
こんにちは、セールスのジョニーです。
私事ですが今年の10月、マネージャーに昇格しました。
入社5年目、これまで10kg痩せられなかったらクビ、スーツのままプールに4時間浸る、420万のハーレーを買わされるなど数々の無茶ぶりに耐えてきて、先日ついにマネージャーになりました。
そして32歳、男、齊藤ジョニー。これを機に、引越しを考えています。
今住んでるワンルームもいいんですけど、もっといい家に住みたい。在宅ワークで家にいる時間も多くなったし、オンライン会議で「いい部屋に住んでるな」って思われたい!
思えばLIGに入社して最初の半年は、無茶振りで買わされた乗りもしないハーレーの置き場所に困り、保管場所兼住処ということで作られた社宅「ガレージ」に住んでいました。そうです、平たく言えば車庫です。


こんな物置みたいな空間に半年間住んでました。
写真を見るとわかるように、これまでインテリアには全く気を遣っていません。今住んでる家も同じです。おしゃれ性皆無。
でも、もう僕もマネージャーなんでね。これを機に部下から憧れられるようなおしゃれインテリアも取り入れちゃおうかな、と。
そんなとき、ちょうどよくPRの依頼が舞い込んできたのがこちら。家具インテリアを扱う「STYLICS」。

- 「STYLICS(スタイリクス)」とは
- レンタルもできる、家具のインテリアコーディネートショップ。専任コーディネーターが、500社10万点に及ぶカタログから予算に合わせて家具購入をお手伝い。トータルコーディネートしてもらえるため、センスに自信がない人でもおしゃれな部屋を実現できるインテリアサービス。
普通のインテリアショップかと思いきや、レンタルもできる家具屋のよう。それも正直最近じゃ目新しくはないのですが、どうやらこのSTYLICSは無料の個人向けコーディネートサービスをやっていて、それがかなり評判らしいです。
どうせ料金は「無料」と謳いつつ、最後には購入を断れないような雰囲気を醸し出すんじゃないの?
インテリアコーディネーターとかいうおしゃれな名前して、その正体は普通に「営業マン」なんじゃないの?
と、疑心暗鬼になりつつも、「だったら、このマネージャーにふさわしいイケてる一人暮らしの部屋を提案してもらおうじゃないか」ってことで行ってみることにしました。
インテリアコーディネーターへの無料相談を体験してみた

![]() |
小針さんSTYLICSのインテリアコーディネーター。マーケティング部に所属している。 |
|---|
STYLICSのコーディネーターが実際のヒアリングと同じように僕の部屋をコーディネートしてくれるそうです。僕自身でも住みたい部屋のイメージがふわふわしているというのに、満足のいく提案なんてできるのでしょうか?
今回はお引っ越しをきっかけに、インテリアの変更をご希望ということでよろしいですか?
そうですね! 今まで1Kにしか住んだことがないんで、1LDKにどう家具を配置したらいいのかわからないんですよ。ダイニングテーブルとかがある部屋に憧れてるんですけどね〜。
なるほど。ご自宅ではお仕事をされることもありますか?
あります! 最近リモートワークが増えてるんで、書斎も欲しいなあ。背景がイケてる仕事部屋だと「デキる男」って感じでカッコいいっすよね。
1LDKであれば、ダイニングテーブルで仕事をするのもいいかもしれませんね。
さりげなく書斎を否定された……!?
ええ〜でもダイニングテーブルに合う椅子だと、すぐ腰が痛くなりませんか?
STYLICSではダイニングチェアだけでもたくさんの種類があるので、腰に負担がかかりにくいものもお選びいただけますよ。
ダイニングテーブルは4人がけでお考えですか?
普段は僕しか座らないですけど、ホームパーティーに異常な憧れがあるのでそれぐらい座れるほうがいいですね。
それでしたら、普段は1人で生活しやすい動線を意識して、ホームパーティーのときだけ家具の配置を少し変えるのもいいと思います。
動線! そういうのもあるのか。
ちなみにインテリアのご予算はどれぐらいですか?
30万円ぐらいですかね〜そもそも何がどれぐらいかかるのか、相場がわかってないです。
引っ越し後は長く住むご予定ですか? 例えば2年後に引っ越しする予定なのに、部屋にフィットする高級な家具を買ってしまうともったいないので。
それでいうと、一回住んだら長く住みたい派です! コロコロ引っ越したくないんで、住み心地がいい部屋にしたいですね。
となると、家具のクオリティにもこだわりたいってことですよね。平日は何時ごろに帰ってきて、どうやって過ごすことが多いですか?
なんだ?
急に合コンみたいな質問になってきたぞ。
ま、まあ、会社で仕事する場合は20時か21時ぐらいに帰ることが多いですかね。夜はいつも自炊してるんで、帰ってきたら飯を作ってます。
お料理をされるんですね! 食後はどこで何をして過ごされることが多いですか?
適当にベッドでゴロゴロしてNetflixを眺めてます。「全裸監督」とか。
めちゃめちゃ私生活を訊いてくる……。
やっぱり俺に気があるのか?
なるほど、ベッドの上で過ごされることが多いんですね。普段来客は多いほうですか?
今の部屋だとほとんどないですね。来るとしても月に1回あるかないか……。
来られるとしても、1人か2人ぐらいですかね?
そうですね。友達か、その時期よしなに遊んでいる女性とか……。僕はなにを言ってるんでしょうか。
次に家具の素材なんですが……
あっよかった、インテリアの話だ。合コンじゃなかった。
いまお使いの家具はどういったテイストのものが多いですか?
シックなものが多いですけど、特にこだわりがあるわけじゃないですね。ただゴチャゴチャしてるよりはシンプルで高級感がある雰囲気がいいです!
なるほど。高級感でも、シンプルかつスタイリッシュに「洗練された高級感」と、テーブルの脚がデコラティブに彫られていたり、ソファーに毛皮をあしらったりする「わかりやすい高級感」があるんです。ジョニーさんであれば前者のほうがイメージに近そうですね。
あ〜確かに! それは完全に前者です。家に呼んだ女性に「センスいい」って思われるやつがいいです。
いま住んでいる部屋に不満や改善点はありますか?
いま住んでる部屋が狭いので、とにかく広い部屋にしたいですね。ソファーとか置きたいです!
ソファーは張り地で好みが分かれますが、布地と革地はどちらがお好みですか?
かっこいいんで、革ですかねえ。マネージャーっぽいし。
その後も「革は蒸れやすいけど大丈夫か?」「ソファーで寝っ転がったりするのか?」などなど、ソファーだけでも10以上の質問をされた上、そのほかの必要な家具とライフスタイルについてもめっちゃくちゃ深掘りをされました。正直、親でも僕のことここまで知らないと思う。
3Dシミュレーターで賃貸の一人暮らし部屋のレイアウト作り!

それでは、あとは家具のレイアウトを考えていきましょう。
なんですか! これは!?
これは3Dシミュレーターです。ジョニーさんの新居の間取りを取り込んで、家具の配置をシミュレーションします。
まじっすか。来てるな……未来。
まずはレイアウトを決めて、そのあとに色味の調整をおこなっていきます。ダイニングテーブルは4人掛けということで、形に関して「特にこの形がいい」などはございますか?
形か〜。長方形しか考えたことなかったです。それ以外だと円型とかですか?
円型のテーブルは一見コンパクトに見えるんですが、椅子を引くスペースやものを置く面積を考えると意外と場所を取るんですよ。
ジョニーさんの新居であれば、キッチン前に長方形のダイニングテーブルをくっつけると、リビングからの動線もすっきりしてキレイになります。
出た! 動線。いまの部屋は動線をまったく考えてないんで、酔って帰るとあちこち体をぶつけまくります。
普段はご来客も少ないとのことだったので、椅子は3脚を置いて、もう1脚はソファーの後ろに置いておきましょう。
確かにいつも空席を眺めるのは寂しいかもしれない。
スペースが広くとれるリビング側のテーブルは、円型を置いてみてはいかがでしょう。大きさと高さが異なる円卓をふたつ組み合わせて、こういう見せ方をすることもできます。
え! これはめっちゃおしゃれ。ガラスと木の素材を合わせるのも、凡人の僕では思いつかない……。
素材に木のウォールナットの要素を入れると、モダンだけど温かみのある雰囲気になります。お部屋を広く見せたいとのことでしたので、家具はあまり高さがないもので揃えてみました。
普段はソファーに寝転がって過ごすことが多いというお話だったんですが、柔らかすぎると体が歪んだりするので少し弾力のあるソファーがおすすめです。
自堕落な日々を復唱されとる。
また、一般的な両肘タイプより片肘タイプの方が圧迫感を減らすことができるので、片側では寄っかかりつつ空間を広く見せることができますよ。肘掛けがあるかないかだけで、与える印象がガラッと変わるんです!
あとはここにラグを敷くと、ゾーン分けができます。ダイニングテーブルはお仕事スペース、テレビ前はくつろぎスペース、のような。
確かにメリハリが出てる……。テレビ台はいま使っている黒いものを持って行こうかと思ってるんですが、家具の色は統一したほうがいいですか?
統一したほうがシンプルな印象にはなりますね。ただ、ソファーまで黒くすると重くなりすぎるので、白や明るめのグレーにしておきましょう。
こうして……
すごい勢いで……

レイアウトができた!!

さすがにいい部屋すぎて笑いました。こんなんもう「勝ち」じゃないですか。
いや、これ書斎がなくて正解ですね。仕事用のデスクもいらないし、ダイニングテーブルでだいたい完結できますわ。
テレビの大きさからソファーの位置を決めるとソファーの後ろが寂しくなったので、ちょうどいい観葉植物を置いています。お世話をする時間がなければフェイクグリーンのご用意もありますよ。
玄関から入ったときの視点がこちらですが、ダイニングテーブルを横にしてくっつければ動線の邪魔になりません。ホームパーティーをするときはテーブルを縦にして椅子を4脚並べられます。
僕のホームパーティーまで考えてくれたんですか……まだ予定もないのに。
僕は体がでかいので、寝室にはドカンとクイーンサイズのベッド。広く見えるし高級感があってモダン。僕の希望通りです。
合コンかと思っていたら、ぜんぶレイアウトに落とし込まれていました。
すべての会話が伏線だったとは……。
劇場版コナンぐらい伏線回収が上手い。
なぜ自宅のインテリアコーディネートを無料でやってるの?

めちゃめちゃ楽しかったですけど、なんでここまで手間がかかるコーディネートを無料でやってるんですか? やっぱり完全に営業ですか?
いえいえ! まずはSTYLICSのサービスを体験していただきたいからです。ジョニーさんもそうだったかと思うのですが、家具について値段の相場もわからなければ、なにを選んだらいいのかもわからない人ってとても多いんです。
わからなすぎて、あとで後悔することはめちゃくちゃありますね。
選ぶ基準がわからないと難しいですよね。でも私たちは、家具選びは人生において重要な意思決定だと思っています。家具によって暮らしの質が大きく変わりますし、せっかく選ぶんですから「今日も一日頑張ろう」と思えるような家具を選んでいただきたいんです。
でも実際には家具選びの知識や購入経験が少なくて、自分の好みやライフスタイルに合った家具をなかなか探せない人が多いですよね。
家具のブランドも種類も多すぎてどこを探していいのか……。
そうなんです! 家具は無限にありますし、例えば家を建てるときにインテリアのコーディネートの提案をしてもらえるときがありますけど、具体的な家具までは提案してもらえないことが多いんです。STYLICSで扱っているアイテムは10万点以上、ブランドは500以上ありますが、そこから自力で自分に合った家具を探すのは難しいですよね。
無理です。
その人の生活習慣や体格、好みによって合う家具が異なるので、STYLICSでは今回のようにお客様のことをじっくり深掘りしてからインテリアのご提案をさせていただいています。そうした家具選びの大切さを無料インテリアコーディネートで感じていただくことも目的です。
まあ深掘りされて僕好みの部屋はできましたけど、結局この家具はぜんぶレンタルしないと帰れま10とかじゃないんですか?
そんなことないですよ! ご紹介した家具はその場でレンタルと購入、どちらのパターンでもお見積書を作成していますが、もちろんご提案であって強制ではありません。
レンタルと購入が選べるんですか。
そうです。3年ほどレンタルを継続すると購入金額と同じぐらいになるので、そのタイミングまでで買取するか返却する人が多いですね。レンタル中に買取すると、今まで支払った分を引いた金額で買取できます。お部屋が2年契約で引っ越して家具をまた新調するんだったら、レンタルのままのほうがお得ですね。
確かに物件の更新のタイミングで引っ越して、家具も変えるパターンはあるかも……。レンタルだと一括でドカンと払わなくていいのがいいですね! 僕、歯のインプラントのために今度40万円とられるんで、月の支払額が少ないのはありがたいです。
やっぱりいまは家で過ごすことが多いんで、家具にこだわりたくなってきて……。なんか自分の住みたい部屋が明確になってやる気が出てきました。
実際にいまは新型コロナウイルスの影響もあって、ご自宅の環境を整えたいというお声も増えています。STYLICSではオンライン相談も受け付けていて、大阪や名古屋、それ以外の地域からのご相談も多いです。これを機にインテリアコーディネーターに依頼することで、家具選びの大切さと楽しさを知ってくれる人が増えると嬉しいです!ぴったりの家具をインテリアコーディネーターに依頼するなら「STYLICS」

というわけで、僕のライフスタイルに合ったインテリアコーディネートを提案していただいたわけですが、想像以上に大満足の仕上がりでした。もう今日にでもこの空間で暮らしたいです。
「センスいいと思われるイケてる部屋に住みたい」という僕のざっくりした要望を90分かけてじっくりヒアリング&具現化・代行してくれて、これがプロの仕事か……と惚れ惚れしましたね。STYLICSでは何ヶ月もかけて研修をしているので、コーディネーターが誰であっても提案のブレが少ないんだそうです。
- STYLICSのここがスゴイ!
-
- 専任コーディネーターが90分かけてお客さんを深掘り
- 10万点以上のアイテムからぴったりの家具をチョイス
- インテリアコーディネートがなんと無料
賃貸物件だけでなく、新築物件やリフォーム物件、個人サロンなども相談できるらしい。そして、価格帯もハイブランドの高級品から、ニトリ、IKEAのようなリーズナブルなクラスまで揃っているのもありがたい。(ただし、ニトリ、IKEAの商品が買えるわけではありません)
また、ココナラ等のサービスと違って会社として運営されていて実店舗があって安心だし、コーディネート料は無料。
おしゃれで丁寧な暮らしをしたいけど、どんな家具をどこで選んだらいいのかわからない人。きっと人類の8割だと思うんですが、STYLICSでその悩みを相談してみませんか?