地方で働くクリエイターの今をインタビュー!〜人と人のつながりから仕事は生まれる〜

地方で働くクリエイターの今をインタビュー!〜人と人のつながりから仕事は生まれる〜

Saki Hanazawa

Saki Hanazawa

こんにちは、デザイナーの花ちゃんです! 地方創生に関する連載「花咲く地方創生」をしています。

前回は、地方PRサイト「みさとと。」を制作したSHIFTBRAIN(シフトブレイン)さんにお話を伺いました。

第3回は、地方で働く3名のクリエイターに「地方で働くことの楽しさや難しさ、また東京との関わり方」について、私同様、地方創生に興味があるディレクターのなべちゃんと一緒に座談会形式で聞いてきました!

本当は現地に行って実際にお会いしたかったのですが、こんなご時世ですので、オンラインで……。

自己紹介

ico
本日はよろしくお願いします! 最初に、本日の座談会のテーマをご説明させてください! 私は大学生のとき、授業の一環で秋田県の限界集落を訪ねたことから、デザイナーとして働くようになった今でも地方創生というテーマにずっと関心をもっており、LIGブログで「地方創生×デザイン」について考える連載をしています。

 
今回は、実際に地方で働いている方々に、地方で働くことの楽しさやメリット、またもし困難を感じることがあるとしたら、それに対してどのようなアプローチを行なっているのかをお聞きしたいと思い、みなさんにお集まりいただきました。

 
さっそくですが、みなさん普段どんなお仕事をされているんですか?

Kenさん

ico
おもにアプリのUI/UXデザインをしています。スタートアップに5年ほど所属していましたが、2021年の春からフリーランスになり、「旅するUI/UXデザイナー」として活動しています。
ico
ちなみに今はどちらにいらっしゃるんですか?
ico
長野県の白馬村にいます。8月はLIGさんが運営している、ゲストハウスLAMP壱岐に滞在していました。
ico
ええええ!!! ありがとうございます!!
ico
今はこうやって旅をしながら、デザイン関係のお仕事やデイトラというWebのオンラインスクールの講師とメンターをやらせていただいたり、オフラインでの講義を合宿形式で行ったり、ちょっとずつ活動の幅を広げていっている感じですね。

中山 雄太さん

僕はもともとは熊本県出身ですが、今は宮崎県の新富町で地域おこし協力隊をしながら、副業でフリーランスのカメラマンとして働いています。

 
普段は農家さんや事業者さんの発信をサポートするための写真や動画を撮るなど、新富町の魅力をレンズを通して伝える仕事をしています。

ico
どうして協力隊になったんですか?
実は大学生のときから協力隊でした。というのも、大学時代にカメラと出会って、写真を撮りながら海外を旅していたのですが、日本に帰ってきたときに、単位を1個だけ取り忘れていることに気づきました。
ico
1単位……!!

やっちゃった〜! と思いましたね(笑)。冬の集中講義を取り忘れていて、たった4日間のために、あともう1年間大学に行くことになりました。それで内定も取り消しに……。

 
せっかくだから、今できることってなんだろう? と考え方を変えて、バイトもいいけど、思い切り環境を変えたいと思い、協力隊の制度を使って移住しようと決意しました。なので、キャリアのスタートは協力隊からです!!

東 成実さん

ico
私は佐賀県出身なのですが、佐賀で雇われというかたちでデザインの仕事をすることに限界を感じて、2年弱くらい前に福岡に引っ越してきました。今は福岡のデザイン事務所で働いています。佐賀に住んでいたときに2年くらいかけて、ほそぼそと地元の商店街を取材したり(自主制作本『呉服元町商店街』)、個人でいろいろ制作物を作成していました。

 
つい先日は佐賀発の、クラフトコーラを商品化するクラウドファンディングではじめてモデルをやったり……もう、呼ばれたらどこでも行きますね(笑)。

ico
めっちゃいい……。デザインが統一されていると、いいもの+αみたいな感じで、それだけで全然違って見えますし応援したくたりますよね。

地方で重宝されるスキル

ico
みなさん職種もいろいろですが、地方でお仕事をするうえで、重宝されるスキルってありますか?
そうですね〜。意外とこっちはクリエイターさんって少なくて、地域の魅力的な商品や特産品はいっぱいあるんですけど、それをどう発信したらよいかわからないという方がすごく多いんです。そういうときに僕のようなクリエイターがいると、発信の手助けができますね。
icoたしかに写真1枚だけでも、売れるかどうかに関わってきますもんね!

そうなると、「写真が撮れるんだったら、それに文字をつけられる?」みたいに依頼されることもあるので、その点ではライティングですかね。

 
あとは、こういう仕事をしているとやっぱり町の人からは、なんでもできる人って思われているんですよね(笑)。ポスターやパンフレットだけでなく、Webサイトの制作を依頼されることもあります。

ico
僕も飲食店のメニューデザインをお願いされたことがあります。そのご依頼は受けましたが、専門ではないので……。
できなくはないけど、難しいところはありますよね。お金はかかってしまうけど、それを専門にしている方に任せたほうがいい場合もありますし。
icoそういう事例って地方はめちゃめちゃ多いと思います。
特に私の会社は、お客さまの困りごとはなんでも解決してあげたいというスタンスなので、チラシやパンフレットなどの印刷物だけでなく、Webデザインもやりますし。もともとイベントの企画や運営もしていたので、イベントの企画制作から関連する印刷物までトータルでお引き受けすることもあります。

 
私自身、専門じゃないことでも勉強しながらお客さまにご提案することがあるので、会社単位で「なんでも屋さん」になりつつありますね。これは地方のデザイン会社の宿命のような気もします。

ico
僕もそう思います。
ico
なるほど……。幅広くスキルを身につけたほうが重宝される傾向にあるんですね。
icoそうですね。なので、特化型よりも柔軟にいろいろやっている人のほうがフリーランスの方にも多い気がします。

地方に拠点を置くメリット

ico
みなさんは都会ではなく、あえて地方で働くことを選択されているわけですが、地方に拠点を置くメリットはどんな点ですか?
新富町では固定費がとにかく安く抑えられます。あとは、満員電車がとにかく嫌いで……今は通勤も自転車で2分なので、ストレスもありません(笑)。
ico
どうして宮崎県の新富町を選んだんですか?
実は、石川県の加賀市か新富町で迷っていました。どちらも協力隊の仕事として動画クリエイターを募集していたので、そのどちらかに行こうと思っていました。
ico
動画クリエイターとしての募集だったんですね。動画を作ったことはあったんですか?
動画は仕事でやっていたわけではなく、完全に趣味でした。
ico
すごい! 新しい分野に挑戦しようと思ったんですね!
自分のやりたいことと町の想いが上手くマッチングしたというのもありますが、新富町には「こゆ財団」という地域商社があり、その会社が「世界一チャレンジしやすいまちを作ろう」というビジョンを掲げていたんです。ここだったらチャレンジできそうだなということで、移住を決めました。
ico
チャレンジを応援してくれる町だと面白い方がたくさん集まってきそうですね。新富町には定住するんですか?
そうですね。みなさん拠点はどこかにあると思うんですけど、宮崎に拠点を置いて、いずれはいろいろなところに仕事に行けたらいいなと思っています。
ico
それでいうと、僕も旅をしながら日本各地を転々としていて、旅先で仕事をするというのを1年くらいやっています。移動中の車の中で仕事をすることもありますが、もう慣れましたし、ネガティブには捉えていないですね。最近は「バンライフ」といって、車で旅をしながら仕事をするライフスタイルも流行っています。

ico
Wi-Fi問題は大丈夫なんですか?
ico
基本的には、モバイルWi-Fiと電源さえあればあればどこでも大丈夫です。あとは、テザリングで対応したり、スマホの電波すら入らない山奥に行ったりするときは、打ち合わせを入れないなどの工夫は必要ですね。
そういう生き方や仕事の仕方をしたい人って、今すごく増えていると思います。
ico今の生活を始めるきっかけは何だったんですか?
ico
1年前までは都内に住んでいたんですが、コロナ禍で勤めていたスタートアップの事業がストップして、オフィスもなくなってしまったんです……。もう都内にいる必要がなくなったのと、地方を旅したい気持ちもあったので、そのタイミングで家を解約しました。
ico滞在する場所はどういう基準で決めるんですか?
ico
やっぱり、人とのつながりですね。「こういう仕事を一緒にやりませんか?」というお誘いをいただいたり、パートナーがフリーランスの料理人なので、パートナーが滞在先のレストランで働いている間、僕はデザインの合宿をやるといった具合に、ピースがうまくはまる場所に行くという。

 
あとは、滞在先のオーナーや支配人のノリがよかったり、話が合うと、そこから新しい企画が生まれたりしますね。だから、ご縁が大事だなと思います。

icoへぇ〜! おもしろ〜い!!
ico
都内でもいいのかもしれないですが、地方のほうが宿やスペース代を抑えられますし、人数を絞ってやることで、関係性も築きやすくいろいろなことができるようになりますね。
ico
最近はリモートワークが普及して、地方に移住する人も増えていると思いますが、町の方の反応はどうですか?

小さい町の人って、意外と外から来る新しい人が好きなんですよね。外の人だからこそ気づく、その町の面白さってあるじゃないですか。外の人から見て「この町のこんなところが面白いんですよ〜」って説明すると「へぇ〜そうなんや!!」と興味を持ってくださる方が多いです。

 
地方に興味があって移住してくる人たちって、たいがい人が好きという方が多いので、コミュニケーションに困ることは全然ないと思いますよ。

ico
移住前提じゃなく、スポットで仕事をしに来た人に対しても同じですか?
そうですね。新富町は地方創生の町づくりで注目を浴びているので、いろいろな方が県外から視察や取材にいらっしゃいます。そういったときも新富町の方はあたたかく対応してくださいますね。

地方で働くことについて

地方で働く楽しさと難しさ

ico
地方で働いていて楽しいな・難しいなと思ったエピソードはありますか?

楽しいこと嬉しいことばっかりです。今のところ、お仕事もさまざまな業種の方からいただけているので、本当にありがたいかぎりです。写真や動画を気に入ってもらえると、「あの人に撮ってもらうといいよ」というクチコミから新しい仕事につながったりもします。

 
難しいなと感じるところは、いい意味でも悪い意味でも噂などがすぐに広まってしまうところじゃないでしょうか。

 
あとは田舎ってすごくお酒を飲む機会が多いんですが、そういう場を楽しめる人はやっぱりコミュニティになじむのも早いですね。

ico
僕の場合は、地方のお仕事自体はそこまでやってなくて、東京の会社の仕事を地方でリモートワークしている感じですね。個人的には、地方創生につながるアプリのデザインなどで、コラボできたら嬉しいですね。
ico私は会社勤めなのでお二人とは結構違うんですが、九州の小さな会社同士で組んだり、フリーランスの方と組んだり、協業のようなかたちで一つの会社で完結しない案件もできる面白さはあるなと思います。
ico
そういったお仕事はどのように取っているんですか?
ico私の勤めている会社は前身の会社があって、そこから数えると20年くらい続いています。長年のつながりがある代理店やずっと懇意にしてくださっているクライアントの方から、お仕事をいただくことが多いですね。

 
あとは、イベントの企画や運営もしているので、イベントに出演していただいた方やそこで知り合った方からお仕事がきたりすることもあります。

営業の方はいらっしゃるんですか?
ico営業はおもに社長が担当していて、クライアント様からのご紹介やWebサイトを見てご連絡をいただく場合もあります。あとは社員の知り合いや友人からなど、人とのつながりが大きいですね。副業もOKなので個人でやる場合もあります。

柔軟でいいですね。

 

 

プライベートと仕事の境界線

ico
みなさんのお話を聞いて、地方で楽しく働くために大切なのはやっぱり上手なコミュニケーションや人づきあいのようですね。先ほど副業というお話も出ましたが、プライベートと仕事の境界線が曖昧になりやすいということはありますか?
ico
僕は最近は分けてないですかね。なるべく午前中におもな仕事を終わらせて、午後はそのエリアを楽しむというスタイルでやっています。空き時間に仕事をするくらいの感覚で、プライベートの用事やイベントがあれば、そちらを優先します。
ico
週にどれくらい稼働しているんですか?
ico
できるタイミングに仕事をしているので、ならせば週3日くらいになります。集中してやる日もあれば何もしない日もあるということを、あらかじめお客さまに伝えて理解していただいたうえで、うまくコミュニケーションを取りながら進めています。あとは、締切がカツカツな仕事は受けないようにしています。
ico
それを許してもらえる関係性はどのように構築したんですか?
ico
そもそも「旅するデザイナー」を名乗っていて、そんな僕に依頼してくださるお客さまなので、その時点で割と許容してくれる方々なのかもしれないです(笑)。
ico
なるほど「旅するデザイナー」だから、作業できるのは旅のあいだの限られた時間だけですよ、ということですね。羨ましいです(笑)。
ico
ただ、なるべくオンラインにはいるように意識しています。オンラインスクールで生徒さんから質問がくることもあるので、そこはあまりラグがなく返事ができるように、電波があるところにいるようにしています。

僕の場合は、平日はおもに協力隊の仕事をしていて、町のイベントやネタになるものがあったら、撮りに行っていますね。
基本的に地域おこし協力隊は月曜〜日曜までの間に週35時間働くという働き方なので、土日に業務が入ってしまったら、平日のどこかで代わりのお休みが取れます。そういった時間に副業を入れて調整しています。

ico
なんだか、ずっと働いていませんか……?
休みという休みはないんですけど、プライベートと仕事の垣根がないというところもありますし、好きなことなので全然苦ではないです。あとは、アカウミガメを守ってらっしゃる保存会の方々がいて、その方々を追っかけて写真集を作るなどの自主制作にも力を入れていますね。

コロナ禍における働き方や案件の変化

ico
みなさんそのようなお仕事のスタイルなんですね。コロナになったことによって、そのスタイルは変化しましたか?

案件でいえば、コロナの影響でイベントや結婚式での撮影が中止や延期になってしまったり……というのはありますが、大きな変化というとあまりないですね。

 
地域おこし協力隊として仕事をしていて、お給料はきちんと出るので、そこは安心でした。ただ、協力隊の任期は3年なので、「今後を見据えて働きなさい」ということはよく言われます。コロナであろうがなかろうが、協力隊を卒業したあと、自分の力や事業で仕事を取っていくためにどうしたらいいかということを常に考えています。

ico
なるほど……。独立を視野に入れた動きを今からしないといけないんですね。

ico私も最初の緊急事態宣言のときはリモートワークになりましたが、働き方が変わったか変わってないかでいうと変わっていないですね。

 
ただ案件自体は結構変わった気がします。それまではイベントのチラシなどのグラフィックが多かったんですけど、コロナ禍になってWeb系が増えてきて、その流れでTwitterやInstagramの運用のご依頼も増えました。

いろいろな人が地方に来るのを制限されている中で、どうにかして自分たちの商品を売り出さないといけないとなると、WebやSNSで外部への露出を増やす必要がありますよね。
ico
地方にいるからこそ、WebやSNSを上手に活用したいですよね。お客さんとの打ち合わせは基本的にオンラインですか?
icoそうですね。圧倒的にオンラインが増えました。はじめてオンライン会議にチャレンジするお客様もいて、最初は大変でしたが、なんとか頑張ってお客様にも慣れていただきました(笑)。
ありますよね〜。

icoでも、やっぱり現地に行くこともあります。新規のお客さまで会社から遠くないところだったり、長期のブランディング的な案件でその場所に行かないとわからないときは行きますね。

 
あとは、社長がコピーライターで文章メインの案件もあるので、そういう取材のときは出向いていることがほとんどです。そこはコロナ前と変わっていないかもしれないです。

ico
コロナ禍で仕事で行くとなると、気にされる方はいらっしゃいますか?
少なからず、いらっしゃいますね。県外からの視察を町自体が受けつけていなかったり、僕は半公務員なので、県外の出張に行くのも許可が必要だったりします。東京のテレビ局の方から農家さんに対して取材依頼があったときは、さすがに厳しい状況だったので、残念ですがお断りしました。

東京と地方の理想的な関わり方とは

クリエイター同士の横のつながり

ico
やっぱりクリエイター同士、友達や知り合いからつながったりすることが多いんですか?
icoコーラのクラウドファンディングに関しては、実は私が佐賀に住んでいたときに、EDITORS SAGAというWebマガジンのエディターをやっていて、そのライター一覧ページからこの企画の発起人が私を見つけてくれたんです。そのあと、共通の知り合いで、もともと東京の方とよく仕事をされているカメラマンさん経由で、話がきました。
ico
すごい偶然とつながりですね……!!

icoカメラマンが佐賀の方で、ディレクターさんや企画の発起人、デザイナーさんが東京の方で、いい感じに融合していましたね。佐賀のよさも東京のよさももみんなで話し合いながら、生産所を回ったり。チームワークも本当によくて、理想的なかたちだなと思いました。

ico
どこでどんな出会いがあるかわからないものですね。私もそんなチームで働きたいです……。
ico直接の友達経由とかではなくて、人が人をつなげるみたいに、わらしべ長者的なクリエイターの見つけ方はあるんじゃないですかね? 佐賀はクリエイターが少ないので全員知り合いみたいになっています(笑)。
つながっちゃいますよね……! 小さいコミュニティなので、いい意味でも悪い意味でもつながりはできてしまいますね(笑)。

地方のクリエイターの未来

ico九州ってフリーランスとしてやってる方が多くて、逆にデザイナーが務めるとしたら、代理店や印刷会社ぐらいで、デザイン会社も少ないと思います。会社員として九州で働きたいと思ったときに働き口が少ないのが、難しいところだと思いますね。
ico
たしかに、デザイナーとして会社に務めたい場合は、東京のほうが選択肢が多いですよね。
ico私の学校の同級生で東京に出てバリバリ代理店でデザインをしている方も、地元に帰りたいけど、働き口がないから何年も東京で働いていますね。ただ、プロとして経験を積んだ人であれば、フリーになるという決心さえしてしまえば、地元に戻ってもデザイナーの数が少ないので、紹介してくれる方とうまくつながることができれば、仕事には困らないかなと思います。
都会からもっとクリエイターさんが流れてくればいいのにな〜と感じてはいたものの、たしかに都会の人からすると、地方につながりも何もない状態で仕事が取れるのかなっていう不安はありますよね。
icoやっぱりそこの不安があるんじゃないかなとは思います。そもそも、人を育てるベースが全然ないというのが課題だなと思います。LIGさんとかが九州支社を作ってくれたら、めっちゃ需要あると思います(笑)。ちゃんと新卒を育てられる体制が整った会社があれば、もっと盛り上がる気がしますね。
母体を作ってあげたら、もしかすると喜んで地方に来てくれるかもしれないですね。
ico
コロナ禍以降、「東京(都会)に住む必要はないよね」って考え始める人も増えていますし、そういう人が地方に移住しやすい環境がもう少し整ってくれるといいですね。

icoあとは、今は東京から地方にクリエイターさんを呼ぶようなかたちですけど、逆のことがあったらいいなと思いますね。

 
やっぱり、東京で評価されている人を評価するというような風潮は少なからずあるので、地元にクリエイターがいるのにまた東京のクリエイターさんか!! みたいな気持ちになることもありました(笑)。

地方あるあるですよね。宮崎の広告周りも「いいの作ったな〜」っていうメディアや媒体を見ると、だいたい東京の会社が担当していたりするので、やっぱりそうだったんだ……っていうのはあります。

ico地方の人たちがもっと東京の仕事を取っていけたら、お客さまからしても、地元にこんなクリエイターがいるんだ! という気づきになりますし、九州の中でもできるんだっていうのが広まっていけばいいなと。

 
そのために、地元のクリエイターたちはもっと頑張らないといけないと思うんです。「え!?これあの人!?あの会社!?」って言われるくらいに。なので、みんなで頑張ってやっていきましょう。「やっていこう!!」という強い気持ちが大事ですね!!

ico
本当に!! このつながりでなにかやっていきましょう!!!

おわりに

Kenさん、雄太さん、成実さん、貴重なお時間をいただきありがとうございました。三者三様で、それぞれ違った角度からお話を伺うことができました。みんな違って、みんないい!!

私としては、もっともっと活動の範囲を広げていかなくてはならないと改めて感じました。地方のクリエイターさんと協業したり、存在を知ってもらうためにも、まずはこちらから発信をして露出の機会を増やしたり、これからは積極的なアプローチをしていこうと思います。

人に会いづらい今だからこそ、つながりに感謝して……。

それでは、花ちゃんでした!

LIGはWebサイト制作を支援しています。ご興味のある方は事業ぺージをぜひご覧ください。

Webサイト制作の実績・料金を見る

この記事のシェア数

大学院修了後、ゲーム制作会社に新卒入社し、IPものを扱ったゲームや新規開発チームでゼロベースからのUI設計・デザインを経験。LIGにジョイン後はLIGブログや外部メディアのアイキャッチ・記事内画像の作成を担当。現在は企業やサービスだけでなく、地方創生に関わるロゴ制作やサイト制作を積極的に行う。

このメンバーの記事をもっと読む
花咲く地方創生 | 3 articles
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL