未経験から制作会社へ!LIGブログがきっかけで夢を掴んだ高野さんの挑戦

未経験から制作会社へ!LIGブログがきっかけで夢を掴んだ高野さんの挑戦

Ayuko Fujita

Ayuko Fujita

こんにちは、Webデザインスクール「デジLIG」の藤田です!

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(デジLIG)とは
株式会社LIGとデジタルハリウッドが業務提携をしてはじめたクリエイター養成スクールのこと。Webデザイナーや動画クリエイターを目指す方向けのカリキュラムを展開している。現在、上野・池袋・北千住・川崎・町田・大宮にて受講生を募集していて、無料説明会は毎日開催中!

本連載では、キャリアチェンジに成功した方のインタビューを通して、未経験からの学習方法や就職活動のノウハウ、スクール生活についての情報をお届けしています!

今回は、以前デジLIGでグラフィックデザイン講座を受講し、転職活動をしていた高野さんのその後をインタビューしました! 転職活動のお話やグラフィックデザイナーとして働いている現在のお仕事についてもお聞きしました。

以前の高野さんの記事はこちら。

現在働かれている会社への入社に繋がった軌跡を、ぜひご覧ください。

本記事はこんな方におすすめです!

  • グラフィックデザインに興味がある
  • 転職活動に不安がある方
  • デザイナーとして転職を考えている方
ico 人物紹介:高野さん【STUDIO北千住 2023年5月生/グラフィックデザイン講座】
医療事務のお仕事と並行してグラフィックデザインの学習を開始。転職活動を経て、念願だった制作会社のグラフィックデザイナーとして正社員で転職。学校案内やポスター作成、ロゴデザインなど幅広い分野で活躍中。

在学中の頑張りから繋がった転職

――今回2回目のインタビュー、お引き受けいただきありがとうございます! 前回の記事から反響はありましたか?

そうですね、たくさんの方に読んでいただけました! 実は、今のお仕事に繋がったのは前回の記事がきっかけだったんです

当時はまだ転職活動中だったので、「転職が終わった方がされるインタビューなのに私で良いのかな?」と思っていましたが、記事を読んでくださったデジLIG卒業生の河田さんから、「自社でグラフィックデザイナーを探しているんですけど」とデジLIGの運営スタッフさんをとおしてお声掛けをいただいたんです。

――そうだったんですね! 実際にそこから面接に繋がったと思いますが、入社の決め手はなんですか?

もちろん仕事内容や面接の雰囲気も良かったですが、実際にデジLIGの卒業生が働いているという安心感がありました! 会社の実績を見ていて、制作している案件も有名なものが多く、自分が知っているものの制作に携われることにわくわくしたので、あまり迷わず入社を決めました。

今働いている会社と繋がれたのは前回の記事がきっかけだったと思うと、何事も断らないで挑戦するほうが良いんだなと改めて思いましたね。

――記事から転職に繋がったのはこちらとしてもすごく嬉しいです!

前回の記事がきっかけで高野さんに声をかけた、河田さんのお話

――前回記事を読んで、どの部分がきっかけで高野さんのことが気になったのですか?

ico学習への取り組み方が大きいです。タスク管理などをしっかりとされているところや、学習意欲などデザインスキル以外にも強みがあると思いました!

――そして実際に河田さんはどんなアクションを取られましたか?

icoちょうどグラフィックデザイナーを探して採用活動を行っていたので、私から「卒業したスクールにグラフィック志望の人がいる」と社長に話しました。私はデザイナーになりたてだったので、高野さんのデザインスキルなどは社長がブログで確認し、問題ないということで面接に繋いでいただきました

――一緒に働きたいと思った決め手を教えてください!

ico人柄です。面接での印象がとても良かったです! 若いのにしっかりしているなぁという印象でした。あとはデジLIG生ということへの安心感もありました

――実際に一緒に働いてみていかがですか?

ico一緒に働いていて、デザイン面だけでなく仕事に対する姿勢も尊敬することが多くあります。LIGブログを読んで声をかけて良かったなという気持ちでいっぱいです!

デジLIGの転職サポートも活用し、計画的に進めた転職活動

――デジLIG在籍中から転職活動もされていましたよね。実際、どのように進めていきましたか?

デジLIGの転職サポートを積極的に活用しながら、自分でも転職エージェントを利用して準備を進めました。約2ヶ月間で、6社面接を受けました。

デジLIGの転職サポートは卒業の2ヶ月前から活用し、週1回の面談でポートフォリオの添削や進捗の相談、さらには追加の制作物に取り組みました。

転職サポートでは、さまざまなポートフォリオを参考に見せてもらいながら、作り方や必要な作品数などを教えていただきました。そのおかげでポートフォリオがどんどん充実していき、課題以外にも4つの作品を新たに制作することができました。独学では転職に繋がるポートフォリオを完成できなかったと思います。

ポートフォリオが整うことで自信がつき、前向きに転職活動を進める大きな支えになりました

▲高野さんのポートフォリオ:PORTFOLIO Momoka Takano

――デザイナーとなるとポートフォリオは必須ですもんね! こだわりや大変だった点はありますか?

制作する作品が被らないよう工夫し、デザインの幅を広げつつも、全体の統一感を大切にしました。さらに作品の掲載順にもこだわり、見やすさを意識しました。

苦労した点としては、作品数が足りていなかったため、受講期間終了後も追加で制作を続けたことです。

「ポートフォリオを完成させることが転職活動の第一歩!」という思いで、前向きに取り組みました。期限を年末までに設定し、無理だったら悔しいけど一般企業で働きながら、公募に応募したりしようかな……とも思っていましたが、計画的に進めたことが結果的に大きな自信につながったと感じています。

――最終的に素敵なポートフォリオが完成しましたね……! 頑張りが伝わります! 未経験からの転職活動で大変だったことはなんですか?

最初はグラフィックデザイナーを目指して転職活動を始めましたが、転職エージェントさんから「実務経験があるとより求人を紹介しやすい」というアドバイスをいただくこともあり、未経験のグラフィックデザインだけでは間口が狭いなと感じる場面もありました。

そこでより幅広い可能性を求めて、事務とデザイン業務が両立できる仕事や、その他の職種も視野に入れて活動を進めました。

最終的には1社内定をいただきましたが、転職活動中に採用面接でお話しているなかで、思っていた仕事内容と違う企業さんもあり、会社の雰囲気や仕事内容をしっかり見極める大切さも実感しました。

実務で活かせた、デジLIGでの学び

――改めて、現在のお仕事について聞かせてください。

制作会社でグラフィックデザイナーとして約1年働いています。ポスターや取扱説明書の作成をはじめ、ロゴデザインやリーフレット、デザインのアイデア出しなど、さまざまな業務に取り組んでいます。現在は学校案内のデザインに携わっています。

入社当初は1週間かかっていた作業も、今では半日で終わるようになるなど、自分のスキルアップを実感しています。多くの経験を通じて、着実に成長していることを日々感じながら取り組んでいます!

――実際に入社してみてのギャップはありますか?

当初はデザイン業務だけだと思っていましたが、実際には打ち合わせや学校案内の撮影、指示出しの現場にも同行させていただけるため、とても多くの学びがあります。また、社長に直接なんでも相談できる環境が整っているのも驚きであり、大きな魅力だと感じています。

――風通しの良い社風、とてもいいですね! デジLIGで学習したことはどういう部分で活かせていますか?

課題制作時に行っていた、Pinterestでの参考デザインのリサーチや流れの組み立ては、現在の制作にも役立っています。受講中の制作の進め方は間違っていなかったと感じました。

また、受講中は「何かが足りない」「何かが変」といった漠然とした違和感を伝えることが多く、トレーナーさんに深掘りしていただくことがありましたが、現在は違和感を具体的に言語化して、「この空間が寂しいので……」などと細かく伝えられるようになりました。

何かを配置したりするときは理由なく配置するのではなくて一つひとつのデザインに意味を持たせることが大切だということや、なぜこのデザインにしたのかすぐに理由が言えることの大切さもトレーナーさんから学びました。

言語化できるとデザインの修正点も明確になってくるので、今でも意識しています。

さらに、デザイン案を2~3パターン提案する際には、それぞれにコンセプトを考えるようになり、デザインの幅が広がったと実感しています。

――実務に近い環境で学べるのは大きいですね! デジLIG在学中の自分に声をかけるとしたらなんて言いますか?

「たくさん質問したほうがいいよ!」と伝えたいです。

最初は何を聞けばいいのかもわからず、トレーナーさんに質問するのも緊張していましたが、少しでも気になることがあれば遠慮せず聞いてほしいです。気になっていたことが質問するだけであっという間に解決することも多かったので、聞ける環境を最大限に活かしてほしいです。

また、同じコースの人ともっと交流をして発表会以外でもデザインを見せ合ったり意見交換をすれば、さらに学びが深まったかなと思いました。

グラフィックデザイナーとしての今後について

――実際にグラフィックデザイナーになった感想を教えてください!

去年と比べて確実に成長を感じています。やりがいもあって楽しいと感じる一方で、まだまだわからない部分も多く、引き続き勉強が必要だと実感しています。

ただデザインするだけでなく、そのデザインの向こう側にいる相手のことを考え、どう伝えたら良いのかを意識するようになりました。これからは、自分のデザインをしっかりと言葉にして説明できる力を身につけていきたいです。

――お話を聞いていて、とても楽しく働かれているんだなと感じました。今後の野望を教えてください!

さまざまな経験を積みながらグラフィックデザインのスキルをさらに広げていきたいです。

スキルの幅を増やしてグラフィックデザイナーとして自分の強みを磨くために、今は吸収と勉強を重ねています。将来的には、パッケージデザインの仕事にも挑戦してみたいです!

――さいごに、転職活動中の人にメッセージをお願いします!

転職活動中は悩んだり不安になることが多いと思いますが、一人で抱え込まず、トレーナーや運営の方に相談してみてください。

自分の気持ちや悩みを声に出してみると、意外と整理がつくこともあります。悩むことは自然なことなので無理に否定せず、それでも自分を信じて前に進んでほしいです。

さいごに

今回は、未経験からグラフィックデザイナーに転職された高野さんにお話を伺いました! 高野さんのデジLIGでの学習の姿勢や頑張りが、デザイナーの目に留まり転職に繋がったのだと思います!

ぜひこの記事がデザイナーを目指す方の参考になれば嬉しいです。デジLIGでは、デザイナーをはじめとしたクリエイターを目指す方を応援しています。スクールでの学習を検討されている方は、ぜひお気軽に無料個別説明会へお越しください!

無料説明会予約へ

資料請求へ

この記事のシェア数

Ayuko Fujita
Ayuko Fujita Digital Education / Education / School Operator / 藤田 綾友子

大学を卒業後、京都のホテルにて6年間フロントスタッフとして勤務。国内外のお客様への接客や観光案内を経験。関東に戻るタイミングで学生時代の友人であるDigital Education部 部長・林の紹介でLIGに入社。現在は同事業部にてクリエイタースクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」の運営を中心に受講生のサポートをおこなう。

このメンバーの記事をもっと読む
デジLIG卒業生インタビュー | 85 articles
未経験からWebクリエイターを目指すならデジLIGへ
個別説明会はこちら 資料請求