非モテ人間が考えた「美人が多い会社」を作るための5つのメソッド

非モテ人間が考えた「美人が多い会社」を作るための5つのメソッド

ヨシキ

ヨシキ

よく考えたら、去年の夏は一度もBBQに呼ばれませんでした。どうも、ライターのヨシキです。

春の慌ただしい時期も終わり、夏の健康的な薄着化に伴い美人が一層眩しく輝く季節がやってきました。今この記事を読んでいるあなたは、これから女の子たちとのBBQに向かう電車の車内かもしれません。世の中はなんて不公平に満ち溢れているんでしょうね。

さて、僕は普段「美人が多い」と評判の会社(非Web系)で働いているのですが、皆さんの会社に美人は多いでしょうか?

「そうでもないけど、自分の会社も美人が多いといいな。」と思っている方がほとんどかもしれません。しかし、思っているだけでは会社に美人は増えません。美人を増やすためには行動あるのみです。

というわけで本日は、BBQにも呼ばれない非モテ人間の僕が“美人が多い会社を作るための5つのメソッド”を自宅で考えてみたのでご紹介します。「こうすればアナタはモテる!」というマニュアルは世の中に沢山ありますが、これは「こうすれば会社がモテる!」という実体験や検証に基づいた珍しいHowToです。

実現させるためには会社を動かさなければならないため、提案した時点で社長や人事部にイヤな顔をされるかもしれません。しかし美人が多い会社を作るためなら、それぐらいの代償は仕方ありませんよね。

1. 美人が多い会社を作るためには、美人が集まりやすいエリアにオフィスを開設する

area

オフィスがどこにあるか、というのは美人が多い会社を作るためには大切な要素になります。もちろん、美人に限らず大半の人はオフィスの立地条件なんかで就職先を選ぶわけではありません。

しかしオフィスとは、1日の大半を過ごす場所。特に平日は、ランチや仕事帰りの軽い飲み、同僚へのちょっとしたプレゼントの購入なども含め、生活行動のほぼ全てがオフィスおよびその最寄駅周辺で行われることになります。

だからこそ、渋谷・表参道・南青山・六本木などのお洒落なエリアはもちろん、働く女性に人気の丸の内・汐留など、美人が集まりやすい場所にオフィスを開設することが重要となるのです。

美人間の競争原理

優秀なスポーツ選手が、よりレベルの高い海外リーグに挑戦してさらに成長を遂げるように、美人もハイレベルな環境でもまれることで美人度をアップさせていきます。

オフィスの周辺に美人が多い状況であれば、ちょっとした買出しでコンビニに行くときだって気が抜けません。

美人が本当に気にするのは(ある程度意識的に見せ方をコントロールできる)男の目などではなく、名前も知らない他の美人の目。彼女たちに見下されないためには、常に美人スイッチをオンにした臨戦状態で過ごし続けるしかありません。そしてその緊張感こそが、美人のさらなる成長を促すのです。

美人は、他の美人のおかげで美しくなる。強敵と書いて「とも」と読むのは、ジャンプの世界だけではないのです。

美人の層の底上げ

上記とあわせ、元々それほど美人ではない女の子たちも、周囲が美人だらけだと「普通」の基準のハードルが一気に上がるため、そこを超えようと絶えず努力を続けるようになります。

「美人」に対しては最初から遠い憧れや諦めの気持ちがあったとしても、「普通以下」には絶対になりたくないという女性心理ですね。

結果的に周辺エリアの美人レベルが全体的に底上げされ、それに伴ってお洒落ショップなどの出店やマスコミ取材が増え、さらなる美人を生み…というように、「美人スパイラル」が起きるわけです。

 

「オシャレなスポットでの飲み会や買い物は、電車に乗って移動すればいい」という“遠征”の考え方では、基礎能力以上の進歩はあまり期待できません。やはり美人には、美人の吸うべき空気があるのです。

もしオフィス移転計画が浮上した際は、周辺に何もない土地で1棟借りするよりも、美人が多く行き交うエリアにオフィスを間借りしてもらえるよう経営者に必死で訴えかけましょう。

2. 美人が多い会社を作るためには、オフィスをオシャレにする

layout

美人が多く働いている会社のオフィスは、やはりオシャレなところが多いです。椅子や机がデザイナーズのもので統一されていたり、会議室がテーマ別に内装設定されていたりというのはもちろん、最近ではオフィス全体が一定のコンセプトに基づいてイノベーションされていたりという会社も珍しくありません。

美人に対しての身だしなみとしてのオフィスのオシャレ化

では、なぜオフィスはオシャレ化していくのでしょうか。

全ては、「モテ部屋」をつくろうと必死の大学生のような情熱を、経営者が持ち続けてくれているおかげと言えるでしょう。

先ほどの「場所」の決定には色々な事情が絡んできますが、オフィスの中をオシャレにするのは経営者の判断なので、その会社独自のカラーが反映されやすくなります。つまり経営者にとっては「自分の会社をこういうイメージで見られたい」という主張を、見た目としてわかりやすく可視化する手段となるのです。

美人にモテようとすれば、まずはモテるための努力が必要です。オフィスをオシャレにすることとは、外見をよくすること。いくら「人は中身」といっても、中身を知ってもらうためには外見にもある程度気を使っておきたいところですよね。まさに身だしなみです。

美人はなぜオシャレなオフィスに集まるのか

美人に限らずですが、就職・転職等の採用活動について、同じような業種や待遇であればオフィスがオシャレなほうが成長企業っぽく思われるので有利な面があります。

そして美人の大半は自分が美人ということを自覚しているので、「美人の自分がいても浮かない居場所」のほうが、就業環境としては落ち着くのです。

これこそが美人が同じ場所に集まりやすくなる大きな理由です。オフィスのオシャレの方向性=会社のカラーが、判断材料として極めて重要となるのです。

※ちなみに美人が多いと評判の会社は大体「同じような顔の人ばかり集めて気持ち悪い」と叩かれますが、美人側のほうも働きやすい(適度にはモテるが、浮かない)環境を求めているため、自然と同じ系統の顔立ちの人が集まってしまうという悲しい事情もあるのです。

働いている人たちにとっても、一日の大半を過ごすオフィスがオシャレであれば、やはり気分も違ってくるというものです。

あわせて、経営者から「うちの社員なら、このオシャレなオフィスに釣り合うようなオシャレ感をよろしく」という無言のドレスコードを日々強いられることになるので、他の女性社員の美人化も促進されます。

このようにオフィスのオシャレ感によって会社の美人度がボトムアップされるという構図は、経営者にも必死にプレゼンテーションしていきましょう。

美人とオシャレなオフィスがもたらす波及効果について

オフィスの内装への投資は決して安い出費では無いため、どんな企業でも毎回必ず「無駄遣いでは?」という議論が起きます。

しかしデザイン性の高いオフィスはメディア取材なども入るので評判になりやすく、打ち合わせの際もオフィスのネタを話しておけば話題に困ることはありません(=打合せ自体が盛り上がったかのような、ポジティブな印象を与えられる)。

さらにコンセプトにまでこだわったようなオフィスであれば、社員はもちろん、クライアントが写真を撮ってSNSにアップして勝手に宣伝してくれて…と、投資以上の効果も期待できます。

そこに“その日打合せをしていた美人社員”などが一緒に写っていると、さらに宣伝効果は抜群となります。果たしてこの世の中において「オシャレなオフィスで楽しそうにしている美人社員」以上にブランディング効果のあるものなど存在するのでしょうか?

通常のオフィス取材などは「アテンド役」として美人広報が投入されたり、プロのカメラマンが撮影したりするため、美人度の印象は加算される傾向にあります。しかも当然作り笑顔です。読者側もその辺は差し引いて冷めた目で見ているのですが、個人がスマホで撮影した上記のような写真は、純粋に「自分も行ってみたい!」という気持ちになれます。

しかも自分のSNS上の友達が実際に行っているわけですから、親近感すらあるわけです。

以上のような理由から、(美人を集めるための)オフィス投資の費用対効果を試算する際には、広告宣伝およびソーシャルメディアでのマーケティング効果も加味することを強くおススメします。

3. 美人が多い会社を作るためには「衣・食・住」を充実させる

satisfaction

これまでは美人を集める方法を中心に解説をしてきましたが、ここでは美人への成長あるいは美人を定着させるための対策について解説していきます。ポイントは、オフィス内での「衣・食・住」を充実させるという3点です。

「衣」:美人は“見せる意識”によって成長していく

もしあなたの会社が制服を採用している場合、すぐにやめてもらうよう経営者に頭を下げに行きましょう。

私服から制服に着替えられるという環境では、オン・オフがあまりにもハッキリしすぎてしまい、オフィスファッションという概念がなくなってしまうからです。これは美人の成長をストップさせてしまう要因になりかねません。

あくまでも働く女性が「働く上での」オシャレを追求するからこそ、オフィスの美人はより成長していくのです。

スーツ着用必須であれば、インナーでどんな工夫をするか。オフィスカジュアル指定であれば、どこにオフィス要素を盛り込むか。制限があるからこそ、より良い表現は生まれる。それこそが美人によるクリエイティブなのではないでしょうか。

つまり“見せる意識”こそが、美人の成長を促すのです。制服ではこの要素が決定的に欠けてしまいます。私たちとしても、単に美人が見たいだけなら、テレビやイベントなどでモデルでも見ておけばよいのです。会社で美人を見る付加価値は、彼女たち自身のセルフプロデュースであるオフィスファッションにこそあるのです。

※完全な私服OKという環境も実は制服と同様で、オフが延長しているだけでオンが存在しません。これでは自分の趣味の範囲で発想が完結してしまい、“見せる意識”が欠如してしまう危険があります。明文化まではしなくていいのですが、何らかのドレスコードは設けてもらうべきでしょう。

「食」:美人には良質な休憩スペースが必要

社食が充実している会社は美人が多い気がしますよね。(もちろん「社食完備できるほどの規模がある会社なら、美人も多いに決まっている」という見方も成り立ちますが。)

社食の完備まで実現するのは難しいとしても、リフレッシュのためのカフェスペースを社内に設置してもらうだけで、かなり美人の定着率が上がるのではないでしょうか。

社内喫煙所で様々なドラマが生まれるのと同様、デスクでもなく社外でもない場所で交わされる会話は人間関係の構築には欠かせません。また、ちょっとした打合せならカフェスペースなどでおこなったほうが良いアイデアが生まれるかもしれません。

そしてお昼にお弁当を食べられる場所があるというだけでも、案外助かるものです。(デスクで飲食OKの会社でも、毎日自分の席でガツガツ弁当を喰っている美人は、私たちもできれば見たくないものです)

これらは結果として、会社への帰属意識を向上させることにつながるでしょう。

あわせてオフィス内では、カフェマシン使い放題的なサービスがあると嬉しいですよね。(やたらウォーターサーバーで水を飲む美人は、できれば見たくありません。)

オフィスグリコ以外にもなにかしら「食」まわりの対策をして貰えるよう、総務部などにお願いしてみましょう。

「住」:美人は立ち振る舞いまで含めて形成される

立地がよくデザインがオシャレなオフィスであっても、狭い場所では美人は輝けません。美人は立ち振る舞いも含め、総合的に形成される存在だからです。

席に座りっぱなしで上半身しか見えない美人と、立って動きが見える美人とでは、どちらのほうが華やかかは明らかですよね。

会議室や打ち合わせ用のスペースが多い会社のほうが移動が増えるため、美人も多くいるように感じられるのです。そもそもファッションだってスカートや足元まで含め、トータルでコーディネートされているわけです。

もちろん会議室等が少なくても、導線のスペースが広くとってある会社なら、美人の動きが見えるので問題ありません。メールや内線ではなく歩いて用件を伝えにきてくれる美人の姿、キャビネットの少し高い位置にファイルを仕舞おうと背伸びしている美人の姿などを見ると、誰かと一緒に働くことの大切さを改めて感じられます。

逆に「ウチ、あんまり美人がいないかも」というような会社は、単にオフィスが狭すぎるのかもしれません。いい機会ですのでオフィス移転から提案をしてみましょう。

4. 美人が多い会社を作るためには、美人を定期的に採用する

recruit

いくら美人を集めることができたとしても、職場で新陳代謝がなければ美人は成長することができません。会社のためにも本人のためにも、美人を定期的に採用してもらうようにしましょう。

美人も毎年歳をとる

飽きやマンネリという意味ではなく、同じメンバーでずっと一緒に仕事をしていると、お互いの年齢感覚が最初に会った頃のままで固定されてしまいます。

たとえば25歳のときに入ってきた女の子を「○○ちゃん」と呼ぶのは自然ですが、メンバーが固定されていると、恐らくあなたは10年後も同じ感覚で「○○ちゃん」と呼びかけていることでしょう。35歳の○○さんに向かって。

呼ぶ側の意識としてはある程度仕方のないことかもしれませんが、呼ばれる側がそれに慣れてしまうといつまでも25歳の気分をひきずったまま(あるいは実際の加齢よりもはるかに遅い加齢感覚)になってしまいます。

内面的な部分以上に、外見的な部分に関して、毎日顔を合わせているメンバーは年をとったことによる対応の変化があまりありません。(そもそも加齢に気付いていないので)。

このため年齢に対する他人の目線を意識することが普通の人に比べ激減してしまい、「自分はこのままで大丈夫」という間違った安心感を与えることになってしまいます。

結果、第三者(=世間)から見れば、若さをひきずってしまった“イタい”大人の女性が出来上がってしまうのです。これはもとが美人であればあるほど、悲劇となってしまいがちです。

美人には年齢に応じた美しさがある

このような悲劇を防ぐためには、定期的に新しい美人を職場に入れてあげるしかありません。人間は基準を他人に求めるものであり、自分より若い子が定期的に増えていけば、自然と年齢相応であるための意識変化が起きていくのです。

そしてこれは決して“劣化”の防止などではなく、“世代交代”ということでもありません。むしろ進化のために必要なことなのです。

美人には、年齢相応の美人段階というものがあり、30歳なら30歳の、40歳なら40歳の美人像があるのです。過去に固執するのではなく、前を向くことで、新しいステージでも美人で在り続けることができるのです。若い世代もその姿を見ることで、“いい年齢の重ね方”を意識するなど、組織全体の美人意識が健全なものとなるのです。

美人は、ある日急に誕生するわけではありません。生まれてからこれまでの長い期間、積み重ねられてきた経験の結果なのです。だからこそ、美人は各世代で後継者が必要なのであり、美人文化は承継されないといけないのです。

 

だからあなたも堂々と「もっと美人な若い子入れてください」と人事部に主張しましょう。言い方には細心の注意を払いながら。

5.美人が多い会社を作るためには、美人を仕事できちんと評価しサポートできる仕組みを作る

support

美人は、別に美人として扱われたいから会社にきているわけではありません。会社へは仕事をしたくてきているわけです。

だから美人の多くは、男性社員同様に普通に仕事で認められたいと思っていますし、働くためのサポートも受けたいと思っています。しかしその当たり前の認識やサポートができている会社は、実はあまり多くありません。

美人の管理職登用について

政府は企業における女性管理職の割合を、2020年までに30%程度にしたいとする目標を掲げていますが、現在のところその割合は僅か数%程度といいます。原因は色々あるにしても、“女性だから”という理由で管理職になれる確率が極端に低い、と女性本人が思ってしまうと、やはりモチベーションの維持は難しくなります。

ただでさえ美人は、日頃仕事で結果を出しても“美人だから得してんじゃないの?”という不当なマイナス評価をされがちです。そして美人が多い会社というのは、女性社員の絶対数が多い会社でもあるわけです。だからこそ女性管理職を増やし、きちんと仕事で評価しているという姿勢を会社として示さなければいけません。

それに美人の女性上司がいれば、男女問わず部下のヤル気もアップすることでしょう。クライアントも、責任者同席で…という打ち合わせで、おっさんではなく予期せぬ美人が出てくるわけです。最高じゃないですか。

実際、美人が多いと評判の会社の女性管理職率は高い傾向にある気がします。せっかく美人が多い会社になっても、美人のキャリアに“その先”が無いのでは、何のために集めるのかわからなくなってしまいますよね。(もちろん美人だからといって不当な高評価はダメですよ。仕事は性別等に関わらず正当に評価されないといけません。)

美人へのライフサポートについて

女性は常に未来を見据えて生きています。だからこそ就活の段階で、既に将来の家庭計画まで含めて待遇や福利厚生条件を判断する人も大勢いるそうです。そのあたりが割と直近のことしか考えられない男性とは大きく異なりますね。もちろん美人だって例外ではありません。

実際どれぐらいの美人がその会社で結婚・出産を迎えるかは別として、入社前に既にそのビジョンはイメージされているわけです。

となると、産休・育休などのバックアップ体制が整っていない会社は採用でも不利となり、離職も早まってしまうことでしょう。逆に、それらが充実したものであれば、美人や優秀な女性人材から人気を集めることができることになります。

規模の小さい会社ほど、女性特有の休職によるブランクのリスクを背負うことが難しいのは事実です。しかし男性も含めた社員の実際の在職期間などを考えてみれば、ライフサポートの充実がもたらす効果は案外見逃せないかもしれません。

少子高齢化問題にも貢献できる施策であり、会社への主張としてもこれまでのゲスな匂いが隠せないものと異なり、提案自体は物凄く立派なものだと評価されるはずです。

美人が多い会社を作るためのまとめ

いかがでしたでしょうか。立地、職場環境、福利厚生、採用、人事評価および制度…。美人が多い会社を作るためには、会社で改善しなければならない問題は沢山あります。それを1つずつクリアすることで…

って、あれ!?

美人が多い会社を作ろうとしていたら、なんだかすごく良い会社になったぞ!?そして会社が成長したぞ!?やったー!!!!!

という感じに、多分なるはずです。多分。つまり美人が多い会社を作ろうとすれば、あなたと会社はWin-Winの関係になるのです。だから自信を持って主張を続けてください。

結果あなたが美人にモテるようになるかは、全くの別問題ですが。

 

 

あー、会社の可愛い女の子とBBQ行きて―。

この記事のシェア数

パンがなければお菓子を食べればいいじゃない、というクリエイティブな発想の持ち主です。思い出と友達をつくるためにLIGに参加しました。いずれは合衆国を「ステイツ」と読むような男になりたいです。

このメンバーの記事をもっと読む
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL