
シェアオフィス&コワーキングスペース「いいオフィス上野」は、上野から「新御徒町」に移転しました!
シェアオフィス&コワーキングスペース「いいオフィス上野」は、上野から「新御徒町」に移転しました!
毎日暑い。そろそろ夏バテが悪化して、食欲がなくなってくる時期ですか。
どーもー!ろくどめましてのペンネです。パスタの麺のペンネです。
「どうせ食べることが大好きなんだろうな」と思われがちなこの名前、何を隠そう そのとおり作ること、食べること、飲むこと寸分も違わず大好きな私です。
そんな私が、食べることぐらい大好きなものが キャッチコピー なんです。
最近ではゼクシィのキャッチコピーが話題になりましたね。
効きますね、独身の身に。船中八策 くらい沁みますね。
過去には、好きが高じてこんな記事を書いたことも。
企画書で光るコピーを書く、実例から学ぶコピー発想法10パターン
熱帯夜が続く東京砂漠。
今宵は食にまつわる絶品キャッチコピーを肴に、一杯いきましょうっ!
CM でもタレントが繰り返し口にするうえ、消費者の次のアクションを示唆しているのも心地よい違和感。
婉曲(えんきょく)の表現がマジョリティのキャッチコピーのなかでも真っ直ぐなコピーで、好感が持てます。
当たり前のことを因数分解して目の前に突きつけられると、
「今日お昼に食べた酢豚も、間違いなくそうだ」
と、つい自身の食生活を振り返ってしまいますね。
そして道すがらの自動販売機で、まんまとコピーの商品を買ってしまいます。
東京に来て 3 年目。コンビニ弁当や出来合いを買って食べることが多い日々のなかで、家に集まってくれる仲間にご飯を振る舞うとき、炊飯器から立ち上る湯気の向こうに「幸福」が見える気がします。
大好きなコピーのひとつです。
こんな容易にシチュエーションを想像できるキャッチコピーってあるでしょうか?
いや、ない。
一緒に食べたかったおかず。願いは叶わなかったけど、美味しく食べて欲しいから、ラップをかける。さながら、ラップはご飯のタイムマシンですね。
故郷の福岡に帰るのは年に 1 〜 2 回。両親は忙しいなかでも必ず迎えに来てくれます。
車から降りて、家の玄関を開けると、漂ってくるのは決まって私の好物の匂い。
文句を口にはしますが、突然の帰省でもこの匂いで歓迎されていることを知るのです。そんな暖かい感覚に包まれるいいコピーです。
「作る」が漢字でなくて、ひらながってところが素敵だと思うのです。
「つくる」経験をした年代が、「漢字を学ぶよりも先に経験して欲しい」、「家族で “思い出” を作って欲しい」という願いが込められているとしたら、とてもあたたかい企業だな と思うのです。
消費行動だけを促すだけでなく、経験もつくることができる商品であることを訴求している、人間味のあるコピーだと感じました。
コピーって奥深いぜ。
カップヌードルが一躍有名になったのは、1972 年の浅間山荘事件。空気の凍るような氷点下の現場で、捜査員がカップヌードルを頬張る姿がメディアによって広げられてから。
カップヌードルがまたこんな取り上げられ方をしない平和な世の中を願う素敵なコピーですね。逆説のキャッチコピーもまた趣があって良し。
違和感のある言葉の組み合わせを用いた上手なコピーですね。
一度目にすると、その違和感をじわじわ感じる。娘と母親のあいだにあるちょっとした意地の悪さを表現していますが、暖かく仲が良い家庭を想像できるので、気持ちの良いコピーにまとまっていますね。
「もう少し」を「もすこし」と表現してしまう点が、女性らしいというか「可愛らしさ」をわざとらしく醸成している点があざとくも感じます。
少女っぽさと女性らしさを両方兼ね備えたこのキャッチコピー手がけたのが泡盛メーカーっていうところが、また女の恐ろしさを演出しているような、ちょっと末恐ろしいコピーです。
いかがですか?
夏の晩酌にこんなお供もオツではないでしょうか。
それでは、酷暑の上野よりペンネがお伝えしっ……
えっ?
あっ、あれ? 誰?っ……
・
・
・
・
・
みなさま、お気づきになられただろうか。
一見はコピーを紹介する意識高い系記事と思いきや、端々に水を差すような調理器具が写り込んでいる。
そう、普通は無料で貸し出しなどされるはずのない調理器具の姿が、そこには捉えられているのだ。
この見切れている調理器具のすべて、いや「いいオフィス上野」にあるキッチン、調理器具はすべて無料でお使いいただける。
無料なのだ。
みなさんはこの事実から目を背けられるだろうか。
こんなに調理器具が揃っているなら
などなど、食を通して距離を縮めることができる素敵なイベントを催すことが可能なのだ。恐るべきことに、ここ「いいオフィス上野」では、過去にもこのキッチンをふんだんに使ったイベントが開催されている。
よだれが止まらない大分の就職・移住イベント開催します。と、その前に!移住者のリアルな声を聞いてきた。 地方の美味しい食材と最強の料理人をかけ合わせたらとんでもないことになった件【第1回プレミアムローカル食堂】
イベント利用時に関わらず、会員様でもコワーキングスペース利用の方( 1day 利用)でも、食材さえお持ち込みいただければ、キッチンはもちろん調理器具も無料でご利用いただける。
まずはご内覧からいかがだろうか。