こんにちは。株式会社LIGの内藤です。弊社LIGではWebサイト制作を中心に、クライアントのWebプロモーションのお手伝いをしています。
世の中にたくさんにあるWeb制作会社、みなさんはどのような基準で選んでいますか?
弊社のお客様に聞いてみると、「業界でも大手で、信頼感があるから」「デザインに強みを持っているから」「SEOに強いから」という理由で弊社を選んでいただけることがあります。Web制作会社を選ぶにあたり、さまざまな指標から判断されるかと思います。
制作会社の強みや特徴別にご紹介しますので、これからWeb制作の依頼を検討しているという方はぜひ参考にされてください!
- 株式会社LIG|世界的デザインアワードの受賞歴多数
- 株式会社スタジオディテイルズ|ブランディング、プロダクト開発も実績豊富
- 株式会社ベイジ|マーケティング戦略など上流工程からの支援が得意
目次 [閉じる]
※2025年7月に最新情報に更新しました
業界知名度の高い大手Web制作会社
株式会社LIG
東京・上野に本社を置くWeb制作会社である弊社LIG。2007年の創業以来続くWeb制作事業・サイトリニューアル事業をはじめ、ブランディングやロゴ制作、オウンドメディアのノウハウを100%提供するマーケティング支援をおこなっています。
Web制作における弊社LIGの強みは、クリエイター1人ひとりの表現力と技術力。ありがたいことに、AwwwardsやCSSDAなどから毎年複数のWebデザインアワードを受賞するなど、対外的な評価もいただいております。
年間150サイトを制作しており、クライアントは大企業から個人商店までさまざま。システム開発が伴うような大規模プロジェクトから、地方自治体のプロモーション支援まで幅広くお取引があります。
さらにセブとベトナムにオフショア開発拠点を持ち、システムやアプリ開発、UI/UXデザインなどあらゆる対応が可能となっていることもポイント。
Web業界を中心としたビジネスパーソンを読者に持つ月間200万PVの当メディア「LIGブログ」運営のノウハウを100%還元するメディアグロース支援もおこなっており、Web制作からメディアコンサルティング、システム開発まで、お客様の課題に合わせて一気通貫で支援することが可能です。
お見積もりなどは無料でおこなっておりますので、どうぞお気軽にご相談ください!
社名 | 株式会社LIG |
---|---|
URL | https://liginc.co.jp/ |
電話番号 | 03-6240-1253 |
設立 | 2007年6月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 223名(2023年12月1日時点 連結) |
本社所在地 | 〒111-0056 東京都台東区小島2-20-11 |
事業内容 |
Webサイト制作事業 Webサイトリニューアル事業 システム開発・アプリ開発事業 コンサルティング事業 マーケティング支援事業 Webクリエイタースクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」7校舎運営 |
制作実績紹介ページ | https://liginc.co.jp/works |
株式会社LIG Web制作の実績例
企画・制作:株式会社日本テレビアート | スペースデザイン・グラフィックデザイン・Webデザイン
2023年 Webデザインアワード受賞
企画・制作:KETAKUMA Official | Webデザイン
NIPPON DESIGN CENTER
日本のデザインの発展と質的水準の向上を図る組織として、名だたる企業の共同出資により、1959年に設立されたデザインプロダクション。
「本質を見極め、可視化する」仕事を目標とし、Web領域だけでなく、グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、建築、インテリアデザインなど幅広い分野のデザインを手掛けています。
クライアントは大手自動車会社から地方の着物メーカーまで、幅広い業種との取り組みがあり、売上高は約60億円にのぼります(2023年6月30日時点)。
近年では、「日本の観光体験」を題材としたオリジナルのピクトグラム280種を無料公開したことでも話題になりました。また同社が主催する展示会は国内外からの評価も高く、日本のデザイン文化を世界に発信して貢献する、まさにトップクリエイター集団といえると思います。
参考:プロデューサーの“ニッポン代表”を日本デザインセンターから輩出する。
社名 | 株式会社日本デザインセンター |
---|---|
URL | https://www.ndc.co.jp/ |
設立 | 1959年12月26日 |
資本金 | 4,500万円 |
従業員数 | 270名 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目9番13号 |
事業内容 | Webサイトやアプリケーションの開発、グラフィック、サイン計画、展覧会のプロデュースなど |
制作実績紹介ページ | https://www.ndc.co.jp/projects/ |
NIPPON DESIGN CENTER Web制作の実績
Webサイト、動画の企画・制作:実相山 正覚寺 公式サイト
企画・開発:EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS
ミツエーリンクス
クライアントのビジネスを持続的発展に導く、コミュニケーション・デザイン・カンパニー。もともとは電話の通信回線と音声を使ったサービスを提供する会社として1990年に設立されました。
現在では、Webサイトの構築・運用をはじめ、デジタルコンテンツの企画・設計・実装、システム開発、アプリケーション開発など、さまざまなサービスを包括的に提供しています。Webサイト構築については、サービス業、金融・保険業、情報通信業、製造業の実績が多いようです。
社内にお客様も利用できるプロジェクト専用の個室やユーザーテスト用のスタジオがあるなど、大企業ならではの設備が整っています。
社名 | 株式会社ミツエーリンクス |
---|---|
URL | https://www.mitsue.co.jp/ |
設立 | 1990年7月 |
資本金 | 9,980万円 |
従業員数 | 465名 |
本社所在地 | 〒160-6133 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号 住友不動産新宿グランドタワー33階 |
事業内容 | Webインテグレーション事業、コンサルティング事業、システム開発事業、動画・音声系コンテンツ関連事業、人材派遣事業 |
制作実績紹介ページ | https://www.mitsue.co.jp/our_work/ |
ミツエーリンクス Web制作の実績例
企画・制作・運用:株式会社サクラクレパス
企画・制作・運用:エーザイ株式会社|ヒューマン・ヘルスケアのエーザイ
同業者が選ぶデザインに強い制作会社
株式会社スタジオディテイルズ
スタジオディテイルズさんは、デザインを通じて課題解決・価値創造を目指すクリエイティブカンパニーです。ブランディングやプロダクト開発、より具体的な制作物に至るまで、幅広いサービスを提供しています。
弊社メンバーからもっとも多くの名前が挙がり、「どのクリエイティブも質が高い」という意見が出ていました。「神は細部に宿る」という言葉からとった社名のとおり、デザインへの強いこだわりを感じます。
2009年の創業から、Cannes Lions、D&AD、The One Show、グッドデザイン賞など、多数の受賞歴もある制作会社さんです。
▼クリエイターのおすすめ理由
- 毎度クオリティの高い制作物の実績発表をおこなっていて、あがってくる実績が楽しみになっている。そして、その期待値を毎度裏切らない。
- どのクリエイティブも質が高い。アワードもかなり受賞している。
- 真似っこしたくなるような素敵な作品ばかり。
社名 | 株式会社スタジオディテイルズ |
---|---|
所在地 |
|
設立 | 2009年1月 |
従業員数 | 44名 |
対応領域 | Web制作、Webアプリ開発、アプリ開発、ブランディング、グラフィックデザイン、アートディレクション、プロダクトデザインなど |
受賞歴 | D&AD、The One Show、グッドデザイン賞、Awwwards、FWA、Design for Asia Awards、The Webby Awards、Pentawards、日本パッケージデザイン大賞など |
制作実績紹介ページ | https://www.details.co.jp/cases/ |
株式会社SHIFTBRAIN
デジタル領域を中心にコミュニケーションプランニング、デザイン、テクノロジーまでを一気通貫でおこなうクリエイティブエージェンシー。
伝えたい想いを少しでも楽しく、素敵にシフトする。「SHIFTBRAIN」という社名にはそんなビジョンが込められています。
東京本社のほかにもオランダのアムステルダムに支店があります。シフトブレインさんも世界的なWebデザインアワードの常連であり、日本企業のグローバルサイト制作や国外からの制作依頼など、海外からも高い評価を得ています。
弊社とは以前から交流もあり、インタビューにご協力いただいたり、勉強会を開いていただいたりしています!

Twitterで話題の地方PRサイト「みさとと。」を制作したSHIFTBRAINさんに話を聞いてきた!

DNAからデザインするブランディングとは?SHIFTBRAINさんとのオンライン勉強会「ZIDAMA NIGHT」開催レポート!
▼クリエイターのおすすめ理由
- 常に綺麗なアウトプットを出し続けていて、スタープレイヤーがかなり潤沢な会社だと感じる。
- ブランディングに強く、クライアントと伴走してプロジェクトを進めている。
株式会社Welleg(ウェレッグ) | 1925年創業。香川県のレディースシューズメーカー
LIONS GOOD NEWS 2020
ADFEST
Spikes Asia
GOOD DESIGN AWARD
Red Dot: Best of the Best — Red dot Award
Site of the Day — Awwwards
FWA of the Day — FWA
Website of the Day — CSSDA
社名 | 株式会社シフトブレイン |
---|---|
所在地 |
|
設立 | 2003年11月 |
従業員数 | 29名 |
対応領域 | ブランディング、Web制作、インスタレーション制作、デジタルサイネージ制作、グラフィックデザインなど |
受賞歴 | ADFEST、Spikes Asia、Awwwards、CSS Design Awards、FWA、グッドデザイン賞、SDA Award、Red Dot Design Awardなど |
AD
SEOの知見が豊富なWeb制作会社
株式会社PLAN-B
株式会社PLAN-Bは、Webサイト構築から、SEO、ADプランニング、コンテンツマーケティングまで、専門チームがワンストップでサポートするデジタルマーケティングカンパニーです。
Webサイトの目的に合わせた戦略を立案し、お客様の製品やブランド、時代性を加味した最適なWeb戦略を提案してくれます。YMYL領域やクリニックのWebサイトなど難易度の高い領域のサイト制作も得意としています。
オウンドメディア「PINTO!」を運営しており、月間800〜1,000件のリード獲得に裏付けされた独自のノウハウを生かしたSEOコンサルティングが可能です。
弊社でもお客様のSEO支援やセミナーの共催などでご一緒する機会も多く、業界からの信頼も厚い会社さんです。
社名 | 株式会社PLAN-B |
---|---|
URL | https://book.plan-b.co.jp/ |
設立 | 2003年10月22日 |
本社所在地 | 〒550-0013 大阪市西区新町 1-28-3 四ツ橋グランスクエア 6階 |
取引実績 |
|
対応領域 | サイト制作、オウンドメディア立ち上げ、コンテンツマーケティング支援、デジタルマーケティング支援 |
制作実績紹介ページ | https://book.plan-b.co.jp/works/ |
ナイル株式会社
SEOやコンテンツマーケティングを基軸としたデジタルマーケティング支援をおこなうナイル株式会社。
Webサイトについては改善を中心におこなっており、SEO技術・コンテンツ制作・データ解析のノウハウをもとに購買率や問合せ率まで改善し、売上アップに貢献します。
その他にもSEO内製化支援や、オウンドメディア「ナイルのSEO相談室」の運営などもおこなっています。
既存サイトの改善や社内のSEO体制の強化を考えているのであれば、ナイルさんに相談してみてはいかがでしょうか?
社名 | ナイル株式会社 |
---|---|
URL | https://nyle.co.jp/ |
設立 | 2007年1月15日 |
本社所在地 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田1-24-2 JRE東五反田一丁目ビル7F |
取引実績 |
|
対応領域 | マーケティングDX事業 自動車産業DX事業 |
制作実績紹介ページ | https://nyle.co.jp/business/ |
株式会社Hakuhodo DY ONE
https://www.hakuhodody-one.co.jp/
博報堂DYグループである株式会社Hakuhodo DY ONEは、データ分析から戦略立案、制作、運用まで、総合的なマーケティングソリューションを取り揃えたデジタルエージェンシーです。
「顧客の事業収益のベースを強固にする」ことをゴールとしており、幅広いソリューションを生かしたSEOの領域を超えた課題解決力が強みです。
デジタルマーケティングの総合Webメディア「DIGIFUL」も運営されています。
Hakuhodo DY ONEさんを推薦してくれた弊社社員によると、前職でSEOが必要になる案件の際に、よくお声がけしていたとのこと。同業者からの信頼や取引実績も豊富な会社さんです。
社名 | 株式会社Hakuhodo DY ONE |
---|---|
URL | https://www.hakuhodody-one.co.jp/ |
設立 | 1997年11月 |
本社所在地 | 〒107-6316 東京都港区赤坂5丁目3-1 赤坂Bizタワー |
対応領域 | 広告代理事業 ソリューション事業 クリエイティブ事業 |
採用サイト制作に強いWeb制作会社
株式会社ベイジ
マーケティングに強みを持ち、集客戦略に基づいたハイレベルなデザインを提供するWeb制作会社。ホームページ制作だけでなく、コンテンツ制作やオウンドメディア支援もおこなっている。
制作されたホームページは信頼性を感じさせる、落ち着きがあるデザインが特徴。
クリエイターからの声
斬新な、デザイン性が高い、というよりも、しっかりとゴールに沿って設計して、採用の軸に合うサイトになるイメージがある。それによって求職者の応募の軸もブレなくなるので、成果の出る採用サイトになるのだと思う。
採用サイトにおいてはアニメーションや華美な演出を好まない傾向にある。それが「自社のスタンスとして明確」ってことが強くて、マッチする企業からすごく信頼されるのだろうなと思います。
制作実績例
会社概要
会社名 | 株式会社ベイジ |
---|---|
URL | https://baigie.me |
設立 | 2010年1月6日 |
所在地 | 東京都世田谷区代田6-6-1 TOKYU REIT下北沢スクエア 3F |
対応領域 | Webサイトの企画・制作、業務システムの企画・デザイン、Webビジネスのコンサルティング、Webサイトの運営・サポート |
費用感 | 要お問い合わせ (BtoBサイト制作は700万円〜) |
制作実績紹介ページ | https://baigie.me/work/ |
株式会社エムハンド
多くの案件を扱いつつ顧客定着率が90%と、満足度の高さも注目の会社。専任コンサルタントが窓口となる点が特徴。企業の課題に合わせたコンテンツを企画し、多岐にわたる業界のリクルートサイトを制作してきている。
また、Noteにて積極的にデザインや流れなどを発信しており、その信頼性が高さがクリエイターからも評判。
クリエイターからの声
デザインに関する情報発信に信頼性があると感じます。
SNSやNoteでデザインのチェックバックや考え方にまつわる記事などを発信されていて、デザインの背景がわかるようにしている点は、能力が高いことを証明している。
制作実績例
会社概要
会社名 | 株式会社エムハンド |
---|---|
URL | https://www.m-hand.co.jp/ |
設立 | 2003年10月 |
所在地 |
東京 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-4 Sreed EBISU6F 京都 〒600-8441 京都市下京区四条町347-1 CUBE西烏丸4F 大阪 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2-5-31 本町寺田ビル8F |
対応領域 | Webサイトの企画・制作、Webビジネスのコンサルティング、Webサイトの運営・サポート、広告運用、映像制作など |
費用感 | 詳細ページあり |
制作実績紹介ページ | https://m-hand.jp/works/ |
株式会社RED
企業のコミュニケーションツールをブランディングの視点から制作しており、採用サイトの制作実績が多数。
デザインはもちろん、言葉にも重きを置いておりコピーの質が高いことも特徴。
クリエイターからの声
採用サイトの実績多数なことはもちろん、特にストーリーづくりが上手いです。
会社と人の良さが、写真とテキストで表現され、心を掴まれる。会社ごとに世界観をうまく実現されています。
制作実績例
引用: DHC 新卒採用サイト
会社概要
会社名 | 株式会社RED |
---|---|
URL | http://red-inc.jp/ |
設立 | 2021年12月 |
所在地 | 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-18-6 メゾン・ド・グリシーヌ203号 |
対応領域 | ブランディング、Webサイトの企画・制作、Webサイトの運営・サポート、映像制作など |
費用感 | 300万円〜 |
制作実績紹介ページ | https://red-inc.jp/works/ |
地域別にWeb制作会社を紹介
各地域に根差したWeb制作会社も多くあります。
基本的にはどこの会社もオンラインで全国対応していますが、地元の企業を探したい場合はこちらの記事もご確認ください。
クリエイターが選ぶ!東京都のおすすめWeb制作会社11選
センスが光る。大阪府でイケてる仕事をしてるWeb制作会社まとめ12選
名古屋でイケてる仕事をしてるWeb制作会社まとめ6選だがね!【2024】
沖縄県でイケてる仕事をしてるWeb制作会社11選
見てみんさい!広島県でイケてる仕事をしてるWeb制作会社まとめ11選
長野県でイケてる仕事をしてるWeb制作会社まとめ11選
Web制作会社を選ぶポイント
自社に合う制作会社を選ぶポイントについてご紹介していきます。
予算とスケジュールが合うかどうか
制作会社に依頼する際にまず考えなければならないのが、予算とスケジュールです。Web制作は比較的費用が高く、プロジェクトも長期になる傾向にあります。
プロジェクトにかけられる予算と見積もりの費用感が合っているのか、また希望の公開日に間に合うのかどうか、まずはここが合わなければ依頼自体難しくなるでしょう。
まずは予算とスケジュール、作りたいものの概要をお伝えして、見積りを出してもらうのがよいと思います。どんなことを伝えればよいのかわからないという方はぜひこちらの記事もご参考ください。

Web制作の相談・依頼はこの9点を伝えよう【制作会社が伝授】
なお、急ぎのスケジュールの場合は「特急案件」ということで追加の費用がかかってくることがほとんどです。どこの制作会社に依頼するにしても、余裕を持ったスケジュールを立てておくことを強くおすすめいたします。
自社の業界に近しい実績があるかどうか
制作会社の場合、制作だけでなく、コンサルティングやプロモーションなど、比較的手広く事業を展開していることが多いですが、やはりどの企業にも「強み」は存在します。
たとえば弊社LIGの場合は、「デザイン力」と「メディア運用に関する知見」に強みを持っています。「デザイン力」はこれまで世界的なWebデザインアワードを多数受賞してきた対外的な評価から、そして「メディア運用に関する知見」は18年間運用している自社メディア「LIGブログ(月間200万PV、月間100件以上のリード獲得)」から実践的に得られたものです。このように、制作会社ごとに歩んできた歴史の中で培ってきた独自の強みが存在するはずです。
一番わかりやすいのは、自社が理想とする実績があるかどうかを確認することです。制作実績は各制作会社のWebサイト上で見ることもできますし、逆に自社がベンチマークしている企業から担当した制作会社を割り出すという方法もあります。
関連:URAGAWA | 制作会社がわかるWEBデザイン・参考サイト集
ただし大手案件の場合は非公開の実績も多く、すべての案件がインターネット上で見れるわけではありません。お問い合わせ時に、自社に近しい実績があれば教えてもらうとよいかもしれません。
デザイン性を損なわず、CV数などマーケティング効果も重視したWebサイト制作をご希望の方は、ぜひ弊社LIGにご相談ください。
非公開実績のご紹介やお見積りなど、貴社の課題にどのようにお応えできるか、ご提案させていただきます。
SEO対策に強みがあるか
SEO対策はすぐに成果が出るものではなく、長期的に手を加えていくことで、サイトを徐々に強く育てていくものです。そしてこの点は知見がないという理由で対応していない会社がほとんどなのです。
そのため、SEO対策を実施してくれる会社を選ぶことで、サイト制作の段階から運用まで一貫して対策をおこなってくれます。
特に、メディアサイトを制作予定の場合はSEO対策に強い会社を選ぶことをオススメします。
もちろんメディアの目的にもよりますが、まだ自社や自社商品のことを知らない層などより多くの人に情報を届けるには、インターネット検索は非常に重要な流入経路となります。
一般的なサイトとは一部異なる作り方をするので、メディアサイト制作をご検討の方は、メディアサイト制作の実績も多い制作会社に依頼するのがおすすめです。実際に、弊社でもSEOを見据えたメディアサイト制作のご相談をいただくことは多く、支援実績も豊富にあります。
弊社LIGでは、Web業界を中心としたビジネスパーソンを読者に持つ月間200万PVの当メディア「LIGブログ」運営のノウハウを100%還元するメディアグロース支援もおこなっております。
Webサイト制作からメディアコンサルティング、SEO対策まで、お客様の課題に合わせて一気通貫で支援することが可能です。
「SEO対策に強い制作会社に依頼したい」「メディアサイトを制作したい」とお考えの方は、ぜひ一度弊社LIGへお問い合わせください。
保守運用など長期的に対応してくれるかどうか
Webサイト制作において重要なポイントは「“作って公開すれば終わり”ではない」ということです。
Webサイトはそのまま放置すればいいのではなく、公開後も「保守」と「運用」が必要です。特に重要なのは保守で、これをおこなわなければWebサイトの品質を維持できない恐れもあります。
基本的な保守運用の原則としては、「Webサイトを制作した会社に任せる」ことです。なぜなら、Webサイトのことをもっとも把握しているのは、そのサイトを制作した会社だからです。
そのため、制作会社の対応状況や費用、担当者との相性など、長期的な付き合いを見越して確認しておくことが得策と言えます。
担当者の印象はどうか
あまり重要視されない方もいらっしゃいますが、Web制作は数ヶ月〜と長い付き合いをするため、担当者との相性は非常に大切なポイントです。
レスポンスは速いか、自社業界に関する知識はあるか(または理解しようと努めているか)、専門用語ばかりではなく誰でもわかるような言葉を使ってくれるか、相談しやすい雰囲気があるか、いきなり深夜に連絡が来たりしないか……など、個人的な意見ですが担当者とストレスなくコミュニケーションが取れることは、プロジェクトの成否を左右する重要なポイントと考えます。
断られても気にしない
こちらはおまけですが、Web制作の案件では入り口の時点で断られてしまうケースも珍しくありません。
よくあるのが予算や納期が合わないケースや企業的にNGな業種であるケース。これらはお問い合わせの時点でお断りされることがほとんどです。また、年度末や年度初めの繁忙期と重なり、単純に人手不足のために断られるケースもあると思います。
またコンペを開催するような場合でも、提案料(コンペフィー)がないと断られてしまうようなケースもあります。
「告白していないのにフラれた」かのような、なんともいえない気分になってしまうかもしれませんが、ほとんどが制作会社側の都合ですので、気にせず別の制作会社さんにお声がけしてみてください。個人的には「縁」「タイミング」も大事だと思います。
Web制作において相見積もりを取ることは当たり前のことなので、一切ご遠慮せずで大丈夫です。中小企業を支援する独立行政法人のポータルサイトJ-Net21でも、3社ほどの相見積もりをとることを推奨しています。
「とりあえず見積りだけ知りたい」という方でも、どうぞお気軽にお問い合わせください。
さいごに
Web領域を扱う大手制作会社さんをご紹介しました。大手さんになるほど多角的なソリューションを提供しており、「Web制作」はあくまで選択肢のひとつに過ぎないということを再認識しました。
弊社はWeb制作を得意とする会社ではありますが、それだけにとらわれず、これからも「お客様にとっての最善策はなにか」を追求し、本当の意味での成果につながる支援ができたらと思います。
この記事が少しでも貴社の制作パートナー探しに役立ちますように。
- Awwwards、FWA、CSS Design Awardsなどデザインアワードの受賞実績多数
- 年間150サイトリリースしてきた経験から、UI/UXデザインの知見も豊富
- リニューアル後問い合わせ数が50%増など、成果とデザインの両立をした実績も!
年間150のWeb制作・サイトリニューアル実績や月間200万PVのWebメディア「LIGブログ」で培ったマーケティングのノウハウを生かし、貴社の課題を的確に解決いたします。まずはお気軽にお問い合わせください!