こんにちは。長野県野尻湖のゲストハウスLAMPで料理人やってます、マメさんです。

前回はこの秋にぴったりな「かぼちゃと茄子の簡単ムサカ(ギリシャ風グラタン)」の作り方を紹介しました。チャレンジしてくれた皆さん、美味しくできましたか?

今回の第2回目では、旬のリンゴを使った「何にでもぴったりハマる! リンゴソースの作り方」をご紹介します。カンタンにできて、何でも美味しくしてくれるのでぜひ作ってみてください。
それではスタート!
何にでもぴったりハマる! リンゴソースの作り方

1. 材料を揃える

- リンゴ……1/4個
- タマネギ…… 1/4個
- 塩…… 20g
- 白ワインビネガー…… 100g
- ハチミツ…… 50g
- オリーブオイル(エクストラバージン)…… 300g
こちらのリンゴは、「商品にはならないけれど、ジャムにするほど悪くないレベル」のものを破格もしくは無料でもらってきています。 飯綱町でとれたシナノスイートという品種で、皮まで柔らかくてとっても美味しいです。以前にコチラの記事でのっちが紹介していますね。
2. リンゴ・タマネギをざっくりと切る
まずはリンゴとタマネギを適当な大きさに切っていきます。


種はきちんと取ってね。

タマネギもこんな感じで切っていきます。ザックリで大丈夫ですよ。
- マメさんのワンポイントアドバイス
- タマネギは野菜クズでも可です♩
3. ミキサーに材料を入れる
本当はミキサーが良いのですが、

現在ミキサーが故障中なので、代理でフードプロセッサーを使っていきます。

フードプロセッサーに切ったリンゴと、

タマネギを加えて、白ワインビネガー100gを入れていきます。

オリーブオイル以外の材料はこの段階で全部入れちゃってくださいね。
- マメさんのワンポイントアドバイス
- 材料をまぜる機械はフードプロセッサーでもミキサーでも可♩
4. ひたすら混ぜる
材料を入れたら無心でひたすら混ぜます。

いい感じに混ざってきたら、オリーブオイルを加えて、さらに混ぜたら完成です。
- マメさんのワンポイントアドバイス
- オリーブオイルはピュアオイルです♩
5. 容器に移す
混ざったら空き容器に移しかえていきます。

- マメさんのワンポイントアドバイス
- じょうごがない場合はクッキングシートを丸めても代用できますよ♩
6. ひたすら振る
最後の仕上げとして、ドレッシングを振っていきます。「美味しくなあれ」と心を込めて振るとさらに美味しくなりますよ。

美味しくなあれ!

美味しくなあれ!

美味しくなあれ!