忘年会・新年会のシーズンだから注意したい会社の飲み会での注意事項「お酌のマナー」など

忘年会・新年会のシーズンだから注意したい会社の飲み会での注意事項「お酌のマナー」など

LIGブログ編集部

LIGブログ編集部

お酌を受ける場合

お酌を受ける場合は、杯(グラス)の中に残っているものを全て飲み干し、空にしてから受けるのがマナーだとよく言われます。とはいえ、すすめられるたびに毎回飲んでいてはペースを崩して危険な状況になることも。

「充分にいただいています」とお酌の気持ちだけ受け取ったり、一口だけ飲んでその分だけお酌をしてもらうという方法などで対処しても失礼にはあたりません。

いずれの場合もお酌を受けたら必ずお礼を伝え、形だけでも口をつけるようにするのがいいでしょう。

ビールの場合

ビールの場合、あまりグラスを傾けず、底に手を添えるような形で両手で持ちましょう。斜めに傾けるのがマナーと思っている方も多いですが、特に正式にそういうマナーが存在するわけではありません。斜めにすることで、泡ができにくい、こぼれやすい、というデメリットも生じてしまいます。

日本酒の場合

日本酒の場合、杯を丁寧に、両手でしっかりと持ちましょう。おちょこの場合は片手で受けてもマナー違反ではありませんが、やはり両手で受けたほうが丁寧な印象はあります。

ワインの場合

ワインの場合、注がれるときはグラスをテーブルに置いたまま、というのが正式です。ビールのようにグラスを持ち上げたりしないよう注意しましょう。
また、口元に運ぶときはグラスの脚を持つようにしてください。

お酒が飲めない場合

お酒が飲めない方は素直に「体質的にお酒が飲めません」とお酌自体をきっぱりと断りましょう。しかし、すすめられたこと自体にはお礼を述べるようにしましょう。「お酌をしようとしてくれた気持ちだけ受け取る」という姿勢を見せることが大切です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

お酒の場を楽しいと思うかどうかは人それぞれです。無理にお酒を飲む(および、無理に相手にすすめる)ようなことは控えるようにしましょう。

ただし、会社の忘年会・新年会などは親睦を深めるために開催されている意味合いが強く、皆が気持ちよく楽しめる空間・時間を共有できるよう努めることも必要となります。

気にしないという人も大勢いるとは思いますが、目上の相手を不快にさせないためには、今回紹介したようなマナーにも少し注意してみてください。

それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。お互いビジネスマナーの基本を忘れず頑張りましょう。それでは、また。

この記事のシェア数

LIGブログの企画・執筆・編集をしています。マーケティング、SEO対策、デザインに強みを持ったメンバーが、最新情報やノウハウをわかりやすくお届けします。

このメンバーの記事をもっと読む
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL