
9/25(火)20時〜@池袋「デザイン基礎講座」を開催します!
秋ですね……。
こんにちはもーりーです。すっかり秋めいてきました。みなさんは秋を楽しんでますでしょうか?
僕は秋が一番好きです。食欲の秋……読書の秋……スポーツの秋……。
秋にはファッションも楽しめる季節ですね^^しっかり秋を意識したファッションの男性も街でちらちら目に入ってきます(僕はそういうのに疎いですが^^;)。
ファッション……ファッション……。
女の子のファッションを楽しみたい!
というわけで今回は「ファッション」の秋を楽しんでみたいと思います!
みなさんはドールって知っていますか??
いわゆる人形なんですが、現在40cm〜1/1の等身大サイズのものまで幅広く世に出ています。
そんなドールのいいところは、自分好みに服やパーツをコーディネート、カスタマイズできるところです。
服や小物、アクセサリー等は専門ショップやECサイトで購入できます。またはクリエイターが個人で制作したものを販売する即売会も各地で行われています。
今回モデルになってもらうドールは「スマートドール」です!
肌の色は複数の色から選べるのですが、僕は「銀髪」&「褐色」の女の子が好きなので、一年前に購入しました。(私物)。
参考:WEBデザインで押さえるべき配色(ベース、メイン、アクセント)の基本「3つのカラー」|テクニカルブログ|株式会社エムハンド
配色は役割別に3つあり、それぞれに、ベースカラー、メインカラー、アクセントカラーと呼びます。各々の比率をベースカラー70%、メインカラー25%、アクセントカラー5%の割合にすると、美しい配色に仕上げることができるといわれています。
など、色に関するすべてについて共通しているといっても過言ではありません。
ただし、あくまでも基本原則です! ベースカラーとアソートカラーの比率の違いやアクセントカラーの有無など例外も腐るほどあります!
それではさっそく「スマートドール」を使って、配色にも気をつけながらコーディネートを考えてみたいと思います。
まずは、秋を意識したコーディネートです。
白いTシャツに茶色のロングスカートで秋の落ち着き感を演出してみました。
いやぁ〜かわいい!!
ベースカラーのTシャツの白。メインカラーはロングスカートの緑寄りの茶色。アクセントカラーは帽子と肌の色&髪の毛の色になります。
帽子の色とロングスカートの色の組み合わせをあまり遠い色相にならないように意識しました。
セクシー&ワイルドをテーマに「迷彩柄の水着」&「ショートデニムパンツ」を着せてみました。
いやぁ〜かわいい!!
ベースカラーの肌色を活かして、アクセントカラーは寒色系&グレー系でまとめました。
髪の色に合わせて上下の色を決めるとまとまりやすいのかなと思いました。
つづいては、ちょっと部屋着っぽく白い上下のゆったりした服装をさせてみました。
いやぁ〜かわいい!!
ベースカラーは上下の白。アクセントカラーはソックスの青と髪の色のグレーです。
やはり白はベースカラーとして汎用性が高いですね。どの色をアクセントカラーに持ってきてもある程度まとまります。
僕の欲望をすべて詰め込んだ、現時点の手持ちの装備で構成可能な最高のコーディネートです。
ぶひぃ〜〜〜〜!!!か”わ”い”い”ぃぃぃぃ!!
ベースカラーは白。メインカラーは地の色の肌色。アクセントカラーとして“ビキニ/ヘッドホン/髪の毛の色”(寒色系&グレー)が入ってきます。
色を多用してもごちゃごちゃさせずに、アクセントカラーは寒色系&グレー系でまとめてみました。
いかがでしたでしょうか。
銀髪&褐色も影響して全体的に寒色系に寄ってしまいましたね^^;
全体的に保守的だなぁ攻めてないなぁって思いました。もう少し遠い色相の服を組み合わせてみたいです。
こんなふうにドールを使えば男性でも女の子のコーディネートが楽しめます!!(ついでに配色のことも勉強できて一石二鳥!!)
新しい服を購入したら(今度はもっと攻めたコーディネートで)こちらでお知らせいたします。
ちなみに、色彩の基礎を学びたいなら、いいオフィス池袋でこんなイベント↓↓↓もあるみたいですよ! 9/25(火)20時〜@池袋「デザイン基礎講座」を開催します!
これからデザインを学びたいという方は参加してみてはいかがでしょうか。
以上もーりーでした!