最短2週間|短期間で学べるおすすめWebデザインスクール8選

Jumpei Hayashi

Jumpei Hayashi

💡短期で学べるおすすめWebデザインスクール

  1. デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)|最短2ヶ月から!手厚いキャリアサポート
  2. CodeCamp|最短2ヶ月から。副業サポートが充実
  3. SHElikes|最短2ヶ月から。全40以上のコースが受け放題

 
こんにちは! Webデザインスクール「デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)」運営責任者の林です。

ico未経験からWebデザイナーを目指す受講生の学習・キャリア相談や、卒業生の就・転職支援を担当しています。

Webデザインの学習を検討している方のなかには、短期間で集中して学習したいと考える方もいらっしゃいます。

「短期間でWebデザイナーになりたいけれど、本当にスキルが身につくの?」

「どのスクールが自分に合っているのか分からない…」

と不安に感じる方も多いのではないでしょうか?

結論として、短期間でもWebデザインスキルは習得可能です。

ico今回の記事では、短期間で学べるWebデザインスクールをご紹介したいと思います。
こんな方におすすめ!
  • 短期間で学べるWebデザインスクールを知りたい
  • Webデザインスクール選びのポイントを知りたい
  • Webデザインを短期間で学ぶ際に押さえるべきスキルを知りたい

業界を牽引するWebデザインスクール各社の特徴、料金やサービス期間をまとめました。それぞれどういった目的の方に向いているかもあわせて解説するので、短期間でWebデザインスクールで学習をご検討中の方のお役に立てば嬉しいです。

関連記事:Webデザインが学べるおすすめのスクールと講座まとめ

短期間で、質の高いスキルを身につけたい方へ
Webデザインスクールはどこも期間が長いし、金額も高いからもう少し短期間なコースがいいですよね。だけど、せっかく学ぶなら高いデザイン力を身につけたいのではないでしょうか?

デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)は、

  • 制作会社LIGが運営しているスクールだから高いデザイン性を学べる
  • 現役デザイナーが講師だから現場に通用するスキルを身につけられる
  • クリエイター業界に精通した運営スタッフによるポートフォリオ添削
  • オンライン + 土日・夜間開校だから通いやすい

などの特徴があり、業界に通用するデザイン力を鍛えられるWebデザインスクールです。毎日説明会をおこなっておりますので、ぜひお気軽にお越しください!

説明会予約はこちら(無料)


最終更新日:(スクール情報などを最新情報に更新しました)

 
💡まずは比較!短期間のおすすめスクール
※スクール名をクリックすると、詳しい紹介にジャンプします
※表はスクロールできます

スクール名 受講期間 料金 授業
形式
主なサポート
デジLIG
(デジタル
ハリウッド
STUDIO
by LIG)
最短2ヶ月〜
※経験者向けの5日間集中講座有
Webデザインベーシック講座:149,600円(2ヶ月)
Webデザイナー専攻:517,000円(6ヶ月)
即戦力デザイン集中講座:195,800円(5日間)
オンライン+通学型(組み合わせ自由) 現役デザイナーによる指導、卒業後も無期限の転職サポート、校舎利用可能
ヒューマンアカデミー 最短3ヶ月〜 Adobeベーシック講座 68,800円〜

Webデザイナーコース 588,500円
通学+オンライン(動画教材のみの講座あり) 資格取得やポートフォリオ制作サポートあり
インターネット・アカデミー 最短1ヶ月〜 Webデザイナー入門コース:228,800円(1〜3ヶ月)
Webデザイナーコース367,400円(3〜4ヶ月)
オンライン+教室型 IT企業運営で実務経験が得られるサポート
CodeCamp 最短2ヶ月〜 Webデザインコース:198,000円
オンライン(7-23時) 卒業後、副業案件への応募が可能なコミュニティあり
TechAcademy 最短2週間〜
Photoshopコース:53,900円(2週間)
Webデザインコース:284,900円〜(4〜16週間)

オンライン 無料の副業サポート(案件紹介~納品まで)
SAMURAI ENGINEER 最短12週間〜 副業スタートコース:297,000円(12週間)
Webデザイン転職コース:396,000円(24週間)
オンライン 専属コーチによる指導、副業案件紹介あり
SHElikes 最短1ヶ月〜 ライトプラン:10,780円〜(月額制)

※別途入会金162,000円が必要
オンライン 全40以上のコースが受け放題、初心者向け
Famm(ファム) 1ヶ月

184,800円
(1ヶ月)
オンライン 子育て中の方も学べる短期間プログラム

短期で学べるWebデザインスクールの選び方

短期で学べるWebデザインスクールの選び方図解

短期間で学習できるWebデザインスクールを選ぶうえでのポイントは以下の3つです。

  • 目的から逆算し、学ぶべきスキルを明確にする
  • 適切なスケジュールを考える
  • 学習環境は、学習を始める前にチェック

目的から逆算し、学ぶべきスキルを明確にする

短期間でWebデザインスクールに通う場合、学べる範囲が限られることがほとんどです。したがって、まずは自分の目的をはっきりさせる必要があります。

短期間でWebデザインの学習がおすすめできるのは、下記のような方です。

▼短期学習がおすすめの方
  • デザインの基礎を学んでキャリアの幅を広げたい
  • 副業を始めるためにデザインを学びたい
  • 今の仕事や趣味でデザインスキルを活かしたい
ico短期の学習期間では転職は無理だと思われがちですが、そんなことはありません。制作会社などのクリエイティブ業界で未経験者を採用する際に見ているのは、スキルの網羅性よりも「この人はどんなデザインが作れるのか」がわかる、質の高いポートフォリオです。

たとえ学習期間が短くても、スキルを証明できるものがあれば大きな武器になります。短期で転職を目指すなら、「現役デザイナーから制作物へのフィードバックをもらえるか」「ポートフォリオ制作をサポートしてくれるか」といったキャリアサポートの部分を最重要視してスクールを選びましょう。

スケジュールや学習スタイルを考える

未経験からWebデザインを学ぶ場合は、目的に応じて必要な学習時間の目安があります。多くのスクールで必要な期間や学習時間の目安を設定していますが、おおよそ以下のようになります。

▼Webデザイン学習期間の目安
  • 就職・転職したい人:6ヶ月〜
  • 副業が目的の人:1〜3ヶ月前後
  • 趣味や今の仕事で活用したい人:1週間〜1ヶ月

必要な期間は1日にどれくらい学習時間が取れるかによっても変わります。また、スクールに通学するのかオンラインで学習したいのか、併用で学びたいのかも学習効率に影響する要素です。

ico参考までに、通学、オンライン、通学+オンライン併用で学ぶ場合の特徴や注意点をまとめました。
学習スタイル 特徴 注意点
通学 ・講師に直接質問できる
・自習スペースの活用が可能
・他の生徒から刺激を受けられる
講師の出勤時間やサポート時間を確認する必要がある
オンライン ・どこでも学習可能(インターネット環境があればOK)
・遠方の方や忙しい方に最適
・集中できる環境を整える必要がある
・質問方法や回答時間を事前に確認する必要がある
通学+オンライン併用 ・柔軟に学習スタイルを選べる
・ライフスタイルに合わせやすい
サポート時間や質問回数の制限を確認する必要がある

 

学習環境は、学習を始める前にチェック

短期間でWebデザインを学びスキルを習得していくためには、パソコンやデザインソフトの準備も必要です。

いざ学習を始めようと思っても、PCが古くて動かなかったり、ソフトの準備に手間取ったりすると、貴重な学習時間を失ってしまいます。以下の点を学習開始前にチェックしておきましょう。

PCの準備

Webデザインに必要なスペックを有したパソコンが必要となります。

通学タイプであれば校舎のパソコンも利用できますが、プラスして自分の道具を持つことで学習時間の絶対量を増やし、短期間でスキルアップを実現することが可能です。そのため、なるべく早いタイミングで自分のPCをお持ちいただくことがおすすめです。Webデザインに必要なPCのスペックは下記です。

Webデザインに必要なPCのスペック例
  • プロセッサ:Intel Core i5もしくはApple M1以上
  • メモリ  :16GB(最低8GB以上)
  • ストレージ:500GB以上
icoまた、ノートパソコンはトラックパッドで操作ができますが、デザインを制作するときは細かい操作が必要になる場合があります。そのため、必須ではありませんがマウスの購入も検討しましょう。安いもので数千円から見つけることができます!

Webデザインソフトの準備

Webデザインでは、Adobe IllustratorやAdobe Photoshopといったデザインソフトをご用意いただく必要があります。また、最近ではWebサイトのデザインにはFigma、コーディングにはVisual Studio Codeなどを使用することが多いです。これらもPCの準備と同じタイミングでご準備いただくことをおすすめします。

Webデザインスクールによっては、Adobeソフトを特別割引価格でお買い求めいただけるスクールもあります。

短期間で学習できるおすすめのWebデザインスクール

デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのトップページ出典:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

おすすめポイント
  • 制作会社によるプロのノウハウ・現場の仕事に役立つスキルを身につけられる
  • 在学中も卒業後も何度でも、無期限の充実した就職・転職サポート
  • 通学とオンラインを自由に組み合わせて学習を進められる
  • 現役デザイナーが講師だから短期間で高いデザイン力を身につけられる
  • ライフスタイルに合わせて選べる学習期間(最短2ヶ月〜
学習スタイル 通学/オンライン
特徴
  • Web制作会社LIGのクリエイターによるLIVE授業
  • 現役クリエイターによるマンツーマン指導
  • 校舎のPC/ソフトを利用可
期間 最短2ヶ月〜
※経験者向け5日間の集中講座有
料金 Webデザインベーシック(2ヶ月)149,600円
LIGデザイナー直伝!即戦力デザイン集中講座(5日間)195,800円
Webデザイナー専攻(6ヶ月)517,000円

Web制作会社である弊社LIGと、専門学校デジタルハリウッドがコラボしてできたWebデザインスクール。デザインの基礎を学びたい方におすすめのWebデザインベーシック講座や、Webデザイン経験者向けの5日間の即戦力デザイン集中講座あります。

即戦力デザイン集中講座は、LIG社員が講師を務める社内の育成ノウハウを生かしたバナー・LPデザイン制作の実践講座です。

現役デザイナーが講師を務める、実践的な2ヶ月間のデザイン集中講座で、計5日間オンラインで開講され、LIGに入社したての新米デザイナーと同様のフィードバックをもらえます。

また、未経験から就職・転職を目指す場合は、6ヶ月でWebサイトが作れるようになる「Webデザイナー専攻」もおすすめです。

💡 デジLIGの口コミ・評判まとめ

デジLIGのメリット・デメリット

Web制作会社である弊社LIGが運営しており、現場で使われる実践的なノウハウを直接学べる環境が整っています。さらに、転職エージェントサービスや企業担当者との直接交流イベントなど、独自の転職サポートも充実しているのが大きなメリットです。

ただし、校舎は関東中心のため、地方在住者には通学のメリットが享受しにくい点があります。また、基本的な学習スタイルは映像教材を使った自習が中心で、受け身の姿勢ではスキルが身につきにくいというデメリットもあります。

トレーナーは気楽に何でも聞ける雰囲気でした。
トレーナーも自分の意見を押し付ける訳ではなく、私の考えも尊重してくれる。尊重しつつ「文字はもう少し大きくしてみよう」だったり、「昔はこうだったけど、今はこういう表現がいいよ」など、細かい部分のアドバイスをいただいた記憶があります。
出典:デジLIG 受講生の声

デザイン集中講座も受講して本当に良かったと思います!
最初はデザインを制作するときにどこから始めたらいいかわからなかったのですが、デザイン集中講座の中でアイデアの切り口をみんなで出しあったり、参考の探し方やトレースの仕方などデザインに特化した学習ができて、よりデザイナーに近づいた気がします。
出典:デジLIG 受講生の声


 
デジLIGでは、「現場レベル」のフィードバックが特徴で、作品のレベルが高いのもおすすめポイント。「スクール卒は厳しい」という声も多い中、実際に活躍しているWebデザイナーからも評価する声が多数あります。

未経験からここまで!デジLIG卒業生の卒業制作を見る
未経験から転職を成功させたデジLIG卒業生のポートフォリオを見る
 

デジLIG校舎

個別説明会を予約する(無料)

資料請求をする

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座のトップページ出典:Webデザイン講座|ヒューマンアカデミー

おすすめポイント
  • 全国29校の通いやすいWebデザインスクール
  • 内定率90.9%(2017年度)、実績豊富な就職・転職支援
学習スタイル 通学/オンライン
特徴
  • 全国に23校舎を展開する教育事業会社
  • 校舎のPC/ソフトを利用可
期間 9回〜
料金 Adobeベーシック講座 68,800円〜
Webデザイナーコース 588,500円

ネットがあれば学べるオンラインスタイル、少人数のクラスで対面受講ができる通学クラス、オンラインと通学を組み合わせたブレンドスタイルと、ライフスタイルに合わせた学習形式を選択可能。忙しい社会人でも通いやすいスクールです。

専門のジョブカウンセラーが就職・転職をサポートしてくれるのは、人材系のグループ会社を持つヒューマンアカデミーならでは。ITビジネスエッセンシャルガイド講座という、実際の現場で必要な考え方や仕事の流れが学べる講座も受講可能です。

Webデザイナーを目指す人向けのコースがあり、現役プロ講師による個別のサポートも充実。新宿、銀座、横浜など全国に教室もあるため、自宅近くの教室を探せるのもおすすめポイントです。

💡 ヒューマンアカデミーの口コミ・評判まとめ

ヒューマンアカデミーのメリットデメリット

全国の主要都市に校舎があり、オンラインや通学、ブレンドスタイルで自分に合った学び方を選べます。また、専任のキャリアカウンセラーによる就職サポートも充実しています。

ただし受け身な姿勢にならないよう、サポートを最大限活用するには積極的な質問や相談が必要です。

Adobeソフトやコーディング、WordPressなどの総合的なスキルが身についた。
ヒューマンアカデミーで学び始めて半年くらい経ったころには、徐々にお仕事をいただけるようになっていました。レスポンシブデザインやワードプレスなども学んだので総合的なスキルが身についたと思います。
出典:ヒューマンアカデミー 受講生の声

手厚い就職サポートで就職活動をスムーズに進めることができた。
就職サポートなどがあり、履歴書の添削・企業の選別・面接のアドバイスなど手厚いサポートで就職活動をスムーズに進めることができました。
出典:ヒューマンアカデミー 受講生の声

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の公式サイトへ
 

※ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の詳細が知りたい方は、ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の良い口コミ・悪い評判を徹底調査した記事をご覧ください。

インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミー出典:インターネット・アカデミー

おすすめポイント
  • Web制作会社が運営するWebデザインスクール
  • 開校25年で、卒業生は3万人を超える実績がある
学習スタイル 通学/オンライン
特徴
  • 日本初のWeb専門スクール
  • W3Cメンバー企業
  • 校舎のPC/ソフトを利用可
期間 8時間~
料金 Photoshop講座(8回) 145,200円
Illustrator講座(4回) 72,600円
Webデザイナー入門コース(1~3ヶ月) 228,800円

インターネット・アカデミーは渋谷と新宿に校舎があるため、関東圏内に住んでいたり勤務地がある場合は、通勤通学の帰り道に通えます。開校25年で、卒業生は3万人を超える実績があるWebデザインスクールです。

Web制作会社が母体のWebスクールです。Photoshop講座やIllustrator講座など、短期間で学べる単科講座があります。初心者には、単科講座を組み合わせた1~3ヶ月で学べるWebデザイナー入門コースがおすすめです。

💡 インターネットアカデミーの口コミ・評判まとめ

インターネットアカデミーのメリットデメリット

日本初のWeb専門スクールとして実績があり、Web制作会社のノウハウを基にした指導が受けられます。ライブ授業やオンデマンド授業が受け放題で、卒業後もデジタルテキストで継続学習ができることが大きなメリット。

ただし、マンツーマンレッスンの予約が取りにくいことがあり、転職保証はないため、最終的には自身の努力が求められます。

無事にWebデザイナーとして転職を果たすことができました。
Webデザインについて右も左も分からない状況からのスタートだったのでとても不安でしたが、講師の方々が一から丁寧に教えてくださったので前向きに頑張ることができました。授業は楽しく、3つの授業形式から自分に合った形式を自由に選ぶこともできたので、着実にスキルを身につけることができましたね。
出典:インターネットアカデミー 卒業生の声

いつも安心して通うことができます。
オンデマンド授業は時間が自由に選べるので、私のように働きながら通っている人には本当に助かります。その日の何時から何の授業を受けるか、自分でカスタマイズできるところがすごく魅力的でした。また受講生一人ひとりに担当のキャリアプロデューサーがつき、授業の進め方や今後のことなど色々と相談に乗ってくれます。
出典:インターネットアカデミー 卒業生の声

CodeCamp

CodeCampのトップページ出典:Webデザインスクール・Webデザイン学習|CodeCamp

おすすめポイント
  • 朝7時~夜23時までのオンラインレッスンで、社会人でも学習しやすい仕組み
  • 副業を得るための基礎知識が組み込まれたカリキュラム
学習スタイル オンライン
特徴
  • オンライン完結型
  • マンツーマンのオンラインレッスン
  • レッスン回数が期間により20〜60回まで選択できる
期間 2〜6ヶ月
料金 Webデザインコース
4ヶ月:308,000円〜
2ヶ月:198,000円〜

CodeCampは完全オンライン型のWebデザインスクール。最短2ヶ月から学べるコースがあります。毎日7~24時まで学習できるので、短期集中で学びたい方におすすめです。

卒業後は、コース修了者限定のコミュニティに参加でき、そこから副業案件への応募ができるようになります。

💡 CodeCampの口コミ・評判まとめ

CodeCampのメリットデメリット

現役エンジニアやWebデザイナーによるマンツーマンレッスンをオンラインで受けられ、レッスンは365日、朝7時から23時40分まで受講可能です。ライフスタイルに合わせて学習しやすい環境が整っているのが大きなメリットです。

ただし、自習がメインとなるため、自己管理能力が求められます。また、講師が多数在籍しているため、自分に合った講師を見つけるのが難しい場合もあります。

教員からWebデザイナーへの転職を実現しました。
自分で調べてもわからないことや現場では使わない技術を教えていただけるところが、独学にはない魅力だなと感じました。また、効率よくスキルアップする道筋が組まれていることも魅力に感じます。道筋通りに進めれば必然的にスキルがつくことも実感しました。
出典:CodeCamp 受講生の声

憧れの講師に出会えました。
レッスンではキャリアについての相談をすることが多かったです。 講師の方の経歴や、どのように働かれているのかを聞くだけでも、今後の自分のキャリアを決めていく上での参考になりますし、気付きがあるのでおすすめの時間の使い方です。
出典:CodeCamp 受講生の声

TechAcademy

Tech Academyはじめての副業+Webデザインセット出典:はじめての副業+Webデザインセット|TeachAcademy

おすすめポイント
  • 週2回のマンツーマンメンタリングで挫折しない仕組み
  • 副業案件の実績が詰める

Photoshop講座(2週間)
社会人:53,900円
学生:42,900円

学習スタイル オンライン
特徴
  • オンライン完結型
  • 回数無制限の課題レビュー
  • 受講期間が16週間まで自由に選択できる
期間 2〜16週間
料金 Webデザインコース
4週間
社会人:284,900円
学生 :273,900円

16週間
社会人:526,900円
学生 :515,900円

オンライン完結のWebスクール。2週間で基礎を学ぶPhotoshop講座や、最短4週間の短期集中でWebデザインについて学べるセットコースがあります。

テックアカデミーは、副業サポートが充実したオンラインスクール。モチベーション維持が不安な方でも安心なパーソナルメンターがつく学習プログラムで、週2回マンツーマンでのメンタリング、毎日15〜23時のチャット・レビューサポートが受けられます。

「はじめての副業+Webデザインセット」では、卒業後に実力判定テスト合格すれば副業案件の紹介を受けられ ます。さらにメンターと一緒に取り組めるため、着実にスキルを身につけることが可能。講座内で使用した動画は卒業後も見放題で、自分のペースで復習できるのも嬉しいポイントです。

いずれのプランもカリキュラムはおなじで、自分の学習ペースにあわせて4週間〜16週間のなかから選べます(※受講プランの期間はコースによって変わります)。

💡 TechAcademyの口コミ・評判まとめ

TechAcademyのメリット・デメリット

現役のプロがパーソナルメンターとしてサポートし、週2回のマンツーマンで学習を支援してくれるのが最大のメリットです。さらに、受講終了後もカリキュラムを永続的に閲覧できるため、復習に活用できます。

一方で、チャットサポートの対応時間が15時〜23時と限られており、日中に学習する方はすぐに質問できないことがあります。また、メンターによって教え方や対応に差があり、相性が合わない場合もあるとの口コミもあります。

担当の方がとてもよかったです。
何を分かっていないかを紐解いて理解してくださり、学習する上で大事なポイントも明確にしていただきました。そのメンターさんのキャラクターも素敵で、いつもメンタリングの時間があっという間でした。メンターさんたちも一人のプレイヤーとして入られていたので、メンターさんの動きというのを間近で見れたのが大きいです。技術面やコミュニケーション、メンタル面など生身の一面を見ることができました。
出典:TechAcademy 受講生の声

メンターの言葉や他の受講生の学習報告が学習のモチベーションに。
知識が増えていく楽しさ、課題提出を経て自分のできることが増えていく感覚がありました。
ただ育児や家事の合間を縫って知識0のものを1から学習することは大変だなと思うことは多く挫折しかけました。他のテックアカデミーの受講生がTwitterで学習進捗を投稿していて、自身の進捗の遅さに凹むことも多かったです。
出典:TechAcademy 受講生の声

テックアカデミーの公式サイト(無料説明会ページ)へ

※テックアカデミーの詳細が知りたい方は、テックアカデミーの口コミ・評判を徹底調査した記事をご覧ください。

SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEER出典:Webデザイン転職コース|SAMURAI ENGINEER

おすすめポイント
  • 現役デザイナーがマンツーマンで指導してくれる
  • 受講生全員が無料で受けられる転職支援サービスあり
学習スタイル オンライン
特徴
  • 1人の専属講師によるマンツーマンレッスン
  • 1人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
  • 「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に認定
期間 12週間・24週間
料金 入学金:99,000円(税込)

Webデザイン転職コース(24週間):381,150円(税込)
副業スタートコース(12週間):287,100円(税込)

SAMURAI ENGINEERは現役デザイナーがマンツーマンで指導してくれる、24週間で学べるWebデザイン転職コースを開講しています。オンライン完結型のWebデザインスクールですので校舎などはありません。

また、最短12週間で学べる「副業スタートコース」では、FigmaやPhotoshop、コーディングなど、サイト制作に必要な基礎知識を一通り学べます。

受講生全員が無料で受けられる転職支援サービスがあり、個人のスキルに合わせた求人を紹介してくれます。職務経歴書の作成や面接対策のサポートも受けられます。

💡 SAMURAI ENGINEERの口コミ・評判まとめ

SAMURAI ENGINEERのメリット・デメリット

現役エンジニアによるマンツーマン指導とオーダーメイドカリキュラムで、転職保証コースも完備しており、転職できなかった場合は受講料が全額返金されるシステムがあることが、SAMURAI ENGINEERの特徴でしょう。

しかし、デメリットとしては講師との相性や質にばらつきがあるとの意見があることが挙げられます。

🔽 下記、SAMURAI ENGINEERで転職を成功させた卒業生の声です! ぜひ参考にしてください。

SAMURAI ENGINEERの公式サイトへ

SHElikes

shelikes出典:トップページ|SHElikes

おすすめ理由・特徴
  • 全40以上のコースが定額・学び放題で自由に学べる
  • Webデザインの他にも、マーケティングやライティングなど+αのスキルが学べる
学習スタイル オンライン
特徴
  • 女性限定のスクール
  • Webデザイン含む40種類以上のコースから自由に組み合わせた学習ができる
  • プランが選択できる

※転職を目指す「レギュラープラン」/期間内レッスン受け放題プラン/月5回レッスンプラン

期間 1〜12ヶ月
料金 入学金:162,800円

レギュラープラン(年間プラン):352,000円
スタンダードプラン(サブスクプラン):16,280円〜

SHElikes(シーライクス)は、未経験からWebデザイン・マーケティング・ライティングなどのクリエイティブスキルを学べる女性限定のオンラインキャリアスクールです。Webデザインをはじめライティングやマーケティングなど、45以上のコースがオンラインで受講でき、ほとんどのコースが1~2ヶ月で完結します。

転職を目指す「レギュラープラン」の他、レッスンが受け放題の「スタンダードプラン」、月5回レッスンが受けられる「ライトプラン」と、目的にあわせたプランを選べるのも特徴。受講生同士の交流も盛んで、女性同士のコミュニティを作りたい、幅広いスキルを身に着けたいという方におすすめのスクールです。

💡 SHElikesの口コミ・評判まとめ

SHElikesのメリットデメリット

最大のメリットとしては、SHElikesはWebデザインだけでなく、ライティングやマーケティングなど40以上の職種スキルを定額で学び放題であることです。女性限定のキャリアスクールで、同じ目標を持つ仲間とつながるコミュニティイベントも活発に行われています。

一方で、広く浅く学ぶには適していますが、一つの分野を深く掘り下げたい方には物足りなさを感じることがあります。また、人気の「もくもく会(質問会)」は予約が取りにくいことがあり、すぐに質問を解決できない場合もあります。

SHElikesを活用しオンライン上で出会った仲間たちは宝物です。
わたしはそもそも人見知りで、積極的に誰かに話しかけるようなタイプではありませんでした。しかし、SHElikesでどんなときも頼ればみんなが温かく応えてくれた経験が励みになり、今では地元経営者のみなさんに積極的にお声掛けしたり、会う約束を取り付けられるようになりました。
出典:SHElikes 受講生の声

もくもく会やデザインTA相談チャンネルを活用しました。
デザインをブラッシュアップさせるためにもくもく会やTA相談チャンネルを積極的に活用しました。ポートフォリオに掲載する自主制作のクリエイティブは、必ず一度フィードバックをもらっていましたね。
出典:SHElikes 受講生の声

Famm(ファム)

FammのWebデザイン講座トップページ出典:Webデザイン講座|Famm

おすすめ理由・特徴
  • 短期集中・最低限のWebデザイン知識が学べるオンライン講座
  • ベビーシッターの派遣で子育て中のママでも学習しやすい環境
学習スタイル オンライン
特徴
  • 子育て中の女性向けスクール
  • 無料のベビーシッター派遣サービス
  • 卒業後も50時間以上の応用講座を視聴できる
期間 1ヶ月
料金 ママ専用webデザイン講座(1ヶ月)184,800円

子育て中の主婦やママから人気のFamm(ファム)は、LIVE配信での講義中はベビーシッターを自宅に無料で派遣してくれるので、子育てしながら学習できる環境が整っているとして人気のオンラインスクールです。

他社と比較して安く、また受講期間も全5回(1ヶ月)と短期間のため、副業としてWebデザインを学びたいママ・主婦の方におすすめです。

卒業後は最大5件のお仕事紹介のほか、カリキュラム外の動画講座を無料で閲覧できるサポートもあります。

💡 Fammの口コミ・評判まとめ

Fammのメリットデメリット

オンライン講義中に無料でベビーシッターを手配してもらえるため、子育て中でも集中して学べます。受講期間は1ヶ月と短期集中で効率よく学べますが、内容はPhotoshopやHTML/CSSなど基礎的な範囲に限られています。就職や転職支援はなく、副業やフリーランス向けの内容です。

ママや女性に寄り添ったスクールだなと感じました。
また受講中に講師からおすすめの書籍を教えていただき、紹介された書籍も学習集中サポートを利用して購入しました。学ぶ環境を整えることに対してここまで手厚いサポートがあるとは思っていませんでした。
出典:Famm 卒業生の声

念願の在宅ワーカーになりました。
私はPC操作に自信がないままFammスクールを受講しましたが、講座が進むにつれて自然とPCスキルを身に付けることができたことも大きなプラスとなっています。同じような不安がある方でも、Fammスクールでは優しくフォローしてもらえるので、安心して受講することができると思います。
出典:Famm 卒業生の声

Fammについては、こちらの記事にてコース情報や口コミなど詳しく紹介しています!

スクールだけじゃない!手軽に学べるWebデザイン講座

スクールに通いながらより詳しく学びたい人・独学で学びたい人・短期で一気にスキルを身につけたい人に、短期間で学習できる買い切りのWebデザイン講座や、サブスクリプション制のオンライン講座を紹介します。

料金・
期間
授業
形式
主なサポート
リグアカ 買い切り制

(コースごとに異なる)
動画教材を利用した自習型 Web制作会社LIG監修の実践的な教材提供
Udemy 27,800円

(セール時1,500円前後)
動画教材を利用した自習型 30日間返金保証
Schoo 月額980円

(年額9,800円)
集団講義型(生配信・録画) チャットでのコミュニケーション(生放送時)
ノート機能あり
SKILLHUB 287,980円〜

(3ヶ月)
動画教材を利用した自習型 担任による学習サポート
課題のレビュー(プレミアム)

リグアカ

リグアカ出典:リグアカ

  • デザイン・Webマーケティングに特化したオンライン動画学習サービス
  • 数々のデザインアワードを受賞するWeb制作会社LIG監修
  • デザインだけでなくWeb制作に必要なマーケティング知識も学べる
授業形式 動画教材を利用した自習型(講師のサポートなし)
受講スタイル オンラインのみ
コース・期間・料金(税込)※
身につくスキル コースによって異なります。

※料金は、入学金や教材費を含む総額です。

弊社が運営するリグアカは、デザイン・Webマーケティングに特化したオンライン学習サービスです。デザイン基礎から、今は欠かせないFigmaの実践的な使い方、サイトを制作する上でのマーケティング知識などを動画で学べます。

買い切り講座なのでサポートなどはありませんが、実践的で内容の濃い学習教材です。

💡 リグアカの口コミ・評判まとめ

リグアカのメリットデメリット

弊社LIGが提供する動画講座で、現場のノウハウを取り入れた質の高い内容を無期限で学習できます。自習形式が基本のため自走力のある方にピッタリ。チャットや課題添削の有無も講座ごとに異なるため事前確認が必要です。

リグアカの公式サイトはこちら

▼おすすめの講座はこちら

Udemy

Udemy出典:Udemy

  • 世界5,000万人以上が利用するオンライン動画学習サービス
  • 「Webデザイン」関連だけで1,200以上の豊富なラインナップ
  • 期間限定セールにより1講座2,000円以下で学べる
授業形式 動画教材を利用した自習型(講師のサポートなし)
受講スタイル オンラインのみ
コース・期間・料金(税込)※

など

身につくスキル コースによって異なります。
サポート制度 30日間返金保証

※料金は、入学金や教材費を含む総額です。

閲覧期限なしの買い切り型のオンライン動画サービスです。頻繁にセールが行われており、人気の講座が1,500円前後で購入することができます。学びたいことが決まっている方や、まずは気軽に独学で勉強をはじめたい方におすすめです。無料動画もあるので、一度試してみてはいかがでしょうか?

💡 Udemyの口コミ・評判まとめ

Udemyのメリットデメリット

セール時には数万円の講座が2,000円以下で購入でき、買い切り型で期限なく学べる手軽さが魅力です。ただし、講師からのサポートは一切なく、転職支援もないため、完全に独学でスキルを習得したい人向けです。

Udemyの公式サイトはこちら

▼おすすめの講座はこちら

Schoo

Schooのトップページ出典:Schoo

  • 無料で参加型の生放送授業に参加できる
  • 月額980円で5,000本以上の授業が見放題
校舎利用 オンライン完結
授業形式 集団講義型(生配信・録画あり)
コース・期間・料金(税込)※ 月額980円
年額9,800円
身につくスキル コースによって異なります。
サポート制度 チャット欄でのコミュニケーション(生放送のみ)
学んだ内容を保存できる「ノート機能」

※料金は、入学金や教材費を含む総額です。

Schooは、参加型の生放送授業と、4,600授業以上の動画教材で 「仕事に活きる」知識・スキル・考え方を学べるサービスです。生放送授業は無料で参加することができ(要登録)、講師や参加者とチャットでのリアルタイムコミュニケーションを取ることができます。月額980円のプレミアムプランに登録することで、これまでの録画放送をすべて閲覧することができます。

▼おすすめ講座例

💡 Schooの口コミ・評判まとめ

Schooメリットデメリット

月額980円で多様な分野の授業が見放題で、毎日リアルタイム配信される講義で最新トレンドを学べます。動画視聴が中心で個別サポートや転職支援はなく、キャリア目的なら別途自分で動く必要があります。

SKILLHUB

スキルハブのトップページトップページ|SKILLHUB

  • 無料ではじめられるオンライン動画講座
  • 専用コーチ付きのプランもある
  • プレミアムサービスではWeb制作の実践が学べる
学習形式 動画教材を利用した自学習型(講師のサポートあり)
受講スタイル オンラインのみ
コース・期間・料金(税込)※
  • 新Webデザインマスター講座:153,780円
身につくスキル Illustrator / Photoshop / HTML / CSS / WordPress / Webマーケティングなど
サポート制度 担任による学習サポート(プレミアムサービス)
課題のレビュー(プレミアムサービス)

※料金は、入学金や教材費を含む総額です。

買い切りの動画講座に、個別サポート付きのセットプランを組み合わせた動画スクール。無料の講座もあるので、お試しで体験できるのがポイント。

💡 SKILLHUBの口コミ・評判まとめ

SKILLHUBメリットデメリット

多くの講座が無料で受けられ、安価な買い切り型講座もあり、特定スキルを手軽に学び始めたい人に適しています。一方で、質問やキャリアサポートはなく、コンテンツの網羅性や更新頻度も他の大手に劣ることがあります。

副業としてコンスタントに稼げるようになりました。
仕事のプロジェクトの中で発生した制作案件を外部業者に発注していて、これを自分でできたら稼げるぞ!と思いスキルハブで学習をはじめました。 その目論見通り案件を受注することができて、けっこう稼げるようになりました。
出典:SKILLHUB 受講者の声

仕事が取れるようになってきました
もともとはダンサーだったのですが、将来を考えてWeb制作が良いと思っているところスキルハブを知り、学習を開始しました。今はダンスの収入の方が多いですが、将来的にはどちらでも同じくらい稼げるようになることが目標です。
出典:SKILLHUB 受講者の声

未経験からWebデザインを学ぶのに必要な学習時間

未経験からWebデザインのスキルを習得するにかかる目安は、6ヶ月〜1年です。

人によってスキルや学習進捗は異なるため一概には言えませんが、各種ツールの使い方やデザインスキル、またコーディングのスキルなどすべてを学ぶためにはある程度時間がかかることは理解しておきましょう。

そのため、短期の講座では、部分的に学習することをおすすめします。すべての知識を入れ込もうとすると、結果的にどれも中途半端になってしまうことは避けたいです。

例えば、デザインの基本的な考え方や配色知識、HTMLなどのコーディングの考え方など、ひとつのスキルに特化して学習を進めると効率的に学びを深められるため良いです。

短期間でWebデザインを学ぶメリット・デメリット

ここでは短期間でWebデザインスクールで学ぶ際のメリットとデメリットをご紹介します。

前提として適切な学習環境を用意できるかどうかが重要です。この学習環境というのは、「学習にあてられる時間」と「設備」が用意できるということです。学習時間を確保できなければ、Webデザインスクールのカリキュラムとサポートを利用しても、当然スキルを身に付けることができません。また、学習に必要なスペックのパソコンやデザインソフトが用意できなれば学習自体を進めることができないためです。

メリット 集中して効率的に学べる
短期間でスキルを習得できるため、業務に活かしたい、副業をしたい人に最適。目的別で必要なスキルを学べる講座を各スクール用意しており、効率的な学習が可能。
必要なスキルを選んで学べる
単科講座を利用すれば、自分に必要なスキルだけを重点的に学習できる。講座によっては経験者がスキルアップを目的とする場合にも有効。
デメリット 詰め込み型の学習になる
短期間で学ぶためインプット中心になりやすく、実践的なアウトプットの機会が不足しがち。自主制作を増やすなどの工夫が必要。
スキルの見極めが必要
学習期間が短いため、すべての分野を網羅するのは難しい。自分にとって本当に必要なスキルを見極め、適切なカリキュラムを選ぶことが重要。

上記のデメリットを踏まえても、アウトプットを意識した学習計画を立て、事前に目的を明確に設定することで、十分に乗り越えることが可能です。

スクールの無料相談などを活用して、自分に最適な学習プランを立てることから始めてみましょう。

まとめ

各Webデザインスクールごとに短期間で学習目的を実現していくためのサービス(カリキュラム、転職支援、案件紹介、イベント、メンター制度、学習相談)を提供しています。

重要なことは、自分の目的(転職/副業/フリーランス)を実現するために、必要なスキルアップができるWebデザインスクール選べるかどうかです。

情報社会の今、インターネット上には、各スクールの様々な情報が溢れており、どのWebデザインスクールが合っているのかを自分だけで判断するのは難しい側面もあります。スキルアップは、大切な時間とお金という資産を使って自己投資です。

  • 自分に合った学習方法なのか?
  • 学習目的が実現できるのか?

上記2点を見極め、納得ができるWebデザインスクールを選ぶために、各スクールが実施している説明会やカウンセリングを活用いただくことをおすすめします!

結局どのスクールに行けばいいんだろう?とお悩みの方へ
Webデザインスクールは数多く、決して安い金額でないため、スクール選びは慎重になりますよね。

せっかく入学するなら、なるべく短期間で自分のスキルを最大限に引き上げられる環境がいいですよね。

デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)は、

  • 現役デザイナーが講師だから現場に通用するスキルを身につけられる
  • クリエイター業界に精通した運営スタッフによるポートフォリオ添削
  • オンライン + 土日・夜間開校だから通いやすい
  • 受講生同士の交流が盛んだからモチベーションが持続しやすい
  • カフェのようなおしゃれな空間で学習できる

などの特徴があり、業界に通用するデザイン力を鍛えられるWebデザインスクールです。毎日説明会をおこなっておりますので、ぜひお気軽にお越しください!

説明会予約はこちら(無料)

この記事のシェア数

日本大学芸術学部卒業後、テレビ、ラジオ、Webメディア、プロスポーツイベント等、複数の媒体にてディレクター職を経験。2018年9月からLIGにセールスメンバーとして入社し、教育事業部に配属(現デジタルエデュケーション部)。自身がクリエイターを行なっていた経験を生かし、現在は部長としてWebクリエイタースクール事業「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」の事業企画、運営を行い、クリエイター育成をミッションとしている。

このメンバーの記事をもっと読む
おすすめWebデザインスクール比較 | 17 articles
未経験からWebクリエイターを目指すならデジLIGへ
個別説明会はこちら 資料請求