「歌ってみた」をやってみた

というわけで、なつみさんに教えてもらいながら、僕もやってみることになりました。

まずはユーザー登録から。アプリをダウンロードして、ユーザー名を入力したら……。

すぐアカウントができました。

プロフィールも設定します。

続いて、自分が歌を重ねるための音源を探します。好きな曲とか特にないので、なつみさんがすすめるスピッツの「チェリー」を探すことに。

ジャズアレンジやウクレレバージョンなど種類がたくさんありますが、一番オーソドックスなものにしましょう。
nana – チェリー / スピッツ ※現在このページは表示できません。
これにします。

音源が見つかったら、イヤホンを付けて歌います。

イヤホンを付けて歌わないと、アプリから流れる楽曲も一緒に録音されてしまうからだそうです。

が、いきなり歌うのは、やはりハードルが高い……。

躊躇していると、なつみさんが練習として一緒に歌ってくれました。

歌うことにちょっと慣れたところで、1人で録音します。

nanaユーザーの多くも、家でこんな風に録音しているそうです。

歌い終わると、すぐに『nana』へアップできます。

おっさんにも一通りできました。
そして、録音した歌がこちら!
聴いてみますか……。

自分が歌っている声を聴く……。なんとも言えないあれです。
まとめ

おっさんにはまったく接点のない異文化でしたが、やり続ければ楽しくなってくる、という気がしました。
なつみさんの話によれば、他のユーザーとのコラボや交流が魅力なので、おっさんはまず友達を作るところからはじめてみますかね。それもまたハードルが高いですが……。
とにかく今日は、なつみさんが楽しそうに『nana』を説明するのが印象的でした。ほんとに好きなのが、よく伝わってきましたね。
なつみさんがほんとに好きな歌ってみた系アプリ『nana』

『nana』は手軽に歌や演奏の音源をシェア&コラボできる音楽コミュニティアプリです。スマートフォンがあれば簡単に参加することができます。音楽で人と繋がる、そんな体験が誰でも可能になります。
とりあえず僕は、いろいろ聴いてみるところからはじめたいと思います。それでは。