チーム全体の意思が反映される組織がクリエイティブを高める
photo by Nariko Nakamura
―技術力やクリエィティブへの意識を高めるために、どのようなことをしていますか?
- 井手
- 会社訪問や、合同の勉強会、社内勉強会を定期的に開催しています。直近だと“オウンドメディアの勉強会”を実施しました。オウンドメディアの制作依頼が増えていく中で、タイトルの付け方やインタビューの仕方、どういうコンテンツが世の中に受け入れるのかなどを、全社で共有しました。
事業内容が多岐に渡るため、それぞれのノウハウをチームだけではなく、社内全体に共有することを大切にしています。チーム全体の意思が反映され、作りたいモノとズレないモノを世の中に出せる組織をつくりたいと考えています。
- 濱田
- 特にフロントエンド、バックエンドの境目がほとんどなくなってきている状況下で、弊社の場合、エンジニアチームにはフロントエンド、バックエンド両方の知識をもつテクニカルディレクター的な役割が必要になります。
技術的な知見が要求される一方で、ディレクターやデザイナーにも技術的な知識を理解してもらい、コミュニケーションが円滑な組織をつくりたいです。一人のすごいデザイナーやエンジニアがいなくなったら成り立たない組織ではなく、文化や価値観を共有できるメンバーで組織形成をしていきたいですね。
―採用に関して、選考基準として求められるスキルが高そうですが、クリエイターの選考でどのようなポイントが重要だとお考えでしょうか?
- 井手
- スキルよりも思考を見ているので、デザイナーは未経験でもOKです。現在はWebだけではなく、グラフィックやプロダクト、キャラクターなど、広い意味でのデザイナーを募集しています。
かっこいいモノをつくれるかどうかも重要ですが、デザインの考え方や文脈を把握する力など、どういうプロセスでアウトプットを出していくかについて考えることが好きな方と、一緒に働きたいです。
2次面接のときに課題を出していて、仮想クライアントに対する提案書をつくってもらっています。そのときにその人がどういった思考のプロセスなのかを見ていますね。
- 濱田
- エンジニアに関していえば、スキルは確実に見ます。ただ、必ずしもプログラマーとしての実務経験が必要だとは考えていません。経験よりもフロントエンド、バックエンド、分け隔てなく技術に興味がある人を募集しています。また、外部やチームとコミュニケーションができることもポイントです。
単純な技術力や表現力だけではなく、パフォーマンスや運用までを考え、価値のあるプロジェクトにするためにどうしたらいいかを考えられるような、バランスのとれたディベロッパーを求めています。
- 杉浦
あとは、前提として、素直な人がいいですね。プライドをもって仕事をすることは重要ですが、取り繕わないとか、素直に謝るとか。文化や価値観を醸成するには、受け入れるチカラも重要だと思っています。
インタビューを通して、無駄だったり、目的が明確ではなかったりする「余白の部分」を共有しながら組織文化をつくる、という杉浦さんの言葉にとても共感しました。このカルチャーはCINRAの社内だけでなく、メディアやWebサイトにより、やがて世界をひとつにつなぐことのできるのではないでしょうか。