こんにちは、さとまみです。
突然ですが、写真を撮るのって楽しいですよね〜!
私は、NikonD600というカメラを使っています。そこで、今回は「Nikonデジタル一眼レフ+Nikkorレンズ(Nikon純正レンズ)の組み合わせ」に限って、記号の読み方やちょっとした知識を書いてみました。
【こちらもおすすめ】
☞ ワンランク上のポートレート・人物写真を綺麗に撮影するコツ・テク12選
Nikonの楽しみはやっぱりレンズ!
Nikonのいいところのひとつは、マウントが昔から変わらないので古いレンズも装着できるところ! Nikonユーザーだったらレンズ交換で楽しまない手はありません。
NikonFマウントについて
マウントとはカメラ本体とレンズを結合する機構のこと。
Nikonは「Fマウント」を採用しています。「F」とはニコン最初の一眼レフカメラである「NikonF」の「F(ファインダー)」に由来しています。
他社はこのマウントをデジタル化に伴い変更したのに対し、Nikonでは50年同じマウントを使い続けています。そのため、銀塩時代のレンズも今のデジタル一眼レフに装着できる可能性があるのが魅力。
ただ一点、レンズ交換式アドバンストカメラ(ミラーレス)である「Nikon1」のマウントは、Nikon1マウントなので、Fマウントを付けるためには別売のマウントアダプターFT1が必要です。
- Nikon1:
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ - マウントアダプター:
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/
古いレンズをつける利点
例えば、NikonのオートフォーカスレンズはF1.4から大きい数字しかありません。
これは、オートフォーカス化の機構では後玉(マウント側のレンズ)を小さくせざるを得ないからです。マニュアルレンズにはF1.2というとてもたくさんの光を取り込むレンズがあります。中古ならば明るいレンズでも価格が安いというのも大きなポイントです。
また、レンズの傷をあえて楽しむなども中古レンズの醍醐味だと思います。
注意点
FXフォーマットのレンズをDXフォーマット(APS-C)やCXフォーマット(ミラーレス機)のカメラで使う場合は注意が必要です。
FX、DX、CXフォーマットというのは映像素子のサイズのことであり、銀塩カメラでいうフィルムにあたる部分のサイズのことです。デジタルカメラのFXフォーマットの映像素子と銀塩カメラの35mmフィルムは同じサイズです。
DX、CXはそれよりも小さいサイズなので、DX、CXカメラにFXフォーマットのレンズを付けると切り取られる風景の範囲が狭くなり、望遠気味になります。
左←がFXフォーマットのカメラにFXフォーマットのレンズを付けて撮った写真
右→がDXフォーマットのカメラにFXフォーマットのレンズを付けて撮った写真
フルサイズ、APS-CについてはこちらのLIGの過去記事で分かりやすく説明していますので合わせてご覧ください。
「【Nikon D600 vs D7100】気合いを入れて一眼レフを購入するときに気をつけたい比較基準とカメラのイロハ」
レンズについている記号の意味について
不変のFマウントといいつつも、デジタル化に至る歴史のなかで装着が不可能なレンズも出てきています。記号の意味を知っておきたいですね。
焦点距離とF値
「Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D」だったら、焦点距離が50mmのF値が1.4のレンズです。これはあまりレンズの装着可能性に関係しないところですね。この焦点距離やF値についてはNikonの公式サイトの「レンズナレッジ」にて分かりやすく説明されていますので、そちらを見ていただくのが適切です。
レンズナレッジ – ニコンイメージング:
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/
非Aiレンズ、オートニッコール
-
- 例:nikkor S auto50mmF1.4
- Nikonデジタル一眼レフカメラへの装着可能性:
D40、D40x、D60、D5000、D5100、D3000、D3100には物理的に一応装着できるのですが、露出計が動作しないなど多くの制限があります。 - 形:外付けの露出計と連動させるための、金属のカニの爪のような部品が付いています。
※Ai Nikkor 50mm f/1.2Sのような、カニ爪のついたAiレンズ(後述)もあります。
- nikkorの後の英字はレンズの枚数を示しています。「T=3枚構成、Q=4枚構成、P=5枚構成、H=6枚構成、S=7枚構成、O=8枚構成、N=9枚構成」です。
Aiが付くレンズ
-
- 例:Ai Nikkor50mmF1.4
- 装着可能性:
マニュアルフォーカスレンズです。全てのデジタル一眼レフに装着できます。CPUを内蔵していないのでAi方式の露出計連動レバーを持つカメラ(下記)でのみ露出計が作動します。
Ai方式の露出計連動レバーを持つカメラ(2014年1月現在)
FXフォーマット | D3 D3X D3S D4 D600 D610 D700 D800 D800E |
DXフォーマット | D7000 D7100 D200 D300 D300S D1 D1X D1H D2X D2H D2Xs D2Hs |
露出計連動レバー
- 特徴:AiとはAutomatic Maximum Aperture Indexingの略。TTL測光方式(Through The Lensの略で、被写体の明るさを直接測るのではなく、撮影レンズを通過した光を測光して露出計とする方式)が生み出されたとともに、カメラ内部に露出計が組み込まれるようになってからのレンズ。開放F値を自動でカメラボディに伝達します。
ただ、「Ai AF Nikkor 50mm F1.8S」とAiが頭についても、AFと入っていれば後述のAFレンズのカテゴリーに入ります。 - 形:レンズの絞りリング(露出計連動ガイド)の一部を切り欠いてあり、ボディ側のレバーに引っ掛かるようにしてカメラボディの露出計に絞り値を伝えます。
Ai-Sと付くレンズ
- 例:Ai Nikkor85mmF2S
レンズ名の表記では末尾に「S」が入ります。 - 装着可能性:Aiと同じです。
- 特徴:Ai方式の改良版。ボディ側から正確な絞りコントロールができるようにしたもの。
AFと付くレンズ
- 例:AiAF nikkor 80mmF2.8S
- 装着可能性:オートフォーカスレンズです。全てのデジタル一眼レフで使用可能。(ただし、D40やD5100などのエントリー機ではオートフォーカスが使えません。後述。)
- 特徴:ボディ内にAFモーターを内蔵した「F-501」と同時に発売されました。
AFレンズは全てCPU内蔵(1983年4月発売のニコンF3AF用のレンズは除く)です。電子接点経由でカメラボディとレンズ間で情報伝達を行います。これ以降のレンズには全てCPUが内蔵されています。
AF-S(もしくはAF-I)と付くレンズ
- 例:AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
- 装着可能性:全デジタル一眼レフで使用可能。
- 特徴:AF駆動用のSWM(超音波モーター)を内蔵して、被写体の激しい動きにも追従する合焦スピードと、静粛性を併せ持ちます。
AFタイプとAF-Sタイプの注意点
AFはボディ側のモーターを駆動する方式で、AF-Sはレンズ側が超音波モーターを内蔵する方式です。新規開発レンズは全てAF-S方式に置き換わっています。つまりカメラボディ内蔵モーターは旧型レンズとの互換性のためだけにある機構です。ニコンD40やD5100などのデジタル機のエントリーモデルはボディ内蔵モーターが省略されているため、AFタイプが使用できません。
Dのつくレンズ
(例:Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D)
CPU内蔵に加えて、距離エンコーダーを内蔵し、被写体までの撮影距離をボディ側に伝えられるので高度なフラッシュ制御などが可能。より的確な露出制御やスピードライト調光制御を実現。
Gのつくレンズ
(例:AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G)
電子化によって有名無実化した絞りリングを省略した新タイプのレンズ。全てのデジタル一眼レフで使用可能。全てCPU内蔵。同時にDタイプ(距離エンコーダー内蔵)でもあります。
絞りリング
VRのつくレンズ
(例:AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR)
手ぶれ補正機能のついたレンズ。
DXのつくレンズ
(例:AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)
APS-C用のレンズ(APS-Cについては上記)。
EDのつくレンズ
(例:Ai AF Nikkor 14mm f/2.8D ED)
特殊低分散ガラスを使用したレンズ。色収差などが少なくなります。
ゴールドのNのマークがあるもの
ナノクリスタルコート。ニコンの最先端のレンズ反射防止コーティングです。ゴースト、フレアなどの低減効果が得られます。
IFのつくレンズ
(例:Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF)
レンズ系を前・中間・後群に分割し、中間のレンズ群のみを移動させてピントを合わせる方式です。AFレンズでは合焦スピードの高速化にも貢献しています。
レンズを買うのにおすすめのお店
NikonFマウント中古レンズを買うのにおすすめな、オンラインショップを運営しているお店一覧です。
- フジヤカメラ
- マップカメラ
- カメラのキタムラ
- 大沢カメラ
- にっしんカメラ
- 新橋イチカメラ
- 千曲商会
- ダイヤモンドカメラ
- 三宝カメラ
- カメラのアルプス堂
まとめ
中古レンズを買うのにおすすめのお店は、ちゃんとメンテナンスされているものを取り扱っているところを紹介しました。
でも、ジャンクも積極的にあさってみたいですね!
ぜひ、味わいのある一本を見つけてください。
【カメラスキルに磨きをかける】
※ 永久保存版!デジタル一眼レフ初心者のためのカメラ用語辞典
※ ワンランク上のポートレート・人物写真を綺麗に撮影するコツ・テク12選
※ デジタル一眼レフカメラって何?初心者にオススメな各種デジカメの特徴・比較まとめ