転職エージェントの費用相場は?無料の仕組みや企業の成功報酬を解説

転職エージェントの費用相場は?無料の仕組みや企業の成功報酬を解説

Sayuri Yamaguchi

Sayuri Yamaguchi

こんにちは! 転職エージェント「LIG Agent(LIGエージェント)」キャリアデザイナーの山口です。

「転職エージェントは無料で利用できる」というのをご存じでしょうか?

求人サイトでの活動が思うように進まないときや、書類選考で苦戦しているときなど、多くの方が転職エージェントの利用を検討されます。

しかし、なぜ無料でプロのサポートが受けられるのか疑問に思われる方も多いはずです。

この記事では、転職エージェントが無料でサービスを提供できる理由と、その仕組みについて詳しくご説明します。転職エージェント「LIG Agent(LIGエージェント)」を運営する私たちならではの視点で、みなさまの疑問を解消し、安心して転職エージェントを活用いただくためのポイントをお伝えしていきます。

※一部の転職エージェントでは有料プランを設けている場合もございます。

転職エージェントの費用の仕組みを解説!

転職エージェントの費用は、ズバリ求職者は無料、採用する企業側が有料となります。それぞれの理由やコストの中身の一部をご紹介します。

求職者が無料で利用できる理由

多くの転職エージェントサービスでは、求職者側は無料で利用可能です。その理由として以下3つのポイントがあります。

  • 採用する企業からの成功報酬で運営されているから
  • より多くの優秀な人材を集めるため
  • 転職市場の活性化のため

転職エージェントは、採用する企業からの成功報酬で収益を得るビジネスモデルを確立しています。そのため、求職者から費用を徴収する必要がありません。転職エージェントを無料で提供することは、労働市場全体の流動性を高め、人材の最適配置を促進することにもつながります。求職者が気軽にキャリア相談できる環境を整えることで、転職市場の活性化に貢献しているのです。

企業が人材を採用した際に初めて報酬が発生する仕組みのため、求職者は登録から転職成功まで、一切の費用負担なくサービスを利用できます。転職活動が長期化しても、内定を辞退しても、途中で利用をやめても、費用を請求されることは一切ありません

転職エージェントは求職者の転職成功があって初めて企業から報酬を得られるため、求職者の満足度を最優先に考えています。だからこそ、全力でサポートさせていただいているのです。

採用する企業側には「成功報酬」が発生する

では転職エージェントの会社はどうやって売上を立てているかというと、採用が成立した場合に企業が転職エージェントに対して成功報酬を支払います。逆に採用が成立しなければ、企業側にも費用は発生しません。

成功報酬に含まれる内訳は以下のとおりです。

  • 優秀な人材のスクリーニングコスト
  • 求職者へのキャリアカウンセリング費用
  • 採用成功までのプロセス管理コスト
  • ミスマッチを防ぐための各種サポート費用

これらすべてのサービスを含めた費用が、企業側の成功報酬に含まれています。つまり、求職者は数十万円~数百万円相当のサポートを無料で受けられているということになります。

企業が転職エージェントに支払う費用相場

一般的な成功報酬の相場は、採用された人材の年収の30〜35%程度となっています。ハイクラス人材など「転職市場で取り合いになるような人材」の場合は50%に達することもあります。

一般的な成功報酬35% ハイクラス人材の成功報酬50%
300万円 105万円 ×
450万円 157万円 ×
700万円 245万円 350万円
1,000万円 350万円 500万円

※理論年収という。採用決定者の月給×12カ月分+交通費以外の各種手当+報奨金・一時金で計算されることが一般的。

その他の求人サービスとの料金比較

転職活動において、転職エージェント以外にも求人サービスがありますよね。求職者自身が求人サイトから自主応募したり、最寄りのハローワークで求職するなど、選択肢はさまざまです。

いずれの場合も求職者に負担がかからないよう、転職エージェントの利用料が発生しないのと同様に企業側が費用を負担しております。

サービス種類 求職者の費用 企業側の費用
転職エージェント 無料 年収の30-35%程度
求人サイト 無料 掲載料:数万円~/月
採用時成功報酬:年収の15-20%程度
ハローワーク 無料 無料
求人情報誌 無料 広告掲載料:数万円~/回

このように、企業は自社の採用戦略や予算に応じて、適切な求人サービスを選択しています。転職エージェントは比較的高額な成功報酬が必要となりますが、そのぶん、質の高い候補者のスクリーニングやきめ細かなサポートを受けられる特徴があります。

一部有料プランがある転職サービスもある

転職エージェントは基本的に無料だとお伝えしましたが、実は一部の転職サービスでは、より充実した機能を利用するための有料プランを設けている場合もあります。

代表的な例として、ハイクラス向け転職サイト「ビズリーチ」があります。ビズリーチは基本的に無料で利用できますが、より多くの求人にアクセスしたい場合は有料プランも選択できます。

プラン スタンダードステージ(無料) プレミアムステージ(有料)
料金 無料 月額3,278円〜5,478円(税込)※
求人の閲覧 企業名を除いて閲覧可能 すべての求人情報を閲覧可能
求人への応募 プラチナスカウト経由のみ すべての求人に応募可能
スカウト プラチナスカウトのみ閲覧・返信可能 すべてのスカウトを閲覧・返信可能

※料金はプランや期間によって異なります。

有料プランは「より積極的に求人を探したい」「スカウトの機会を最大化したい」という方向けのオプションであることがほとんどで、必須ではありません。まずは無料プランで登録し、必要に応じて有料プランへのアップグレードを検討する、という使い方がおすすめです。

なぜ企業は転職エージェントを利用するのか

「企業が高い費用を払ってまで転職エージェントを利用するのはなぜ?」と疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。企業側が転職エージェントを利用する理由は、大きく3つあります。

深刻化する人材不足への対応

日本では少子高齢化が進み、生産年齢人口が減少しています。

○ 生産年齢人口(15-64歳)は2065年に約4,500万人となる見通し(2020年と比べ約2,900万人の減少)。
○ 2065年には、老年人口(65歳以上)の割合が約4割に高まる一方、生産年齢人口の割合は約5割に低下する見通し。(出典:人口減少と少子高齢化|内閣府ホームページ

こうした状況のなか、求人広告を出しても応募が集まらない応募者の質が低いといった悩みを抱える企業が増えており、転職エージェントの価値が高まっています。費用はかかりますが、採用が成功しなければ費用は発生しないため、リスクを抑えながら優秀な人材を探せるメリットがあるのです。

採用効率の向上とミスマッチ防止

多くの転職エージェントは、スキルや適性が事前に精査された候補者のみを紹介しています。これにより企業の採用担当(人事)は選考の負担が少なくなるため、他の業務に充てる時間が増え、業務の生産性が向上します

また、転職エージェントには、採用された人材が短期間で退職した場合に備えた「返金制度」があります。これは企業の採用リスクを軽減するための重要な仕組みです。

  • 返金保証期間:一般的に入社後3ヶ月~6ヶ月
  • 返金額の目安:1ヶ月以内の退職:成功報酬の100%/2ヶ月以内の退職:成功報酬の70%/3ヶ月以内の退職:成功報酬の50% ※エージェントによって異なります
  • 適用条件:自己都合退職、業務不適合による退職など

返金制度により、企業は安心して転職エージェントを利用でき、エージェント側も慎重な人材紹介を心がけることになります。結果として、求職者、企業、エージェントの3者にとって、より良い採用の実現につながっています。

非公開での採用活動が可能

企業が転職エージェントを利用するもう一つの大きな理由は、非公開で採用活動ができる点です。

たとえば新規事業の立ち上げや、重要ポジションの補充を競合に知られずに進めたい場合は、求人サイトを通すのは難しいでしょう。また、特定の社員の後任を探していることを、本人や他の社員に知られたくない場合も同様です。

転職エージェントを利用すれば、企業名を伏せたまま、条件に合った人材だけに絞ってアプローチできます。

求職者が転職エージェントを利用するメリット

求職者にとってもさまざまなメリットがあります。転職エージェントは求職者に対して、以下のような無料サービスを提供しています。

  • 書類添削や面接対策が受けられる
  • 要望を汲んで求人を紹介してくれる
  • 求人サイトにはない求人情報を得られる

書類添削や面接対策が受けられる

応募にあたって必ず必要になる履歴書・職務経歴書。自身ではよく書けていると思っていても、その書類が企業が求める内容になっているのか、欲しい人材と思わせることができるのか、これらはプロの視点で見ると改善の余地があることがほとんどです。

自主応募で書類選考が通らなかった求職者が、転職エージェントによる書類添削によって通過率が上がったケースをこれまでに何度も見てきました。

面接対策でも、企業の求める人物像を理解している転職エージェントだからこそ、想定質問への適切な回答や望ましい逆質問の対策を講じることができます

書類添削・面接対策いずれも無料、かつ選考を有利に進めることができるので、効率的に転職活動ができます。

要望を汲んで求人を紹介してくれる

雇用形態・給与・福利厚生などに加え、リモートワークの可否やOJT体制があるかなど、求職者の求める働き方に沿った求人を紹介してもらえます。

残業の少ない職場を希望する方、キャリアアップのために残業も厭わない方、リモートワークを重視する方など、昨今の多様な働き方のニーズに対応した求人を提案してくれます。

求人サイトにはない求人情報を得られる

転職エージェントだけが扱う「非公開求人」があります。これは求人サイトには掲載されない、選考プロセスを重視する企業の採用情報です。エージェントに登録することで、これらの求人にもアクセスでき、より幅広い選択肢の中から理想の転職先を見つけることができます

実際に転職エージェントを利用した方の声

弊社LIGが運営するクリエイター専門の転職エージェント「LIG Agent(LIGエージェント)」を活用して、転職を実現された方の声をご紹介いたします。

動物看護師からWebディレクターへ転職

日髙さん:人生で初めての転職活動で、スキルや経験も求められる職種を目指しているということもあり、一人で転職活動を進めることに不安を感じていたので、エージェントサービスを利用することにしました。

キャリア面談では、単なる転職理由や希望の確認だけでなく、私のこれまでの経験や性格、強み・特性まで、じっくりと分析していただけました。なによりも専門的なアドバイスとしてポートフォリオの添削もしていただけたのが嬉しかったですね。

未経験者ならではの実績不足という課題に対しても、一緒に取り組んでいただきました。「クライアントのニーズとは何か」「どんなデザインや設計が課題解決につながるのか」など、実務を見据えた具体的なアドバイスもいただけました。

▼インタビュー全文はこちらから

アパレル販売職からWebエンジニアへ転職

迫田さん:LIGエージェントのキャリアデザイナーの方々は、未経験の不安を払拭するようなアドバイスをいただき、とても安心しました。

とくに印象的だったのは、「内定獲得」だけでなく「その先の成長」まで一緒に考えてくださったこと。面談では「将来どんなスキルを身につけたいか」「どんなポジションを目指したいか」といった具体的な質問を受け、それに基づいた求人を提案していただきました。

その結果、単に希望条件に合う企業ではなく、将来的な成長につながる企業に出会うことができたと思っています。

▼インタビュー全文はこちらから

転職エージェントの費用に関するよくある質問

転職エージェントの費用について、よくある質問にお答えします。

Q1: 本当に最後まで無料ですか?途中で費用を請求されることはありませんか?

完全に無料です。転職エージェントは、企業からの成功報酬で運営されているため、求職者から費用を徴収することはありません。これは職業安定法でも定められており、求職者から手数料を徴収することは禁止されています。

キャリア面談から書類添削、面接対策まで、エージェントが提供するサービスはすべて無料で利用できます。安心してご利用ください。

Q2: 内定辞退や途中で利用をやめた場合、費用を請求されますか?

内定辞退の場合も費用を請求されることはありません。

転職エージェントの報酬は「求職者が企業に入社した時点」で初めて発生します。そのため、内定辞退や途中で転職活動を辞めた場合、他のエージェント経由で転職が決まった場合も費用は一切発生しません。

転職エージェントを複数利用した場合も無料ですか?

複数の転職エージェントを利用しても、すべて無料です。多くの求職者は、2〜3社の転職エージェントを併用しています。それぞれのエージェントが扱う求人や得意分野が異なるため、複数利用することで選択肢が広がります。

▼複数の転職エージェントを併用するコツを知りたい方はこちら

企業が高い費用を払っているのに、求職者に不利な条件を押し付けられることはありませんか?

そのようなことはありません。転職エージェントは「求職者が転職に成功して初めて報酬を得られる」ビジネスモデルです。そのため、求職者の満足度が最優先となります。

もし求職者が不本意な転職をして、すぐに退職してしまった場合、転職エージェントは企業から返金を求められることもあります(返金規定)。そのため、転職エージェントは求職者と企業の双方が納得できるマッチングを目指しているのです。

また、無理な転職を押し付けてしまうと、転職エージェントの悪い評判が広がってしまいます。その意味でも、無理な求人紹介や不利な条件をつけることはエージェントにとってデメリットにしかなりません。

さいごに

転職エージェントの仕組みについて、ご理解いただけましたでしょうか。実は私たち転職エージェントの存在意義は、職業安定法第一章第一条にも明確に示されています。

各人にその有する能力に適合する職業に就く機会を与え、及び産業に必要な労働力を充足し、もつて職業の安定を図るとともに、経済及び社会の発展に寄与することを目的とする

この理念のもと、私たちは求職者のみなさまと企業の最適なマッチングを支援しています。

「タダほど怖いものはない」と思っている方もいらっしゃるかと思いますが、企業からの成功報酬で運営している以上、求職者の方々の成功なくして私たちの存続もありません。だからこそ、全力でサポートさせていただいております。

LIGエージェントでは経験豊富なキャリアアドバイザーがみなさまのキャリアプランや転職に関する不安・疑問にお答えしています。「書類添削や面接対策をしてほしい!」「どんな求人があるか話を聞いてみたい」という方は以下よりお気軽にご予約ください!

会員登録・キャリア相談はこちら

この記事のシェア数

Sayuri Yamaguchi
Sayuri Yamaguchi Digital Education / Education,HR / Career Designer / 山口 さゆり

クリエイタースクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」の受講生サポートと「LIG Agent」のCA/RA業務に従事。大学卒業後、通信会社で9年間営業を経験し、3店舗の営業オペレーション改善を実現。1年間の海外生活を経てLIGに転身。前職での実績を活かし、スクール運営の効率化と転職支援の質の向上に尽力している。

このメンバーの記事をもっと読む
クリエイターの価値は、正しい場所で最大化される。忙しいあなたに代わって、理想の職場を見つけます。
無料で始める 詳しく見る