こんにちは、LIGブログ編集部です。こちらは「Photoshopをはじめて使う人が、自分で撮った写真を加工できるようになる」ところまでを目標とした全5回の超初心者向けPhotoshop講座です。
第1回ではPhotoshopに関する基本設定について、第2回・第3回では写真加工や編集をおこなうための必須ツールについて、そして第4回では実際に写真を加工する過程について紹介をしていきました。最終回となる今回は、せっかく基本を覚えたPhotoshopをもっと効率よく使うための方法などをお伝えしていきたいと思います。初心者ではない方も、おさらいのつもりでぜひ確認してみてください。
目次
ショートカットキーを使いこなす
第2回と第3回では各ツールのショートカットキーを紹介しましたが、その他にも便利なショートカットキーはいろいろあります。ぜひ最初のうちに覚えておきましょう。
※Windowsの場合は、⌘commandをControlに置き換えてください。
レイヤーを複製する
前回紹介した操作でもある「レイヤーの複製」にもショートカットキーがあります。複製は、加工前の写真と加工後の写真を見比べ、画像を調整したいときなどに便利です。
- ショートカットキー:⌘command + shift + N
全部選択範囲、選択解除
選択ツールを使うときに便利なショートカットキーとなります。
全部選択範囲
画面全部を選択したいときに使用します。
- ショートカットキー:⌘command +A
選択解除
選択範囲を解除したいときに使用します。
- ショートカットキー:⌘command +D
手のひらツール
拡大しすぎてしまった画像などを動かしたいときに使用するのが「手のひらツール」です。ツールのショートカットキーでもいいのですが、その場合は他のツールに戻りたいとき、都度手のひらツールを解除しなければいけません。
こちらのショートカットキーであれば、押している間だけが手のひらツールとなるので便利です。
- ショートカットキー:Space
もちろん上記の3つ以外にも便利なショートカットキーはたくさんあります。
初心者向け以外のものも含まれますが、こちらの記事「あなたは知らない、そんな気がする。Photoshopの超絶便利なショートカット!」もぜひご参照ください。