こんにちは、LIGブログ編集長代理のまこりーぬです。
ドラマ「silent」、最高でしたね。ドラマ「First Love 初恋」、年末年始に追いかけます。
メディアを運営する立場として、「いま、世間でどんなコンテンツが人の心を動かしているのかに敏感であらねば」とつくづく思います。さらには、「チームメンバーにもどんどんよいコンテンツをキャッチアップしてほしい!」とも強く思います。
ということで、月1で「LIGブログ編集部のおすすめ記事まとめ」をお届けすることにしました!
上記のような目的なので、LIGブログ以外のおすすめ記事をガンガン紹介しています。ゆる〜っと読める記事ですので、ぜひコーヒーを片手にお楽しみください。
目次
LIGブログ編集部のおすすめ記事
【報告】ねとらぼを退職しました(&この10年でやってきたこと振り返り)
まずは私のおすすめ記事から!
【報告】ねとらぼを退職しました(&この10年でやってきたこと振り返り)
私にとってよいコンテンツとは、「数ヶ月経っても数年経っても忘れられない一節があるコンテンツ」だと思っています。
この記事のなかに出てくるネコとジャーナリズム(わざわざ手間ひまかけてジャーナリズムをやるより、かわいいネコちゃん記事を量産したほうが効率がいい)のお話、きっとずっと忘れないんだろうな、と思います。
ねとらぼさんの規模感にはとうてい及びませんが、LIGブログはお客様のPR記事やバナーを承る商業メディアでもあります。「お前らはどういうスタンスで情報発信していくんだ?」……と強く問われているような気がしてなりません。
ドラム式洗濯機のおすすめ人気ランキング20選【徹底比較】
エディターあやまんのおすすめ記事はこちら!
【2022年12月】ドラム式洗濯機のおすすめ人気ランキング20選【徹底比較】

商品比較系SEO記事で常勝されている「mybest」さんのコンテンツです。この記事も「ドラム式洗濯機 おすすめ」で上位獲得できており、私もユーザーとして記事を参考にし、実際に1位の洗濯機購入にまで至っています(ナイスコンバージョン!)。
この記事に限らず、商品について調べるときはだいたいmybestさんの記事を参考にしています。必ず上位に出てくるのもそうですが……
- 縦長画像をふんだんに使ったモバイルファーストなデザイン
- すぐに目的の情報にたどり着けるUI
- 比較検討がはかどる適切な情報供給
- かゆいところに手が届く徹底した検証などなど
たくさんの丁寧なお仕事をされてますねポイントがあり、mybestさんが発信する情報には圧倒的な信頼感があるんですよね。
制作の裏側も拝読したのですが、LIGでもここまで時間をかけた記事を作ってみたいなと思いました。
「世の中の大事なことってたいてい面倒くさいんだよ」by宮崎駿監督
間違いない名言に背筋が伸びます。採用サイトのコンテンツ術~求職者に読まれる社員インタビュー記事を作るためには?【質問例付き】
エディターゆりてんのおすすめ記事はこちら!
採用サイトのコンテンツ術~求職者に読まれる社員インタビュー記事を作るためには?【質問例付き】
インタビューのなかでも、採用サイトの社員インタビューというところに焦点を当てていて、人選のコツから詳しく書かれている記事は他にないです! ベイジさんの記事は「とにかくこれを読めば全部わかる」というように、網羅性がすごいと感じています。インタビューを何回かやったことがある人にとっては当たり前のことも書かれていますが、ターゲットとなる社員インタビューを初めてやる方にとっては全部知りたい情報で、刺さる記事だと思いました。
これでもか! と網羅されたコンテンツが多いんですよね。わかります。図解でわかるコンテンツSEOとは|実施手順・記事作成方法とポイントを徹底解説
SEOマーケターちーちゃんのおすすめ記事はこちら!
図解でわかるコンテンツSEOとは|実施手順・記事作成方法とポイントを徹底解説
SEO関連の記事で上位表示しているものは、内容が表面的でテクニカルを駆使したが故に上位に来ていると感じることも多いのですが、MOLTSさんの記事は、本当にユーザーに役立つ情報を考えた結果上位表示しているという印象があります。内容も体系的にわかりやすくまとまっておりコンテンツを読めばプロであることが伝わってくるので、まさにコンテンツSEOを体現した記事だと感じました。
「読めばプロであることが伝わってくる」って我々も言われたい。スタートアップが初めてミッション・ビジョン・バリューをつくるときのtips
広報モッチーのおすすめ記事はこちら!
スタートアップが初めてミッション・ビジョン・バリューをつくるときのtips
知りたいTIPSが漏れなく端的にわかりやすくまとめてある一方、具体的にどう行動を起こすかまでは明言されていないことが、コンバージョンにつながりやすいと感じた。読者のためになる情報は与えつつも、howの部分は読者に委ねられていることから、より自分の状況に落とし込む際には、相談したくなると感じた。
自分がコンバージョンしてしまった記事から学ぶって大事。【サイトリニューアル徹底解説】ベイジ・コーポレートサイトの場合
デザイナーぱんちゃんのおすすめ記事はこちら!
【サイトリニューアル徹底解説】ベイジ・コーポレートサイトの場合
ベイジさんのコーポレートサイトリニューアル裏側の解説記事です。1万字超えの記事で、ここまで赤裸々に解説してくれるのか……! と驚きました。ベイジさんのWebサイト作りへのこだわりが伝わってきますし、「ここまで考えて作ってくれるのであればコーポレートサイト制作をベイジさんにお任せしたい」というファンを生み出す、良質な記事だと感じました。私はこの記事をみて会社紹介のコンテンツ量が凄まじいことを知りました。Webサイトをより深く味わうためのきっかけが散りばめられていて、サイトを隅々まで見たくなる記事ですごい! と思いました。
これでもか! と網羅されたコンテンツが多いんですよね。わかります(2回目)。コスパ、タイパの次は……「マネパ」が大事らしい!
新人デザイナーまっつーのおすすめ記事はこちら!
お金を貯めてから買うか、先に買ってあとで払うか? 皆さんはどちらですか? 「いま買って、あとで支払う」決済方法が欧米を中心に世界的に広がっているらしいです。日本では後払いと聞くとネガティブなイメージですが、未来の自分への先行投資とも考えられるかなとこの記事を読んで感じました。ちなみにいま私が欲しいものもカメラです!! これから撮影する機会がどんどん増えてくるので、撮影スキルを上げるためにもカメラを新調したいな〜と思っています(今回はお給料入ってから買います……)。
カメラ、先行投資しよう!!!ちなみに、今月一番読まれたLIGブログは
なんとなんと……
SEOおたく氏直伝!コンテンツを100点に引き上げ検索1位をとる方法とは
PLAN-B様の記事広告でした! 正直なところノウハウ系の記事広告がここまで読まれるのはとってもめずらしいことです……! SEOおたくさんもとい竹内さんの有益な情報の圧倒的勝利。ありがとうございました!!! (まだの方はぜひご一読を♥)
・
・
・
2022年最後のLIGブログ、ここまでご覧いただきありがとうございました!
こちらでご紹介したコンテンツに負けないコンテンツ、自社でも出していっくぞォ〜〜〜!!! という気持ちで年越しです。来年も、LIGブログをどうぞよろしくお願いいたします!
