
こんにちは。観音クリエイション(@kannnonn)です。今回はWeb広告配信プラットフォーム「Sphere」を開発、運用しているマーベリック株式会社に遊びにきました。新宿駅から徒歩5分の好立地、新宿サンエービル4階の総合受付からお届けします。同行者はいつも無表情でおなじみの先輩社員、野田クラクションべべーです。

広報担当の森川さんにオフィスを案内していただきます。お菓子コーナーにチョコパイがあったので誰の了承も得ずに食べました。
観音さん、まだ序盤です。奇行をやめてください。
御社のオフィス、なんか雰囲気がいいですね。各席でミーティングっぽい会話をしてる人たちがみんなリラックスして意見を出し合ってたり、エンジニアらしき人たちはイヤホンつけてコード書くのに集中してたり。
ありがとうございます! オフィス内ではメンバーが快適に仕事に打ち込めるように各人のやり方に任せていますね。あまり細かいルールで縛るようなことはないです。
素晴らしい。そしてお菓子のラインナップがいいですね。
頭を使って頑張ってくれているメンバーのために、おいしく糖分をとってもらえるようなものを揃えているんです。
小分けのパッケージが揃ってるのがまたいいじゃないですか。手もPCも汚れない。ちなみに森川さんのオススメは?
チョコパイですね。
ですよね。口どけの良いあっさりした後味のバニラクリームをソフトなケーキでサンドしてチョコレートでコーティングしたホッとできる味わい。
甘すぎず食べ飽きない、優しいおいしさ。
そう。それが。
取材中にふざけないでください。次行きますよ。デザイナーにロゴを描いてもらった

ペンタブでPhotoshopを華麗に扱って忙しそうに仕事をしている方がいました。邪魔してみましょう。
スタイリッシュに文字組みされているところ失礼します。デザイナーの方ですか?
はい。自社の新しいWebページをリリースしたので、そのリニューアルデザインをブラッシュアップをしていました。
おおかっこいい。そんなデザイナーの金子さんにひとつお願いがあるのですが。御社の企業ロゴを描いてもらうことってできますか?
お安い御用です。
ではこちらにお願いします。
わかりました。
いやなんなんですかこれ。金子さんもなんで躊躇なくマジックで描くんですか。マーベリックのコーポレートカラー無視して赤色で書いたからカレー屋の3辛みたいになってるじゃないですか。
最近は広告も多様化していますからね。そのうちこういう人間広告みたいな形態も出てくるんじゃないかと思って先取りしてみました。似合ってますよ。
なるほど。理由がある上に似合ってるならいいです。納得しました。
(これで納得するのか……。)
ちなみに受付のウェルカムボードの絵は金子さん率いるデザイナーチームの方が月がわりで描かれているとのこと。僕たちが訪れた6月は青をメインカラーに、あじさいや女性やカタツムリで梅雨の季節を表現されていました。なぜ6月なのに鯉のぼりが描かれているのか? その答えはみなさんの心の中とかにあります。

っていうか、いつまでおでこに落書き残してるんですか。取材中にふざけないでください。さっさと消して次行きますよ。エンジニアに聞いてみた

こちらはエンジニアチームのディレクターの工藤です。
あらTシャツが個性的なイケメン。エンジニア職ってハードだと思いますが、マーベリックでのお仕事って実際どうですか? やっぱり残業しまくりですか?
残業はそこまで多くはないですよ。さすがにゼロとは言いませんが、長くても2時間ぐらいで切り上げてオフィスを出てますね。
お、なかなかホワイト企業。
マーベリックでエンジニアとして働くと、どんなスケジュール感で1日を過ごすんですか?
裁量労働制で一概に言えませんが、だいたいこんな感じですかね。| あるエンジニア社員の1日の過ごし方 | |
|---|---|
| 11:00 | 出社 |
| 11:05〜 | 開発 |
| 13:00〜 | デイリーミーティング |
| 13:30〜 | ランチ |
| 14:30〜 | 開発 |
| 18:00〜 | Scalaや機械学習に関する勉強会実施 |
| 20:00 | 退社 |

わりとゆったりしていますね。っていうかめちゃくちゃ優良企業じゃないですか。ラッシュの時間帯を外して出社できるし、こういう環境なら働きたい人きっといっぱいいますよ。
おお、それは嬉しい。ちょうどエンジニア職の募集をおこなっているので、もし興味ある方がいたらぜひお会いしたいです。
ちなみにどういう人と一緒に働きたいですか?
知的好奇心が強い人や、新しいものを触るのが好きな人がいいです。弊社の主要事業は広告配信システムの開発、運用なんです。業界知識も扱っている技術も変化が激しいので。
ほう。こういう製品の開発に携わるにあたって、向き不向きとかってあるもんなんですか?
我々が取り扱っている製品には「完成」という概念がなくて、常にアップデートを重ねていく性質のものなんです。なのでひとつの製品とじっくり向き合って、それをより良くしていく開発スタイルを楽しめる人が向いてるんじゃないかなーと思います。
なるほど。マーベリックで働きたいエンジニアの人は今すぐ以下から応募しましょう!社長登場

あれ? 今日って取材の日だったっけ?![]() |
人物紹介:美留町(びるまち)さん。マーベリック株式会社の社長。ざっくばらんな歯に衣着せぬ発言が魅力的。 |
|---|
うちのオフィス、普通でつまんないでしょ?
そうですね。普通すぎて紹介するものがなくて困ってました。勝手にチョコパイ食べたり顔面にロゴ書いてもらったりして撮れ高を稼いでいたところです。
発言をもう少しオブラートに包んでください。
いやー見せ場がないオフィスなんですよね。しかもめっちゃ散らかってるし。ここら辺とか割と汚いし。ほら見て見て。
(これ以上言わせるとまずい!)社長、いつもの居酒屋に行きましょう! そこでざっくばらんに話をしましょう!
じゃあ私も行きたいです!

待って待って! うちのオフィスの汚いところだけ観音さんに見てもらいたい。
何言ってるんですか! 仕事しすぎて頭おかしくなったんですか? 早く居酒屋へ!

ちょ! 汚いところを! 見せたい! あああああッ!
居酒屋にて

これは今までにないパターンの展開。居酒屋まで連行する手際が見事でしたね。
まあ、アイスブレイクにはちょうどいいんじゃないですか? お酒の力を借りて、社長と社員のみなさんから会社について赤裸々に語ってもらう作戦でいきましょう。この記事読んでて「マーベリックで働きたいなー」って思った人も、内情わかった上で応募したほうがお互いのミスマッチを防げてwin-winでしょうし。
というわけでお酒片手に1時間ぐらいぶっ通しで雑談をしました。マーベリックの人たちはいい人ばっかりで、みんなよく笑ってくれるのでお話してて楽しい。僕も同僚になりたい。後ほど採用ページからエントリーしておきます。

さて、いい感じにお酒が回って目がすわってきたところでぶっちゃけトークをしましょう。
では美留町さん。経営者としての立場から、シラフのときにはできないようなエモい話を聞かせてください。
あっはっは! いきなり小っ恥ずかしいやつぶっこんできますね。
じゃあぶっちゃけましょう。実は現状のマーベリックの「身の丈程度しか評価されていないバリュー」が悔しいな、と感じていて。
というと?
マーベリックは5期目に入るのですが、ここまで堅実に成長してきて、良くも悪くも大きく目立つことがなかったんですね。
ほう。インターネット広告業界にしては珍しい成長の仕方ですよね? ガッと資金調達してバッと話題になってその勢いでウェイウェイウェイって感じで事業を拡大させている会社が多いイメージでした。
マーベリックはまさにその真逆で。ずっと地に足を付けたビジネスをしてきたので、バッと話題になる機会が少なかったんですよ。で、もし今よりもっと名が売れていれば営業のメンバーたちも売りやすくなるんだろうなあみたいなことは最近考えますね。
なるほどなるほど。セールスチームの場合

現場からのぶっちゃけトークも聞きたいですね。さっきから美留町さんの話聞いてるとめっちゃいい人柄の社長さんだなーという印象なんですが、これは今日の取材用に作ってくれているよそ行きのキャラなんですよね? 清水さん。
いやいや(笑)。美留町さんはいつもだいたいこんな感じですよ。「社長」とか「役員」という感じがあんまりなくて、私たちから見ても「面倒見のいい先輩」という人ですね。社内での立ち位置としてはエンジニアサイドの人なんですが、組織全体の面倒をちゃんと見てくれていて、営業チームのこともよく気にかけてくれているなあと思います。
ほう。素でこんな感じのいい人キャラなんですね。信じましょう。じゃあ清水さん個人のお話を聞かせてください。ぶっちゃけ営業って大変じゃないですか?
私は今年で3年目になるので仕事にも慣れて楽しくやらせてもらってますが、今振り返ると入社当初は正直大変でしたね。当時はまだWeb広告業界の知識もなくて、代理店の方から逆に教えていただく場面も多くて歯がゆい思いをしたこともありました。
ああ、難しいですよね。CPCとかCPAとかCTRとかCPMとか似てるアルファベット用語ありまくりで。
そうなんです……! でもこの2年の間にお客様にも恵まれて、当時の代理店の方ともそれ以来長いお付き合いをさせていただいていて。今では「あの頃と比べて本当成長したよね(笑)」と笑って言っていただけるような関係なんですよね。私のことを信頼してくれて仕事を任せていただいているなあと感じることが多くて、それがやりがいにつながっています。チームマネージャーにも聞いてみた

チームマネージャーの大場さんは立ち上げから所属なさっているんですよね? マーベリックがここまで大きくなるにあたって、組織づくりとか大変だったんじゃないですか?
そうですね。どこの会社でも成長段階で突き当たる問題だとは思いますが、メンバーやチームの数が増えるにつれて価値観も多様化していくんですよね。営業や運用、開発などの役割の違うチームによって達成するべき目標の優先順位が違ってくるタイミングがあります。お互いを理解し尊重できないとバラバラになってしまうので、同じ方向を向けるような仕掛けづくりをするというのがとても大変ですが大切なことです。実は弊社は今がちょうどそのときです!
めっちゃ大変な時期じゃないですか。そういうのって具体的にはどうやって対策するんですか?
意見を吸い上げるために全社員を対象にサーベイをやったり、目線を合わせるためにチーム間をまたいだミーティングを開催したり、あとはアナログなやり方ですが困ってそうな社員がいたら食事や飲みに誘ってゆっくり話を聞いたり、という感じですね。
あーいいですね。マネージャーがそこまでちゃんと見てくれると現場は仕事に集中できそう。
メンバーが働きやすい職場を作るのが一番理想の形ですね。理想の形を維持できるように頑張ります!運用チームの場合

そういえばさっきオフィスでエンジニアの工藤さんとお話したら人が足りてないって言ってましたけど、ほかに募集してるポジションはあるんですか?
運用チームは慢性的な人手不足です! あと10人ぐらい欲しいレベルです!
お、広告配信システムを運用する花形チーム。マーベリックの運用チームって具体的にはどんな仕事をしてるんですか?
クライアントの広告効果を最大化させるために広告の運用を担うのが主な業務ですね。振り返りのタイミングでは、次回の改善点や解決策をクライアントに提示したりもしています。
なるほど。運用チームってどういう人が多いんですか?
うーん。もくもくと仕事する人が多いですかね。自分からは前にグイグイ出てこないけど、やることはしっかりやってくれるような。
ざっくり言うとムッツリなタイプだよね。
ちょっと! 僕たちのイメージが壊れる! いや、でもあながち外れてはないかも。
運用チームではムッツリの人を募集しています! 10人ぐらい!
なんですかその雑な募集要項!
ムッツリチームでは広告まわりの知識は必須ですか?
そうですね。知識ゼロだとちょっと厳しいかな……。広告の一部でもさわったことがある人、たとえばアフィリエイトやってましたとか、リスティングならやったことありますとか、そういう人がいいですね。あとどさくさに紛れて変なチーム名を定着させようとしないでください。
広告の入札やターゲティングの最適化ができるようなムッツリな人は大活躍できる環境だよね。
ムッツリは必須スキルでしょうか?
ふたりともムッツリって言いたいだけですよね? ムッツリは必須スキルではないです。
そういえば、運用チームで仕事してて楽しいと感じるのってどんなときなの?
突然まともな質問ありがとうございます。うちのチームには数字を追う側面もあるんですけど、みんなそれをゲーム感覚で楽しんでやってるような雰囲気があるんですよね。「今月もハイスコア狙うぞー!」みたいな。なので「こういう瞬間が楽しい!」というよりはずっと楽しくやらせてもらってる感じですね。
ナイス模範回答。
本心です。
(……)
観音さん? なんか静かだと思ったら、スマホで採用ページにアクセスしてますよね?
お話聞いてたら楽しそうな部署なので、僕もエントリーだけでもしてみようかと。
良さそうな企業を見つけたらすぐ転職しようとするのをやめてください。まとめ



今回お邪魔して一番印象に残っているのは「社員の方々の笑顔が多い」こと。オフィス内での取材中に撮影した写真を見返したらどれも和気あいあいとした雰囲気で、みなさん生き生きとお仕事をされていました。
社長もざっくばらんで偉ぶらない方で、なんというか「サークルの先輩」とか「近所の頼れるアニキ」という人柄だったのが意外でした。今回は時間の都合で2時間ほどで解散しましたが、普通に楽しかったのでいつか機会があれば5次会ぐらいまで飲み続けてお話したいです。よろしくお願いします。

今回はそんな魅力あふれるマーベリック株式会社からお届けしました。マーベリックで働きたい人は以下からエントリーしましょう!