
感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて
リンクに関してもいくつかルールを設けています。
これらが統一されていないと、「記事によって挙動が違う!」という混乱を招いてしまいます。ルールを設けたらそれを一貫する!ということが大切かと。
なお、「外部リンクマーク」は以下になります。
さらにURLを表示することで、「リンク先が別窓になること」と「リンク先が他サイトであること」を見せています。
つづいて、記号にまつわるルールです。
記号は全角・英数字は半角を原則にしていますが、計算式の場合のみどちらも半角にしています。
Web技術の標準化を推進する「World Wide Web Consortium(W3C)」という団体が公開した要件に準じて、LIGブログでは「!」「?」の後ろに全角スペースを開けています。
「おれは人間をやめるぞ!ジョジョ―――ッ!!」であれば、「おれは人間をやめるぞ! ジョジョ―――ッ!!」と表記します。
詳しくは以下の記事をご覧いただけますと幸いです。
感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて
原則、「…」はピリオドではなく三点リーダーを使い、2回くりかえしています。
「ざわ…ざわ…」であれば、「ざわ……ざわ……」と表記します。
ただ、見せ方にこだわりがある場合は「・・・」でも良しとしています。