
長野県・野尻湖にLIGのサテライトオフィスをオープンしました!
はじめまして。10月からLIGの野尻湖オフィスで働くことになった花ちゃんです。
長野県・野尻湖にLIGのサテライトオフィスをオープンしました!
東京で働いていた私がどうして長野で働くことになったのか……。
それは、もともとLIGの事業のひとつである地方創生に興味があり、地域を元気にする仕事をやってみたかったから!!! ただそれだけです!!
でもLIGの野尻湖オフィスって実際どうなんでしょう?
社員はどういう働き方をしているんでしょう?
前情報は“湖の目の前にあるオフィス”、“今はずんこさんというデザイナーが働いている”ということだけ……。
不安すぎるので、実際に自分の目で見て確かめてくることにしました。
![]() |
人物紹介:花ちゃん東京で働いていたデザイナー。地域を元気にする仕事がしたいと思いLIGに入社。 10月からの生活に不安しか感じていない。2時間ドラマが好き。 |
---|
(ここが……)
(LIGの野尻湖オフィス……)
北しなの線の黒姫駅から車で10分くらいのところにありました。
平日は黒姫駅から野尻湖までのバスが1日に3本……休日はちょっと増えて6本。
東京なら15分に1本はあるのに……。
覚悟を決めて行ってみたいと思います!
・
・
・
ごめんくださいませー!!
・
・
・
(ガチャ)
![]() |
人物紹介:ずんこさん長野県にある野尻湖オフィスで働く先輩デザイナー。毎日何をして過ごしているのか謎である。 |
---|
ずんこさん:コーヒー入れるねー。
花ちゃん:は、はい!!
ずんこさんは朝いつも目覚めのコーヒーを入れるらしい。
豆は長野県松本市にあるHigh-Five COFFEE STANDで購入しているお気に入り。
ずんこさん曰くこれは朝活で、美味しい空気の中飲むコーヒーは仕事の忙しさを忘れさせてくれるんだとか。
花ちゃん:(朝から優雅だな〜やけに似合っている気がする……)
ずんこさんはデスクに向かい、キーボードを叩き始めた!!
花ちゃん:(あれ?仕事始めるの早くない?? 就業時間は10:00〜19:00のはずなのに……!!)
実は野尻湖オフィスの就業時間は東京の本社とは違い、8:00〜17:00。
なぜ2時間も早いのかというと……スーパーが閉まるのが早いから!!!
幸い私は中・高と部活を本気でやっていたので朝は強いほうだけど、ここでは規則正しい生活をしないと朝起きられない!
花ちゃん:(野尻湖の生活リズムに慣れなきゃ……)
本社の始業時間10時に合わせて、朝会がはじまった。
本社との連絡にはチャットやテレビ電話を使い、その日の作業内容や予定を共有しあう。
ずんこさんはリモートで仕事をしているからこそ、自分がいつなにをしているのか、どこにいるのかはきちんと報告するようにしているそう。
本社の声:今日の予定は??
ずんこさん:今日は14時にオフィス利用があります。
花ちゃん:(オフィス利用???)
どうやらここ野尻湖オフィスは、社外の人もコワーキングスペースやイベント会場として使うことができるらしい。
すぐそばにあるゲストハウスLAMP野尻湖の宿泊者であれば無料で利用できるプランもあるんだとか。
集中して働いてサウナでととのってぐっすり眠る!自然の中で「企業合宿」はいかが?【一泊4,000円〜】
※ 晴れている日はオフィスからこんな綺麗な景色が見える。今日はあいにくの、くもりときどき雨でした……。
野尻湖オフィスは本当に湖の目の前にあった! 湖の上にあるボート小屋では波の音を聴きながら仕事ができる。もちろんWi-Fi完備!!!
波の音にはストレスを緩和したり、疲労や体調不良を回復する効果もあると聞いたことがある。
花ちゃん:(天然のヒーリングBGM!! もうYouTubeで聴かなくてもいいんだっ!!!!)
ずんこさんはなるべくお昼は外に出て、町の人とご飯を食べるようにしている。
そこからちょっとした交流が生まれて、お仕事に繋がることもあるらしい。
今日はご飯を食べながら、先日行われた「シナノフェス」の反省会を行っていた。
花ちゃん:(シナノフェスってなんだろう???)
シナノフェスとは、信濃町に住んでいる人たちの手で作り上げられている地域のイベントのことらしい。信濃町の自然あふれるロケーションを目で楽しみながら、ライブで歌って踊って、美味しい食べ物を食べて飲んで……。
年に一度開催されていて、今年が三回目だったらしい。たくさんの人に信濃町の良いところを知ってもらうだけではなく、自分たち自身も楽しみながら町の素晴らしさを再確認できる、町の人たちにとって大切なイベントになっている。
ずんこさんだけではなく、東京からもLIGの社員が来て運営のお手伝いをしたんだとか。
花ちゃん:(みんなで町を盛り上げようとしている感じがすごい……。私がやりたかったことだ!)
オフィス利用の方が来たらしく、ずんこさんがお出迎えしている。
今日の利用者さんは、はじめて野尻湖オフィスを利用するらしい。今話題の「ワーケーション※」をしに、お子様連れで来てくれたそう。
※ ワーケーションとは「ワーク(仕事)」と「バケーション(休暇)」を組み合わせた造語。
花ちゃん:(子どもが湖で遊ぶ様子を眺めながらお父さんは仕事。東京じゃなかなかこんな風景は見られないよな〜微笑ましい……!)
野尻湖オフィスは誰でも大歓迎!! オフィスにはふらっと町の人が来ておしゃべりをしたり、お菓子を持ってきてくれたりすることもあるそう。
そんなゆるいけど近い感じがとってもいいな〜。
ずんこさんは制作に煮詰まったら、湖で遊ぶらしい。夏の暑いときは水着に着替えて飛び込むこともあるそう。
確かにその気持ち、とてもわかる……。
私はこれから何回この湖に飛び込むことになるのだろうか……。
花ちゃん:(頭をリフレッシュさせるにはもってこいだな!!)
ずんこさん:お疲れ〜!
花ちゃん:あ、えっと!! お疲れさまでした!!
ずんこさん:今日はこれからバドミントンなんだ〜♪
花ちゃん:……!?
ずんこさんはバドミントン部に入っている。
信濃町町内の友人たちと思いつきではじめたらしく、毎月どこかの水曜日に活動しているらしい。
バドミントンだけかと思いきや、ソフトバレーをやりはじめたり、倉庫からバスケットボール持ってきたりと、みんな自由だ!
ずんこさん:「やるからには全力で遊ぶ」がモットー!!
花ちゃん:(みんな仕事終わりなのに元気だな……就業時間が早いから、仕事終わりにこういう活動もできるし、日頃の運動不足も解消できる。仕事が終わったあと家に帰って寝るだけの生活とはおさらばできるのか……。)
大人の部活動が終わって、みんなで夜ご飯。
私はこの感覚を知っている……そう、親戚の優しいおじちゃんたちのよう。
無限にお茶が出てくる感じ。
花ちゃん:(最初は不安しかなかったけど、もしかして……)
地域とのつながりを大切にしながら働くずんこさん。
そんなことができる環境はなかなかないのでは……。
温かい人たちと大自然に囲まれた場所でモノづくりができるって最高かもしれない……!
そして、この場所が第二の故郷になることを期待して……私は来月、移住します!!!!!!
そんな私とずんこさんが働く野尻湖オフィスでは、一緒に働いてくれる仲間を探しています。現在、Webディレクターとフロントエンドエンジニアを募集中です!!
Webディレクター(長野勤務)の採用情報はこちら
フロントエンドエンジニア(長野勤務)の採用情報はこちら
それでは、長野で会いましょう!