PLAYの社内をぶらつきながら社員にインタビューしてみた

ちょっとゆっくりしすぎたなー。あっきーさんもいなくなっちゃったし、コッチもそろそろ動き始めますか。寝すぎたせいで頭がボーっとする。

と思ってたらドリンクコーナーにコーヒーが。社員は飲み放題のやつっぽいですね。
……。

コーヒーを飲んでひと息ついたところで、記事制作に関する窓口を担当していただいてるマーケターの黒川さんを発見したので話しかけてみましょう。


いつもお世話になってます! あとすみません、さっきこっそりコーヒーいただいちゃいました。

本当は社員用のフリードリンクですが……特別ですよ。あ、でもせっかくならこっちに美味しいコーヒーもあったのに。有志で結成しているコーヒー部のやつですけど。
へー、部活制度があるんですか?
社内でやりたい人が自由に集まっている感じですね。みんなプライベートを大事にしているので強制参加とかはないです。


というかコーヒー豆の持ち方がやけにこなれてません? モデルさんみたい。
実は以前タレント事務所に所属していたことがあって。
(どうりでキレイなわけだわー!)でも、どうしてPLAYに転職を?
当時はダブルワークでエステティシャンとしても働いていたのですが、そのエステ会社が運営している韓国コスメのECサイトのマーケティングも担当していたんです。次第にBtoBのマーケティング領域にも興味が出てきたところ、PLAYの求人を見つけて転職しました。 
ちなみに今日はPLAYの良いところを皆さんに聞いて回ろうかと思っていて。黒川さんが気に入っているところを教えてもらえませんか?
私は朝が弱いし家が遠いので、フレックス勤務と在宅勤務制度が助かっていますね。他にも動画配信サービスの利用補助が出たり、育児休暇や看護休暇もみんな利用していますし、福利厚生がただあるだけじゃなく、キチンと利用されている環境が気に入ってます。
めっちゃホワイト。会社の飲み会に強制参加とかもなさそう。
強制のイベントはないですが、私は仲のいい同僚とよく飲みに行っていますよ! 昨日もそこにいる吉山と飲んでました。
ということで、黒川さんと同じビジネス統括部に所属し、飲み仲間でもある吉山さんにも話を聞いてみました。
はじめまして。PLAYのカスタマーサポート担当の吉山です。
吉山さん的にPLAYの働き方ってどうですか?
私は派遣社員から正社員になったんですが、PLAYは社員の裁量で仕事がしやすい環境だと感じています。前の会社は朝礼で社訓を合唱するような社風だったので、ギャップに驚きました(笑)。 
カスタマーサポートというと、お客様からの質問や問い合わせに対応する仕事ですよね。今はAIで問い合わせ対応している会社も多いですが、PLAYではやらないんですか?
可能な限り丁寧にお客様の悩みに寄り添えるように人対人でのコミュニケーションを重視していて、基本的にはメールでご連絡していますね。今はカスタマーサポート部4人で300社以上の対応をしています。
300社を4人で!? ちゃんと休めてます? 静脈からカフェイン摂取して寝ずに対応してるんですか?? あ、だからコーヒー部があるのか……!
大丈夫ですって! メンバーが助け合いながら業務を進めているので困ることはほとんどありませんし、有休もバッチリ取れてます。弊社は夏休みが3日間もらえるんですが、有休を組み合わせて長期休暇を取るメンバーもいますよ。 
ちなみに有休の使い道は?
ライブ鑑賞や旅行が好きで、コロナ前はよく韓国に行ったりしてました。
ライブ、旅行、韓国って……もしかして推し活?
それもありますけど、普通に旅行もしてます!
推しグループは?
秘密です。- ▼イチローの散策メモ
-
- PLAYはフレックス制度を採用。在宅勤務は週2日で、好きな曜日を選べる
- 有休も取りやすく、福利厚生が使いやすい環境
- 黒川さんはビール党
- 吉山さんは「MONSTA X」推しらしい
アイス食べ放題、マッサージ機もありました

さっき黒川さんに教えてもらったんですが、PLAYにはアイスが食べ放題という福利厚生があるんだそう。フリードリンクコーナーにある冷蔵庫の中には、棒アイスやシューアイスがぎっしりと詰め込まれていました。

今度はちゃんと許可をいただいたので堂々とアイスを食べる僕。オフィス内には自由に使えるソファ席やテーブル席も多く「もはや住めるのでは?」と思い始めてます。

休憩スペースの近くにマッサージ機を発見したのでいったんくつろいでおきました。もう少し社内を散策しつつ誰か捕まえてみるために、今度はオフィススペースを物色したところ……

大量のスマホとタブレットが! 古い機種から最新機種まで携帯ショップ並みにありましたが、これはいったい……。
??:あ、それ検証用の端末です。

野生のイケメンが話しかけてきましたね。
検証用? 
システムの実装やアップデートの際に機種ごとに固有のバグが出ないかどうか、各社のスマホやタブレットで実際に動かしてチェックしているんです。
ところで、あなたは?
SaaSプロダクト開発部エンジニア兼プロジェクトマネージャーの叶と申します。
なんかめっちゃ理系っぽい肩書きですね。
いえ、むしろ文系卒ですしプログラミング経験もゼロの状態で入社したんですよ。 
え? なぜエンジニアになろうと思ったんですか?

最初は新聞記者志望だったのですが、ゼロベースからモノづくりできるエンジニアのほうが楽しいんじゃないかと思って。PLAYは未経験OKだったのですが、社内研修で基礎的なプログラミングは学べましたし、OJTで実務をしながらスキルを身につけられました。
なるほど。しっかりとしたバックアップ体制があるんですね。
そうですね。もちろんプライベート面も大切にしてくれます。「有休は100%取得させる!」って上司が言ってくれていますし、実際その上司も1年半ほど育休を取得してました。
ほえー、なんて真面目でステキな会社……! 他のエンジニアさんにも話を聞いてみたいので、誰か紹介してくれませんか? 
古川なんかいかがでしょう? あっちに座っているエンジニアですが。
え、どなたですか?
あの銀髪、着物の人です。
いやいやいや! そんな派手な人がこんな真面目な会社にいるわけ 
いたわ!!

こ、こんにちは。
こんにちは。フロントエンドエンジニアとしてAndroid向けのアプリ開発などを担当している古川です。
なんで着物なんですか? もしかして今日撮影が入るって聞いて、気合い入れてきました?
いえ、普段から本当にこんな感じです。ちなみに今日のは誕生日プレゼントでオーダーメイドした着物でして。ちょっと高かったんですけど、正絹の縮緬で仕立ててます。
(これはガチだ) 
あとデスクにニンテンドースイッチが置いてあるのが気になったんですけど、もしかして堂々と業務中にやってます?
いや、これも検証用の端末ですね。弊社が携わるサービスはスマホやパソコンだけでなく据え置きのゲーム機でも利用できるので、最新のゲーム機種もひと通り揃えているんです。
なるほど。ちなみに古川さんは自由なファッションができる会社を求めてPLAYに入社したんですか?
ファッションが大事というよりも、ありのままの自分を受け入れてくれる会社に入りたかったんですよね。スーツを着てネクタイを締めて、というタイプの会社は自分には合わないと思っていて。そういう部分を我慢しながら働いていたらしんどいじゃないですか。
へー。
PLAYは応募条件にも服装自由と書いていましたし、入社前の面接も今とほぼ変わらない感じで受けましたよ。入社してからも服装については「今日もおしゃれだね」って褒めてもらえるぐらいで、特になにか言われることはありません。
……。
聞いてます? 
いまちょっといいところだから。
スイッチ、そろそろ返してもらっていいっすか? - ▼イチローの散策メモ
-
- アイス食べ放題の他にも、ブルーライトカットメガネ支給、ランチ補助など福利厚生が充実
- 育休は男女問わず積極的に取得している。期間も柔軟に相談可能
- 叶さんは慶應ボーイだった
- 古川さんは奥さまと一緒に日本酒を飲みに行くのが好き
役職者にも話を聞いてみた

様々なメンバーに話を聞くなかで、PLAYは自由な社風のもとのびのびと働ける会社だと感じました。この社風をよしとする役職者の方にもだんだんと興味が湧いてきたところ、部長の坂口さんにもお時間をいただけたので色々と聞いてみました。
坂口さんは社歴10年と聞きましたが、今の会社についてどう思いますか?
創業当時の頃から比べるとメンバーの数もかなり増えましたね。そうなると創業期のように「がむしゃらに頑張る」という意識を社員に持たせるのは違うと思っていて。ワークライフバランスも考えたうえで社員がやる気を出してくれる会社を目指すべきですが、PLAYはそれを体現できているのではないかと思います。 
でも繁忙期は残業とかも多いんでしょうか?
もちろん忙しいときは忙しいですが、もはや寝てない自慢をする時代ではないですからね。残業せずに予定通りに仕上げて収益を上げるのが、会社にも社員にもクライアントにとっても理想。それを達成するためにマネジメントするのも、僕の仕事です。
プライベート面だと皆さん色々な趣味をお持ちでしたが、坂口さんはどんな趣味があるんでしょう?
周りからは多趣味とよく言われますね。最近はトレランにハマっています。 
荷物をいちいち入れ替えるのも面倒だし、会社に行くときもトレラン用のギアは入れっぱなしです。服もこのまま山に行っても問題ないものを常に着てます。
常に!?
あと山に入るときもPCは絶対持っていきますね。
この人が一番濃いキャラかもしれない。 
同僚や部下を誘って遊びに行くこともあるんでしょうか?
社内メンバーでハイキングに行くこともありますよ。プライベートと交流のバランスはチームワークにとって大事だと考えていますからね。ただ、今は部長という立場上、同じチームのメンバーを誘うとパワハラになりそうなので、他のチームのメンバーを誘ったりしています(笑)。
でもPLAYには有志が集まる部活もいろいろあると聞いたので、そうした場なら社員も誘いやすいですよね。コーヒー部も楽しそうですし。
なんですかコーヒー部って?
社内で有志が集まって美味しいコーヒーを淹れているそうですよ。
え、知らなかった……。 - ▼イチローの散策メモ
-
- ワークライフバランスを大切にする意識が全社的にとても高い
- 社員が働きやすい環境の整備に上長が全力投球している
- 部活はあくまで有志で運営しているため、知らない人もいる
- 坂口さんが昨年参加したトレラン大会は10以上(合計552km)
- 坂口さんの推しはハロプロのグループ「BEYOOOOONDS」
PLAYはワークライフバランスを大切に、のびのびと働ける会社

PLAYは社員の一人ひとりが個性的で、その個性を抑えずに働いていることからも風通しの良い会社だと感じました。さらに福利厚生が充実しているだけでなく、そのどれもがフル活用されていることからも、社員が過ごしやすい環境整備に力を入れていることがよく分かります。
そんなPLAYではエンジニア職をはじめ各職種のメンバーを募集中。システム開発の分野で大手クライアントと一緒に仕事をしたい方や、仕事も遊びも100%頑張れる会社を探している方は、ぜひ採用ページを見てみては?
と締めて帰ろうとしたところで、ちょうどあっきーさんが戻ってきちゃいました。
あっきー:……ちゃんとインタビューした?
イチロー:しましたよ! あっきーさんは?
あっきー:PLAYさんは成長産業のトップエンドとしてシェアを確保しているから経営も安定しているし、経営陣もエンジニアの重要性を理解してると思ったかな。
イチロー:あー、経営はたしかに安定してますよね(アイス食べ放題って資金に余裕なきゃできないだろうし)
あっきー:エンジニアの方もキャリアを磨くのに良さそうな環境だったでしょ?(フルスタック開発が主軸だから)
イチロー:そうですね、やりがいありそうでした。あの着物もおしゃれだったな〜。
あっきー:着物?
イチロー:ん? いまアイス食べ放題とか社員さんのこと話してましたよね? 他にも元タレントとか、山にまでPC持ち歩く部長とか、個性的なメンバーがいっぱいいたんですけど。
あっきー:知らんよ。
あっきー&イチロー:……え?!