忙しい人こそ知るべき「忙しい人と仕事ができる人の20の違い」

忙しい人こそ知るべき「忙しい人と仕事ができる人の20の違い」

たか

たか

14. 情報共有

『忙しい人』は、携帯電話にかける数より、かかってくる本数が多い。
『仕事ができる人』は、携帯電話にかける数の方が多い。携帯電話にかかってきて仕事を中断させられる事態を、先手を打つことで防いでいる。

15. リスク回避

『忙しい人』は、自分が他人に頼んだことを忘れている。頼まれた相手もその仕事を忘れており、それがトラブルを生み出す。
『仕事ができる人』は、自分が他人に頼んだ仕事は決して忘れない。時折チェックも入れるので、相手も忘れることがない。

16. コミュニケーション

『忙しい人』は、他人に物事を頼むのがヘタ。依頼する際の打合せがヘタなために、完成物を自分で手直しするのに時間がとられる。(人に頼まずに、自分でやった方が速いといったことになる。)
『仕事ができる人』は、他人に事を頼むのが上手。依頼する際の打合せで詳細にイメージ合わせをするために、完成物の手直しなどがほとんど発生しない。

17. 学習意欲

『忙しい人』は、学習する時間をとれていない。いつまでも同じやり方で仕事をしている。
『仕事ができる人』は、どんなに忙しいときでも学習時間の確保を行っている。学んだ知識をもとに、もっと効率的な仕事のやり方を求めて、いつもチャレンジをしている。

18. 効率化

『忙しい人』は、同じような仕事でも、イチイチ考えながら仕事をしている。
『仕事ができる人』は、同じような仕事が発生したら、考える事なく、仕事ができる仕組みを作り上げている。

19. モチベーションコントロール

『忙しい人』は、運動などにも時間がとれなかったり、睡眠不足で仕事をしてしまう。時には徹夜も。そのため体調不良をおこしたり、身体に無理して仕事をしてしまう。それが原因のミスも生まれたりしてしまう。体調によりモチベーションも不安定になる。
『仕事ができる人』は、適切な運動を定期的に行い、十分な睡眠をとり仕事を行う。体調不良によるミス、集中力欠如によるミスは少なく、常に安定したモチベーションを維持している。

20. 自己管理

『忙しい人』は、「忙しい状態」を甘んじて受け入れてしまっている。
『仕事ができる人』は、「忙しい状態」は絶対にイヤ。受け入れることができないと思っている。

参考:小林 英二
『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い – モチベーションは楽しさ創造から

まとめ

年々ビジネス上で対処できる事柄が多くなり、仕事の幅も広がっています。
タスクや時間管理に関して、自分自身を振り返るとまだまだできていないと思います。個人としても『仕事ができる人』を目指し、組織として『仕事ができる人』を増やすための仕組みづくりをしていきたいと思います。
あなたはどっち?「話がわかりやすい人」と「わかりにくい人」の違い8か条

【社会人として押さえておきたい】

コンサルティング会社で学んだ「相手に響く」提案書の書き方

新社会人におすすめ!新人のときに読んでおきたかった良ビジネス書6選

社会人なら覚えておきたい「仕事の生産性を高める」ための7つのコツ

“読みやすい”“わかりやすい”提案書や報告書を書くための「文章のオキテ」7つ

わかりやすいビジネスメールを書くための5つのステップ

この記事のシェア数

取締役の岩上です。主に制作、人事、その他諸々を担当しています。 経歴:学生時代にモバイルマーケティング、ITベンチャー企業数社に参加する。在学中からアーリーステージを対象とした独立系投資会社にて、投資業務、コンサルティング業務に従事。2007年、株式会社LIG創業。

このメンバーの記事をもっと読む
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL