コンテンツマーケティングとは?6種類のパターンと事例解説

コンテンツマーケティングとは?6種類のパターンと事例解説

Shumpei Suzuki

Shumpei Suzuki

こんにちは、メディアコンサルティンググループの鈴木です。

コンテンツを用いて潜在顧客にアプローチし、興味を持ってくれた読者に営業や採用などのアクションを起こしていくコンテンツマーケティング。近年、ユーザーが広告を嫌う傾向があることからも、注目されているマーケティング手法の一つです。

コンテンツマーケティングを始めたい、あるいは力を入れたいと思っているものの、どのような施策が適しているのか、悩まれている企業さんも多いのではないでしょうか?

この記事ではおすすめのコンテンツマーケティングの種類や、それぞれの施策のメリット、どんな課題にその施策が向いているのかということについて解説します!

コンテンツマーケティングの施策で悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてください。
 

コンテンツマーケティングの始め方がわからない方へ

「オウンドメディアを運用しても成果がなかなかでない」「施策の立て方が難しい」などとお困りではありませんか?

・SEO対策で自然流入が14倍。うち10位以内は0%→7%に
・認知拡大を目的とするオウンドメディアで、コンテンツ企画〜制作までを継続的に支援し、月間40万PVまで成長

など、15年近くコンテンツマーケティングの支援をおこない実績をだしてきた弊社が、コンテンツマーケティング支援プランをご用意しました。オウンドメディアにおける課題を明確にし、最短で成果を出すためのコンテンツ戦略や施策を提供します。ぜひ一度、資料をご覧ください。

資料請求はこちら

コンテンツマーケティングとは

コンテンツマーケティングとは、ひとことで言えば「コンテンツを活用したマーケティング」のことです。

コンテンツマーケティングでは、従来のような電話営業や訪問営業などの直接的なコミュニケーションではなく、コンテンツを通してオンライン上でお客さんとコミュニケーションをとります。

そのため、より多くの人に情報を届けることができ、費用効果の向上も期待できます。

コンテンツマーケティングのイメージ画像

コンテンツにはたくさんの種類があり、例えばあなたが今ご覧になっているこの記事は「記事コンテンツ」と呼ばれるコンテンツの一つです。他にもメルマガや動画コンテンツなど、その種類は数多くあります。(コンテンツの種類についてはこのあと詳しく解説しています)

コンテンツマーケティングの6つの種類と事例

まずは、コンテンツマーケティングの代表的な6つの手法について、事例を交えながら解説します。

  • ①記事コンテンツ(導入事例、記事広告)
  • ②プレスリリース
  • ③メールマガジン
  • ④動画
  • ⑤ホワイトペーパー
  • ⑥LP(ランディング・ページ)

①記事コンテンツ

まず、記事コンテンツです。その名の通り記事のコンテンツで、発信方法は自社のオウンドメディアに載せる方法他社の媒体に掲載してもらう方法があります。

自社のオウンドメディアで発信する(導入事例)

オウンドメディアとは企業が持っている情報発信できる媒体のことで、マーケティングの文脈では自社で所有しているWebメディアのことを指します。

ユーザーのニーズがある情報と一緒に自社のサービスやプロダクトについても発信することで、自社のことを好印象で覚えてもらえるというメリットがあります(オウンドメディアについて詳細はこちらの記事をご覧ください)。

オウンドメディアで発信できる記事コンテンツのなかでも、「導入事例」の記事はよく用いられる施策の一つです。自社のサービスやプロダクトを導入してくれた企業に、導入した理由、導入前後でどんな変化があったか、どんな企業におすすめしたいかなどの項目を中心にインタビューし、記事にまとめます。

導入事例記事は、自社サービスをクライアントのレビューを含めて紹介するため、自社単体で訴求するときよりも信頼感やリアリティが増すというメリットがあります。また、クライアントにインタビューさせてもらうことによって、さらに関係性が深まりリピートにつながる可能性も高まります。

以下では、弊社LIGで制作・公開している「サービス導入事例」コンテンツをご紹介します。

【事例①:オウンドメディア立ち上げ〜コンテンツ制作代行支援】
弊社LIGは株式会社ホンダアクセス様のオウンドメディア「カエライフ」を2018年からお手伝いしています。

車離れが進む昨今、「もっと幅広いユーザー層にアプローチしていかなければならない」と、キャンプやグルメ、さらには占いまで幅広いジャンルのコンテンツを発信したところ、月間40万PVを達成しました。

企画を立てて納品して終わりではなく、途中経過もきちんとクライアントと議論を重ねながら制作を進めていく姿勢を評価していただいています。

【事例②:メディアサイト制作〜SEOコンサルティング支援】
株式会社ジェイアール東日本企画(jeki)様のOOHポータルサイト「Universal OOH」の制作をお手伝いしました。

「情報発信」と「問い合わせ獲得」を両立するシンプルでわかりやすいメディアサイトを制作。

また、リリース後は検索上位獲得のためにSEOコンサルティングという形でも支援させていただいています。リリースから10ヶ月で、自然流入が14倍に。さらに順位100位以内に上昇したページの数は数%→42%と増加、うち10位以内は0%→7%と着実に右肩上がりの伸長を記録しています。

他社の媒体に掲載してもらう(記事広告)

記事コンテンツを発信するもう一つの方法が、他社の媒体に掲載してもらう方法です。他社メディア掲載にはさまざまな形がありますが、その選択肢のひとつに「記事広告」があります。記事広告とは、他社のメディアに費用を払い、自社サービスの訴求につながる記事を制作・掲載してもらう広告手法です。

第三者がユーザー目線でサービスを紹介することで、より読者の信頼が得られやすいというメリットがあります。またリスティング広告や画像中心のバナーに比べ、サービスについて詳細に記載することができるので、競合サービスとの差別化を図りやすいという特徴もあります。

さらに記事広告を扱うメディアはドメインが強い媒体であることが多く、自社のサイトに掲載するよりも検索上位を狙える可能性も高いです(記事広告について詳しくはこちらの記事をご覧ください)。

以下では、弊社で制作した記事広告の事例を成果とともにご紹介いたします。

【事例①:バズ記事でCVが3倍に】
AI電話番「マヤイ」を提供するコグラフ株式会社様は、マーケティング資産となり、かつ文章を通じてしっかりサービスを紹介できるからという理由でLIGに記事広告を依頼してくださいました。

「リモートワーク中サボってもバレないのではないか」というおもしろドッキリ企画の記事がSNSで話題になり、サービスサイトのPVは前週比の約590%、サービス申込件数は前週比300%に

公開して時間が経っても「記事を見ました」と声をかけられることもあるそうで、まさに記事が資産になったと嬉しいご感想をいただいています。

【事例②:SNSユーザーにツールの認知を拡大】
株式会社PLAN-B様にはSEOツール「SEARCH WRITE」の認知拡大を目的とした記事広告を複数本ご依頼いただいています。

短期間で複数本記事を公開することによって、読者の認知を獲得。SEOのリライトの重要性を伝える記事を発信し、「市場的にもリライトが大事だという風潮になった」と感じていらっしゃいます。

②プレスリリース

リリースやイベント開催、アンケート実施など、なにかお知らせがある際に利用されることが多い手法です。

プレスリリースはメディア関係者の目に留まりメディアに転載・引用してもらえる可能性がある、媒体の公式SNSで拡散してくれるなどのメリットがあります。ふだん自社のメディアで発信していても届かない人たちにも情報を届けたい・認知を広めたいと思ったときに、おすすめの施策です。

③メールマガジン

すでになんらかの方法で獲得しているリードに対して、メールマガジンを配信することで販売促進をおこないます。

リードがイベント参加者だったらどのイベントに参加したのか、資料請求をした人だったら資料請求からの経過時間などの情報をもとに、どのコンテンツを届けるか発信側でコントロールすることが可能です。

また、記事コンテンツをメールマガジンで発信するなど、他の手法と連動させることによって、さらに効果を高めることができます。

弊社でもメールマガジンを運用しており、潜在顧客層に対して定期的に情報発信をおこなっています。

④動画

YouTube、Instagram、TikTokなどの流行により、動画もマーケティングの手法として用いられるようになりました。最近ではInstagramのリール、TikTok、YouTubeのショート動画など、短い動画コンテンツの需要が高まっていて、動画マーケティングをおこなう際には「短くわかりやすい動画が求められている」というトレンドを意識することが大切です。

⑤ホワイトペーパー

自社サービスに興味を持ってくれた人に、自身の情報を入力する代わりに自社提供の資料をダウンロードしてもらう手法です。

資料ではサービスページより詳しい専門的な内容を伝えることができ、よりサービスの理解を深めてもらうことができたり、その分野で専門的な知見を持っているということで会社の信頼につなげることができます。

また、獲得したリードから新たな施策を打つこともできます。

弊社でも、Web制作の発注者向けのホワイトペーパーを配布しています。

⑥LP(ランディング・ページ)

ランディングページとは広告からアクセスしてきたユーザーに対して、サービスの訴求をパッと1枚のページで伝え、問い合わせや商品購入につなげるWebページのことです。

画像や図などのビジュアルで訴求することによって、記事コンテンツよりも直感的・印象的に情報を伝えることができます。

ターゲットとなるユーザーのアクセスを集めやすい、ユーザーが求める情報が詰まっているためユーザーの離脱が少ない、公式サイトを根本から作り変えるよりも低コストで制作できるなどのメリットがあります(ランディングページの作り方について詳しくはこちらの記事をご覧ください)。

以下で、弊社が制作したLPの事例を成果とともにご紹介します。

【LP事例:CVが数十%アップ】
開業書類をかんたんに作れるサービス「freee開業」のLP制作をお手伝いしました。

「コンセプトをしっかりと伝えきるLPを作りたい」というご依頼内容に沿って、約1,000人にユーザー調査をおこない、新しいコンセプトを導き出しました。

そのコンセプトをLPでデザインしたところ、CVが数十%アップしました。

コンテンツマーケティングの戦略の立て方

コンテンツマーケティングを始めたい! と思ったらまずは戦略を立てる必要があります。どの施策にも適用できる戦略の立て方をご紹介します。

1. 現状把握・ゴールの設定

コンテンツマーケティングをおこなう際には、現状を把握することが大切です。コンテンツマーケティングを現在もおこなっている場合は、現状どんな施策でどれぐらい成果が出ているのかを明確にしましょう。コンテンツマーケティングをはじめる前の段階でも、現状なにでどれくらいリードや問い合わせを獲得できているか整理することが大切です。

  • 何件の成約を獲得したいのか
  • そのためには何件の商談が必要か
  • そのためには何件の問い合わせが必要か
  • そのためには何件のリードが必要か
  • そのためにはどのくらいの人にコンテンツを見られる必要があるのか

上記のように明確な値を決め、ゴールから逆算して数字目標を設定しましょう。

2. ペルソナの設定、カスタマージャーニーマップの作成

ペルソナとは、商品やサービスを利用する架空の顧客像のことをいいます(ペルソナについて詳しくはこちらの記事をご覧ください)。

ペルソナを決めることでどんな人に対してどのようなコンテンツをどのような方法で届ければいいのかが明確になります。

また、カスタマージャーニーマップと呼ばれる、ペルソナが商品やサービスを購入するまでの感情や行動の道のりを描いた図を作成することで、よりどんなコンテンツが求められているのか明確になります(カスタマージャーニーマップについて詳しくはこちらの記事をご覧ください)。

3. コンバージョンポイントを明確にする

コンテンツを通して読者にどのような行動を起こしてほしいのか、カスタマージャーニーマップに沿ってコンバージョンポイントを明確にします。

上記で作成した戦略に沿って、コンテンツ制作に入ります。

さいごに

さまざまな種類のコンテンツマーケティング、それぞれの手法についてご理解いただけましたか? 自社の課題に最適な施策は何かを考え、戦略的に施策を打つことがコンテンツマーケティングの成功の鍵です。

弊社LIGでは、2008年より運用してきたオウンドメディア「LIGブログ」で培ったノウハウをもとに、WebサイトリニューアルやLP制作はもちろんのこと、オウンドメディアのコンサルティングやPR記事制作をおこなっています。コンテンツマーケティングでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
 

サービスや事例について詳しくはこちら

この記事のシェア数

Shumpei Suzuki
Shumpei Suzuki Digital Marketing / Account Planner / 鈴木 舜平(イチロー)

1996年生まれ。大学在学中に個人事業として営業代行を開始。後に教育系スタートアップ企業を立ち上げ取締役に就任。初年度で年間200名が通うスクールへとスケールさせる他、ファイナンス、新規事業、法人提携などを経験し2019年にLIGに入社。顧客のマーケティング支援や広告コンテンツの企画、オウンドメディアの運用支援を行う。「ユーザーの喜びはクライアントの喜びに、クライアントの喜びは我々の喜びに」をモットーに活動中。

このメンバーの記事をもっと読む
「LIGブログ」のノウハウを活かしたコンテンツマーケ支援
お問い合わせ サービス詳細/実績