これからKeynoteを使う人にオススメな4つの手順(まず最初に読んでほしい!)

これからKeynoteを使う人にオススメな4つの手順(まず最初に読んでほしい!)

Kenichiro Harashima

Kenichiro Harashima

こんにちは、ディレクターのZIMAです。

先日、とあるクライアント様に向けて提案資料を作成させていただく機会がありました。
LIGでは資料作成の際Macに基本搭載されているKeynoteを使う人が多く、僕は未経験だったのでこの機会に挑戦してみることにしました。(以前からアプリの存在は気づいていたのですが、なんでもAdobe Illustratorで作る癖があり見過ごしていました)

とはいえ、いきなり完璧に使いこなせる自信もなく、まずは提案資料の収集も兼ねて、Keynoteを使った資料作成について参考サイトを見てみることから始めました。

そこで今回は、Keynoteを使った資料作成においてためになった参考サイト、初心者の方には特に辿ってほしい参考サイトを順番にご紹介していきたいと思います。

無料でKeynoteをダウンロードしよう!

すでにご存知の方が多いと思いますが、Macユーザーの方でKeynoteをお持ちでない方なら朗報です! 自社記事の紹介になり恐縮ですが、一定の条件を満たしていれば無料でダウンロードができる事実を知っていただきたいと思いまして。もしまだご存知でない方は、まずはこちらの記事をご覧ください!

世界一わかりやすく基本操作が学べるサイト!

なんでも最初は基本が肝心ですよね。テンプレートを応用するにしても、基本の操作があってこそです。こちらのサイトは、とても丁寧に操作方法を教えてくれるので、初心者の方にはもっともオススメしたいサイトです。使い慣れた方が「あれ?どうやるんだっけ?」と少し調べたいときにも、見つけやすい項目分けがされており、とても便利です。作ってくれた方、心からありがとうございます!

0809_keynotestudy

サイト名:世界一わかりやすい!keynoteの使い方(完全ガイド)
URL:http://www.keynote-study.com/

世界中の提案資料をインプットできるサイト!

SlideShareは、世界中の提案資料が共有されているサイトです。クオリティの高いデザインの作品から、伝え方が非常にシンプルでわかりやすい提案資料など、たくさん見ていると、どれが見やすくて、どれが見づらいかを感覚的に掴むことができるようになってきて、いろいろと参考になりました。

0809_slideshare

サイト名:SlideShare
URL:https://www.slideshare.net/?ss

特にオススメしたいスライドがこちらです。

「キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識」

URL:https://www.slideshare.net/sogitani_baigie/ss-13129487?qid=4e17f2f0-b78e-4277-b364-594dcaabbedc&v=&b=&from_search=1

パワポ向けの資料ではあるのですが、資料作りという観点から、「そもそも提案書とは、どう考え、どう作るべきか」といった基本的な知識が紹介されています。

イケてるテンプレがダウンロードできるサイト!

Keynoteで使えるテンプレートがダウンロードできる海外のまとめサイトです。無料と有料のテンプレートがありますが、どちらも素晴らしいクオリティのものばかりです。インパクトのある提案資料を作成したい方にはオススメかもしれませんね。

0809_hislide

サイト名:hislide.io
URL:https://hislide.io/product-category/keynote-template/

まとめ

実際に使ってみて思ったこととして、Keynoteを使いこなせば、あまり時間をかけずにシンプルで見やすい資料作成ができると感じました!

わけあって僕が制作した資料自体はお見せできないのが残念です。もし、まだKeynoteに触れたことがないという方がいらっしゃったら、この機会に触れてみてはいかがでしょうか?

それでは、また!

LIGはWebサイト制作を支援しています。ご興味のある方は事業ぺージをぜひご覧ください。

Webサイト制作の実績・料金を見る

この記事のシェア数

デザイン事務所にてセールス兼ディレクターとしてキャリアをスタート。2018年、WebディレクターとしてLIGに参画。コーポレートサイトやプロダクトサイト、大規模サービスサイトなど、様々なWeb制作案件にて、ディレクター兼プロジェクトマネージャーとして従事。

このメンバーの記事をもっと読む
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL