こんにちは。ライターの紳さんです。
最近、どこの企業でも残業とかセクハラとか労務問題が発生していますよね?
そこでふと気になったのですが、暴力団ってちゃんと勤怠管理(労務管理)しているんですかね?
暴力団も日本国で商売をしている以上、何かしら働いているわけであります。構成員は休みなしで出勤したり、サービス残業したりと、いろいろあるはずなんです。
どうやって勤怠管理をしているのか気になりませんか? 普通にタイムカード押してるのかな?
そこで今回、労務問題に詳しい社会保険労務士の勝山竜矢(かつやま・たつや)先生に話を聞いてみました。
人物紹介:勝山 竜矢(かつやま たつや) 社会保険労務士事務所リーガルネットワークスの代表。脱サラして社会保険労務士になった奇跡の社労士さん。 |
ちなみに先生はすごく強そうな名前ですが、暴力団とは一切関係がありません。以前、他の労務問題についていろいろとお話を伺ったことがあります。
社員が旅をしながらブログを書くって出張になるの?社会保険労務士に聞いてみた。
今回も、目からウロコが落ちる話をたくさん聞かせてくださることでしょう!
暴力団の雇用体系、労務管理の実態とは?
先生、今回もよろしくお願いします。
ハイ、よろしくお願いします。
早速ですが先生、暴力団の方々はどうやって勤怠管理しているんでしょうか?
………え? 暴力団?
まいったな。なんでそんな話が聞きたいの?
へ?
いや、なんか特殊な雇用体系じゃないですか。どこからどこまでが仕事なのか分からないし、残業とかそういう問題をですね……
う〜ん。まず大前提として話さないといけないんですけどね。
はい。
暴力団って、そもそも雇用体系とか無いんですよ。そもそも、労働者じゃない。
!!?
対象が「労働者」であれば僕のような社労士の専門領域ですが、暴力団関連の話になると専門外です。
そうなんですか……。暴力団と構成員って、雇用関係にないんだ……
そういうことです。暴力団に労基法は通用しません。
………。
暴力団は巷では「やくざ」って言い方をよくしますね。彼らは、「暴力団対策法(暴対法)」という法律によって定義されている集団です。大昔でいうと「●●一家」とか呼ばれていたような。これらの団体はそもそも法人格ではありませんので、会社じゃないんですよね。
じゃあ、暴力団とはサークル活動みたいなものなのでしょうか?
間違いではありませんが……、どちらかというと『家族』に近いと思います。
暴力団は家族
もちろん、本物の家族ではないですけどね。
じゃあ、働いてないけど、何かしらでお金を稼いでいる家族、という感じですか?
一般的にいう「労働」はしていないですね。「しのぎ」って聞いたことありますよね? 挨拶料、ショバ代、守料といったようないわゆる「みかじめ料」を一般の人に要求したり。そうやって稼いだお金が構成員から上の方へ上納金として渡される仕組みですね。普通の家族であれば親が子を養いますが、その逆となるわけです。
暴力団は子が稼ぐ
あの、そうやって得たお金は「所得」となるのでしょうか。帳簿とかにつけないのかな。
暴力団も所得税法上は、人格のない社団(任意団体:マンションの管理組合等と同義)として扱うと考えられますので、そこで得た収益は所得として取り扱われる可能性があるかもしれません。私の専門領域を大きく逸脱してしまうので、詳しくは、税務の専門家である税理士に確認してもらってください(苦笑)。
つまり、まとめると「暴力団構成員は雇用者ではない」「暴力団自体も法人格ではない」というわけですね。そもそも雇用関係にないのだから、労務問題も発生しない。
はい。暴力団では労務問題が起きません。
-終了-
……あ、でも企業舎弟っていう言葉を聞いたことはありますか?
-再開-
あるあるあるある! 企業舎弟、めっちゃ聞いたことあります!
あれって暴力団ですよね? 暴力団の会社じゃないですか!
最近はフロント企業という言い方をする場合もありますね。暴力団の構成員や関係者(準構成員)が経営する企業、もしくは暴力団に積極的にお金を渡す企業のことで、これは法人格となります。
先生! そのフロント企業の中にいる暴力団構成員、これは労働者じゃないですか?
はい、お待ちかねの労基法の出番です。ですが、そもそもフロント企業も実質的には一般人が会社をやっているのと何ら変わりありません。
えー。
「どの会社にはどこの暴力団がバックにいる」とか「誰が構成員か」とか、ぶっちゃけわからないですよね。「●●企画」とか「●●興業」みたいな名前が付いているケースが多いイメージですが、これは偏見になっちゃいます。実際のところはわかりません。
ただ、法人化している以上は労基法に従っているはずです。むしろ、普通の企業よりもよっぽどしっかりしていると思いますよ。
え、そうなんですか?
上下関係が厳しく、内部の決まりがしっかりしていると思いますし、何より、暴対法以外の法律で茶々を入れられるのもイヤでしょうし……。
確かに……。
あ、先生。仮にフロント企業に勤める人が暴力団の抗争に巻き込まれて怪我をしたら、これは労災ですか?
なるわけありません(笑)。仮に負傷した人が「会社員」だったとしても、「抗争が仕事扱い」にはなりませんからね。そもそも労災は「仕事上で何か起きた場合」なので。
なるほど。暴力団は労務問題とは縁が無さそうだ。ある意味、ホワイトなんですね……。
ホワイトなのかな……。
先生。話は変わりますが、風俗嬢はどうでしょうか?
はい。雇用関係にありません。
即答
あの、どうして雇用関係にないのか、分かりやすく”ソープ”を例に教えてもらって良いですか?
ソープですか。……いわゆる「お風呂でサービスをしている子」と、「そのお店を運営している会社」は雇用関係にないですね。 分かりやすくいうと、「ソープは場所貸しサービス」ってことになります。
場所貸しサービス…?
入浴料なんて書いてあるところもありますが、要は場所を貸しているだけです。お客さんは浴室付きの個室を借りて、お風呂に入ろうとしたら入浴介助の手が必要となった。たまたま入浴介助に来てくれた子が女の子で、いろいろなことがあった挙句、自由恋愛が始まるという仕組みです。
設定に無理がありますね。
いわゆるソープ嬢は入浴介助を業務とする個人事業主となります。個人事業主は経営者なので労働時間の規制などありませんし、労基法が定める権利を得ることもできません。
個人事業主か。労務問題もなければ労務管理される必要もないのですね……。
そうですね。
もう、いっそのこと、労務がまったく関係ない話をしていいですか?
思い切りましたね。どうぞ。
日本では売春は禁止されてますが、どうしてソープやファッションヘルスは大丈夫なんですか?
風営法というのがありまして、それに従えば売春になりません。売春というのは、分かりやすく抜粋して解釈すると「対償を受け、または受ける約束で、不特定の相手方と性交すること」を言います。
あ、同性ならいいんだ?
着眼点、そこでいいの? ……で、風営法の限りでは、ソープやファッションヘルスで行われていることは売春にあたらないんです。
なぜですか? なんで売春にあたらないんですか?
「対価を受けることを目的として、不特定の異性と性交すること」をしていないからです。
いや、むしろ、それしかしてないじゃないですか。何を言ってるんですか先生。
だって、ソープもファッションヘルスもセックス(性交)をしていないでしょ? ……これが法律です。
ちなみに、先生はソープに行ったことはありますか?
ノーコメントです。
まとめ
勝山さん、勉強になる話をいろいろとありがとうございました!
結論から言うと、
「暴力団や風俗嬢に関しては、そもそも雇用関係にない」
というわけで、特に労務問題がどうのこうのという話ではありませんでしたね。
インタビュー開始わずか10分くらいで大体の話の決着がついてしまったので、一時はどうなるかと思いましたが最終的には面白い話がたくさん聞けたので良かったです。
ところで、暴力団や風俗嬢の皆様は勤怠を管理する必要がないですが、一般的には超必要ですよね。悩んでいる労務担当の方、いらっしゃいませんか?
ここで、毎日の勤怠管理がカンタンになる魔法のツールAKASHIのご紹介をいたします。
AKASHIはソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が開発・運用しているクラウド勤怠管理ツールです。天下のソニーさんがやっていることだから、信用できますよね!
だって、プレイステーション4とかめっちゃ売れてるし。
【AKASHIの良いところ】
- PC、スマホ、タブレットで打刻から申請までできる
- 自宅や外出先で自分の勤怠状況が確認できる
- 10秒でトライアル可能。60日間無料お試しできる
- ベンチャー企業、店舗、卸売、学校や行政機関など、あらゆる業種に対応している
という感じで、まずは使ってみてから色々と判断して欲しいです!
今なら60日間、お試しで使える無料トライアル実施中。
労務担当の方、これを機にしっかりとした勤怠管理ツールの導入を検討されてはいかがでしょうか?