【LIGNEWS】インハウスマーケティングチーム合宿の様子をお届けします!

【LIGNEWS】インハウスマーケティングチーム合宿の様子をお届けします!

Ayano Sajiki

Ayano Sajiki

5月某日。LIGインハウスマーケティング部のメンバーで、チーム合宿へいきました。

💡チーム合宿制度
LIGでは年に1回、会社経費でチーム合宿に行ける。

 

舞台は千葉県大多喜町。

大多喜城がそびえるこの街で、まさかあんな出会いが待っているとは……。

笑いになったり、ならなかったり、わたしたちインハウスマーケティング部の2日間の合宿の様子をお届けします。

 

登場人物(インハウスマーケティング部)

ico まこりーぬインハウスマーケティング部長兼人事部長。ゲーム全般が苦手だが、引きが強い。合宿では委員長(責任者)を担当した。
ico まっつーインハウスデザイナー兼宴会隊長。趣味は長距離散歩。お盆休みはポケモンスタンプラリーに挑戦予定。合宿では飲食・しおりデザイン・カメラを担当した。
ico あやまんこの記事を書いている人。エディター。太りすぎて「Fit Boxing3」でダイエット中。合宿では宿管理・ファシリ・カメラを担当した。
ico あっきーSEOマーケター。毎年サマソニとフジロックに欠かさず参加しているが、前後で体調崩しがち。合宿ではアドバイザー・タイムキーパーを担当した。
ico りこぴんマーケター兼YouTubeディレクター。ロールモデルはまこりーぬさん、目指すマインドは出川哲朗さん。合宿では動画撮影・盛り上げを担当した。
ico なつみライター。カナダ在住で、快適な気候から髪を洗うのが週2回に減った。合宿には2日目からオンラインで参加した。

旅のテーマは「オフライン」

せっかくリアルに集まるなら、オフラインでしかできない体験をしよう

そんな考えのもと、2日間のプログラムを組みました。顔を突き合わせてのコミュニケーションを取りやすくするために、合宿中PCを開かなくてもすむような設計にこだわったんです。

オフラインポイント①ポケットには旅のしおりを忍ばせて

▲タイムキーパー担当のあっきーさん。合宿中何度もしおりをチェックする様子が見られました。

修学旅行ってわくわくしませんでしたか? 会社の合宿だってわくわくしたい。そんな気持ちで、紙のしおりを作りました。予定の確認はGoogleカレンダーでなく、ポケットサイズの旅のしおりで。

 
▲しおりのためにスローガンまで考えました。

▲修学旅行風の日程表

オフラインポイント②巨大ポストイットにはAIでない生の声を

▲こんなでかいポストイット見たことねえ。ブレストにおすすめです。

昨今のブレストはついついAIに頼りがち。荒削りでも良い、飾らない生の声を集めるためにも、AI縛りをルールとしました!

そしてオフラインブレストといえば付箋! 模造紙! ふだんクライアントとワークショップをおこなうCreative部のみなさんの知見をお借りして、見たことない巨大ポストイット模造紙を導入。生の声をぎっしりと収めることができました。

オフラインポイント③地域の良さを全力で味う

▲フィールドワークの様子。

せっかくの遠出。宿にこもりっぱなしじゃもったいないですよね。地域の良さを味わうために、宿の周辺を探るお散歩にも出かけました。そこでは、オフラインならではの出会いもありました。

オフラインポイント④身体をつかったアクティビティ

企業合宿 → みんなでできるなにか → アクティビティ……にたどり着く方も多いのではないでしょうか? 例に漏れず、身体をつかったアクティビティを考えました。私たちインマケらしさ全開の楽しい時間になりましたので、後半で詳しくご紹介します!

1日目 「また、お会いしましたね」

10:00 出発式

▲「はじめのことば」と「おわりのことば」を担当したあっきーさん。

1日目の朝10時。LIGビル前にメンバーが集合しました。旅のはじまりに、修学旅行では定番の「出発式」をおこないました。車に乗り込む際には、運転手さん(まっつーさん)への気持ちの良い挨拶を忘れずに!

 
出発式の様子は動画でもご覧いただけます。

13:00 昼食

1時間半ほどで現地に到着。買い物を終えて昼食の時間です。Googleマップで評価が高かった「のいち」さんにお邪魔しました。

 

めちゃめちゃボリュームたっぷりでめちゃめちゃおいしかったです(語彙力)。幸先のよいスタートを切れました!

13:45 宿到着

今回の宿泊先、「茶っぱやの宿」に到着。古き良き日本の邸宅という感じで、とても落ち着いた空間です。そばに川が流れており、水の音が聞こえます。2日間ここで過ごすことになります。

14:00 バリューズカードでアイスブレイク

まずはアイスブレイクがてら、メンバーの価値観が知れる「バリューズカード」で遊びました。

「愛」「仕事」「責任感」など、個人が大切にしている価値観をカードを通して選び出し、その理由を共有することで、メンバー同士の相互理解と心理的安全性を深められる……というゲームです。

 
さて、突然ですがここでクイズです!
 

\ジャジャンッ/

第1問:「グローバル」「自己成長」「創造性」「ポジティブ」「誠実」

▲「グローバル」「自己成長」「創造性」「ポジティブ」「誠実」

このカードを選んだのは誰でしょう?

身内向けのクイズで申し訳ございません。しばしお付き合いください。

 
 
 
 

選んだのは、自称・やる気あふれる若手枠のりこぴんさんでした!

YouTubeという「グローバル」なプラットフォームで、「創造性」を持って「誠実」に「ポジティブ」に「自己成長」! やる気があふれています!

 

第2問:「寛容」「幸せ」「エンパワーメント」「情熱」「家族」

▲「寛容」「幸せ」「エンパワーメント」「情熱」「家族」

続いてはこちら! やさしさあふれるカードたち……!

 
 
 
 

あっきーさんでした!

家族」の「幸せ」を「情熱」的に守り、みんなの「エンパワーメント」を促し、誰よりも「寛容」でありたい。「寛容」が名前の由来にもなっているあっきーさんらしいチョイスです!

 

第3問:「遊び心」「エモーション・感情」「爆発力」「冷静」「深化」

▲「遊び心」「エモーション・感情」「爆発力」「冷静」「深化」

こちらは誰でしょう? 遊び心といえば……??

 
 
 
 

そう、わたしです。しらんがな。

遊び心」を持って、「感情」のままに「爆発」! でも「冷静」さを忘れず何事も「深化」する。深化の意味がわからなかったのですが、かっこよかったので選びました。

 

第4問:「経験」「刺激」「喜び」「オープン」「率直」

▲「経験」「刺激」「喜び」「オープン」「率直」

続いてこのカードは誰でしょう? オープン、率直でピンと来る方もいらっしゃるかもしれないですね!

 
 
 
 

オープン」で「率直」! さまざまな「経験」から「刺激」を得ることに「喜び」を感じるまっつーさんでした!

そして無言でこのポーズ。どんな気持ちなんでしょうか。

 

第5問:「仕事」「自律」「責任感」「変化」「愛」

▲「仕事」「自律」「責任感」「変化」「愛」

さいごはこちら! 「仕事」ですぐわかりますね。そう、……

 
 
 
 

仕事といえばこの人! LIGの球拾い担当まこりーぬさんでした!

メンバーへ「」を惜しみなく注ぎ、「自律」と「責任感」を持って「変化」を受け入れながら「仕事」する。ライフワークです。

 
▲横一列の5枚セット×5人

こちらが全員の最終結果。チーム内では「みんなっぽいね!」と納得が多かった一方、この場にいなかった他部門の部長陣に「誰がどのカードを選んだか」をクイズ形式で聞いてみたところ、誰一人全正解できた人はいませんでした。まだまだですね。

14:30 チームクレドブレスト

新しいメンバーも増えたので、チームのクレド(行動指針)を決める時間も設けました。「優先度は高くないんだけど重要なこと」を決めるのにも、合宿は最適だなと思います。

 

部長のまこりーぬさんをファシリに、みんなの意見が巨大ポストイットに集まっていきます。

 

各自気に入ったアイデアにシールを貼って、方向性を絞りました。さらに後日チームでモミモミした結果、できたクレドはこちら!

  • 「ハッピーターン」 〜小さな思いやり。幸せのバトン。〜
  • 「おもしれぇタスク…」 〜私たちは、あらゆるタスクに対して前向きに取り組み、楽しみながら成果につなげる姿勢を大切にします。〜
  • 「ペイしてる?」 〜そのタスク、ちゃんと売上につながってる?CV:ペイ〜

一見なにを意味しているのかわからないので、副題をつけることでカバーしています

 
▲Slackスタンプも爆誕。みんな合言葉的に使っています。

15:30 LIGブログのタグラインを決めようブレスト

今回の合宿の目玉ともいえるブレスト。20年の歴史を持つLIGブログに、ついにタグラインができます。作ることになった経緯は、別ブログで詳しくご紹介できればと思います。

ここからのファシリは、LIGブログ編集歴7年(世界最長)のわたしにバトンタッチ。これまでにもブレストを重ね、この合宿の場でタグラインを決めきる予定でした。

 

が、これがうまくいかない。LIGブログにはいろんな役割や想いがあるからこそ、「これだ!」というものが見つからないんです。ファシリに問題がある可能性もあります。

16:30 お散歩

完全に煮詰まってしまったので、みんなでお散歩に出かけました。

 
▲公衆電話を使ったことがないZ世代

大多喜城がある城下町ということで、街全体が江戸っぽいというか、ところどころに、江戸っぽい装飾が見られました(語彙力)。

 

観光地ではありますが、平日だったので人通りは少なく。ぞろぞろと歩いていると、珍しかったのか街の方に話しかけられました。

「観光ですか?」

振り返るとワイシャツを着た笑顔のおじさん。観光協会の方かな? とくに疑問にも思わず数分立ち話。おすすめスポットを親切に教えてくださいました。

 
▲校門が武家屋敷っぽくてかっこいい。

おじさんとお別れして、教えてもらった通りに歩いていくと立派な門が見えてきました。ここは地元小学校で、平成8年にリノベーションされたそうです。

 
▲引用:大多喜町立大多喜小学校 |デ・ステイル建築研究所

城下町の風景に馴染むよう設計されていて、壁はコンクリートでモダンなのに屋根は古民家風。バックには大多喜城がドーンとそびえていて、めちゃくちゃかっこよかったです。複数の公立校建築賞を獲得しているとか。

 

そんな趣ある小学校前で記念撮影。おじさん、素敵な場所を紹介してくれてありがとう!

 

帰宅途中、近くに白い車が停車すると中からさっきのおじさんが。

「あれ? さっきの人じゃない?」

このへんで働いている人なのかな、なんて話しながら歩いていると、今度は宿の近くの路地に再び白い車を発見。さすがにちょっと怖くなってきたとき、メンバーの誰かがふと口にしました。

 
「また、お会いしましたね」
 

その瞬間、ピンと来たメンバーが「それってLIGブログっぽくない?」と。

Web業界の人なら一度は訪れているであろうメディア。知らない間に何度も見ているからこそ「あなたは◯度目の訪問です。またお会いしましたね」をTOPページに表示したら面白そうだね、と話が盛り上がりました。

「そうだ、わたしたちブレストしてたんだ」と思い出しつつ、少し背筋の寒いお土産とともに、1日目のブレストは終了したのでした。

17:00 LIGすごろく作成

チームアクティビティ「LIGすごろく」の準備をしはじめます。

LIGすごろくとは、LIGあるあるや実体験をネタにした、オリジナル人生ゲームのこと。今回の合宿では、みんなでマスのネタをつくって、実際遊ぶところまでをやりました。

 

ポイントは、人間が駒になる巨大仕様。まさに身体を使ったアクティビティですね。せっせとマスのカードを作り、並べていきます。どんなマスがあるのかは、プレイしてからのお楽しみ!

18:00 LIGすごろくプレイ!

LIGすごろくを実際にプレイしていきましょう! 順にサイコロを振ってマスを進んでいきます。

マスには、1〜3進めるプラスマスと、1〜3戻らなくてはならないマイナスマス、そして罰ゲームなどを設定できる自由マスがあります。ちょっとうれしいあるあるネタから、リアルに凹むネタまで登場し、途中からはお酒片手に大盛り上がりでした。

 
LIGすごろく開会式の様子は、動画でもご覧いただけます。

 
はじめに止まったのはこちらのマス!

🎲 スマホの背景を大山さんに設定! なお、今週いっぱいとする。

大山さんは社長です。誰だこんな無礼なマスを作ったのは!

ここからは、みんなが止まったマスを一気に紹介していきます!

 

🎲 昇進! 3マス進む。

やったね!

 

🎲 渾身のSlack投稿、スタンプ0……。1マス戻る。

気合い入れて作った長文Slack投稿に反応がないと、地味に凹みますよね……。

 

🎲 おごり自販機、2回連続で断られる。友だちいなくて凹んで1マス戻る。

LIGにはおごり自販機という1日1回無料になる自販機があります。その際に、社員が二人同時に「ぴ」と社員証をかざす必要があります(通称「ぴ」)。

「今日ぴ行きました?」と勇気を出して誘ったのに断られると、ちょっと凹みます。

 

🎲 久保さんからDMで「ぴ」しましょうと来る。1マス進む。

おごり自販機ネタはLIGの鉄板あるあるですね! ちなみにわたしは久保さんから誘われたことはありません。

 

🎲 「ドラハラ」大炎上。賛否両論どうするLIG!? もう一度サイコロを振る。

LIGブログで過去起こった炎上マスです。当時はニュースに取り上げられるなど大きな話題になりました!

 

🎲 問い合わせ目標3ヶ月連続達成! 2マス進む。

インハウスマーケティングチームあるある。「わたしです」の顔です(ちがう)。

 

🎲 台風で新幹線運休になる。何も起こらない。

まこりーぬさんとまっつーさんが名古屋に出張したときに、実際に起こった出来事。そのとき取材した記事がこちらです!

 

🎲 スマホの背景を大山さんの設定! なお、今週いっぱいとする。(2回目)

新旧メンバーページの大山さんが出揃いました。

 

🎲 かける、再び上京。スタートに戻る\(^o^)/

元チームメンバーで現在は別部署で活躍している、生成AIコンサルタント・かけるさんネタ。岡山へ移住したばかりですが、なんやかんやまた上京したらおもろいなと思って。

 

🎲 LIGの好きなところ、嫌いなところを言う。

本当にあった怖い話……。ぶっちゃけトークすぎたので割愛します。

 

🎲 スマホの背景を大山さんの設定! なお、今週いっぱいとする。(3回目)

このあとまこりーぬさんも大山マスに到着。お約束です。

インマケの女子メンバー全員のスマホに、いろんなバリエーションの大山さんがコンプリート!!!

※ご本人の知らないところで大いに盛り上がってしまい、申し訳ありませんでした。この場を借りてお詫びします。

 

🎲 所属部署が毎月変わって自分を見失う。3マス戻る。

あっきーさんにもそんな時期がありました。

 

🎲 インマケ以外入るならDoko?

「Agencyならお役に立てるかも……」

※ディレクターやコンサルタントが所属する提案部隊

フットワーク軽くなってしまっているあっきーさん。行かないで!

 

🎲 YouTube登録者1万人突破\(^o^)/ 2マス進む。

LIGのYouTube運営をしているりこぴんさんのリアルネタ! チャンネル登録よろしくね!

 

🎲 懺悔話。

あっきーさんのほっこり懺悔話を聞けました。

 

🎲 しょうへいさんから突然ハドルがくる(何も起こらない=日常)

LIGの日常シリーズ。しょうへいさんのSlackステータスには、つねにハドルミーティング中(オンライン通話)のアイコンが表示されています。

 

🎲 工藤さんから返信が来ない。いつものことなので、特に何も起こらなかった。

LIGの日常シリーズ。クライアント対応を優先しすぎて、社内への返信がちょっとだけおろそかになってしまっているんです。

 

🎲 Noahさんの横文字がなに言ってるかわからなくて、後でこっそりググる。いつものことなので何も起こらない。

LIGの日常シリーズ。どんな顔(笑)。

 

🎲 1日LIGブログ編集長。どちらかというとうれしいはずなので、1マス進む!

LIGブログ編集長ご本人です。後ろのまっつーさんは完全に飽きています。

 

かけるマス(スタートに戻る)に止まってしまい、ぜんぜんゴールできないまこりーぬさん。引きが強い。

 

結局わたしが1位でGOALさせていただきました!

楽しかったので、みなさんもぜひやってみてくださいね。

20:00 BBQ

▲ひたすらミョウガを切る、実家がミョウガ農家のあっきーさん。

すごろくのあとは、みんなでBBQの準備をしました。食事担当のまっつーさんを中心に、各自できることを手伝います。

 

裏庭で乾杯!

 
▲川沿いなので夜は少し肌寒く、上着が必須でした。

チームやLIGのこれから、ふだん思っているけどなかなか言い出せないことを、みんなで話しました。

 

宿代が抑えられたおかげで、豪華な夕食になりました!

ごちそうさまでした!

21:30 まったり歓談

お部屋に戻り、歓談タイム。「LIGの〇〇さんっぽい曲 選手権」など、謎の遊びで盛り上がりました。

 

まっつーさんの強いリクエストにより、罰ゲームはしっぺでした。

24:00 就寝

飲んで食べてしゃべって満足して、この日は就寝。1日目、お疲れ様でした。

2日目 タグライン、バチ決まる。

7:00 起床

朝。キッチンから水の音がします。

 

食事担当のまっつーさんが、朝食を作ってくれていました!

 

イモムシ発見! と思ったら、朝にすこぶる弱いまこりーぬさんでした。メンバーの意外な一面を知れるのも、合宿の醍醐味です。

8:00 朝食

健康的な日本の朝ごはん。まっつーさんありがとう!

 

みんなそろって、いただきます!

9:30 LIGブログのタグラインを決めようブレスト(リベンジ)

2日目は、昨日の続きのLIGブログのタグラインブレストからはじまりました。

 

ここからはカナダで働くなつみちゃんもオンラインで参戦! 昨日の出来事を説明して、ブレストに加わってもらいました!

 

昨日の散歩の成果か、「寄り道」「案内人」「またお会いしましたね」などのキーワードがたくさん。

 

たくさんの生の声(一部AI)が集まりました!

 

紆余曲折を経て、タグラインが無事決まりました!!!

行き詰まった末の散歩、おじさんとの出会いと別れ(と再会)。どれ一つ欠けても今回の案には行き着かなかったはずです。タグラインの詳細については、また別の機会にご紹介できればと思います!

11:00 ブログモチベ上げブレスト

途中、利きコーヒー対決を挟んで休憩しつつ、ブログ執筆のモチベーションを上げていくためのアイデアを出し合うブレストや、コンテンツ制作フローの見直しなどをおこないました。

この2日間、たくさんのブレストを重ね、あらためてみんなの想いを共有できたのでした。

12:00 振り返りタイム

さいごは2日間の振り返りタイム。

しおり掲載の振り返りシートに、各自の感想を書き込んでもらいました。みんなの感想は、以下見出しの「参加者の声」で紹介しています。

発表後、帰宅準備をして、宿を出発しました。

13:00 昼食後、解散

農園食堂 and カフェ 膳所 zendokoro」で昼食をとり、終わりの会をしたのちに解散。野菜たっぷりのカレーが美味しゅうございました。大多喜にはお洒落なカフェやごはん屋さんが多く、外食には困りませんでした!

終わりの会の様子は動画でご覧いただけます。みんな疲れすぎてて覇気がありません。

2日間お疲れ様でした!

合宿を振り返って(参加者の声)

こんな声をいただきました。良かったことも、悪かったことも、ぜんぶステキな思い出です。

  • 会議室では話せなかったことがいろいろ話せた!(まこりーぬ)
  • タグラインがバチっと決まって良かった。よりチームの仲が深まった。(りこぴん)
  • 来年もみんなで行きたいと思えるステキな2日間でした。(あっきー)
  • とっても楽しかった! 合宿したからこそ、いいタグラインが生まれた!(まっつー)
  • ファシリ力のなさに絶望! 得意なことを伸ばしていこう!(あやまん)

しおりを見返せば、いつでも合宿の楽しかった気持ちが蘇ります。紙にしたのも大正解でした!

さいごに

LIGの合宿には、「チームのメンバーでつくりあげている」感が色濃く出ます。

実は今回の宿も、わたしの父が民泊として貸し出している民家を使いました。身内が運営している宿を使うのは珍しいことではなく、部長陣がおこなう経営合宿でも、毎回ペイさんの親族の方が経営されている旅館にお世話になっていたりするんですよ。

みんなで持ち寄って、みんなでつくる。それがLIGらしい合宿のスタイルなのかもしれません。

次の合宿は一緒に参加しましょうね! Life is Good!

次の合宿に参加する

この記事のシェア数

渋谷の荒ぶるベンチャーにて採用人事として揉まれたのち、「文章が得意そう」という理由でスタートアップにライターとしてジョイン。メディアのノウハウを「LIGブログ」で学ぶ。読者でなく運営として携わりたいと考え、LIGへ入社。現在はLIGブログの企画、ライティング、編集を担当している。どんな記事でもそれっぽく仕上げるWordPress芸に定評がある。

このメンバーの記事をもっと読む
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL