こんにちは。ライターの紳さん(@shinsan_lig)です。
東京の冬は風がとても強…
あっ! イタズラな風が帽子を…!
・
・
・
なんということでしょう。 木の枝に帽子が引っかかりました。
ジャンプしても、ぜんぜん届かないっ!!
ちくしょう… 超人的な跳躍力があれば、帽子がとれるのに!
なんか、手っ取り早く身体能力を上げる方法があれば…!
・
・
・
・
・
……というわけで歯医者にきました。
歯をいじられると、目を見開いてしまいますね。
あがががががが
ぐごごごごごごご
歯型がとれたー!
・
・
・
…さっきから何をしているのかって?
実は、自分専用のスポーツマウスガードをつくっているんです。
スポーツマウスガードとは、ラグビーの選手などが歯に装着しているやつです。
これを装着すると歯の接触面積が広がり、歯をより強く噛みしめることで
バランス感覚が向上し、筋力、瞬発力、集中力がアップする
と言われてます。 魔法のアイテムか!
こちらはスポーツ歯学に詳しい関根陽平先生。
スポーツデンティスト、アスレティックトレーナー、医学博士、歯学博士、歯科医師と、さまざまな肩書きを持っておられる超人です。
ちなみにスポーツ歯学とは、スポーツ活動に起因する歯科的な外傷を予防したり、歯科学的に適切な対応を行うことでスポーツパフォーマンスの向上を目指すという、スポーツ医学における歯の分野の学問なのです!
スポーツマウスガードの材料はEVA(エチレン酢酸ビニル共重合体)と呼ばれるプラスチック。
様々な色が選べるようで、僕はピンクとゴールドをチョイスしました。
完成が楽しみです!!
そして後日…
新東京歯科技工士学校で完成したスポーツマウスガードを受け取りました。
関根先生は、こちらの学校の講師も勤めていらっしゃいます。
歯科技工士といえば「入れ歯や差し歯をつくったり、歯の矯正装置をつくったり」というイメージですが、最近はマウスガードの製作を含め、スポーツの現場で活躍するスポーツ技工という分野の仕事も増えているそうです。
スポーツマウスガードの効果を検証
さて、それではスポーツマウスガードの効力を検証してみたいと思います!
…前置きが長くなりましたが帽子のことは忘れてください。ただの演出なので。
今回は垂直跳びにチャレンジ。
スポーツマウスガードを装着することで、どれだけ身体能力がアップするのでしょうか。
まずは歯に何も装着せずに跳んでみます。
……………。
せいっ!
…これが僕の平常ジャンプ力ですね。 ショボイなりに、全力で跳んでます。
さて、それではスポーツマウスガードを装着してみましょう!
まずは片方、上の歯だけ装着して跳んでみます。
そりゃあ!
…ん? そんなに変わらないような?
やっぱり、噛み合わせが肝心なので、片方だけだと効力を発揮しないのでしょうか?
じゃあ、両方装着してみましょう!
正に完全体。 噛み合わせ、バッチリ。
スポーツマウスガードを噛みしめることで、体の奥から力が湧いてくる気がする…!
歯科技工士さん… 超人的なパワーを… ありがとう。
うおりゃああああぁぁ!
…………………………。 あれっ?
なんか…
ぜんぜん、効果なくない?
…………………………。
先生? 何を笑ってるんですか。
スポーツマウスガード、まったく効果ないじゃないですか。
…………………………。
どういうこと? まさか、騙された?
詐欺だとしたら、新手すぎるわ…
これが、新東京歯科技工士学校のやり方か!?
スポーツ歯学の真実






























歯科技工士という仕事
スポーツマウスガードの正しい知識が身についたところで、新東京歯科技工士学校の授業の様子を見学させていただきました。
ちなみに、歯科技工士になるには国家資格が必要らしいです。
この日は入れ歯をつくる授業をしていたのですが、皆さん、めちゃくちゃ真剣。
考えてみると、「誰かの口の中に入るもの」「体の一部となるもの」をつくる仕事なんですよね、歯科技工士って。
それは、自分のつくったものがダイレクトに誰かの日々の生活に役立つということ。
僕も口の中に人工の歯が2本ありますが、おかげさまで日々の食事の時間を楽しく過ごすことができています。
生徒の皆さんが無事に卒業し、立派な歯科技工士になることを願っています!
歯科技工士を目指すなら
世の中、歯について悩んでいる人はとても多いです。
自分たちの手から生み出したものが、人々の悩みを解決し、笑顔にすることができる。
そんな職業に就いてみたくありませんか?
新東京歯科技工士学校なら、基礎から応用まで確かな知識と技術を身につけ、”差をつけられる”歯科技工士を目指すことができます。
また、こちらの学校ならではのスポーツ技工コースにも注目です!
自分専用のスポーツマウスガードをつくる体験授業など、スポーツ技工に特化した様々なカリキュラムが用意されているとのこと。
将来、スポーツの現場で活躍できる専門的な技術をもった歯科技工士を目指すことができます。
歯科技工士はとてもやりがいのある職業です。
興味を持たれた方は、是非とも入学をご検討されてはいかがでしょうか〜!