攻めと守りのバランス。人事業務と働き方について考えてみました。

攻めと守りのバランス。人事業務と働き方について考えてみました。

Reiko Shibuya

Reiko Shibuya

こんにちは。人事のれいこです。

先日LIGの公式YouTubeチャンネル「LIGちゃんねる」の撮影で、「攻め」と「守り」の話をしました。

動画内では話しきれなかった、人事業務の「攻め」と「守り」、そして働き方の「攻め」と「守り」について、思ったことを書いてみました。

人事業務の攻めと守り

人事の業務というと、会社によって業務範囲は異なります。私はいわゆる人事の何でも屋なので、今回は広い意味での人事業務を「攻め」と「守り」に分けてみました。

攻めの人事業務

  • 採用活動
  • 採用広報
  • 採用計画立案
  • 評価制度企画
  • 福利厚生制度企画
  • 教育研修制度企画
  • 組織開発
  • 企業文化の構築/理念浸透
  • 従業員エンゲージメント向上
  • 採用/評価システムの導入

他にもあるかもしれませんが、こんなところでしょうか。

攻めの業務は新しいこと、頭を使うこと、発信することなどが多いですね。どんな方法があるのかを調査したり、どの方法が自社にあっているかを検討したり、会社の文化に合わせた施策を考えたりするので、正解がなく、短期的には結果が見えづらいものが多いように感じます。

守りの人事業務

  • 労務管理(給与計算/社保手続き/有給管理/年末調整など)
  • 評価制度の運用/査定対応
  • 教育研修制度の運用
  • 入社/退職の手続き
  • 異動/昇格/降格/転勤等の対応
  • 休職/復職の対応(産休育休など)
  • 退職リスクの軽減
  • 労働環境の改善
  • 就業規則の見直し
  • 法改正の対応
  • コンプライアンス遵守の体制作り
  • 社内の安全衛生管理(健康診断/衛生委員会/ストレスチェックなど)

「正しくて当然」「できて当たり前」とされる給与計算は、どんなに時間や労力をかけても評価されづらいところです。作業時間を短く効率的にやったとしても、ミスが起こってしまったら意味がありません。

「絶対にミスをしないぞ!」と血眼でチェックしたにも関わらず、ミスが発生すると地の果てまで落ち込み、「なんであんなにチェックしたのに! こんなミスしたんだ! バカバカ!」と自分を責めて、次こそは絶対にミスしないぞと胃をキリキリしながら給与計算をするというのは、人事労務担当あるあるではないでしょうか。

どちらが大事?

攻めと守りの業務どちらが大事かと問われたら、当たり前ですが両方大事です。でもぜんぶを同時に完璧にはできないので、優先順位をつける必要があります。今は攻め、この時期は守りとか。

人事の業務に限らず、会社もガンガン売上を伸ばしていく攻めのフェーズもあれば、地盤を固めていく守りのフェーズもあります。

今の会社はどっちのフェーズだろう? どっちが優先だろう? と時には客観的に見てみるといいと思います。

働き方の攻めと守り

働き方にも、攻めの姿勢と守りの姿勢があると思っています。

私も「20代のうちはバリバリ働きたい!」と思って夜遅くまでハードな働き方をしていた時期もありました。正直今は、その働き方に戻りたくはありません。若さゆえになんとか耐えられていたのだと思います。ずっと全力疾走を続けるのは、なかなか難しいことです。

全力疾走していても、時には自分を守るために守りのモードを使うことも大切だと思います。

在宅勤務で通勤のストレスが減っている一方で、気軽に人と雑談したり仕事帰りに飲みに行ったりして、ストレスが溜まらないように発散する機会が減ってしまったように思います。

暗いニュースを見て気分が落ち込んだり、不安な気持ちになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんなときは、守りモードに切り替えましょう。経営者からしたら「いやいや、常に攻めモードでいてくれよ」と思うかもしれませんが、自分の心と体の健康が一番大事です。限界を超えてしまうと、治るまで相当な時間がかかってしまうことがあります。

自分を守ることは悪いことではありません。むしろ自分で自分を守らなかったら、誰が守ってくれるんですか?

「みんな頑張っているのに」「忙しい時期なのに」と思ったとしても、自分を守ることの方が大事です。勇気を持って、守りモードに入りましょう。そして上司や同僚、友人や家族に相談してみましょう。周りに迷惑をかけて申し訳ないと思っていても、案外周りの人は「そんなにつらかったんだ! 気づかなくてごめんね!」と味方になってくれると思います。困ったときはお互い様なんです。元気がないときは遠慮なく頼って、元気なときはだれかを支えてあげましょう。優しくされると優しくしたくなるものなんです。

攻めの姿勢でチャレンジし続けることももちろん大事ですが、長く働き続けることも大事だと思います。

働き続けるには何が必要なのか。どんな状態であれば、長く続けられるのか。

立ち止まって考えてみるのもいいかもしれません。

しっかり充電したら、またガンガン行きましょう!

なんだかんだいって、攻めの方が結局楽しいんです。1日中家でぼーっとしたことは記憶に残りません。でも夜遅くまで働いて、眠いのに同僚と飲みに行ってくだらない話をしたこととか、プレッシャーで押しつぶされそうだったけどチャレンジした経験の方が思い出に残るし、人生を豊かにしてくれるものです。

 

さいごに

攻めと守り。

相反する2つですが、どちらか一方だけだとアンバランスになります。攻めと守りがあるから、バランスが取れる。つまりどちらも大事なんだと思います。

みなさんは、今はどちらでしょうか?

 

この記事のシェア数

大学卒業後、メーカー系SIerに入社し法人営業に3年間従事。その後、キャリアコンサルタントとしてIT・ゲーム業界専門の人材紹介会社に転職。優秀な社員が長く活躍し続けられる会社をつくりたいと思い、未経験で人事職へ。その後、ゲストハウスLAMPに行ったことがきっかけで、2018年にLIGへ入社。現在は、中途採用をはじめ、入社後のオンボーディングや評価制度運営、エンゲージメント向上に向けた取り組みを行なっている。

このメンバーの記事をもっと読む
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL