Famm(ファム)は、わずか1ヶ月でWebデザインの基礎スキルを習得できるという短期集中型のカリキュラムで、子育てや仕事と両立しながらスキルを身につけたい女性から注目を集めるWebデザインスクールです。
「無料シッターサービス」や「卒業後の案件保証」など嬉しいサポートが充実している一方で、「怪しい」「稼げない」といったネガティブな評判も目立ちます。
SHElikes(シーライクス)やFind me!(ファインドミー)など、他の女性向けスクールも多いなかで、「結局、私に一番合っているのはどこなんだろう?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、Fammへの入会を検討している方に向けて、SNSや口コミサイトのリアルな評判を徹底調査。良い口コミだけでなく、入会前に知っておきたいネガティブな評判も忖度なく紹介します。
- ▼Fammの口コミ・評判をまとめると……
-
- 良い評判⭕️:無料シッターサービスが心強い! 短期集中で仲間と励まし合いながら学べる。卒業後の案件保証や応用講座も魅力。
- 悪い評判❌:1ヶ月の学習スピードは速く、ついていくのが大変。講師の質にバラつきがあり、卒業後に稼ぐには自分から動く「自走力」が必須。
- 総評:子育てや仕事と学習を両立させながら、Webデザインの「最初の一歩」を踏み出したい女性にとって最適なスクール。ただし、受け身の姿勢では後悔する可能性も。
※このページを通してFammへお申し込みいただいても、当サイトに利益が還元されることは一切ございません。広告収入の観点から優遇して紹介するサイトもございますが、このページでは忖度なしで、悪い口コミも包み隠さず紹介します。
目次
Fammの悪い口コミやデメリット|後悔する人の特徴は?
多くの女性から支持されるFammですが、一方でネガティブな口コミや評判も存在します。入会してから「思っていたのと違った」と後悔しないために、まずは受講生のリアルな声をチェックしてみましょう。
1ヶ月の短期集中、学習のスピードが速い
3/27デイリーレポート
最終講座!内容もりもり!基本的なウェブサイトが作れる知識は詰め込んだらしい!?いやいやいやいや!ちょっとモヤってる#fammスクールhttps://t.co/pCS86nPfMi— ゼニガメ☺︎ 月80時間 (@lalachansan) March 27, 2025
Fammは受講期間が短いです。短期集中なので予復習と課題とその後の想像と…等、非常に短期間で自分の世界も変わるため大変な側面があるのは事実ですが、そのスピード感でもやってみたい方にはチャレンジをお勧めします。#fammスクール #famm卒業生 #12月 #WEBマーケティング
— ねこっといぬっと (@nekotto_inutto) January 17, 2024
2025/02/20
ひとつひとつ気にして見ているけど、これがいいデザインというのかすらも分からなくて一生進まない笑
HTMLも進めなきゃだしおいつかな~い
短期間はやはり大変だ。。#fammスクール https://t.co/7GuG4rOo64— (@momojiri0218) February 20, 2025
Fammの最大の特徴である「1ヶ月」という短期間での学習。これが、人によってはデメリットにもなりそうです。
口コミからも分かるように、1ヶ月という短い期間にWebデザインの基礎を詰め込むため、授業のスピードは速く、予習・復習が欠かせません。子育てや家事と両立しながら学習時間を確保する強い意志がないと、「ついていけない」と感じてしまう可能性があります。
また、講座で学ぶのはあくまで「Webデザイナーとしての第一歩」となる基礎的な内容です。じっくり時間をかけて高度なスキルまで学びたい方には、物足りなく感じられるかもしれません。
1ヶ月でプロレベルになるのは厳しい。卒業後の「自走力」が問われる
フリーランスのためのスクール通うか迷ってるのですが、famm卒業生が7割らしくて みんな卒業後迷って 結局他のところ行ってるんだと驚きました 手持ちのお金はないから、絶対稼がないといけないという心構えで頑張るか。その方が自分に合ってるの分かってるけど、自信ない
— しおり webデザイン勉強中 (@shiori0920) June 18, 2025
みなさんはfammスクール卒業後は
どうされる予定ですか?🙃Webデザイン職で転職したいと思ってたのですがコールセンターで研修?という話を聞いてモヤっております、、🙃
ここで得た知識を十分発揮できる場所は
あるのかしら、、、🥲#皆さんに聞いてみたいこと#fammスクール— Reina (@Rei1198190Rei) February 16, 2025
[スクール卒業後、何が課題と感じますか?]
最近Famm卒業生さんで
他のスクールに入り直したり
新たに教材を購入して勉強したりしてる方を見かけます
なので、私に何かできないかアンケートを取ります
この中で #famm卒業生 さんは、
何が課題ですか?
この中でなければコメントください。
— 紘美(ひろみ)@旅するフリー素材クリエイター&ブロガー (@Mimusdonor) May 20, 2024
どのスクールでも同じことが言えますが、卒業後も自分で学習を続ける「自走力」が重要です。
スクールを卒業後すぐに安定して稼げるようになるわけではないため、実際卒業後に別のスクールに入り直したり、新たな教材で勉強を続けたりする人も少なくないようです。
「1ヶ月でプロのWebデザイナーに」「来月からおうちで働ける」といった言葉には期待が膨らみますが、正直1ヶ月の学習だけで誰もが認めるプロになるのは難しいです。
参考として、経済産業省が策定したIT人材のスキル指標「ITスキル標準(ITSS)」を見てみましょう。
出典:独立行政法人情報処理推進機構「ITスキル標準V3 2011」
この指標では、IT業界全体でプロフェッショナルと見なされる基準の一例として、一人前のプロとして自律的に仕事ができるレベルを「レベル3(要求された作業を全て独力で遂行する)」以上と定義しています。
この国の指標を参考にすると、プロとして自立するには、単にツールが使えるだけでなく、独力で業務を遂行できる応用力や経験が求められることが分かります。
Fammの1ヶ月は、そのための土台を築く期間と捉えましょう。
幸いにもFammには卒業後に無料で学べる100以上の応用講座があります。受け身の姿勢ではせっかくの投資が無駄になってしまう可能性もあるので、卒業後もこうしたFammの学習サービスも利用して、学習を継続しましょう。
※参考資料:独立行政法人情報処理推進機構「ITスキル標準V3 2011」
講師や運営の質にバラつきがある可能性
クラスによって講義の進め方とか、内容に差があるのかな??
他の皆さんの投稿を見てると、「私のクラス、まだ全然そんなところやってない〜💦」って不安になる😭
そして同じクラスの方たち、Xあまりやってないようで、励まし合えないー😭😭😭#fammスクール— 🔸sachi🔸 (@sachi_calm) May 20, 2025
はじめまして!famm卒です!
講師によって各クラスの雰囲気も違うので萎える部分あるの、めちゃくちゃ分かります!
わたしも萎えた時期あったので、そんな時はデザイン本とか読んで気持ち切り替えるようにしてました頑張ってください!
— りー (@ri_gdgd) August 9, 2023
今更だけど、同じwebデザイン講座でも講師の方によって宿題とか違うんですよね?
— shiho⸒⸒ (@famm_shi) May 5, 2025
Fammはクラスごとに専属の講師がつく「担任制」ですが、講師によって課題や雰囲気にバラつきがある、という声も見られました。
教え方やフィードバックの方法、さらにはクラスの進め方や宿題の内容まで講師によって異なる場合があるようです。これは少人数制・担任制のメリットの裏返しとも言えますが、自分と相性の悪い講師に当たってしまうと、学習効率やモチベーションに影響が出るリスクは否定できません。
famm愚痴が止まらなくてもうしわけないんだけど、運営のミス多すぎないか?
シッター連絡の時も宛先ミス、仕事紹介も宛先ミス。。。メール管理スキルが。。。。。。— ゼニガメ☺︎ 月80時間 (@lalachansan) June 5, 2025
また、上記のような運営側の事務的なミスを指摘する声もありました。
もちろんこれらは一部の口コミであり、大多数の受講生は満足している(満足度92.7%※2025年4月時点)という事実は重要です。しかし、このようなリスクがあることも念頭に置いておくとよいでしょう。
- 💡現役プロから深く学び、スキルの幅を広げたいあなたへ
-
Fammの短期集中カリキュラムとコミュニティは大きな魅力ですが、「1ヶ月で基礎だけでは不安」「色々なプロの意見も聞いてみたい」と感じた方もいるかもしれません。
もしあなたが、より現場で通用する実践的なスキルを、質の高い複数のプロ講師から学びたいなら、私たちLIGが運営するデジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)も選択肢の一つです。Web制作会社だからこそ提供できる、現役トレーナーに質問し放題の環境で、あなたのキャリアを力強くサポートします。
Fammは本当に怪しい? 「稼げない」と言われる理由と真相
「Famm」と検索すると「怪しい」「稼げない」といったキーワードが出てきて、不安に思う方も多いでしょう。
しかし結論から言うと、Fammは経済産業省の補助金対象にも認定されている信頼性の高いスクールです。では、なぜネガティブな評判が立つのでしょうか? その理由と真相を、Fammが公式に提供している情報を基に解説します。
たった1ヶ月のカリキュラムでWebデザイナーになれるの?
出典:Famm公式HP
Famm最大の特徴である「1ヶ月」という学習期間。公式サイトで見かける「来月からおうちで働ける」という言葉も相まって、「本当にそんな短期間で仕事ができるようになるの?」と、期待と同時に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、1ヶ月で誰もが知るような企業のサイトを一人で構築できる、いわゆる「プロのWebデザイナー」になるのは難しいです。これはFammだけでなく、どのようなスクールでも共通して言えます。
Fammのカリキュラムは、「誰もが知るプロのWebデザイナー」を1ヶ月で育成することを目指しているわけではありません。そのゴールは、より現実的で、「全くの未経験から、在宅ワークで最初の仕事を受注できるレベルになる」ことにあります。
具体的には、1ヶ月でPhotoshopを使ったバナー制作や、HTML/CSSを使ったWebページの簡単な修正といった、実務ですぐに求められる基礎スキルを集中的に学びます。
「受講料無料」のからくり
出典:Famm公式HP
Fammの広告で特に目を引く「受講料無料キャンペーン」。これも「怪しい」と感じる一因かもしれませんが、これは受講生の頑張りを評価する、信頼性の高い制度です。
このキャンペーンはXでの日々の学習報告や、課題・コンペで制作した作品のクオリティなどが評価され、特に意欲的で優秀と認められた受講生が対象となります。
実際にSNS上では、このキャンペーンでの受賞を目指して日々の学習に励む受講生や、見事選ばれて喜ぶ声も多く見受けられます。
fammスクール4月期 授業料無料キャンペーン受賞しました
本当に存在するのか半信半疑だったけど、1ヶ月信じて頑張ってよかった✨ fammの皆さんと一緒だったからたくさん刺激を貰えました!これからも続けていきます✂️#fammスクール #famm卒業生 #動画クリエイター #fammコンペ— りょこ_動画クリエイター (@nana88102) June 6, 2025
▲実際に受講料が無料になったと思われる人の投稿
ただ、このキャンペーンは受講生のモチベーションを高めるための特典であり、「申し込めば誰でも無料になる」というものではない点を理解しておく必要があります。
卒業後の案件保証で本当に稼げるの?
Fammでは、卒業後に最大5件の案件をFammから発注してもらえる保証があります。
これは「卒業後すぐに高単価で稼げる」ことを保証するものではなく、「卒業生が報酬を得ながら実績ゼロから脱却し、次の仕事につなげること」を目的としたサポートです。
未経験者が最初にぶつかる「実績がないと仕事が受注できない」という壁を乗り越えるためのサポートと言えるでしょう。実際にこの案件保証を活用し、多くの卒業生が在宅ワークのキャリアをスタートさせています。
ちなみに、公式サイトでも「1ヶ月の講座受講ですぐに月収60万円が超えることはありません」と明確に記載しています(参照:Famm公式HP)。
運営会社は信頼できる?
スクール選びで重要なのが運営会社の信頼性です。Fammを運営するのは、2012年設立の株式会社Timers(タイマーズ)です。
この会社は、子育て家族向けアプリ「Famm」を運営しており、一貫して「家族」や「ママ」に寄り添うサービスを展開してきました。多数のメディア掲載実績に加え、次に説明する国の補助金対象スクールにも認定されており、信頼できる企業と言えます。
国のリスキリング補助金対象に認定されている
Fammは、経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助金対象スクールに認定されています。これは、国が定める厳しい基準をクリアした、信頼できる講座であることの証明です。
この制度を利用すれば、条件を満たすことで受講料の最大70%がキャッシュバックされるため、安心して受講を検討できます。補助金を利用する場合、通常のFammスクールとは一部サービス内容が異なります。
- 💡Fammの補助金対象コース(キャリアシフトコース)の特徴
-
- 受講料が最大70%キャッシュバックになるチャンス
- 受講前後のキャリアカウンセリングや転職支援が無料で受けられる
- 対象者は、受講時点で企業に雇用されており、転職の意思がある方のみ
- Fammが独自に行っている「受講料無料キャンペーン」などの対象外となる
※補助金制度の利用条件や対象コースの詳細は変更される可能性があるため、必ず無料カウンセリングで最新の情報を確認するようにしてください。
Fammの良い口コミやメリット
卒業後も続く、キャリア&スキルアップサポート
事前に説明いただいた資料によるとスクール卒業後のサポートとして
・100スキル以上の応用講座見放題
・fammオンラインサロンでコミュニティがある
・メンターサービスで添削してもらえる
・お仕事発注保証
・アシスタントオンライン(他の職種?)の紹介
があるっぽいです!
忘れちゃいますよね笑— あきこ | fammスクール5月期ママwebデザイン (@ngskakk) May 16, 2025
fammスクールで学んで良かったと思える瞬間はいくつかあって、その中でも大きいのが
・アシスタントオンラインで仕事が頂けたこと(今は他で就いたけど)
・卒業後も他の講座を無料で学べる(就いた仕事で私の未着手分野であるPhotoshopの0→1が分かりやすく解説されてて助かった)— Shiomasママ@ショート動画編集者 (@FammShiomas) November 29, 2024
Fammのサポートは、1ヶ月の講座が終わってからが本番とも言えます。多くの卒業生が、充実したアフターサポートを活用してキャリアを切り拓いています。
100以上の応用講座でスキルを広げられる
ひたすらfammの応用講座を見ています
卒業後も学べる講座がたくさんあるので、できるだけ吸収しよう。。— Rumi Illustrator特訓します (@rrrr37080934) June 19, 2025
FammのWebデザイン講座を卒業した日に気づいたんだけど、どうやら私はグラフィックデザインの方に興味があるみたい。
グラフィック講座の方が気になりすぎて我慢できない。まずはポートフォリオを作るって目標決めてたけど我慢できず…今日から応用講座でグラフィック講座始めちゃった‼︎#famm卒業生— デザイナー (@megs____design) June 21, 2025
卒業生は、Webデザイン中級講座はもちろん、グラフィックデザイン、動画編集、Webマーケティングなど、100種類以上の応用講座を無料で視聴できます。
案件獲得からその先までサポート
\ご報告/
在宅事務のお仕事が決まりました✨
アシスタントオンラインではなく、Timersの方の求人で採用いただくこととなり、fammスクール関係の事務処理をお手伝いします!柔軟に働くことができそうでありがたすぎる環境に感謝
引き続きWeb制作の勉強も平行して頑張ります#fammスクール— Ayumi (@corocoro_web_a) June 28, 2024
本日はfammアシスタントオンラインの初面接でしたドキドキ
自分に勤まるかは分かりませんが仕事内容は魅力的#fammスクール— fiyoko/webデザイナー(勉強中) (@YOKO61146172) May 29, 2025
Fammでは卒業生向けに「Fammアシスタントオンライン」という仕事紹介サービスも提供しています。デザインスキルを活かす仕事だけでなく、在宅事務など様々な案件があり、卒業後のキャリアの選択肢が広がります。
1ヶ月の講座で終わりではなく、その後のキャリアまで見据えたサポート体制が整っている点は、Fammの大きな魅力です。
SNSでの交流が盛んでモチベーションが続く
リアルな世界は人見知りで積極的に友だち作りするタイプではない私。狭く深くな人間関係なのですが、Famm5月期のみなさん温かくて素敵な方ばかりで、今更ですが積極的にフォローさせていただいています…♀️どうぞよろしくお願いします✨
— miki.|Web & グラフィックデザイナー (@mikiatsumori1) June 4, 2025
fammの講座を終えて、自分のやりたいことを学ぶ時間を自分の為に設けることができて良かったと感じています。
スタッフの皆さんや、講師の方は暖かく、質問もし易い空気感だったのも安心できました。
次のステップに進むためのファーストステップとしてfammを受講して良かったです。#fammスクール— tedeco〻famm12月期 グラフィックデザイン (@f_design_t) January 17, 2025
もう5月も9日ですが!!!#今月のfamm目標
アレンジさせていただいて作りました🎏まだまだ伸び代しかないと思うので、いろんなことへ挑戦していく!
自分の不安や苦手としっかり向き合えるようになりたい!!#fammスクール #famm卒業生 pic.twitter.com/wUnbwglR4k— ちか|Webデザイン (@chiiis0504) May 8, 2025
Fammでは、受講生がXで日々の学習進捗を報告する「デイリーレポート」が活発に行われています。
同じ時期に学ぶ同期や卒業生の頑張りをリアルタイムで見ることができるため、「一人じゃない」という安心感が得られます。
目標シートを共有したり、励まし合ったりする文化が根付いており、孤独になりがちなオンライン学習のモチベーションを高く保つことができます。
無料シッターサービスで学習に集中できる
シッターさん2回目から呼んだけどめちゃくちゃ良かった…。
初対面やのにと打ち解けてくれるし、色んな遊びしてくれるしめちゃくちゃ優しいお姉さんで何もなくてもまた呼びたいってなった
生後4ヶ月までの中でこの6月が1番居なくなると泣く時期やったかも
Famm受講タイミング間違えたかな?笑— おるぱん Famm2025.06卒 (@orca_pan) June 27, 2025
4/10(木) デイリーレポートᝰ✍️
子どもたちがそろって風邪っぴきになってしまったもので、シッターさん導入
次男くんが見事に人見知りを発動してしまったけど、それでも講座の視聴はできた!!
みんなが寝静まった今、課題をやるぞーー!✍#fammスクールhttps://t.co/1OF5rrzu6W— ゆか 3y 10m (@yuba_ba0615) April 10, 2025
Fammが子育て中の方から絶大な支持を得る理由が、無料のベビーシッターサービスです。
子どもが小さくて勉強時間を確保できるか不安、という子育て中の方にとって、これほど心強いサポートはありません。プロに子どもを見てもらい、自分は学習に集中する。この「自分のための時間」が確保できることが、学びの質を大きく向上させます。
Famm Woman講座では、別の特典も
学習集中サポートを使ってご飯のデリバリーをしました。夏休みで毎日ご飯を作るのも大変だけど、たまのデリバリーはほんとに有難い!なんて有難いサービスなんだと#fammスクールでお世話になれて良かったです。 #fammスクール #子育てや仕事と学習の両立方法
— あみーご@2024.8_w.g_a (@amigo_amigo_045) August 10, 2024
私、アサイーボール大好きなんです
学習集中サポートで今日はアサイーボールをデリバリーしました#私のこんな一面知ってください#fammスクール— まり∥fammスクール4月〜 (@famm_mari) April 6, 2025
ちなみに、平日昼間の受講が難しい方向けの「Famm Woman講座」では、シッターサービスの代わりに食事のデリバリーや家事代行に使える1.5万円の補助金が付くようです。ライフスタイルに合わせて、学習に集中するためのサポートを選べるのもFammの魅力です。
Fammの基本情報と特徴
Fammは、子育てと両立しながらWebデザインのスキルを身につけ、在宅ワークへの第一歩を踏み出すためのサポートが充実したスクールです。
Fammの料金プランとコース詳細
Fammの料金体系は、必要なものがすべて含まれた分かりやすいプランが特徴です。
受講料(税込) | 206,800円(分割払いの場合:月々約8,616円〜 ※24回払い) |
---|---|
料金に含まれるもの | 全5回のLIVE講義 / 講義時間外の質問対応 / シッターサービスなどの学習サポート / 卒業後の各種サポート(案件保証、応用講座など) |
学習形式 | 完全オンライン(最大8名の少人数制LIVE授業) |
受講期間 | 1ヶ月(全5回、1回3時間) |
PCレンタル | 可能(11,000円/1.5ヶ月・税込) |
「ママ専用」と謳っていますが、実際はライフステージの変化を見据えたい独身の女性なども受講しています。Fammにはママ向け講座の他に、平日夜や土日に開催される「Famm Woman講座」もありますが、学ぶ内容は変わりありません。
講座ごとの開催時間
講座によって開催される時間帯が異なります。
ママ専用 Webデザイン講座 | 平日 10:00〜13:00 子育て中のママが参加しやすいよう、平日の午前中に設定されています。 |
---|---|
Famm Woman講座 | 土日 10:00〜13:00 または 平日 19:00〜22:00 日中に仕事をしている方でも参加しやすいよう、週末や平日の夜に開催されています。 |
どちらの講座も、1ヶ月という短期間でWebサイト制作の基礎を習得することに特化しており、基本的なカリキュラム内容は同様です。
1ヶ月で何をどう学ぶ? 講座内容と時間割
FammのWebデザイナー講座は、1ヶ月という短期間でWebサイト制作の基礎を習得することに特化しています。講義は平日の午前中(10:00〜13:00)に開催されることが多く、子育て中の方でも参加しやすいのが魅力です。
▼講義スケジュール(全5回×3時間)
第1回 | Adobe Photoshopでグラフィックを学ぶ |
---|---|
第2回 | Webサイトの仕組み、HTMLを学ぶ① |
第3回 | HTMLを学ぶ②、CSSを学ぶ① |
第4回 | CSSを学ぶ② + 卒業演習発表 |
第5回 | CSSを学ぶ③、FTP・CGIを学ぶ |
卒業後が本番! 無料で学べる100以上の応用講座
Fammの最大の特徴の一つが、卒業後に無料で視聴できる100以上の応用講座です。1ヶ月の基礎講座を終えた後、自分の興味や目標に合わせてスキルを無限に広げられます。
- 💡応用講座で学べるスキル
-
- Webデザイン応用:Figma、UI/UXデザイン、ワイヤーフレーム制作、JavaScript、WordPress(初級・中級)、SEO対策
- グラフィックデザイン:Illustrator、ロゴ・名刺制作、チラシ制作
- 動画編集:Premiere Pro、After Effects(初級・中級)、撮影・編集の基礎
- Webマーケティング:Google Analytics、Facebook広告運用、コンテンツマーケティング
- ライティング:Webライター、コピーライティング
- 在宅ワークスキル:営業資料作成、SNS運用、Instagramを使った営業方法、プロジェクトマネジメント
1ヶ月でWebデザインの基礎を固め、2ヶ月目以降はこれらの応用講座で「Webデザインもできる動画編集者」や「SEOに強いWebデザイナー」など、自分だけのキャリアパスを築いていくことが可能です。
主婦・ママに嬉しい! Fammならではの3つのサポート体制
案件紹介やキャリアサポートが充実
「スキルは学んだけど、仕事が見つからない……。」という不安を解消するため、Fammでは卒業後もキャリアサポートを用意しています。
- 💡キャリアサポートの例
-
- 最大5件の案件保証:卒業後、Fammから実案件が発注されます。報酬を得ながら「実績ゼロ」から抜け出すことができ、次の仕事に繋げやすくなります。
- 無料キャリアカウンセリング:キャリア相談を無料で受けられ、育児と仕事のバランスについて相談できます。
- Fammアシスタントオンライン:卒業生のスキルに応じて、長期的な案件を紹介してもらえる場合もあります。
無料でベビーシッターを手配してもらえる
Fammの最もユニークなサポートが、授業中のベビーシッターサービスが無料で利用できる点です。自宅にシッターを派遣してもらえるため、子どもが小さくても安心して学習に集中できます。
※ママ向け講座限定のサポートです。
※独身者向けの「Famm Woman講座」ではシッターサービスの代わりに、食事デリバリーなどに使える1.5万円の補助金が付きます。
横のつながり・コミュニティ
Fammでは、受講生同士のつながりも大切にしています。他社に多い動画視聴型の授業とは違い、双方向のLIVE授業が中心のため、その場で疑問を解決できるだけでなく、仲間との一体感も生まれます。
- 💡挫折しないサポートの例
-
- 双方向のLIVE授業とクラス担任制:最大8名の少人数クラスに専属の講師がつき、一人ひとりの理解度に合わせてサポート。その場で質問できるので、挫折しにくい環境です。
- Xでの日報文化:受講期間中は、多くの受講生がXで学習の進捗を報告しています。同じ目標を持つ仲間と励まし合い、モチベーションを維持しやすくなります。
他の女性向けWebデザインスクールとの比較
「子育てしながらWebスキルを学ぶには、FammとSHElikes、Find me! どれが良いんだろう?」
「結局、今の私に一番合っているスクールはどこ?」
女性向けWebデザインスクールを検討するなかで、多くの方がこの3社で悩むのではないでしょうか。
ここでは、Find me! 、Find me!、SHElikesの3つのスクールを、料金やサポート、コミュニティなど気になるポイントで徹底比較します。
【比較表】Famm・SHElikes・Find me! の違いは?
まずは、3つのスクールの特徴を一目で比較できる表をご覧ください。
Famm | SHElikes | Find me! | |
---|---|---|---|
学習スタイル | LIVE授業(最大8人のクラス制) | 動画教材+コミュニティ | 動画教材+マンツーマン |
料金(税込) | 206,800円 | 入会金162,800円+月額制 | 入会金249,800円+月額制 |
主なサポート | 無料シッター、案件5件保証 | グループコーチング | マンツーマンレッスン、案件獲得サポート(プランによる) |
コミュニティ | 卒業生限定Facebookグループ | 非常に活発(Slack/オフライン拠点) | オンライン中心(Discord) |
向いている人 | 子育て中のママ、短期集中で学びたい人 | 色々試したい人、仲間との交流を重視する人 | マンツーマンで着実に稼ぐスキルをつけたい人 |
※料金は2025年7月時点です。
短期集中&子育て中の方への手厚さで選ぶなら「Famm」
Fammの最大の魅力は、「1ヶ月」という圧倒的な短期間で学べることと、「無料シッターサービス」という、他にはない手厚いサポートです。
- 💡こんな人におすすめ
-
- 子どもが小さく、勉強時間の確保が難しい人
- 育休中など、限られた期間でスキルを身につけたい人
- まずはWebデザインの基礎を効率よく学び、第一歩を踏み出したい人
LIVE授業でその場で質問できるため、動画教材での自習に不安がある方にも向いています。新しいキャリアに挑戦したい女性にとって、最も心強いスクールと言えるでしょう。
色々なスキルを試したいなら「SHElikes」
SHElikesは、Webデザイン、マーケティング、ライティングなど45種類以上の豊富なコースが定額で学び放題なのが特徴です。「SHEメイト」と呼ばれる仲間との交流も活発で、モチベーションを高く保ちやすい環境です。
- 💡こんな人におすすめ
-
- Web業界に興味はあるが、どの職種が自分に向いているか分からない人
- 幅広いスキルを「つまみ食い」しながら、自分の「好き」を見つけたい人
- 受講生同士で励まし合いながら、楽しく学習を進めたい人
Fammのような案件保証はありませんが、自分のキャリアの可能性を広げたい、じっくり時間をかけて自分探しをしたいという方に最適なスクールです。
マンツーマン指導でスキルを身につけたいなら「Find me!」
Find me! の強みは、現役デザイナーによるマンツーマンレッスンと、案件獲得までを徹底的にサポートしてくれる実践的なスタイルです。
- 💡こんな人におすすめ
-
- 1対1の丁寧な指導で、着実にスキルを身につけたい人
- 「実績ゼロ」から抜け出し、フリーランスとして稼ぐための第一歩を後押ししてほしい人
- 集団での学習より、自分のペースで深く学びたい人
FammのLIVE授業とも、SHElikesの動画教材とも異なり、プロの講師を独り占めして疑問を解消できるのが最大のメリット。卒業後にフリーランスとして着実に稼いでいきたいという、明確な目標がある方におすすめです。
- 💡他の主婦・ママ向けスクールも見てみたいあなたへ
-
「Fammもいいけど、他のスクールも比較して、自分にぴったりの場所をじっくり選びたい。」そうお考えの方も多いのではないでしょうか?
下記の記事では、Fammはもちろん、学習期間やサポート体制、料金が異なる様々な主婦・ママ向けWebデザインスクールを厳選して紹介しています。ライフスタイルや目標に最適なスクールを見つけるために、ぜひ参考にしてください。
まとめ|Fammは怪しくない! 子育てと両立して最初の一歩を踏み出したい女性の味方
ここまで、Fammのリアルな口コミ・評判や、他社スクールとの比較について詳しく解説してきました。最後に、Fammのメリット・デメリットと、どんな人におすすめできるのかを改めて整理します。
💡Fammの良い評判・悪い評判まとめ
良い評判 ⭕️ |
|
---|---|
悪い評判 ❌ |
|
💡Fammが向いている人・向いていない人
こんな人におすすめ |
|
---|---|
こんな人は他のスクールも検討しよう |
|
Fammは、「未経験からWebデザイナーとしてのキャリアをスタートさせたい」という女性や子育て中の方にとって、ぴったりなスクールです。特に無料シッターサービスや1ヶ月で完結するカリキュラムは大きな魅力と言えるでしょう。
一方で、学習スピードが速く、卒業後も自ら学び続ける「自走力」が求められるのも事実です。「受け身」の姿勢では、せっかくの投資を活かしきれない可能性があります。
この記事が、あなたのスクール選びの参考になれば幸いです!
しかし、もしあなたが、
- 「1ヶ月の基礎学習だけでは、プロとしてやっていけるか不安……」
- 「副業だけでなく、本気でWeb制作会社への就職・転職を考えている」
- 「"なんとなく"ではなく、現場で通用する本物のスキルが欲しい」
と少しでも感じたなら、Web制作のプロが運営するスクールも視野に入れてみませんか?
デジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)は、
- Web制作会社LIGによる、現場目線の充実したキャリアサポート
- 現役トレーナーに回数無制限で相談し放題
- 仲間と高め合えるコミュニティが活発で、イベントや勉強会も多数開催
- オンライン + 土日・夜間開校だから通いやすい
などの特徴があり、なかには子育て中の方も受講生としてWebデザインを学んでいます!
ぜひお気軽に説明会へお越しください!