
リア充の俺がWeb制作会社に入社してみたら上司の言葉も異世界だった件。
Hey Yo ! ZIMA da Z!!!
どうも、ZIMAです。
入社してしばらく経ちましたが、周りの同僚や上司が時々異世界の言葉を発していることに気づいたので、ご報告させていただきます。
つい先日もチームのメンバーとランチに行った際、「ZIMAはじょうじゃくだよね」と言われたのですが、「じょうじゃく」という言葉がよくわかりませんでした。。。
もしかしたら、此処は異世界なのかもしれません……。
このままでは、コミュニケーションに支障が出かねないので、彼らの使う言語を少しだけ学んでおこうと思います。
*言葉の引用元はみんな大好き:Wikipedia
いつもありがとう:weblio辞書
チームのメンバーに衝撃を与えたネットスラングです。業界の8割以上の人が知っているらしいので、この言葉を知らない人は僕と同じ「情弱」仲間ですね。
僕が担当させていただくサービスが影でオワコンとか言われてたらめちゃめちゃ凹みますね。ってことは、この言葉は知らない方が幸せなのかな。
ggrはwikiさんには掲載されていなかったので実例で紹介します。
ZIMA「もーりーさんもーりーさん、TKさんにじょうじゃくって言われたんですけど、それってどういう意味なんですかね?」
もーりー「ググれカス!」
ZIMA「えぇぇ、超こぇぇ!!」
はい、実際にこの展開から教えてもらいました。「ggr」は「ググれ(Googleで検索しろ)」の略であり「ググれカス!」はその上をいく強烈なネットスラングですね。エンジニアの人たちは結構使ってるみたいです。いやー、このくだりはすごく衝撃を受けました。
ベタかもですが、ffと聞いて咄嗟にファイナルファンタジーをイメージしてしまったところが、チームのメンバーにとってはイラっとするポイントらしいです。Twitterを利用していないので、まったく知らない言葉でした。
Twitterを利用している人なら知らないわけない言葉ですよね。はい、僕はそんな言葉さえ知らなかったのです。この辺りから、チームのメンバーに本気で心配されはじめました。
こちらも実例からご紹介します。
もーりー「ZIMAさん、小並感(こなみかん)って知ってますか?」
ZIMA「え、こなみかんですか?分からないです。どういう意味ですか?」
もーりー「小学生並の感想ってことです」
ZIMA「もーりーさん……?」
これは僕も唯一知ってました。メールの語尾に「ww」を草に例えて、面白い発言に対して「草生える」と表現するネットスラングです。こちらの進化系が「芝」「大草原」「草不可避」「大草原不可避」などで、このやり取りの後に「芝刈りまーす」という面白い返し方もあるのだとか。
ちょっとずつ分かってきた気がしてます。ネットスラングは想像以上に面白くて、ついつい自分でも使いたくなってきますね。
こちらは案外イメージしやすい「ぱちぱちぱちぱち」拍手の音!
このあたりから、まるでクイズのような遊びに発展してました。
(ryとは、「以下略」を意味するネットスラングとのこと。
(ryの使い方はめちゃめちゃ知的だなぁと感じました。メンバーのTKから教えてもらったのですが、正直理解するまで数分かかりました。
そこから発展して「〇〇が好きな集団」とかの意味で使われるのだとか。例えば学校のクラスの中での小規模グループで考えると分かりやすいですね。「お笑いクラスタ」「アイドルクラスタ」「リア充クラスタ」などなど。
いかがでしたか?
「そんな言葉も知らないのかよ」と、ショックに思った方が大半かもしれませんが、個人的には大きな収穫になりました。
なんだか、いつもよりもチームのメンバーが話している会話の意味が分かりはじめています。
きっと僕のように情弱な担当さんがIT・Web業界にもいることと信じて、この記事を書きました。
これからも、時々覚えた言葉をブログで発信していこうと思います。
最後にとても気に入った言葉でお別れです。
フロリダ〜。
リア充の俺がWeb制作会社に入社してみたら上司の言葉も異世界だった件。
社内でよく使われるワードを集めてLIG語辞典を作ってみた。