こんにちは、ようへいです。突然ですが皆さん、「今寝たら、ダメ」というタイミングで眠たくなることってありませんか?
そんなときのために、即効性で実用的な眠気覚ましの方法を探して、18個 + おまけつきでまとめてみました。
特に画期的な方法というわけではありませんが、「あ、まだこの手が残っていたか!」と参考にしていただけると幸いです!
眠気覚ましの18の方法
動作編 – 刺激を与えたり、気分を変えたりする –
まずは、体に刺激を与えるなどして眠気を覚ます方法をご紹介します。
顔を洗う
さっとトイレに行って抜け出し、顔を洗いましょう。顔を洗うと脳や心臓の働きが活性化し、一時的に頭が冴えてくるそうです。
手を洗う
冷水であればあるほど、手に刺激を感じて眠気が覚まされます。
首を冷やす
冷蔵庫・冷凍庫で冷やしたものを使えばなおよし。首は体温調整に重要な部分です。首を冷やすことで全身に緊張感が伝わり、眠気がなくなります。
外気に触れて深呼吸をする
気分を入れ替えるのにもよし。脳に新鮮な酸素が大量に行き渡ると疲れていた脳が元気になり、眠気が覚めるそうです。
誰かと話す
一人で仕事に向き合う環境が睡魔を誘うのです。無駄話でもいいので、とりあえず誰かと話してみましょう。
椅子の高さを変えて、視線を変える
「いつもと違う」が神経を刺激します。
息を止める
苦しくて「ヤバい !」くらいまで止めると、脳が生命の危機を察知して結構目が覚めます。
目薬を差す
CM でよくあるシーンですね。眠気覚ましの目薬は即効性があります! キター!!
痛覚を刺激する
よくテスト前はボールペンを手に刺していました。他にも耳たぶをひっぱったり、自分で自分の肋骨をパンチするなど。
靴を脱ぎ、足の裏を刺激する
ゴルフボールなどがベスト! 足つぼが刺激されて眠気が緩和されます。
ストレッチをする
体を動かして、気分をスッキリさせましょう。
- 足や手ををグーパー
- 全身に力を入れて、力を抜く
- 思いっきり伸びをする
などは席を立たなくてもできます。
アドレナリンの出る音楽を聴く
テンポがよかったり、自分のテンションが上がったりする音楽を聞きます。ぼくはもっぱら FF 戦闘系の BGM です。
【無料で音楽を聴けるサービス達】
飲食編 -体内から眠気を覚ます-
次は、飲食による眠気覚ましの方法です。
コーヒー・ドリンク剤を飲む
エナジーとリンク、コーヒー、紅茶などカフェインが含まれている飲みものを体内に取り入れると眠気覚ましに役立ちます。
フリスクなどの眠気覚まし商品を食べる
刺激を感じて頭が冴えますよね。常備できるサイズなので、携帯しておくといいかもしれません。
アイスを食べる
キンキンに冷えたアイスを食べて体内に刺激を与え、内臓をびっくりさせてやりましょう。
ガムを噛む
噛むだけで口内が動き、脳を刺激します。スルメなどでもOK!
ツボ編 -東洋医学の力を借りる –
次は、眠気覚ましに効果のあるツボをご紹介します。
合谷(ごうこく)
親指と人差し指の間にある骨の手前部分になります。反対の手で押す・揉むと効果があります。
百会(ひゃくえ)
頭頂部(左右の耳を結ぶ線と、鼻のラインの交わる部分)になります。指でしっかりと押してあげます。
風池(ふうち)
うなじの両側のちょうど外側に凹んだ部分(生えぎわ)になります。両手の指で上へあげるように押します。
睛明(せいめい)
目頭と鼻の付け根の間になります。親指と人差し指で揉んであげましょう。
(おまけ)寝られるのであれば、いっそ昼寝をしよう!
どうしても寝られない場合(大事な会議の最中など)もありますが、寝られる環境であればいっそ昼寝をしてスッキリするべきだと思います。
参考:昼寝の効果を最大にするために理解しておきたい 7 つのポイント – iGotit
http://igot-it.com/hirune-kouka-725.html
上の記事は昼寝をしっかりと有意義なものにするためのエントリーで、内容を要約すると下記のとおり。
- 睡眠時間は 15 分から 20 分の間にすること
- 昼寝は午後 3 時までの時間帯で行うこと
- 昼寝前にカフェイン(コーヒーなど)を取り入れること
- ベルトを緩める、靴を脱ぐ等リラックスできる状態にすること
- 負担の低い姿勢で寝ること
- クッションや枕などを使うこと
- 目が覚めたら脳に刺激を与えること
しっかり昼寝をして、パフォーマンスがあがるのであれば良いですね!
実際にこの方法を試してみたら 30 分程かかってしまったので、昼休憩の間にできればベストだと思います。
まとめ
特に「誰かと話す」はすでに鉄板かも知れませんね。ビジネスシーンで戦うネムリーマンの諸先輩方のメモとして、どうぞご使用くださいませ。
どんなに試しても試してもダメな場合は、諦めて寝るか、しっかり夜の睡眠時間を確保するなどの抜本的な対策をおこなってくださいね。
それでは、また!
【それでも寝ても寝ても眠い人はこちらを参考にどうぞ!!】
【関連・やる気を出すには】