採用サイト制作に強いWeb制作会社15社をクリエイターが厳選!

Noboru Yoshida

Noboru Yoshida

こんにちは、株式会社LIG デザイン部 部長の吉田です。

「採用サイト制作を依頼したいけど、選び方がわからない。どこがいいのかもわからない」

というお悩みに答えるべく、弊社のWebデザイナーとディレクター計12名にアンケートを取り、名前の挙がった「採用サイト制作に強いWeb制作会社」を15社ご紹介いたします。

現役で活躍するクリエイターから名前の挙がった企業のみを、ジャンルごとに分けてご紹介していきますので、ぜひ会社選びのご参考にしてください!実際のクリエイターからのコメントも併せて掲載しております。

また、相場や費用感、採用サイト・リクルートサイト制作の流れ、掲載すべきコンテンツ、効果が出る採用サイトのポイントなどなど……、これから採用サイト制作を依頼したい方に役立つ内容も後半に掲載しております!

株式会社LIGとは
LIG image
2007年設立のWeb制作会社。これまで国内外において30以上のWebデザインアワードを受賞。Web制作だけでなく、月間200万PVのWebメディア「LIGブログ」で培ったマーケティングのノウハウを生かした企画力、複数の海外拠点を生かしたシステム開発力も強み。
👉Web制作の実績はこちら

Web制作依頼のお問い合わせはこちら

目次 

採用サイト制作に強いWeb制作会社 15選

弊社のクリエイターから名前が挙がった、採用サイト制作に強いWeb制作会社を15社紹介いたします!

それぞれの会社の詳しい費用間や得意領域などは次の章で紹介しています!(気になる会社をクリックすると詳細に移動します!)

アンケート調査の概要

調査期間:2023年3月
調査方法:インターネット調査
対象者:Web制作会社「株式会社LIG」でWebデザイナー、Webディレクターを務める男女12名

※形式上「Web制作会社」としておりますが、紹介している企業はどれもその領域に留まるものではなく、様々な事業を展開しております。

株式会社LIG

株式会社LIG トップページ
弊社LIGは2007年創業のWeb制作・システム開発会社です。多様なサイトを年間150サイトを制作・リニューアルする実績に加え、毎年複数のWebデザインアワードを受賞しています。

クリエイター1人ひとりの表現力と技術力が高く、マーケティング知識も豊富なことから戦略設計から制作・プロモーションに至るまでプロジェクトをフルオーダーメイドで進める点もポイント。

メディアグロース支援もおこなっており、Web制作はもちろん、自社メディア「LIGブログ」で培ったノウハウの提供を含むメディアコンサルティングまで、お客様の課題に合わせて一気通貫で支援が出来ます。

LIGの制作実績・お問い合わせ

株式会社LIGの採用サイト制作実績例

株式会社GREEN RIBBON GROUP 採用サイト 引用:株式会社GREEN RIBBON GROUP 採用サイト

ONE CAREER ACADEMY ティザーサイト 引用:ONE CAREER ACADEMY ティザーサイト

担当デザイナーとともに、ONE CAREER様にサイト制作に込めた思いや制作過程のエピソードなどを伺った記事はこちら。

株式会社LIGの制作実績をもっとみる

会社概要

会社名 株式会社LIG
URL https://liginc.co.jp/
所在地
  • 東京本社
    東京都台東区小島2-20-11
  • 広島オフィス
    広島県広島市中区東千田町1-1-61 hitoto広島 ナレッジスクエア 1F
  • フィリピンオフィス
    ESY’s BLDG 2F, Corner of Juana Osmeña and Maria Cristina St., Cebu City, 6000 Cebu
  • ベトナムオフィス
    3F, EBM Building, NO.394, Ung Van Khiem Street, Ward 25, Binh Thanh District, Ho Chi Minh City, VietNam
設立 2007年6月
従業員数 273名(2022年4月1日時点 連結)
対応領域 コンサルティング、Webサイト制作、システム開発・アプリ開発、マーケティング支援など
受賞歴 Awwwards、FWA、CSS Design Awards、Design Award Asia、The Webby Awards、CSS Winner
費用感 シングル100万〜、ベーシック300万〜

株式会社ベイジ

株式会社ベイジ トップページ
画像引用:baigue Inc.

マーケティングに強みを持ち、集客戦略に基づいたハイレベルなデザインを提供するWeb制作会社。
ホームページ制作だけでなく、コンテンツ制作やオウンドメディア支援もおこなっている。

制作されたホームページは信頼性を感じさせる、落ち着きがあるデザインが特徴。

クリエイターからの声

斬新な、デザイン性が高い、というよりも、しっかりとゴールに沿って設計して、採用の軸に合うサイトになるイメージがある。それによって求職者の応募の軸もブレなくなるので、成果の出る採用サイトになるのだと思う。

採用サイトにおいてはアニメーションや華美な演出を好まない傾向にある。それが「自社のスタンスとして明確」ってことが強くて、マッチする企業からすごく信頼されるのだろうなと思います。

制作実績例

クラスメソッド採用サイト
引用:クラスメソッド 採用サイト

会社概要

会社名 株式会社ベイジ
URL https://baigie.me
設立 2010年1月6日
所在地 東京都世田谷区代田6-6-1 TOKYU REIT下北沢スクエア 3F
対応領域 Webサイトの企画・制作、業務システムの企画・デザイン、Webビジネスのコンサルティング、Webサイトの運営・サポート
費用感 要お問い合わせ (BtoBサイト制作は700万円〜)

株式会社エムハンド

株式会社エムハンド トップページ 株式会社エムハンド

多くの案件を扱いつつ顧客定着率が90%と、満足度の高さも注目の会社。専任コンサルタントが窓口となる点が特徴。企業の課題に合わせたコンテンツを企画し、多岐にわたる業界のリクルートサイトを制作してきている。

また、Noteにて積極的にデザインや流れなどを発信しており、その信頼性が高さがクリエイターからも評判。

クリエイターからの声

デザインに関する情報発信に信頼性があると感じます。
SNSやNoteでデザインのチェックバックや考え方にまつわる記事などを発信されていて、デザインの背景がわかるようにしている点は、能力が高いことを証明している。

制作実績例

鹿島建設株式会社 採用サイト トップページ引用:鹿島建設株式会社 採用サイト

会社概要

会社名 株式会社エムハンド
URL https://www.m-hand.co.jp/
設立 2003年10月
所在地 東京 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-4 Sreed EBISU6F
京都 〒600-8441 京都市下京区四条町347-1 CUBE西烏丸4F
大阪 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2-5-31 本町寺田ビル8F
対応領域 Webサイトの企画・制作、Webビジネスのコンサルティング、Webサイトの運営・サポート、広告運用、映像制作など
費用感 詳細ページあり

株式会社RED

株式会社RED トップページ 株式会社RED

企業のコミュニケーションツールをブランディングの視点から制作しており、採用サイトの制作実績が多数。
デザインはもちろん、言葉にも重きを置いておりコピーの質が高いことも特徴。

クリエイターからの声

採用サイトの実績多数なことはもちろん、特にストーリーづくりが上手いです。
会社と人の良さが、写真とテキストで表現され、心を掴まれる。会社ごとに世界観をうまく実現されています。

制作実績例

DHC 新卒採用サイト トップページ 引用: DHC 新卒採用サイト

会社概要

会社名 株式会社RED
URL http://red-inc.jp/
設立 2021年12月
所在地 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-18-6 メゾン・ド・グリシーヌ203号
対応領域 ブランディング、Webサイトの企画・制作、Webサイトの運営・サポート、映像制作など
費用感 300万円〜

株式会社スタジオディテイルズ

STUDIO DETAILS(スタジオディテイルズ) トップページ
株式会社スタジオディテイルズ

ブランディングとデザインに強みがあり、ブランドが本来持つ価値を世の中へ確実に届けるため、デザインを通じて課題解決・価値創造を目指すブランディングスタジオ。
「神は細部に宿る」が社名の由来。サイト制作、さらには映像などより具体的な制作物に至るまで、幅広いサービスを提供しています。

2009年の創業から、Cannes Lions、D&AD、The One Show、グッドデザイン賞など、多数の受賞歴も。

クリエイターからの声

今年のDACの新卒採用サイトを制作されているのですが、トップページに写真の情報がないにもかかわず、採用サイトとは思わないほどリッチなアニメーションと、可愛いだけじゃないお洒落なイラストで成り立っているTOPページが魅力的でした。

デザイン性が高く、UIもわかりやすく企業に対してもこだわりを感じる素敵なサイトを数多く作成されている

世界観の実現性とクリエイティブ、その両方が高い。

制作実績例

DAC 新卒採用サイト
引用:DAC 新卒採用サイト

会社概要

社名 株式会社スタジオディテイルズ
所在地 本社 名古屋市中区千代田 1-1-20 グリーンハイツ千代田 1F
東京オフィス 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-54-11 コア原宿3F
設立 2009年1月
従業員数 47名
対応領域 ブランディング・クリエイティブディレクション・グラフィックデザイン・プロダクトデザイン・Web制作、アプリ開発など
受賞歴 D&AD、The One Show、グッドデザイン賞、Awwwards、FWA、Design for Asia Awards、The Webby Awards、Pentawards、日本パッケージデザイン大賞など
費用感 要問い合わせ

株式会社SHIFTBRAIN

SHIFTBRAIN(シフトブレイン) トップページ
株式会社SHIFTBRAIN

ブランディングに強みを持ち、Webサイトの制作以外にもロゴや実写、アニメーションなどを使用したPVも対応しています。

東京本社のほかにオランダのアムステルダムに支店があり、グローバルサイト制作や国外からの制作依頼など、海外からも高い評価を獲得。世界的なWebデザインアワードの常連でもあります。

クリエイターからの声

ロゴ、サイト、コピーまで、何を作ってもめちゃくちゃ上手い。スタープレイヤーといえる優秀なデザイナーやエンジニアが潤沢にいる印象。

技術力の高さやこだわりの強さを感じる。実績サイトを見ているだけでも楽しい。

制作実績例


引用:リブセンス 採用サイト

会社概要

社名 株式会社シフトブレイン
URL https://shiftbrain.com/
所在地 東京都世田谷区代田5丁目10−7 nakahara-sou 101
設立 2003年11月
従業員数 29名
対応領域 ブランディング、Web制作、インスタレーション制作、デジタルサイネージ制作、グラフィックデザインなど
受賞歴 ADFEST、Spikes Asia、Awwwards、CSS Design Awards、FWA、グッドデザイン賞、SDA Award、Red Dot Design Awardなど
費用感 要問い合わせ

株式会社MEFILAS

MEFILAS(メフィラス)株式会社 トップページ
株式会社MEFILAS

幅広いWebサイトを制作しており、システム開発も対応可能。
UIUXにも重きを置いていて、高いデザインと訪れたユーザーの利便性を両立させている。

クリエイターからの声

ビジュアル作りが上手い!見やすくて可愛い採用サイトが多くて、優秀なデザイナーとエンジニアが在籍している。

いつもレベルが高いのですが、「コンテンツの密度 ・ デザイン性の高さ」 、特にこの2つが他の企業と比べると頭ひとつ抜けてる感じがあります

制作実績例

フェリシモ 採用サイト トップページ
引用:FELISSIMO 2024 RECRUITING

会社概要

社名 株式会社MEFILAS
URL https://mefilas.com/
所在地 京都 〒600-8114 京都市下京区六軒通高瀬川筋東入早尾町164番地2
東京 〒108-0075 東京都港区港南1-8-15 Wビル2F
設立 2006年1月
従業員数 13名
対応領域 ブランディング、Web制作、Web広告、システム設計・開発、グラフィックデザイン、映像制作など
受賞歴 第33回広島広告企画制作賞 インターネット広告部門 金賞、第2回Webグランプリ プロモーションサイト部門 優秀賞、Awwwards、CSS Design Awards、FWAなど
費用感 要問い合わせ

株式会社マウント

mount inc. トップページ
株式会社マウント

少数精鋭のクリエイティブカンパニー。
数えきれないほど多くの賞を受賞しており、TOYOTAやUNIQLOなど大企業のサイトも手がけています。
弊社のクリエイターたちからも「デザインはここが1番かもしれない」との声が挙がりました。

クリエイターからの声

作るもの全てが凄まじい。特にアニメーションをふんだんに使ったデザインがものすごく、ずば抜けて上手いです。
「圧倒的」なクリエイティブにいつも驚かされます。

制作実績例

KUBOTA FUTURE CUBE トップページ
引用:KUBOTA FUTURE CUBE

会社概要

社名 株式会社マウント
URL https://mount.jp/
所在地 〒107-0062 東京都港区南青山 5-3-10 From1st ビル 208
設立 2008年3月
従業員数 11名
対応領域 Web制作、プロジェクト設計、コンテンツ企画、映像制作、グラフィックデザイン、システム設計など
受賞歴 D&AD、アドフェス 金賞、ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS 2021 グランプリ など超多数
費用感 要問い合わせ

株式会社TryMore

株式会社TryMore トップページ
株式会社TryMore

圧倒的なイラスト力を持つWeb制作会社。制作物にもイラストが使われることが多く、そのクリエイティブに定評がある。
また、SNS連動やアプリ開発など対応の幅も広く、効果的なプロモーションをおこなう。

クリエイターからの声

多分ホームページを見ていただけたら納得すると思うんですが、イラストを使ったサイト作りが本当に上手です。
イラストが本当に素晴らしい。普遍的でなく、尖りすぎてるとかでもなく、でも個性を強く感じられて理想的です。

制作実績例

株式会社シン・クルーズ コーポレートサイト トップページ
引用:株式会社シン・クルーズ コーポレートサイト

会社概要

社名 株式会社TryMore
所在地 東京 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-52-8 BM原宿ビル3F
沖縄 沖縄県那覇市古波蔵3-7-25 邁進ビル3F
設立 2009年4月
従業員数 10名
対応領域 ブランディング、Web制作、プロモーション戦略、SNS,アプリ開発など
費用感 要問い合わせ

Vogaro株式会社

Vogaro株式会社 トップページ Vogaro株式会社

「デジタルソリューション×クリエイティブ」を切り口に、クライアントの真の課題解決を支援している会社。
目先に捉われず、本質を見据えた価値提供に強みを持ち、大手から中小企業まで幅広い実績がある。

JWDAデザインアワードなど、さまざまな賞の受賞実績も。

クリエイターからの声

セイバンやDeNAなど、大企業の採用ページ制作実績が多数。

DeNAなど、大きな採用サイトがよくまとめなどにも掲載されていて、参考にしていました。

制作実績例

DeNA Gomes Osaka コーポレートサイト ー Vogaro株式会社


引用:セイバン 採用サイト

会社概要

社名 Vogaro株式会社
URL https://www.vogaro.co.jp/
所在地 〒553-0003 大阪市福島区福島1-1-12 堂島リバーフォーラム3F
設立 2005年4月
従業員数 24名
対応領域 ブランディング、Web制作、広告運用、SNSなど
費用感 要問い合わせ

株式会社RYDEN

株式会社RYDEN トップページ
株式会社RYDEN

企業の持つ、空気感やブランドを100%表現しているアートワークに定評があるWeb制作・プロデュース企業。
“アートワーク×エモーショナル”という個性を持ち、入念なリサーチとインプットで、高いレベルのアウトプットを提供している。

クリエイターからの声

組織のブランドの引き出し方と見せ方が非常に上手い!というイメージを持っています。
そのスキルは間違いなく採用サイト制作において強みなので、自分がサイトの担当者だったら候補に上がります。

ブログによる情報発信が熱を持っていて、実際すごいものを作っています。

制作実績例

日立製作所 新卒採用サイト
引用:日立製作所 新卒採用サイト

会社概要

社名 株式会社ライデン
URL https://www.ryden.co.jp/
所在地 〒151-0062 渋谷区 元代々木町 30番13号 ONEST元代々木スクエア 1階
設立 2009年11月
従業員数 10名
対応領域 ビジュアルブランディング、Web制作、プロデュースなど
費用感 要問い合わせ

株式会社CINRA

株式会社CINRA トップページ
株式会社CINRA

芸術文化をルーツとするメディアカンパニー。
Web制作だけでなく、書籍や映像、イベント運営などにも強みを持つ。

クリエイターからの声

ストーリー作りとブランド作りが上手いです!
領域も幅広く、美術館から大手企業まで、様々な業界のサイト制作をうまくおこなっていらっしゃる印象です。

制作実績例

資生堂クリエイティブ株式会社 コーポレートサイト
引用:資生堂クリエイティブ株式会社 コーポレートサイト

会社概要

社名 CINRA, Inc.
URL https://www.cinra.co.jp/
所在地 〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-27-9(フルリモートのため書類郵送は要お問い合わせ)
設立 2006年5月
従業員数 85名
対応領域 Web制作、書籍・フリーペーパー制作、映像制作、イベント運営など
費用感 要問い合わせ

株式会社プルークス

株式会社プルークス トップページ
株式会社プルークス

動画制作・映像制作実績2,000社・6,000本以上という、動画に圧倒的な実績と強みを持つ動画マーケティング会社。

CGや実写、アニメーションなど、表現手法も豊富で、ハイクオリティな動画を用いた課題解決を得意とする。

クリエイターからの声

働く環境、人を紹介するのに動画はとても有効な手段と考えています。そこに強みを持っているのは強力。
NTT東日本の人材採用映像など、クオリティも非常に高いです。

制作実績例

【採用動画】 NTT東日本 デジタルストラテジー人材採用映像

会社概要

社名 株式会社プルークス
URL https://proox.co.jp/
所在地 〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町14-17大伝馬町千歳ビル4階
設立 2015年1月
従業員数 50名
対応領域 Web制作、映像制作、広告運用、配信代行など
費用感 採用サイト:10万〜 コーポレートサイト:150万〜

株式会社揚羽

>AGEHA Inc.(株式会社揚羽) トップページ
株式会社揚羽

採用・インナー・コーポレート・サステナビリティ領域を中心とする、ブランディング支援企業。
戦略策定から制作・施策実行までをワンストップでおこなう。

クリエイターからの声

とにかく実績が豊富で、ブランディングに強い。
採用サイトもただ作るだけでなく、採用ブランディングからやっている。

制作実績例

アイリスオーヤマ 2023年度 高卒生新卒採用サイ
引用:アイリスオーヤマ 2023年度 高卒生新卒採用サイト

企画背景 - 株式会社揚羽

会社概要

社名 株式会社揚羽
URL https://www.ageha.tv/
所在地 〒104-0032 東京都中央区八丁堀2丁目12-7 ユニデンビル3階
設立 2001年8月
従業員数 128名
対応領域 ブランディング、コンサルティング、Web制作、映像制作、グラフィック制作、グラフィックデザイン、マーケティング支援など
受賞歴 BtoB広告賞、映文連アワード、東京TDC賞
費用感 要問い合わせ

アコーダー株式会社

アコーダー株式会社 トップページ
アコーダー株式会社

優れたクリエイティブを中心に、デザインとWeb制作はもちろんのこと、印刷、写真、動画、テレビ、雑誌、各種メディアなど総合的に取り扱う広告会社

クリエイターからの声

Webだけでなく印刷物、ブランディングも手掛けられている。
制作物は企業らしさを表していて、印象に残る採用サイトを多く制作されています。

制作実績例

トクヤマデンタル 採用サイト
引用:トクヤマデンタル 採用サイト

会社概要

社名 アコーダー株式会社
URL https://www.accorder.co.jp/
所在地 〒540-0026 大阪市中央区内本町2-4-16
設立 1959年4月
従業員数 30名
対応領域 Web制作、広告、システム開発、グラフィックデザイン、印刷物制作など
費用感 要問い合わせ

採用サイト制作に強い会社を選ぶポイント6つ

ここからは、Web制作会社部長の私が考える、採用サイト制作に強い会社の選び方を簡単にご紹介します。

①採用サイトの製作実績が十分にあるか

たとえ「サイト制作」の実績が豊富であっても、採用サイトのノウハウがなければ効果的な採用サイトを作ることは難しいです。

実績に自社と同じ業界の採用サイト制作実績があったり、自分のイメージと近いWebサイトの制作実績があると、よりベターです。お問い合わせの際に聞いてみましょう。

②一定のクオリティを保っているか

実績をいくつか見た際、同じ会社で制作されたサイトなのに明らかな質の差を感じた場合は少し注意。

どんなサイトでも安定して魅力ある実績がある方が、幅広く対応し、希望にマッチしたWeb制作ができる可能性が高いです。

③「なぜその価格なのか」を教えてくれるか

制作のプロセスもそうですが、何人が何にどれくらいの時間をかけ、など「価格に対する理由」をちゃんと教えてくれるところは信頼性が高いです。

④複数の提案をしてくれるか

制作するWebサイトが複雑なほど、「必要なこと・不要なこと」の切り分けが重要になってきます。すべて要望通りで盛り盛りに制作した場合、予算感と合わなくなるケースもあります。

そういった際に予算別に複数のパターンを提案してくれる会社だと、
「少し予算を足すとここまで作れるのか」
「この工程は自社でできるかもしれないな」

など、コストとクオリティのバランスを考え、自社により合った提案をいただける可能性が高まります。

⑤相性も大切

細かなことですが、数ヶ月単位の長いやりとりになるので担当者との相性なども大切です。
ある程度話が進んでからのメールの返信速度、なども自分だったら気にします。

メール・チャットなどやり取りの方法も会社によって違うと思うので、柔軟に対応できる会社さんだとなお良いですね。

⑥同業者に聞いてみる

もし自社にWebクリエイターがいるのであれば、ぜひ聞いてみてください。多くのWebクリエイターは情報をキャッチアップしているので、同じ分野であれば色々と詳しいことが多いです。

採用サイト制作の費用・相場

Web制作会社に採用サイト制作を依頼すると、どれくらいの費用が発生するのか。だいたいの目安を見ていきましょう。

自社でツールや作成サービスなどを用いて採用サイトを制作する場合はコストを抑えることができると思いますが、この記事ではどこかの会社に依頼する前提での費用目安を記載します。

かかる費用・相場 できること・メリット デメリット 依頼先 制作期間目安
〜150万 必要最低限の機能をもった採用サイトを制作できる 依頼できる範囲が限定されるケースが多く、オリジナリティなどは出しにくい。
原稿や画像素材など、自社でおこなう工程も発生しやすい
フリーランス〜中小規模の制作会社 1ヶ月〜2ヶ月
150万〜300万 採用サイトの制作に関する工程をほぼすべて依頼でき、品質も期待できる。 本格的な集客やブランディングになると、もう少し値段はかかるケースが多い 中小規模の制作会社〜大手制作会社 2ヶ月〜3ヶ月
300万以上 オリジナリティやデザイン性の高い、充実した採用サイトを制作できる。
採用における効果的な戦略や、コンセプトの部分から対策できる。
期間がかかるので、すぐ用意したい!という場合は難しい
対応できる制作会社が少ない
制作実績が豊富なWeb制作会社、大手制作会社など 2ヶ月〜4ヶ月以上

サイト制作における費用の内訳

費用の内訳についても、簡単に解説させていただきます。
Web制作のコストはほとんどが人件費。採用サイトに限らず、Webサイト制作には以下のような費用が発生します。

・ディレクション費
・デザイン制作費
・フロントエンド開発費
・バックエンド開発費
・ブラウザ検証費

などなど……これらの費用をどのように決めていくのか、多くの会社で採用されているのは「人日×単価で算出」という方法です。
「人日(にんにち)」とは、IT業界ではよく使われる言葉で、1人の社員が作業を完遂させるためにかかる日数のこと。

「フロントエンド開発に5人日かかる」のようにに使います。人日の単価はだいたい3万〜5万くらいが平均相場です。

また、ディレクション費などはディレクター単体ではなくチーム全体で稼働したりする場合、「全体金額の〇〇%」などの方法で算出する場合もあります。
ここの数字も企業によって異なりますが、稼働する内容によって15%〜35%くらいが相場の目安となります。

コスト面はすごく大切なポイントなので、個人的には見積もりに対して「どうしてその価格なのか」をしっかり説明してくれる会社をおすすめします。

もちろん、弊社でも必ず工数と単価を算出しお伝えさせていただいております。
LIGのWeb制作について見てみる

採用サイト制作の流れ

それでは実際にどういった流れで採用サイトが制作されていくのか、例として弊社、株式会社LIGにおける採用サイト制作の流れを説明いたします。

①ヒアリング

ベストなご提案をさせていただくために、ご要望やお問い合せの背景をヒアリングします。

特に採用サイトにおいては、「何を伝えたいのか」を明確に整理する必要があります。
企業理念や会社のカルチャーを基に、核となるメッセージを作ります。

②企画から提案

企画

ヒアリング内容から市場調査・競合調査など分析をおこない、強みや弱み・ユーザーニーズを把握していきます。
これらの調査や分析によって、どういった訴求になるか、サイトに必要なコンテンツは何かを決めていくことになります。

提案

ヒアリング内容を基に、最適な訴求やお見積りなどを提案します。
こちらは費用や内容に合わせて、複数パターンで提案することもございます。

採用サイトは「求職者がどのような情報を求めているか」という点も非常に重要になりますので、そう言った点も踏まえてご提案しております。

また、必要に応じてワークショップも開催しております。

これはヒアリングで得られる情報だけでなく、潜在的な情報をあぶり出すことで、これまで見えていなかった課題や、それに対するWebサイトの役割を明確にする目的で実施しています。

③要件定義

要件定義とは、簡単にいうと「このプロジェクトで実現すること・しないこと」を明確にしていくことを指します。
関係者全員が共通の認識を持ち、プロジェクトをスムーズに遂行できるようにしていきます。

1つだけ注意点として、この段階で決めた内容は基本的に「後から変更するのは難しい」と考えておいたほうがよいです。

④デザインコンセプト策定

充分なリサーチや議論を基に、採用サイトデザインの軸・コンセプトを策定します。
御社の魅力だったり、他者との差別化を図るようなキーワードを抽出します。

こちらは最終的には書体や色など、詳細な制作方針に落とし込みます。

⑤サイト制作

ワイヤーフレーム

コンテンツの配置図となる、ワイヤーフレームを作成。
UIUXに知見を持つデザイナーやディレクターが担当し、ユーザー視点の設計を提案します。

デザイン提案

ビジュアルのサンプルなどで認識を合わせ、課題解決に向けた具体的なデザインを提案します。

コーディングまで完了したらテスト環境にて、細かな部分などを含め確認していきます。

⑥公開〜運用

御社による最終確認が完了したら、ご指定いただいた日時にて公開となります。公開はプロジェクトによってはお願いすることもあります。

また、保守契約などを結んでいる場合は公開後もサイトのメンテナンスなど、運用を支援いたします。

採用サイト制作を依頼するときの注意点

対応範囲を明確にしよう

採用サイト制作の工程の中で、自社が担当する部分と制作会社が対応する作業範囲は明確にしておきましょう。

実際に先ほどの工程の中で、自社が対応できる部分もあったかと思います。

ここを曖昧なまま進めてしまうと後々トラブルになるケースもあるので、明確にしておくことが大切です。

参考URLを載せよう

現在お持ちのサイトのURLなどをお問い合わせ時に伝えると、初回提案の充実度が大きく変わってきます。

もし新規制作の場合でも、「このサイトみたいに」のように、参考URLがあるだけでもだいぶ違います。

マッチした提案をしやすくなる確率が非常に高まりますので、お問い合わせ時のURLご記入をおすすめしております。

余裕を持って依頼することをおすすめします!

大半の制作会社は同時にいくつものWeb制作を進行しており、リソースを確保しながら進めていくことになります。

また、作るページの規模によって制作期間が異なります。
例えば一般的な10ページくらいのコーポレートサイトは、制作が早い会社でも2、3ヶ月はかかります。

納期が短いとそもそもお受けできなかったりしてしまうので……半年前など、早めにお問い合わせをいただけると非常にスムーズに進行でき、途中の修正なども柔軟に対応しやすくなります。

LIGのWeb制作の相談をしてみる

採用サイトに掲載すべきコンテンツ

どんな内容を掲載すべきなのかを簡単ご紹介します。

私たちについて のページ

いわゆる「ABOUT US」ページです。会社の基本情報を新卒・求職者などに伝えていきます。

掲載コンテンツは、「企業理念/代表メッセージ/事業内容/会社概要」などですね。

特に、求職者に向けての代表メッセージはぜひ掲載したいところです。

 

また、企業理念を説明するテキストもコーポレートサイトと同じものではなく、ターゲットに向けてより伝わるものに調整しましょう。

会社の「目的」と「手段」を正しく伝えることが重要です。

これは他ページにも言えることですが、コンテンツ量によっては1ページではなくそれぞれ独立した複数ページにするのも有効です。

文化/働き方

「CULTURE」や「私たちの働き方」など、コンセプトによってページ名は変わります。

このページで実現したいのは「この会社に入ったらこんな環境で働くんだ」とターゲットに伝えることです。

コンテンツ内容は「オフィス紹介/社員行動指針/教育制度/福利厚生」などがあります。

会社の様子や働く上で大切にしていることを求職者に伝え入社後のミスマッチを防ぐこともできます。

インフォグラフィックス

企業の各種情報を見やすく図示したものです。

昔はそれほど見かけませんでしたが、近年では採用サイトのほとんどにあります。事実、会社への理解を深めてもらうためにとても有用です。

文字ばっかだと見てて疲れてしまうので、動きのあるグラフがサイト内にあるといいですよね。Webサイトとして見て楽しいページが多いです。

載せる情報は「業績成長推移/従業員数推移/男女比」などなど。最近はパパママ比率を掲載し、子育てしやすい会社であることを伝える企業も多いですね。

社員紹介一覧/社員紹介詳細

こちらも近年の採用サイト制作における鉄板コンテンツ。

「木を見て森を見ず」ということわざもありますが、木をたくさん紹介すると森が見えてくるのもまた確か。実際の社員が「どんな風に、どんな業務を、どんな想いでおこなっているか」を紹介します。

社員のみなさまをいかに魅力的に見せるかは制作会社の腕の見せどころですね。我々にとっても楽しいコンテンツです。
インタビュアーをアサインしインタビュー形式にすることもあれば、Q&A方式で質問に答えてもらい、それを校正して掲載することもあります。

新しい社員が入って内容を更新したり、退職者が出たときすぐに消せるようにするためCMSで簡単に更新できるように組むことが多いです。

募集要項/職種詳細

この内容はほとんど必須なのですが、実際にどう構成するかは企業の考え方によって一部異なります。

例えば採用サイト上に募集要項を全て記載し応募フォームまで用意することもあれば、募集職種とその特徴を記載し実際の募集要項や応募は別システムにリンクすることもあります。

ITなど、職種ごとの専門性の高い業界では別途職種ごとのトップページを作り、それぞれに独自メッセージを設定することもあります。

このページに限った話ではございませんが、特にこういう内容は職種の追加や要項の変更に柔軟に対応できるよう、CMSで更新できるように組ませていただいております。

効果が出る採用サイトのポイント

トップページで魅せよう!

最初に目に入るトップページは、特に魅せ方を意識すべきポイントです。

サイト制作の初期段階で、欲しい人材像とその人材に興味を持ってもらうための採用コンセプトを明確化し、構成・デザインに進みましょう。

パッと開いた瞬間に、「御社のイメージを投影し、見た人を惹きつける表現」と、「どのような人材を求めているかが一言でわかるメッセージ(コピー)」が目に入るのが理想的ですね。

また、ワンメッセージを深掘りしたイントロダクションを掲載することもあります。

他に、TOPページでは各下層ページへのリンクとそれぞれのページ内容を頭出しするテキストを配置することが多いです。

どの情報を載せるか精査しよう

せっかく作るからあれもこれも全部載せよう!となりがちなのですが、あまりに載せすぎるとゴチャゴチャしてしまいます。

そうなるとあまりちゃんと見てもらえず、「印象に残らないサイト」になってしまいます。

伝えたいことが正しく伝わるよう、御社・求職者にとって必要な情報を精査しましょう!

ワイヤーフレームの時点でしっかり決めておこう

これは採用サイトに限らずWebサイト制作全般に言えることですが、ワイヤーフレームでしっかりと掲載するテキストまで決定し、後戻りのないようにしましょう。

特に、いろいろな部署が関わる採用サイトでは、社内での確認不足による追加要件が発生する可能性が大きいです。

追加要件により全体のバランスがおかしくなったサイトは、とても見づらいものになってしまいます。(追加のコストがかかることもあります)

写真撮影はプロに

撮影は特別な理由がなければ、プロカメラマンに依頼することをおすすめします。もしツテがなくても、だいたいの制作会社経由で頼むことが出来ます。

プロのカメラマンは御社の魅力を引き出す技術を持っています。スマホで撮ったような写真では、与える印象も少し変わってきてしまいます。

まとめ

採用サイト制作を依頼するにあたり、この記事が何かの役に立てば幸いです。

また、弊社LIGでも採用サイト制作に大きく力を入れています。

強い情熱を持った担当が、高いデザイン力と経験を活かして企業の魅力・社内の空気感をWeb上に具現化。

競合他社から頭一つ抜け出し「ここで働きたい」という気持ちにさせる、貴社ならではの採用サイトをオーダーメイドで制作いたします。

 
LIGのお問い合わせ・制作実績はこちら

この記事のシェア数

クリエイティブディレクター/広告ディレクター/編集者。ヒト・モノ・コトを集めて編むことを得意とする。これまでメディア事業やtoCビジネスにおける新規事業開発・クリエイティブ領域を担当してきた。

このメンバーの記事をもっと読む