すべての仕事が「課題解決」に繋がる。本質に迫るデザインをしよう

すべての仕事が「課題解決」に繋がる。本質に迫るデザインをしよう

向井英貴

向井英貴

こんにちは、HRBP室マネージャーの向井です!

本連載「Stories of LIG members」では、LIGで活躍するメンバーのこれまでと現在・これからの話や、それぞれが胸に抱いている想いをご紹介しています。

今回はデザイナー、そしてLIGが運営するWebデザインスクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(以下デジLIG)」の特別講師としても活躍する、もりぐさんにインタビューしました。

もりぐさんはこれまでのグラフィックデザイナーとしての経験を活かし、LIG入社後はWebから冊子など紙媒体のものまで、幅広いデザインを担当されてきました。

今回はもりぐさんに、これまでの自身のキャリアについて、そしてデザイナーとして活躍するにはどうしたらいいのか、お話を伺いました!

デザイナー もりぐグラフィックデザイン出身のデザイナー。大手広告系でのデザイン案件の経験を活かし、Webデザインを行っている。若手デザイナーのレビュー・教育に力を入れており、デジLIGでは「LIGデザイナー直伝!即戦力デザイン集中講座」の講師を務めている。
Twitter:@morigu2020

ものづくりをしたいという気持ちから、営業職の内定を蹴ってデザイナーの道へ

――今日はよろしくお願いいたします! まずもりぐさんがどうしてデザイナーを志したのか教えてください。

大学は経営学部でしたが、卒業後は就職せずにデザインの専門学校に進みました。実は営業職で内定ももらっていたのですがそれも辞退しました。

理由は2つあって、まず1つめは営業の働き方で長く続けられるイメージが湧かなかったからです。大学時代にテレアポのアルバイトをしたのですが、すごくしんどかったんですよね。もう1つは好きなことを仕事にしたいという気持ちがあったからです。それならばものづくりがしたいと思い、専門学校のプロダクトデザイン学科に進学しました。

――そうだったんですね。もともとデザインがお好きだったのでしょうか?

小さい頃から図画工作が好きで、図画工作のような仕事がしたい、だったらものづくり、じゃあデザイナーかな、みたいな感じでしたね。

大学時代、サークルのロゴを作ったり、先輩のDJイベントのフライヤーを作った経験がありました。作ったものに喜んでもらって、それが周りに使ってもらえたり見てもらえたりするのが嬉しくて、それもきっかけになっているかもしれません。

――専門学校を卒業後、新卒で大阪のグラフィックデザインの会社に入社されたと伺いましたが、そこではどのような業務をされていたのですか。

代理店と一緒に広告を作ることがメインの業務で、新聞広告、CMやドラマのキャンペーンのポスター、学校案内のパンフレット、ロゴや名刺など、さまざまなものを作っていました。そこで仕事の基本的な流れを学びました。

深夜まで働いてタクシーで帰ったり、休みが週1だったりの日々でした。体力的にかなりキツかったですが、ギュッと詰め込んだ働き方でデザインの排気量が大きくなったと思います。そのおかげで粘る力がついたので、デザイナーはじめの頃にその経験ができたのは今となってはとても良かったです。

――日常的にタクシー帰りってめちゃくちゃ大変そうですね……。その後東京に転勤になったんですよね。

そうです。大阪時代は代理店さんを通じた案件がほとんどでしたが、東京では直接クライアントさんとやりとりすることも増えました。

また、東京に来てからポスターなどの写真も自分で撮るようになりました。そのときも当時の上司から「撮れるからお願い」ではなく、「撮れるように勉強して」という感じでしたね(笑)。

カフェの広告写真を撮るなら、美味しく撮るコツをカフェを巡って勉強しました。必要にせまられたときって自分ごとになるので、「こうやって光をあててるんだ」「コントラストはこれくらいか」「水しぶきはこうやっているとおいしそう」と発見がいくつもありました。

あと、東京で学んだことで一番大きかったのは仕事の姿勢ですね。マイナスなことを言わないとか、報連相をしっかりするとか、掃除をちゃんとするとか……デザイン以前にまず「ちゃんとした人間でいよう」みたいなところです。いま僕がデザイナーとして重宝してもらえているとしたら、それはここでの学びのおかげです。

――部署が違うのでもりぐさんとお仕事をする機会は少ないですが、日々の連絡や何かをお願いしたとき、仕事がすごくきめ細やかでスムーズに進むなと思っていました。その後LIGに転職されてどんな業務をされてきたのでしょうか?

Webサイトのデザインはもちろん、グラフィック系の知識があるということで、ロゴ制作や冊子、新聞広告なども担当しました。お客様が喜んでくれたら自分が作るものはなんでもいいと思っているので、いろいろな案件を担当できてよかったですね。

――LIGでは、後輩デザイナーのレビューやデジLIGの集中講座の講師など、デザイナーの教育も熱心にされていますね。

そうですね。もともと教えるのが好きだったっていうのもありますし、親族に教師が多く、血筋を引いているのだと思います(笑)。僕が後輩デザイナーに活き活きレビューしているのを見てくださって、「それならデジLIGで教えませんか」と広がっていきました。

デザイン自体は得意でも教えるのは苦手な人もいるなかで、自分はわりとストレスなく楽しんでできたんですよね。教えた相手にしっかり刺さったときはこの上なく嬉しいです。「教える」ことは自分にとても合っていることなんだと思います。

デザイナーの仕事はクリエイティブを通して課題解決をすること

――もりぐさんはデジLIGの集中講座でも、デザインの話だけでなくキャリアや生き方についてのお話に定評があると伺いました。そんなもりぐさんにお伺いしたいのですが、ズバリデザイナーとはどんな仕事だと思いますか?

デザイナーは課題解決するお仕事だと思います。というか、デザイナーに限らず根本的にはどの仕事も「課題解決」だと思っています。

どの仕事も困っていることを改善したり、よいものをもっとよくしたりしています。文章で解決するのがエディター、数字を見て良い方向に向かうよう伴走するのがコンサルタント。もっというと、お腹が減ったときに料理を提供してくれる定食屋さんも根本は一緒だと思っています。

なのでWebデザイナーの解決方法はWebがメインなだけ。そう捉えるといわゆる「デザイナーの型」に縛られない課題解決ができると思います。

――デザイナーにセンスは必要でしょうか……?

センスはあるといいですが、センスがなくてもデザイナーは始められます。

デザイナーは0から1を作り出す人と思われがちですが、決してそうではなく、自分の中のストックから引っ張り出してきたものを組み合わせて課題解決するようなイメージです。なので今までどれだけストックを貯めているかと、それの引き出し方や組み合わせ方を鍛えれば十分勝負はできると思います。僕もどちらかというと前述したような後天的なセンスで今までお仕事をしてきたと思います。

ただ、一定ラインを超えるとセンスもたくさん必要になってくると思っています。たとえば「iPhone」ってすごくかっこいいですよね。数あるスマホの中でも美しい形ですが、それ以上に「なんかいい」と感じさせる部分に他とは違うセンスが詰まっていると思います。

――なるほど。もりぐさんがデザイナーのお仕事をするうえで大事だと思うことは、なんですか?

デザイナーは作ることが仕事だと思われがちですが、コミュニケーションが一番大事だと思っています。課題を発見するスキル、改善点を考えるスキル、それを提案するスキルの3つが大事かなと。

あと、相手の言っている本質に気づくことはとても大事だと思います。たとえばお客様が「この文字を赤にしてほしい」と言った場合でも、その本質が「文字を目立たせたい」なら、大きくしたり下線を引いたり、赤以外の色もご提案できます。相手が言っている根本を解決をするのが理想ですね。

普通の感覚を身につけることも大事です。たとえば記事のアイキャッチを作る際も、一般的な人がこの記事を読むと何を感じられるかを意識することが大切です。

――普通の感覚って、どうしたら身につくのでしょうか?

デザイン以外のいろいろなことを経験してみるのが一番です。たとえば外食だったら、すごく高いところと安いところの両方を経験するといいと思います。そうするとだんだん普通の、一般的な価値観もわかってくると思います。旅行でも買い物でも同じです。

そして自分と違う価値観を受け入れることです。今の中学生の流行ってることを今の自分ではやりたいと思わないかもですが、少なくとも彼らが好きでやっている現実をちゃんと受け止める姿勢はいつも持っておきたいです。

仕事では自分以外がターゲットの案件がほとんどなので、他人の立場になって考えられる想像力はとても大切だと思います。

デザイン初学者に大事なのは素直さ、行動力、プラス思考

――デジLIGの講師をするなかで、どのような人がデザイナーとして伸びると思われますか?

まず素直になんでも受け入れられる人ですね。講師として「このやり方のほうが作りやすいかも」とアドバイスすることがあるのですが、そこで素直に聞ける状態の人と聞けない状態の人で後の成長が大きく分かれると思います。

次に、行動に移せる人。とりあえずやってみようとすぐに動き出せる人はアウトプットが大きく変わってきます。さらにアドバイスしたことをやったうえで、「追加でこういうこと考えてみたんですけど」と提案できるとさらにいいですね。

そしてプラス思考も大事だと思います。プラス思考のほうがエネルギーが強いし、結果的に人に喜ばれやすく良いクリエイティブができると思います。たとえば地方に住んでいて、「うちって山しかないし……」と考えるのと、「山があるじゃん!」と考えるのとではぜんぜんスタート地点が違うんですよね。

課題解決につながるデザインをしていきたい

――もりぐさんの今後の展望について教えてください!

展望はとくにありません(笑)。引き続き、お客様の課題解決につながるような、日々の生活の中で使っているみなさんに喜んでもらえるようなデザインを作っていきたいです。

教育にはさらに注力したいと思っています。同じ内容でもより刺さる言葉で、よりわかりやすく伝えたいです。今あるものをさらに磨いていくイメージですね。目下の課題は短くゆっくり話すことです(笑)。

(※この取材では人との上手な関わり方からもりぐさんの価値観まで、1時間半にわたり早口でお話しいただきました笑)

――(笑)。もりぐさん、ありがとうございました!

デザイナーの採用情報はこちら

この記事のシェア数

2012年名古屋大学大学院修了後、株式会社日立製作所に入社し、システムエンジニアとして、金融機関向けのシステム開発案件に携わる。 その後、複数の人材紹介会社へキャリアアドバイザーとして参画。 2020年にエンジニア採用支援の会社を起業し、代表取締役社長として採用コンサルティングを経験。 2022年に株式会社LIGへHRBPマネージャーとして入社し、新卒/中途採用全体の統括並びに全社のEmployee Experience向上のための施策立案・実行に携わる。

このメンバーの記事をもっと読む
Stories of LIG members | 8 articles
魅力的なデザイン × 機能性を両立したWeb制作ならLIGへ
お問い合わせ サービス詳細/実績