生成AI研修サービスを提供している企業一覧【2024年版】

生成AI研修サービスを提供している企業一覧【2024年版】

Michitoshi Kudo

Michitoshi Kudo

テクノロジー部 部長の工藤です。

2023年は生成AI(Generative AI、ジェネレーティブAI)が飛躍的に進化した1年になりました。一方で、実際に生成AIを業務で活用している企業はまだまだ少ないのが現状です。

AI導入率を表したグラフ画像出典:一般ビジネスパーソン調査の日米比較(データサイエンティスト協会、2023年9月)

一般社団法人データサイエンティスト協会の調査(2023年9月)によると、日本企業における生成AIの導入率は13.3%と、アメリカの半分に満たない水準です。

昨年マッキンゼーが発表したレポートでは、生成AIを活用すれば現在おこなっている業務の60~70%が節約可能というデータも発表されており、生成AI活用の是非が今後の企業活動に大きな差を生むと予想されています。

しかし、社内で生成AI活用を検討するにあたって「生成AIで何ができるのか知りたい・体験してみたい」「社内教育できる人材がいない」という企業様もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、生成AI研修サービスをおこなっている企業を厳選してご紹介します。生成AI利活用を検討するにあたって、ご参考になれば幸いです。

生成AI研修サービスを提供している企業一覧

株式会社LIG

株式会社LIG

弊社LIGでは2023年7月から顧問に生成AI・XR活用の第一人者である梶谷健人氏を迎え、生成AIコンサルティングサービスをスタートしました。常に最新のナレッジを取り入れて社内にも共有しており、各種AIサービスを事業にも活用しております。

生成AIコンサルティングサービスの一環として、企業向けのセミナーやワークショップも開催しています。要望に応じて、「生成AIとは何なのか?」「どのように業務で活用できるか」など基礎的な内容はもちろん、実務の課題解決を目的とした生成AI活用ワークショップなど、各企業様の課題に応じて適宜カスタマイズが可能です。

「AIを活用したいけど、どう進めたらいいのかわからない」などの漠然とした悩みを抱えている方でも、AIに特化した専門チームが壁打ち相手となりつつ、一緒に事業プランを描きます。

社名 株式会社LIG
URL https://liginc.co.jp/
電話番号 03-6240-1253
住所 東京都台東区小島2-20-11
AI関連の事業内容 ・生成AI研修・勉強会
・ワークショップ
・生成AIコンサルティングサービス(サービスデザイン、プロトタイプ作成、商用開発、保守運用、技術・トレンドリサーチ、業務フロー策定など)
費用 要問合せ

生成AIコンサルティングサービスの詳細を見る

株式会社キカガク

株式会社キカガク出典:株式会社キカガク

株式会社キカガクは法人・個人を対象にDX人材の育成を支援しています。生成AIの活用をはじめ、データサイエンス研修やソフトウェアエンジニアリングなど幅広い領域に対応しているのが特徴です。

法人向け研修では企業課題に応じたカスタマイズも可能で、デジタルスキル標準に紐付いたDX人材育成ロードマップにもとづいた一気通貫の人材育成サービスを提供しています。

社名 株式会社キカガク
住所 東京都渋谷区渋谷 2-6-4 渋谷イーストプレイス4F
AI関連の事業内容 ・法人研修(カスタマイズ研修)
・DX人材育成コンサル
・AI受託開発、PoCコンサルなど
費用 要問合せ

株式会社AVILEN

株式会社AVILEN出典:株式会社AVILEN

AIシステムの実装やDX人材育成支援をおこなっている株式会社AVLIENは、eラーニングを活用した多彩な人材育成研修サービスを提供しています。

とくにChatGPTビジネス研修は、第20回日本e-Learning大賞「生成AI特別部門賞」を受賞した実績も保有。課題に応じて細かくサービスが設定されており、必要に応じて組み合わせながら利用できます。

社名 株式会社AVILEN
住所 東京都中央区日本橋馬喰町2-3-3 秋葉原ファーストスクエア9階
AI関連の事業内容 ・AIおよびデータ活用技術の開発によるビジネス課題の解決
・デジタル組織開発の戦略立案およびDX/AI人材の育成による組織変革支援
・AIトランスフォーメーション推進のための戦略策定および実行支援
費用 要問合せ

株式会社ACES

株式会社ACES出典:株式会社ACES

「ヒトの知見や業務のデジタル化」を得意とし、各種AIソフトウェアやシステム開発などをおこなう株式会社ACESでは、「ChatGPT/生成AIのビジネス活用推進プログラム」を提供しています。

研修は講演・勉強会(役員・部長以上向け)、ワークショップ(現場やDX推進担当者向け)、ミニコンサル会(現場やDX推進担当者向け)と、全3回に分けて実施。ビジネス活用のためのハードルを乗り越え、課題に応じた活用方法やリスクを見据えた対応策を整理できます。

社名 株式会社ACES
住所 東京都文京区湯島二丁目31番14号 湯島ファーストジェネシスビル3階
AI関連の事業内容 ・DXパートナーサービス
・AIソフトウェアサービス
費用 ChatGPT/生成AIのビジネス活用推進プログラム(全3回):300万円(税抜)

Cynthialy株式会社(AI Perfomer)

AI Performer出典:AI Performer
Cynthialy株式会社は生成AIに特化した人材育成事業をおこなっている企業です。オンライン&実践型の人材育成サービス「AI Performer」は、eラーニング形式の講座や1Dayハンズオン研修など4つのプランを用意しています。

講座内容も現場社員向けのものからDX推進担当者向けの育成支援まで豊富に用意されていて、デザイン、マーケティング、開発など各領域に精通した講師をアサインできるのも魅力です。

社名 Cynthialy株式会社
住所 東京都渋谷区渋谷1-1-3 アミーホール403
AI関連の事業内容 ・生成AI人材育成・リスキリング研修支援
・生成AI導入コンサルティング・開発支援
・生成AIカンファレンス・メディア運営
・次世代ソーシャルインパクト活動
費用 要問合せ

生成AI研修サービスの選び方

受講者のリテラシーに応じた内容か確認する

生成AIが一般的に認知されたのはここ1〜2年のことで、名前は知っているけど利用したことがないという人も多いのが事実です。

GMOリサーチ社とGMO AI & Web3社の合同調査によると、生成AIの認知率は63.6%に対して利用率は16.6%、さらに有料ツールの利用率は5.0%しかありません。
参考:お金を払ってでも生成 AI を利用したい人はわずか 5%にとどまる(GMOリサーチ株式会社、GMO AI & Web3株式会社 2023年12月)

生成AI研修を外部に依頼する場合、自社の利用状況やリテラシーに応じたレベル感の内容になっているかを必ず確認しておきましょう。

自社課題に応じた研修を選ぶ

ひとくちに生成AI活用といえど、職能やポジションによって活用方法は異なります。たとえば業務レベルで活用したいのなら、どの業務にどれくらいの時間がかかっているのかを事前に整理するなどの準備をしておくと、研修やワークショップの際に役立ちます。

経営層やマネージャー向けの研修においては、利用を促進するためのポイントやリスクなど、よりマクロな視点の内容になっているかも重要です。どのようなプログラムがあるのかを確認して会社を選びましょう。

▼研修の例
  • 全社共通:生成AIとはそもそも何か、使い方、リスクなど基礎を学ぶ
  • 経営層向け:業界や市場の変化に対応するために生成AIをどう活用できるか学ぶ
  • 現場社員向け:生成AIを活用して普段の業務をどう効率化できるか考える

実務や現場の理解は十分か

生成AIの導入にあたっては、実務の理解が不可欠です。業界・業種によっては特有の法律知識が必要な場合もあるため、理解がなければ適切な施策の導入が難しくなります。

そのため、自社の業界・業種への理解が十分であるコンサルティング会社を選ぶのがおすすめです。

生成AI研修の内容は?

企業によってプログラムは異なりますが、一例として以下のようなものがあります。

形式 詳細
セミナー・講義 課題に応じた内容のセミナーや講義形式の研修。会社によってオンライン、オフライン対応の可否は異なる。
eラーニング 好きなタイミングで学習できる動画講座形式の研修。
ワークショップ 実際に生成AIを利用して課題解決にチャレンジするワークショップ。
内製化支援 社内で生成AIの利活用を推進するための人材育成などを支援する。

今回ご紹介したように、初めから講義内容が決定している場合もあれば、課題に応じてカスタマイズが可能なサービスを提供している会社もあります。

たとえば弊社LIGの場合は、「そもそも生成AIとはなにか?」「どんな活用方法があるのか?」といった基礎的なレベルのセミナーから、実務における課題解決を目的とした実践的なワークショップまで、幅広くご対応可能です。

さいごに

生成AI研修は1Dayプログラムから複数回に渡る講義形式、eラーニングなど様々な形式で学べます。実際に活用できるようになるためには社内での利用率を向上させ、主体的に生成AIにふれることが重要です。

また、新規事業の立ち上げやAIを活用したシステム開発を検討しているなど、さらに上流での生成AI活用を見据えている場合は、専門家によるコンサルティングができる会社を選ぶことが重要です。

弊社LIGの生成AIコンサルティングサービスは、サービスデザインや業務フロー策定、付随するシステムの開発までご対応できます。ご興味のある方は下記より詳細をご覧ください。

生成AIコンサルティングの詳細はこちら

この記事のシェア数

アクセンチュア株式会社にて、スクラッチ・パッケージ開発のデリバリー部隊に所属。100人規模のSIプロジェクトを多数経験。SI経験15年以上。経験領域はアプリ、IF、データ基盤、インフラ。クライアントファーストを信条にソリューションの提案からデリバリーまで幅広く実施。

このメンバーの記事をもっと読む
デザイン力 × グローバル体制を活かしたシステム・アプリ開発
お問い合わせ サービス詳細/実績