みなさんこんにちは! クリエイタースクール・デジLIGの植田です。クリエイターの方の学習支援やキャリア支援をおこなっています。
今回はフリーランスWebデザイナーとして活躍していきたい方に向けて、未経験から目指す方法や成功のポイントなどをまとめてみました。フリーランスWebデザイナーの働き方が気になっている、という方はぜひご覧ください!
目次
フリーランスWebデザイナーとは
フリーランスのWebデザイナーとは、特定の企業に所属せずに、独立してクライアントから主にWebデザインの仕事を請け負う働き方のことをいいます。
以下では、フリーランスWebデザイナーのメリット・デメリットや働き方の種類、年収相場についてご紹介いたします。
フリーランスWebデザイナーのメリット
自由な働き方
フリーランスと聞いてはじめに思いつくのは「自由な働き方」ではないでしょうか? 組織に依存せず、好きな場所で好きな時間に稼働する。これはフリーランスにとって大きなメリットになります。
収入アップの可能性
企業に属している限り、どうしてもその企業内のルールに従って給料を上げていくしかありません。しかし、フリーランスの場合は自分が働いたぶんだけ、報酬をもらうことができます。
たとえば複数の案件を同時にコントロールしながら納品できれば、短期間に多くの報酬をもらうことも可能になっています。
自分の興味のある案件を選べる
どの案件を選ぶのかは自分に裁量があるので、得意分野や興味のある業界に特化することができます。また仕事の規模や予算など、自分のペースやスキルに合わせて柔軟に選択することも可能です。
特定の分野に強みを持つことで、ポートフォリオで専門性や類似経験のアピールもしやすくなるというメリットもあります。
仕事の選び方によっては、つねに新しいデザインスキルや最新のコーディング技術に触れることができるので、効率的に自身のスキルを高めることもできます。
フリーランスWebデザイナーのデメリット
収入の不安定さ
ここはメリットと表裏一体ですが、すべて自分の力量にかかってくるので、案件を計画的に獲得することができなければ、そのぶん収入も減っていくことになります。
業務量が増える
制作だけでなく、営業や確定申告などの事務業なども一人で行っていく必要があるため、業務の負担が大きくなります。
制作に集中するために外注する手段もありますが、そのぶんの費用は自分の収入から差し引かれることになります。
人脈づくりの負担
組織に属している場合などは、自然と生まれるチームでのコミュニケーションの中から、常に新しい知識や技術を得ることができます。
しかしフリーランスは自分でつながりを作り、それを維持していかなければなりません。学習機会は自分で作らなければいけないし、はじめは自分のデザインにアドバイスをしてくれる仲間もいません。信頼できる仲間を見つけるまでに時間がかかる可能性もあります。
オンラインコミュニティやコワーキングスペースの活用など解決法はありますが、人によってはこちらも大きな負担になるのではないでしょうか。
フリーランスWebデザイナーの働き方
常駐型
クライアントと同じオフィスに出社して働くのがこの常駐型です。クライアントの企業文化や業務フローの深い理解が得られること、時給・日給の場合が多く収入も安定しやすいことがメリットになります。
その反面、会社員の働き方に似ているため、思い描く自由な働き方とは少し違うイメージを抱く方もいらっしゃるかもしれません。
リモート型
場所問わず仕事をすることができるのがリモート型です。こちらのほうがみなさんがイメージするフリーランスに近いかもしれません。
時間や場所の制約がないので、複数の案件を並行して請け負うこともできます。ただし成果物ベースの報酬が多いため、収入の変動が大きいのが特徴です。効率化によっては収入アップの可能性もあるため、時間管理能力が肝になってきます。
会社員と比較!フリーランスWebデザイナーの年収相場
出典:Webデザイナーの平均年収はいくら?給料アップを目指す方法や転職事例も解説 |転職ならdodaエンジニア IT
dodaのデータによると、Webデザイナーの平均年収は360万円。ボリュームゾーンは年収300〜400万円で、年収1,000万円以上の高収入層は0.3%とかなり少ないことがわかります。
▼クリエイティブ系フリーランスの年収分布
出典:株式会社マイナビ「フリーランスの意識・就業実態調査 2024年版(2024年10月調査)」
対して、マイナビ「フリーランスの意識・就業実態調査2024年度版(2024年10月調査)」の調査によると、クリエイティブ系のフリーランスの年間収入の平均は332.0万円。
年収の分布をグラフにすると、ボリュームゾーンは100〜200万円未満、次いで50万円未満と、300万円未満の層が過半数を占めています。一方で、1,000万円以上の高収入層は合計で約7.9%存在します。
マイナビの調査はクリエイティブ系全般の数字のため、dodaのデータと単純比較はできませんが、フリーランスのほうが全体の年収としては下がっているようです。実際に同調査では、クリエイティブ系の職種は、会社員時代よりも年収が下がっているという結果も出ています。
まとめると、フリーランスは年収1,000万円以上を狙えるチャンスは大きい一方で、全体としては会社員よりも年収が下がってしまう傾向にあるといえます。
未経験でもなれる?フリーランスWebデザイナーになる方法
結論から述べると、まったくの未経験からでもフリーランスとして活躍してくことは可能です! ここでは、フリーランスWebデザイナーになる2つの方法をご紹介します。
- 会社に所属し、実績を積んでから独立する
- 独学やスクールに通って目指す
会社に所属し、実績を積んでから独立する
こちらが一般的な方法になります。
フリーランスのWebデザイナーになるには、Webデザインのスキルはもちろんのこと、制作全体のフローを一通り経験することが重要になります。
具体的には上記のようなフローになっており、これらを自分で管理する、もしくは外注などを頼って案件を納品まで持っていく必要があります。
現場経験を積まずにいきなりフリーランスとして独立してしまうと、思わぬトラブルにつながったりすることがあり、クライアントからの信頼も失いかねません。
また、上記のフローにはありませんが、フリーランスは「営業活動」も必要になってきます。多くの方は、会社員時代に築いた人間関係を活かしてフリーランスとして成功されていますが、まったくのゼロからスタートするのはかなりハードルが高いものです。
まずは会社に所属して経験を積み、人脈を作ってから独立するという方法が一般的です。
独学やスクールに通って目指す
会社勤めを経験せずに、直接フリーランスの道に進むことも可能です。
まずは独学やスクールで基礎を身につけ、クラウドソーシングなどを使って実績を作っていくというルートになります。なかには、在学中から実案件に携われたり、仕事の紹介サポートが充実しているスクールもあるので、フリーランス支援体制の整ったスクールを選ぶことをおすすめします。
私自身、スクール運営者として数々の卒業生を見てきましたが、スクール卒業後にいきなりフリーランスとして働かれる方は少なからずいらっしゃいます。ただ、そういった方々に共通して聞かれるのが「自由なのは魅力的だけど、プレッシャーがすごい」という声。
フリーランスとして働いてみたものの、合わずに企業に就職される方もいらっしゃいます。それだけフリーランスの自由さには、大きな責任が伴うということです。
フリーランスとして活躍していくには、先述の通り営業から制作、納品まで幅広いスキルセットが求められますので、実務経験のない状態で挑戦する場合は、入念な準備が欠かせません。
早い段階でフリーランスとして独立したいとお考えの方は、まずはデザインスクールなどで業界の実情やキャリアの展望について情報収集をすることから始めてみるのがよいと思います!
フリーランスWebデザイナーが仕事(案件)を取る方法
フリーランスWebデザイナーが仕事(案件)を獲得する方法を、経験者の場合と未経験者の場合に分けてご紹介いたします。
経験者の場合
フリーランスエージェント
企業とフリーランスをつなぐ架け橋になっているサービスを活用する方法です。企業側からすると、制作会社に依頼するよりも、フリーランスに直接依頼したほうがコストパフォーマンスが優れていると考えるケースが多いようです。
企業側にとってもフリーランス側にとっても、ミスマッチが少なく求めている条件の人材・仕事が見つかるので、人気の案件獲得方法の一つです。
過去の勤務先・取引先からの依頼
もともとWebデザイナーとして会社に勤務していた方などは、フリーランスになったあとも引き続き業務委託で案件を任されたり、取引先から指名をもらえることもあります。
フリーランスになってからも仕事が継続的に得られる可能性があるため、会社勤めをしている間から業界内での人脈作りを意識的に行っておくことは、将来の大きな財産となります。
未経験者の場合
人脈を活用する
デザイン未経験からフリーランスを目指す場合、多くの方は身近な人脈から最初の仕事を得ているようです。SNSなどで自分のスキルや制作実績を発信すると、興味を持って話を聞いてみたいという方が現れることも。また、そういった情報を見た知人から仕事を紹介されるケースもあります。
クラウドソーシング
エージェントサービスとは異なり、クラウドソーシングでは企業が公開している案件に直接応募することができます。自分で案件を見つけて獲得していく必要があるため、営業力が試されますが、実績が少なくても工夫次第で仕事を獲得できるのが特徴です。
フリーランスWebデザイナーとして成功するためのポイント
さいごに、フリーランスWebデザイナーとして成功するためのポイントを3つご紹介します。
ポートフォリオ作成は必須
仕事を獲得する上でもっとも重要となるのが、ポートフォリオ(作品集)の制作です。依頼する側にとっても、実績が確認できないデザイナーに仕事を任せるのは不安ですよね。
ポートフォリオで意識するべきことは、論理的な思考プロセスに基づいてデザインを作れることを示すことです。
クライアントが気にしているのは、自社の課題をデザインによってどう解決できるのかという点です。単に「見た目が格好いいから、このデザインにしました」という説明では、説得力に欠けてしまいますよね。
むしろ、クライアントが抱えている課題感に対して、どういう手順を踏んでデザインを構築したのか、その過程を言語化して説明できることが重要です。他のクリエイターと差別化できるポイントは「デザインの思考力と、それを言語化する力」にあります。この点を意識してポートフォリオを作成することをおすすめします。
以下は、未経験からスクールで学び、クリエイターとして活躍されている方が作成したポートフォリオ集です。どれも高い評価を得ているポートフォリオになっていますので、ぜひ参考にしてみてください!
Webデザインスクール卒業生のポートフォリオ作品を21例紹介!
常にスキルセットをアップデートする
フリーランスにとってとても重要な要素になってきます。実際、同じスキルレベルのままで長く活躍しているフリーランスデザイナーはほとんどいないと言えるでしょう。スキルの向上なしには、報酬の増額も難しく、継続的な仕事の確保も困難になっていきます。
なかでもマーケティングスキルやUI・UXに関する知識を身につけることで、より幅広い提案ができるようになります。
Webデザインは作って終わりではなく、その後の運用で真価を発揮します。たとえば、SEO対策やGA4(Googleアナリティクス)の知識があれば、クライアントと長期的な関係を築きやすくなります。
また、今はWebサイトの「使いやすさ」も重視されています。ユーザーが求める情報に素早くたどり着けるような情報設計、つまりUI・UXの観点も欠かせません。
他のクリエイターとの差別化を図り、より高い報酬を目指すためには、常に新しいスキルを身につけていくことが、フリーランスとして成功する大きなポイントになります。
長期案件や固定収入を確保する
制作して納品して終わり、というスポット案件だけでは、収入が不安定になりがちです。ですので、提案の時点から継続的に収入が入ってくるような仕組みづくりが大事です。
たとえば……
- あらかじめ自分の価格設定(単価テーブル)を明確にしておき、先々の見通しを立てやすくする
- 制作後も長期的な運用・保守を含めたプランを用意する
などの対策を立てておくことで、将来の生活に対する不安を軽減することができます。これを実現するためにも前述した通り、常にスキルをアップデートすることが大事になってくるのです。
まとめ
いかがでしたか? フリーランスWebデザイナーの実態や、成功のためのポイントについてご紹介してきました。
自由な働き方であるフリーランスWebデザイナーを目指している方も多くいらっしゃると思います。そんな方々の参考になっていれば嬉しいです。
Webデザインスクール・デジLIGでは、未経験からフリーランスWebデザイナーを目指す方向けの実践的なカリキュラムをご用意しています。
- 制作会社監修の実践的な授業
- 制作会社のお仕事にチャレンジできる
- 専属エージェントによる案件獲得サポートも
まずは無料のカウンセリングを受けてみませんか? オンラインでの実施も可能です。ぜひ以下よりご予約ください!