江戸時代のレシピを再現した「はまぐり鍋」が、ぐう美味い

江戸時代のレシピを再現した「はまぐり鍋」が、ぐう美味い

エリー

エリー

おいしいものが食べたいエリーです。

ネットで話題のレシピを「ねとめし」と呼ぶことがあります。わたしもねとめし界に新たなムーブメントを起こしたく、歴史に学ぶことにしました。

江戸時代に流行ったらしい「はまぐり鍋」

なんとなく江戸時代の食べものって質素なイメージがあったんですが、調べてみると素材の味を活かしたおいしそうな料理が多いんです。

そのなかでも『大江戸料理帖』で紹介されていた、「はまぐり鍋」を試してみることにしました。

実際に「はまぐり鍋」を作ってみます

必要な材料はたった3つ。

  • はまぐり
  • 日本酒

貝の大小は、味に関係がないそうです。新鮮そうなものを選びましょう。

 
砂抜き

まずは砂抜きをします。

塩分濃度3%の水に、はまぐりを漬けます。1リットルの水なら30グラムの塩が必要です。お水は貝の頭が出るぐらいのひたひた感がいいとのこと。

このうえに新聞紙を載せて、3時間ほど放置しました。

 
DSC01782

つづいて鍋にうつし、水と日本酒を注ぎます。日本酒は水の三分の一ぐらいです。

 
ゆだった

フタをして沸騰を待つと……。

完成しました!

完成

はまぐりを煮ただけなのに、この透き通った乳白色。

 
きみの名ははまぐり

塩などを加えなくても、はまぐり本来の旨みで充分に味があります。むしろ濃いぐらい。

これは日本酒だ……。

 
多少のピンボケ

ごちそうさまでした!

砂抜きの手間はありますが、それ以降はものすごく簡単。300円ぐらいでおつまみが欲しいときにどうぞ。

この記事のシェア数

食べてみた | 3 articles