
LIGに勤めて半年で長野に左遷され、ゲストハウスをやることになりました。本当にありがとうございました。
こんにちは、エディターのケンです。
僕は今、大分県の豊後大野(ぶんごおおの)市の山奥にいます。
なぜかって?
それはLIGが運営するゲストハウスLAMPの2号店をオープンさせる為に移住したからです。
そもそも2014年に長野県野尻湖にてゲストハウスLAMPがオープンしたのですが、その当時の記事はこちら。
LIGに勤めて半年で長野に左遷され、ゲストハウスをやることになりました。本当にありがとうございました。
当時、入社半年しかたっていない堀田が長野に左遷されたのですが、そんな堀田も今では町で知らない人がいないほどの名物支配人となり、LAMPもおかげさまで大繁盛。
LIGは今後も各地にLAMPを作っていこう! という事で、その足がかりとして2号店を豊後大野市に出す事となりました。
僕の後ろにある建物が、LAMP豊後大野になる予定の建物です。(めちゃくちゃデカイです)
そしてどこにあるのかというと……。
お気づきでしょうか……
そう……
めちゃくちゃ山奥です。
堀田が「長野の山奥に左遷された〜」とか言うのと比べ物にならない程に山奥です。どれくらい山奥かというと
というくらい、山奥です。ガチで人がいません。
LIGでは現在、日本各地の自治体の方々と一緒に、地方創生の取り組みを行っています。
その中で豊後大野市とおつきあいをさせていただいた際、市が所有するこの建物を管理してくれる事業者を探していた事を知り、立候補したのがいきさつです。
もともと、この地区は鉱山で栄えており、昭和20年代には3,000人ほどが暮らす集落があったそうです。しかし、その後鉱山は閉鎖。みるみる人口も減り、今では80歳のおじいさんひとりが暮らすのみとなってしまったそうです。
そしてこの建物は、この集落にあった小学校跡地に建設された山小屋で、GWや夏休みには登山客で賑わっていたそうです。しかしその施設も2年前に運営者がいなくなり、次の管理業者を探していたところだったそうです。
という経緯で、僕がひとりでこの地に移り住み、この建物をこれからゲストハウスLAMPに生まれ変わらせていくのですが、なにせ建物がでかすぎるし、やることが多すぎる。
とりあえずやらなきゃいけない事。
営業を開始するためにも、これらはさくっと終わらせないといけないのですが、なにせ敷地が広大でひとりだと終わる気がしない……。
僕は堀田と違って、自ら志願してこの地へ赴任しました。
もともと「田舎で農業がやりたい」という希望があったので、LIGでのこの話はまさに僕の条件にピッタリだったのです。
どれくらいかかるか分かりませんが、この豊後大野市にどっしり根を張り、この地でDASH村みたいな活動ができたら最高に楽しそうだなと思っています。
これらの出来事や情報を、このLAMP豊後大野を拠点にLIGブログや動画を通して情報発信をしていきたいのです。いわゆる半ゲストハウス、半ライティング/半動画制作のような働き方にもチャレンジしていきたいと思います。
この先やりたい事。
東京オフィスでエディターをやっていたら叶いそうにない事ばかりですね。
さて、ここで僕からのお知らせです。
LAMP豊後大野で僕はゲストハウスをやりながら、DASH村みたいな生活をしてみたいなと企んでいるのですが、そんな僕と一緒に働きたい! と思ってもらえるような地域おこし協力隊を大募集いたします!
応募資格は特にありません! 学歴不問!
LIGはLife is Goodになる活動であればなんでもやっていこう! という会社です。そして僕はこんな山奥でゲストハウスと村作りをする事に対して非常にわくわくしています。
そんな考え方に共感してくれて、一緒にわくわくできる人とぜひ働きたいです。
ここで何をどうやるのか、まだ具体的に決まっていない事も多いのですが、それも含めて一緒に作っていきましょう!
※今回の募集は、豊後大野市の地域おこし協力隊の募集となります。
たくさんのご応募おまちしてまーす!