Go言語に注目中!LIGエンジニア主催イベント「づや会」を実施しました

Go言語に注目中!LIGエンジニア主催イベント「づや会」を実施しました

のびすけ

のびすけ

こんにちは、LIGのエンジニアののびすけです。

2016年1月16日に、LIGのエンジニア主催でエンジニア向けのイベント「づや会」を開催しました。僕個人としてはよくイベントを主催していますが、社内のバックエンドエンジニアらが対外的にこういったイベントを主催するのは初めての試みでした。

幸いにも集まってくれた人の雰囲気もすごく良く、今後も継続してやっていく取り組みになりそうなので、まずは第1回のレポートを書きたいと思います。

※次回開催決定です! づや会 vol2 ~Dockerの話~

LIGエンジニア主催イベント「づや会」とは?

http://lig.connpass.com/event/25035/

LIGのエンジニアの象徴的な立ち位置である、づやさんから名前をとった会です。づやさんはLINEスタンプにもなっているため、LIGブログ読者の方は知ってる人も多いと思います。

エンジニア向けということで、第1回目のづや会は「Go言語」についてをテーマにしました。実施日の1週間前にイベントページを立てたのですが、その割には幸いにも多くの人が参加してくれた!という印象です。「Go言語」というナウいイメージのある単語に惹かれて来てくれた人もいたみたいで、ワード選びは重要だなぁとも思いました。

飲みながら、ゆる〜い雰囲気で開催

LIGが運営している上野のコワーキングスペース「いいオフィス」にて開催しました。ほかの会社さんはすごくしっかりしたエンジニアイベントをたくさんやっているので、僕たちはゆるくやろうという話をしていました(笑)

まずは、参加者の名刺交換タイムと乾杯からスタート。幹事力MAXのディレクター・あらかさんに乾杯の音頭を取っていただき、初っ端からお酒を入れてのスタートです。会場が暖かい雰囲気になった気がしたので、次回以降もこのスタイルでいこうと思っています!

AD

LIG社員によるGo言語についてのLT!

Go言語というテーマ設定で、LIGのエンジニアらとディレクターがライトニングトーク(LT)を繰り広げました。ちなみに、LIGではGo言語をちゃんと使っているわけではないです。こういった前提がある上で当日の内容と雰囲気をスライドなどから感じ取ってもらえたら幸いです。

ディレクターだけどGo言語を勉強してみようかと思います by あらか

ico ディレクター: あらか
ディレクターだけどGo言語について言及したチャレンジャー。普段は会社の飲み会のコールをしたり、「幹事なら任せるっすー」って言ったりしている。

オープニングLTとして、あらかさんが発表してくれました。実際は思った以上にLIGの紹介をがっつりしていました(笑) 「LIGではGo言語を使った案件をお待ちしておりますのでぜひご連絡ください!」と初っ端からトリのようなプレゼンでしたね!

 

あらかさん自身はGo言語について詳しくないので、社内のエンジニアにヒアリングした内容をまとめてくれました!

PHPerがGo言語を勉強してみて思うこと by ヤスタカ

ico バックエンドエンジニア: ヤスタカ
長野オフィス所属のヤスタカ。本名はヤスオだが、LIG社内では「ヤスタカ」というアダ名が浸透しすぎてて本名を覚えてもらえない。

ヤスタカさんはPHPerの視点からのGo言語の話をしてくれました。インストール方法からサンプル実行、勉強方法までと入門者向けの情報も発信し、「これからGo言語始めようかな」と思っている人にとってとても参考になる内容でした。

 

Go言語で機械学習〜単純パーセプトロン編〜 by ジャック

ico テクニカルディレクター:ジャック
実は今回Jxck(@Jxck)さんも来てくれていたのですが、弊社にもジャックがいた。そう、この人だ。

Go言語で機械学習をする話をしてくれました。ここから一気に学術系に近い内容になり会場が驚いていました。スライドがまだアップされていないので掲載できていないのですが、凄いことやってる感じがありました!

……結局記事だと内容分からないですね。すみません(汗)次回ぜひ参加してください!

この記事のシェア数

のびすけ
のびすけ バックエンドエンジニア / 菅原 のびすけ

dotstudio株式会社 ( https://dotstud.io ) 岩手から上京してきました。 ギークハウスを経て、現在は0円シェアハウスに住んでいます。 好きなスポーツはフットサル/雪合戦/わんこそばです。 2015年は東京Node学園で登壇してみたいです。 ・milkcocoa公認エバンジェリストになりました。(https://mlkcca.com/) ・gihyo.jpで記事書いてます (http://gihyo.jp/dev/feature/01/milkcocoa-baas) ・html5experts.jpで記事書いてます。(https://html5experts.jp/n0bisuke/)

このメンバーの記事をもっと読む
DevRelイベントレポート | 27 articles
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL