素が込められており、LIG社員のお互いへのリスペクトや関係性の良さ、そしてプロフェッショナルとしての向上心を表現しています。
実は、こちらの記事からインスピレーションを得ており、記事に出てくる2人はMVのモデルとしても起用させていただきました。 僕には好きな社員がいます。
こうやってみると、LIGのValue(行動指針)をもとにしたコピーになっているんですね。このコピーライティングをはじめとした文章作成は、チームメンバーで編集者のあやまんさんが担当してくれました!
社員一人ひとりのストーリーに寄り添った写真撮影
今回、一番こだわったのが写真撮影です。社員インタビューコンテンツで使う写真を、そのまま採用サイトでも使えるように、チームメンバーとたくさん相談しながら撮影企画を進めました。
求職者にとって「どんな人たちと働くのか」はもっとも重要な情報の一つなので、一緒に働く人の顔がしっかり見えることを大切にしました。
リアルな職場の空気感を伝えるためにも、仕事風景や何気ない雑談など、日常の瞬間を積極的に取り入れています。また、各社員のストーリーや背景に合わせたカットを撮影し、その人ならではの魅力が伝わることも意識。
ロケ撮影の場合は事前にロケハンもして、どんなシチュエーションで撮るかを細かく検討しています。
ぜひAbout UsページのOffice Galleryを見てみてくださいね!
インタビューコンテンツを一気に12本企画!
最近のLIGブログ、社員インタビュー増えたなと思った方も多いのでは? 実は今回の採用ページ制作にともなって、インタビューコンテンツをどどんと12本企画しました!
個人のインタビューでは一人ひとりの軸となる部分を、Cross Talk(対談)ではチームの空気感を伝えるという役割分担にしています。
記事制作は、編集チームのあやまんさんとなつみちゃんに頑張ってもらいました!


すべてを一気に公開するのではなく、今期中に順次公開していくスケジュールにしましたので、今後も公開をお楽しみに!
カジュアル面談を新設
「いきなり応募するのはハードル高いけど、ちょっと話だけ聞いてみたい」という方も多いと思うので、カジュアル面談という新しい選択肢を用意しました。これによって、より多くの方にLIGを知ってもらう機会を作ることができたと思います。
ヒーローエリア直下には「カジュアル面談」と「エントリー」の2つの軸でCTAを配置しました。訪問者の気持ちや状況に合わせて選択できるよう、常にアクセスしやすい位置に設置しています。
福利厚生や各種制度は全部のせ!
About Usページでは、応募前の不安を徹底的に解消することを目指しました。今年大幅にアップデート・整理された福利厚生は「全部のせ」で掲載しています。
以下の記事もぜひ合わせて読んでみてください。 離職率ゼロを目指して。LIGを「長く働きたいと思える会社」にするためにした5つのこと。
福利厚生の情報って、正直面接では聞きにくい内容ですよね。なので、面接で聞かなくてもいいように、包み隠さず全部掲載することにしました。
「数字でみるLIG」では、平均年齢や有給取得率、育休実績など、リアルなデータもしっかり公開。透明性を重視した情報設計にしています。
リニューアルの成果は……?
さてさて、気になる成果はどうだったのでしょうか。公開してまだ2ヶ月程度ですが、いくつか良い変化が見えてきました!
カジュアル面談の申し込みが増えた
新たに設けたカジュアル面談への申し込みが増加しています。ただし、これは本応募から流れてきた可能性もあるので、今後の推移を見ていく必要がありますね。
インナーブランディングにもなった
今回良かったなと思ったのは、社内からポジティブな反応をたくさんもらえたこと! 社員インタビューを受けたメンバーからも「自分の考えを整理する機会になった」「久しぶりの人たちから連絡が来て嬉しい」などと、好意的な声をもらいました。
また、新着ブログがSlackに流れる仕組みになっているのですが、いつもより多くの社員がリアクションスタンプを押してくれて、「みんなしっかり見てくれているんだな」ととても嬉しく感じました。
採用ページって対外的なものだと思いがちですが、実は社内のモチベーションアップにもつながるんだなと実感しました。
制作を振り返って
今回のプロジェクトは、インハウスマーケティング部が主体となって進行しました。
LIGを誰よりも理解しているメンバーだからこそ、本当に伝えたい魅力や価値観を深く掘り下げることができました。とくにライティングチームの力は絶大で、メンバー一人ひとりの人間性を引き出すインタビューや、LIGらしさが滲み出る文章表現を実現してくれました。
また、PMのまこりーぬさんが人事部長を兼任していたため、意思決定がめちゃくちゃスピーディーでした。外部の制作会社さんとやりとりしていたら、きっとこのスピード感は出せなかったと思います。
印象的だったのが、フィリピン拠点のCODYとの協業です。英語でのコミュニケーションは正直大変でしたが、エンジニアはとても優秀で、デザインの意図をしっかりと汲み取って実装してくれました。異なる拠点のメンバーと一つのプロダクトを作り上げる過程で、LIGならではのチーム文化を改めて感じることができました。
今回の採用ページには「LIGらしさ」を余すことなく詰め込みました。メンバー一人ひとりが持つ魅力やLIGの文化が、少しでも伝わったでしょうか。
一人ひとりが自分らしさを大切にしながらも、チームとして本気で良いものを作っていく会社です。興味を持っていただけたら、ぜひ採用ページをご覧ください!

一人ひとりが自分らしさを大切にしながらも、チームとして本気で良いものを作っていく会社です。もし興味を持っていただけたら、まずはカジュアルにお話ししませんか。
▶ 採用情報を見る
▶ カジュアル面談を申し込む